季節のイベント

長崎県の花火大会イベントの料金・アクセス・駐車場情報

夏の夜空を彩る花火大会。

残念ながら今年も中止が決定したところもあれば、今年は開催予定のところもあります。

そこで、開催予定の長崎県の花火大会イベントの詳細や料金・アクセス・駐車場情報をまとめました!

ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

長崎県の花火大会イベントの料金・アクセス・駐車場情報

【対馬厳原港まつり】

国境の島、対馬で毎年8月第1土曜・日曜に開催される対馬最大のまつり「対馬厳原港まつり」。
今年はウィズコロナでの開催を予定しており、多彩なイベントが開催される。
目玉は音楽に合わせて打ち上がるミュージックスターマイン。
まつりのフィナーレを飾る花火は夜空や海面を彩り、見ごたえ十分。
対馬の雄大な自然の中、厳原(いづはら)港の夜空を焦がす花火は多くの人々を魅了する。

≫対馬厳原港まつり周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:長崎県対馬市
厳原港東浜ふ頭
開催期間・時間:2022年8月6日・7日
21時~21時30分(打ち上げ時間:約30分)
まつりは17時~22時
※小雨決行(荒天時は中止)
料金:有料席なし
打ち上げ数:3500発
お問い合わせ:0920-52-0452(厳原港まつり振興会(対馬市商工会本所内))
アクセス:【車】
対馬空港から約20分
【フェリー】
博多ふ頭から高速船で2時間15分またはフェリーで4時間30分
※対馬市役所駐車場から会場までシャトルバス運行予定
駐車場:特設駐車場あり、無料
ウェブサイト:対馬厳原港まつり(津島市商工会青年部厳原支部)(@izuharaminatomatsuri)・Instagram写真と動画

【鹿町ふるさと夏まつり】

長崎県佐世保市の花火大会。
30分にわたって1200発の花火が佐世保の夜空を彩る。
打ち上げ花火はもちろん、水中花火の美しさにも定評あり。
海面に映る花火には思わず心を奪われる。
そのほかお楽しみ大抽選会などイベントも盛りだくさん。

所在地・開催場所:長崎県佐世保市
佐世保市役所鹿町支所周辺
開催期間・時間:2022年8月13日
21時~21時30分(打ち上げ時間:約30分)
祭りは17時~
※小雨決行
料金:有料席なし
打ち上げ数:1200発
お問い合わせ:0956-77-4111(鹿町の海と山交流会・事務局)
アクセス:【電車】
松浦鉄道西九州線「江迎鹿町(えむかえしかまち)駅」から車で10分
【バス】
江迎バスセンターから西肥バス(大加勢行き)で15分、「鹿町行政センター」下車すぐ
【車】
西九州自動車道「佐々(さざ)IC」から国道204号・県道18号経由で35分
駐車場:200台、無料
ウェブサイト:鹿町ふるさと夏祭り|イベント|【公式】佐世保・小値賀 観光/旅行サイト 海風の国観光圏

【壱岐の島夜空の祭典】

長崎県壱岐市で行われる花火大会。
観覧場所と打ち上げ場所が近く、なかでも大玉はその風圧が体に伝わるほどの迫力がある。
また、離れた場所から花火を見下ろせる城山公園からは遠景が楽しめる。

≫壱岐の島夜空の祭典周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:長崎県壱岐市
勝本港湾海上
開催期間・時間:2022年8月13日
20時~22時(打ち上げ時間:約90分)
※荒天時中止
料金:有料席なし
打ち上げ数:2000発
お問い合わせ:0920-47-6001(壱岐市商工会(青年部勝本支部))
アクセス:【フェリー】
博多港から高速艇で65分、「郷ノ浦港」から壱岐交通バスで約30分「勝本入口」下車すぐ
唐津東港からカーフェリーで100分、「印通寺港」からタクシーで約20分
駐車場:600台、無料
ウェブサイト:壱岐の島 夜空の祭典|イベント|【公式】壱岐観光ナビ

【第42回長与川まつり】

2022年度は、バンド演奏、YOSAKOI踊り、盆踊りなどのステージイベントが行われる長与川まつりは中止。
花火の打ち上げのみ行われる。
長崎県の長与港にて打ち上げられる2000発の花火と、100連花火は迫力満点。

