日本国民に最も愛され、日本の象徴ともいえる桜。
寒緋桜や寒桜(あたみ桜)、河津桜、おかめ桜などの早咲き桜(1月~3月上旬に開花)から、
染井吉野や陽光桜などさまざまな場所でよく見かける桜、
山桜や八重桜など、4月中旬頃から開花する遅咲きの桜までいろいろあります。
今回は、沖縄県の桜の名所・お花見スポットの見どころやイベントなどを紹介します。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、イベントが中止となる場合があります。
※ウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
桜の名所・お花見スポットの見どころとイベント情報
【名護中央公園】
日本の桜百選に選ばれている名護城跡の約2kmにわたる遊歩道に、琉球寒緋桜が並び植えられている。
展望台から望める東シナ海と桜の花びらのコントラストの他に、日没後に広がる夜景も一見の価値あり。
例年の見ごろ: | 1月下旬~2月上旬 |
---|---|
所在地: | 沖縄県名護市名護5511 |
アクセス: | 車: 沖縄自動車道「許田IC」から約15分 |
駐車場: | あり(200台、無料) |
料金等: | ― |
イベント情報: | 名護さくら祭り(やんばる3大桜祭りの1つ。) |
お問い合わせ: | 0980-53-7755(名護市観光協会) |
ウェブサイト: | 名護さくら祭り|名護市観光協会なごむん |
その他: | 日本さくら名所100選 |
【今帰仁城跡】
世界遺産の今帰仁城に咲く寒緋桜は、桜まつりの期間中、城壁とともに幻想的な光で照らし出される。
夜桜のイベントの他、平日限定の平郎門から城内への参道をロウソクで灯す「グスク花あかり」などは必見。
例年の見ごろ: | 1月下旬~2月中旬 |
---|---|
所在地: | 沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101 |
アクセス: | 車: 沖縄自動車道「許田IC」から約40分 |
駐車場: | あり(320台、無料) |
料金等: | 観覧料: 大人/400円、小中高生/300円、小学生未満/無料 |
イベント情報: | 今帰仁グスク桜まつり 桜まつり期間中、ライトアップあり |
お問い合わせ: | 0980-56-4400(今帰仁村グスク交流センター) |
ウェブサイト: | ― |
その他: | 世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」 |
【もとぶ八重岳一帯】
本部八重岳の沿道にずらりと植えられている寒緋桜は、開花の時期は八重岳桜の森公園までドライブをしながら楽しむことができる。
麓から八重岳桜の森公園までの桜並木を歩く「いちばん桜歩け歩け大会」など、さまざまなイベントが開催される。
例年の見ごろ: | 1月中旬~2月上旬 |
---|---|
所在地: | 沖縄県国頭郡本部町 |
アクセス: | 車: 沖縄自動車道「許田IC」から約35分 |
駐車場: | あり(300台、無料) |
料金等: | もとぶ八重岳桜の保全育成協力金: 普通車・軽自動車・自動二輪車・その他車両/500円 マイクロバス/3000円 大型バス/5000円 ※賛同者のみ |
イベント情報: | 本部八重岳桜まつり |
お問い合わせ: | 0980-47-2700(本部町役場企画商工観光課) |
ウェブサイト: | 本部町役場|Home |
その他: | ― |
【八重瀬公園】
八重瀬公園は本島南部の桜の名所として知られており、また南部一円から慶良間諸島まで一望できる。
開花期間中、夜間ライトアップやイルミネーションが行われ、夜景とともに花見を楽しめる。
例年の見ごろ: | 2月上旬~2月中旬 |
---|---|
所在地: | 沖縄県八重瀬町字富盛 |
アクセス: | 車: 沖縄自動車道「南風原南IC」から約5分 バス: 那覇バスターミナルから「伊覇」停留所下車、徒歩7分 |
駐車場: | あり(200台、無料) 祭り会場から八重瀬公園まで無料シャトルバス運行 |
料金等: | ― |
イベント情報: | やえせ桜まつり ライトアップは1月下旬~2月上旬の18:00~21:00 |
お問い合わせ: | 098-998-2101(八重瀬町役場 観光商工課) |
ウェブサイト: | やえせ観光サイト |
その他: | ― |
★参考文献★
全国お花見ガイド|ウォーカープラス
日本さくら名所100選―Wikipedia
花見特集|桜の名所やイベント情報も|乗換案内のジョルダン