季節のイベント

新潟県の花火大会イベントの料金・アクセス・駐車場情報

夏の夜空を彩る花火大会。

残念ながら今年も中止が決定したところもあれば、今年は開催予定のところもあります。

そこで、開催予定の新潟県の花火大会イベントの詳細や料金・アクセス・駐車場情報をまとめました!

ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

新潟県の花火大会イベントの料金・アクセス・駐車場情報

【しおざわ夏まつり 花火大会】

新潟県南魚沼市の地域密着型の花火大会。
7月14日・15日には塩沢まつり(住吉神社大祭)が開催され、16日に祭りの締めくくりとして花火が打ち上げられる。
地元の人は自宅で見る場合が多いので、混雑も少なく、ゆったりと花火を楽しめる。

所在地・開催場所:新潟県南魚沼市
塩沢中学校裏魚野川
開催期間・時間:2022年7月16日
19時45分~21時(打ち上げ時間:約75分)
料金:有料席なし
打ち上げ数:約250発
お問い合わせ:025-782-1206(塩沢商工会)
アクセス:【電車】
JR上越線(北越急行ほくほく線直通含む)「塩沢駅」から徒歩10分
【車】
関越自動車道「六日町IC」または「塩沢石打IC」から国道17号経由で10分
駐車場:なし
ウェブサイト:しおざわ夏祭り大花火大会(令和4年7月16日開催)―塩沢商工会

【南魚沼市兼続公まつり 大煙火大会】

3日連続で行われる「南魚沼市兼続公まつり」の最終日を飾る、新潟県南魚沼地域最大の花火大会。
幅100mのナイアガラや、豪華な超特大スターマインの音が山々にこだまする演出は、このロケーションならではの迫力。
※2022年の南魚沼市兼続公まつりは中止となりました。(大煙火大会は開催予定)

≫南魚沼市兼続公まつり 大煙火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県南魚沼市
六日町大橋下流魚野川河畔
開催期間・時間:2022年7月18日
19時30分~21時(打ち上げ時間:約90分)
料金:有料席なし
打ち上げ数:約2000発
お問い合わせ:025-783-3377(南魚沼市観光協会)
アクセス:【電車】
JR上越線・北越急行ほくほく線「六日町駅」から徒歩5分
【車】
関越自動車道「六日町IC」から10分
※当日は会場周辺で交通規制あり(13時~22時30分)
駐車場:なし
南魚沼市役所・南魚沼市民会館
ウェブサイト:【令和4年度 南魚沼市兼続公まつり及び大煙火大会について】::南魚沼市観光協会【えちご南魚沼いいとこ自慢】

【糸魚川大花火大会(第52回おうみ祭り)】

新潟県の最西端に位置する糸魚川市で開催される花火大会。
会場の青海シーサイドパークでは、芝の上で寝そべって花火を見られるのが魅力の一つ。
大空を花火色に染めるスーパースターマイン、光とともにお腹に響く大音響が楽しめる。

所在地・開催場所:新潟県糸魚川市
青海シーサイドパーク
開催期間・時間:2022年7月23日
20時~30分間程度(打ち上げ時間:約30分)
※雨天順延(2022年7月24日)
料金:有料席なし
打ち上げ数:約300発
お問い合わせ:025-562-2352(おうみ祭り実行委員会)
アクセス:【バス】
JR北陸新幹線・大糸線・えちごトキめき鉄道(トキてつ)日本海ひすいライン「糸魚川駅」から青海行きバスで10分「新須沢」下車、徒歩3分
【電車】
R北陸新幹線・大糸線・えちごトキめき鉄道(トキてつ)日本海ひすいライン「糸魚川駅」からタクシーで10分
【車】
北陸自動車道「糸魚川IC」から約10分
駐車場:なし
ウェブサイト:おうみ祭り―イベントカレンダー|北陸新幹線で行く糸魚川

【第136回鉱山祭・花火大会】

新潟県佐渡の花火大会。
2日間にわたって行われる祭りのフィナーレを飾る。
市街地から浜までの距離が近いので、相川春日崎で打ち上げられる花火は相川市街地のほとんどの場所から楽しめ、音の体感は抜群。