≫第42回長与川まつり周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:長崎県西彼杵郡(にしそのぎぐん)長与町
長与町ふれあい広場
開催期間・時間:2022年8月21日
20時30分~21時(打ち上げ時間:約30分)
※荒天の場合、2022年8月22日に延期
料金:有料席なし
打ち上げ数:2000発
お問い合わせ:095-883-1111(長与川まつり実行委員会事務局(長与町役場産業振興課内))
アクセス:【バス】
JR長崎本線「長崎駅」から長崎バス(満永行きもしくは堂崎行き)で60分、「満永」下車すぐ
【車】
川平有料道路「長与ランプ」から約10分
駐車場:250台、無料
ウェブサイト:第42回 長与川まつりの中止のお知らせ/長与町ホームページ

【第18回させぼシーサイドフェスティバル2022】

佐世保の夏の一大イベント「させぼシーサイドフェスティバル」は、2022年は「みんなdeシーフェス・させぼde最高の笑顔を」をテーマに、9月10日・11日に開催。
花火は11日に打ち上げられる。
例年、ステージイベントや親子ものづくり体験などもあるので、花火と合わせて佐世保の夏を満喫しよう。
約1kmの河川敷から打ち上げられる同イベント史上最大規模のワイド花火が幻想的な夜を演出する。

≫第18回させぼシーサイドフェスティバル2022周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:長崎県佐世保市
佐世保市総合グラウンド陸上競技場
開催期間・時間:2022年9月10日・11日
20時~20時45分(打ち上げ時間:約45分)
※荒天時は中止の場合あり
料金:有料観覧席:1席前売券1,500円~
※詳細は公式サイトを確認
打ち上げ数:約3000発
お問い合わせ:0956-46-6855(させぼシーサイドフェスティバル実行委員会)
アクセス:【バス】
JR佐世保線(大村線直通含む)・松浦鉄道西九州線「佐世保駅」からバスで「総合グラウンド前」下車、徒歩3分
【車】
西九州自動車道「相浦中里(あいのうらなかざと)IC」から約5分
駐車場:あり、無料
※会場までの無料シャトルバスあり(乗車時間約5分間)
ウェブサイト:SASEBO SEASIDE FESTIVAL 2022

【ハウステンボス クリスマス花火】

2022年12月17日・23日・24日・25日の4日間、ハウステンボスでクリスマス花火を開催。
クリスマスの名曲と花火の饗宴を特別観覧席などで楽しめる。
ハート型の花火約50個が夜空を彩り、ロマンチックな空間を演出。
華やかなクリスマスを過ごすのにぴったり。
クリスマス雑貨や温かいグルメなどが並ぶ「クリスマスマーケット」や、約1300万球が輝く圧巻のイルミネーション「光の王国」など見どころが満載。
※当日は混雑が予想されるので、JRなどの公共交通機関を利用するとスムーズに観覧できる。

≫ハウステンボス クリスマス花火周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:長崎県佐世保市
ハウステンボス
開催期間・時間:2022年12月17日・23日・24日・25日
20時30分~20時45分(打ち上げ時間:各日15分間)
料金:特別観覧席は事前予約が必要
打ち上げ数:
お問い合わせ:0570-064-110(ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル))
アクセス:【電車】
JR大村線「ハウステンボス駅」からすぐ
【車】
西九州自動車道「佐世保大塔IC」から約10分
長崎自動車道「東そのぎIC」から約25分
駐車場:5000台、有料
普通車/1回800円
中型車/1回1,500円
大型車・バス/1回2,500円
ウェブサイト:クリスマス花火|イベント&ショー|ハウステンボスリゾート

【ハウステンボスカウントダウン2022-2023】

大みそかの朝から年明けまで、1日中楽しめる催しを行うハウステンボスのカウントダウンイベント。
場内では、さまざまなアトラクションや1300万球のイルミネーションが輝く「光の王国」を満喫できるほか、20時からは人気アーティストが登場するカウントダウンスペシャルライブを開催。
年越しの瞬間には約8000発のカウントダウン花火が夜空に上がり、華やかな新年を演出する。
12月31日は深夜2時まで営業。
世界最大級のイルミネーションの中、イベントの余韻を味わえる。

≫ハウステンボスカウントダウン2022-2023周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:長崎県佐世保市
ハウステンボス
開催期間・時間:2022年12月31日
9時~26時
カウントダウンスペシャルライブ:
開場/17時、開演/19時~23時50分
花火打ち上げ開始:24時
料金:有料席あり
打ち上げ数:8000発
お問い合わせ:0570-064-110(ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル))
アクセス:【電車】
JR大村線「ハウステンボス駅」からすぐ
【車】
西九州自動車道「佐世保大塔IC」から約10分
長崎自動車道「東そのぎIC」から約25分
駐車場:5000台、有料
普通車/1回800円
中型車/1回1,500円
大型車・バス/1回2,500円
※ホテル宿泊者は無料
ウェブサイト:ハウステンボス カウントダウン2021-2022|イベント&ショー|ハウステンボスリゾート

【第28回島原温泉ガマダス花火大会】

平成5年より雲仙普賢岳噴火災害からの復興祈願と観光活性化事業の一環として始まった「島原温泉ガマダス花火大会」。
夏の風物詩として定着し、九州でも有数の花火大会として県内外から多くの観光客が楽しめる一大イベントとなっている。
例年、大型の打ち上げ花火などを交えて連続で打ち上げられ、見る人を感動させ、拍手と歓声が沸き起こる。
大会当日は浴衣を着た若者や家族連れが多く、島原港広場は見物客でにぎわう。
3年ぶりの開催となる今年度も再度に15号玉も入れ、充実した花火大会として開催する。

≫第28回島原温泉ガマダス花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:長崎県島原市
島原港
開催期間・時間:2022年8月30日
20時30分~21時(打ち上げ時間:約30分)
※荒天の場合、2022年8月31日に延期
料金:有料席なし
打ち上げ数:約2000発(予定)
お問い合わせ:0957-62-3986(島原港観光案内所)
アクセス:【電車】
島原鉄道島原鉄道線「島原港駅」から徒歩5分
【バス】
島原鉄道島原鉄道線「島原駅」から島鉄バスで15分、「島原港」下車すぐ
駐車場:あり、臨時駐車場
島原市役所大手浜駐車場
島原市霊丘公園体育館
島原海浜公園
島原復興アリーナ
ウェブサイト:島原温泉ガマダス花火大会|夏|イベントカレンダー|島原観光おすすめ情報サイト Enjoy!しまばら

【ハウステンボス 九州一大花火まつり】

毎年好評の花火イベントがハウステンボス開業30周年スペシャルとして開催!
30周年を記念して、九州の花火師11社とオランダの花火師によるメモリアル花火や、日本有名花火師30社が想いを込めた1尺玉花火を夜空に咲かせる「一尺玉共演会」、フィナーレには音楽に乗せて5分間で5000発打ち上がる圧巻の花火を見ることができる。
大きく打ち上がる花火を観賞するポイントをシーン別に選べるのも、ハウステンボスならでは。
花火を一番近くで見られるスポットや、ゆっくりくつろぎながら見ることができる。

≫ハウステンボス 九州一大花火まつり周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:長崎県佐世保市
ハウステンボス
開催期間・時間:2022年10月8日
18時45分~20時30分(打ち上げ時間:90分)
※雨天決行(荒天時は未定)
※要問合せ
料金:特別観覧席などを販売。
※場内有料席は別途入場料が必要
※詳細・販売状況は公式サイトを確認
打ち上げ数:2万2000発
お問い合わせ:0570-064-110(ハウステンボス総合案内ナビダイヤル)
アクセス:【電車】
JR大村線「ハウステンボス駅」から徒歩7分
【車】
長崎自動車道「武雄JCT」から西九州自動車道「佐世保大塔IC」から約10分
駐車場:あり
※特別料金設定あり
※詳細は公式サイトを確認
ウェブサイト:九州一大花火まつり|イベント&ショー|ハウステンボスリゾート

【壱岐島ふるさと花火2022】

2018年に約40年ぶりに壱岐市郷ノ浦町に花火大会が復活して以来、2019年からは「壱岐島で、ふるさとを想う、優しい花火を。」をテーマに開催されている。
約1500~2000発の花火で壱岐島の上空が鮮やかに彩られ、島の内外から訪れた人々を魅了する。

所在地・開催場所:長崎県壱岐市
弁天崎公園
開催期間・時間:2022年10月9日
20時~21時(打ち上げ時間:60分)
※30分程度前倒しの可能性あり
※小雨決行、荒天時は2022年10月10日に延期
料金:有料席未定
打ち上げ数:約2000発
お問い合わせ:0920-40-0160
アクセス:【フェリー】
博多港からジェットフォイル・高速船で約1時間、郷ノ浦港から徒歩4分
駐車場:300台、無料
壱岐の島ホール
ウェブサイト:トップページ|壱岐島ふるさと花火

★参考文献★

花火大会2022-ウォーカープラス

-季節のイベント
-,