所在地・開催場所:新潟県佐渡市
相川春日崎
開催期間・時間:2022年7月23日・24日
20時~20時30分(予定)(打ち上げ時間:約30分(予定))
※荒天時、延期の場合あり(日程未定)
料金:有料席なし
打ち上げ数:約500発
お問い合わせ:0259-74-3515(鉱山祭実行委員会事務局)
アクセス:【車】
両津港から国道350号・県道45号経由で約60分
小木港から国道350号・県道45号経由で約70分
駐車場:500台、無料
臨時駐車場
ウェブサイト:鉱山祭|新潟のイベント|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ

【弥彦燈籠まつり 奉祝花火大会】

国の重要無形民俗文化財に指定されている、日本三大燈籠の一つ、新潟県の弥彦燈籠まつり。
彌彦神社に約1000年前から伝わる燈籠神事として有名。
10基あまりの大燈籠と数百の小田楽燈籠と花火の競演が見どころ。

所在地・開催場所:新潟県西蒲原(かんばら)郡弥彦村
弥彦公園
開催期間・時間:2022年7月25日
20時~22時(打ち上げ時間:120分)
※小雨決行
料金:有料席なし
打ち上げ数:約200発
お問い合わせ:0256-94-3154(弥彦観光協会)
アクセス:【電車】
JR弥彦線「弥彦駅」から徒歩5分
【車】
北陸自動車道「三条燕IC」から25分
駐車場:2000台、無料
弥彦温泉街内
ウェブサイト:弥彦燈籠まつり奉祝花火大会|新潟のイベント|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ

【ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会】

新潟県柏崎市の夏を代表する一大花火イベント。
川の長岡、山の片貝、海の柏崎と越後三大花火の一つに数えられている。
海中空スターマインをはじめ、海の広さを利用した幅600mのワイドスターマイン、さらに尺玉100発一斉打ち上げと、百花繚乱の花火は見る者を魅了する。
新型コロナウイルスのまん延により、昨年、一昨年2年連続で中止した「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」を3年ぶりに開催。
柏崎でしか見られない「尺玉100発一斉打ち上げ」を打ち上げるなど、3年分の思いを込めて、海野大花火大会にふさわしい花火大会を目指す。

≫ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県柏崎市
柏崎市中央海岸・みなとまち海浜公園一帯
開催期間・時間:2022年7月26日
19時30分~21時10分(予定)(打ち上げ時間:約100分)
※荒天の場合、実施可能日まで延期
料金:ぎおん柏崎まつり有料観覧席予約センター(0120-910-390)に要問合せ
※詳細は柏崎市ホームページ参照
打ち上げ数:約1万5000発
お問い合わせ:0257-21-2334(ぎおん柏崎まつり協賛会)
アクセス:【電車】
JR信越本線・越後線「柏崎駅」から徒歩20分
※佐藤池球場からシャトルバス運行
※詳細は柏崎市ホームページ参照
駐車場:あり、2110台
ウェブサイト:海の大花火大会/柏崎市公式ホームページ

【上越まつり大花火大会(直江津地区)】

高田地区へ巡行した八坂神社の神輿が、関川を下り直江津地区へ帰ってくるのを出迎えるように花火がスタートする。
見どころは、幅100mのナイアガラや100万ドル大スターマイン、2種類の空海中ミラクルスターマインなど。

≫上越まつり大花火大会(直江津地区)周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県上越市
関川河口
開催期間・時間:2022年7月26日
20時~20時40分(終了予定)(打ち上げ時間:約40分)
※荒天の場合、2022年7月27日または30日に順延
料金:イス1席:1,500円
※詳細は要問い合わせ
打ち上げ数:5000発
お問い合わせ:025-525-1185(直江津祇園祭協賛会)
アクセス:【電車】
えちごトキめき鉄道(トキてつ)妙高はねうまライン・日本海ひすいライン・JR信越本線・北越急行ほくほく線「直江津駅」から徒歩10分
【車】
北陸自動車道「上越IC」から約10分
※当日は会場周辺で交通規制あり
駐車場:400台、無料
ウェブサイト:直江津祇園祭|直江津地区連合青年会

【長岡まつり大花火大会】

日本一の大河・信濃川を舞台に、壮大な花火の数々が夜空を飾る。
特に直径650mの大輪の花を咲かせる長岡名物「正三尺玉」は見逃せない。
この正三尺玉の大迫力を体感するなら、打ち上げ場所に近い長生橋上流がおススメ。
また、全長約2kmにもおよぶ「復興祈願花火フェニックス」は、圧倒的な大スケールを堪能できる。
本大会の花火は慰霊と復興・平和への祈りを込めて打ち上げられている。
※当日の開催有無は朝7時に決定、市や財団の公式サイト等で公表

≫長岡まつり大花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県長岡市
長生橋下流信濃川河川敷
開催期間・時間:2022年8月2日・3日
19時20分~21時10分(打ち上げ時間:約110分)
※小雨決行(荒天時は未定)
料金:詳細は長岡花火チケットセンター(0570-082-083)へ要問い合わせ
打ち上げ数:
お問い合わせ:0258-39-0823(一般財団法人 長岡花火財団)
0570-082-083(長岡花火チケットセンター)
アクセス:【電車】
JR上越新幹線・信越本線・上越線「長岡駅」から徒歩約30分
【車】
関越自動車道「長岡IC」から約20分
駐車場:あり、現在調整中
ウェブサイト:「長岡花火」公式ウェブサイト 世界へ、未来へ、平和への想いをつなぐ花火(一般財団法人 長岡花火財団)

【第18回三条夏まつり大花火大会】

新潟県三条市で行われる大会。
豪華スターマインや尺玉の連発、ナイアガラなど4000発の花火が夏の夜空を彩る。
打ち上げ場所と観覧席が近く、目の前に広がる花火の音や大きさは迫力満点。

≫第18回三条夏まつり大花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県三条市
上須頃堤外地
開催期間・時間:2022年8月6日
19時30分~21時30分(打ち上げ時間:120分(予定))
※荒天の場合、2022年8月7日以降に延期予定
料金:有料席なし
打ち上げ数:4000発
お問い合わせ:0256-32-1311(三条夏まつり協賛会事務局)
アクセス:【電車】
JR弥彦線「北三条駅」から徒歩10分
【車】
北陸自動車道「三条燕IC」から5分
駐車場:200台、無料
競馬場駐車場・三条燕総合グラウンド他
ウェブサイト:第18回三条夏まつり大花火大会(新潟県/三条市)|全国のおすすめ花火大会2021|るるぶ&more

【能生ふるさと海上花火大会】

新潟県糸魚川市の「能生大夏祭り」のクライマックスとして花火が打ち上げられる。
弁天岩を背に爆雷、水中爆雷、スターマイン、仕掛け花火などが弁天浜を艶やかに彩る光景は圧巻。

≫能生ふるさと海上花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県糸魚川市
能生弁天岩
開催期間・時間:2022年8月6日
19時45分~21時(打ち上げ時間:約60分)
料金:
打ち上げ数:2000発
お問い合わせ:025-566-2244(能生商工会)
アクセス:【電車】
えちごトキめき鉄道(トキてつ)日本海ひすいライン「能生駅」から徒歩15分
【車】
北陸自動車道「能生IC」から5分
駐車場:500台、無料
能生漁港
道の駅マリンドリーム能生
ウェブサイト:能生ふるさと海上花火大会|新潟のイベント|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ

【寺泊港まつり海上大花火大会】

新潟県長岡市の寺泊上田町で開催される大会。
海上花火大会ならではの豪快さを堪能できる。
海水浴場の砂浜で、潮風を感じながら見物しよう。

≫寺泊港まつり海上大花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県長岡市
寺泊港、中央海水浴場
開催期間・時間:2022年8月7日
19時30分~21時(打ち上げ時間:90分)
※荒天の場合、翌日2022年8月8日に延期
料金:船上桟敷席:大人1名2,000円、子供(6~12歳)1名1,000円
一般販売は7月上旬~
売り切れ次第終了、残っていれば当日券あり
打ち上げ数:5000発
お問い合わせ:0258-75-3363(寺泊観光協会)
アクセス:【電車】
JR越後線「寺泊駅」からタクシーで15分
JR上越新幹線・信越本線・上越線「長岡駅」からタクシーで45分
【車】
北陸自動車道「中之島見附IC」から40分
駐車場:2500台、無料
ウェブサイト:風光明媚な寺泊港の風景―寺泊観光協会

【越後加茂川夏祭り大花火大会】

新潟県加茂市の花火大会。
最大の見どころは、加茂川を縦断して設置される全長2kmの大ナイアガラ。
ほかにも、川の中州では噴水花火や2尺玉の打ち上げなどが堪能できる。
会場の加茂川河川敷には仮橋が設けられ、両岸を周遊できるようになっているので、いろいろな角度から花火を楽しもう。

≫越後加茂川夏祭り大花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県加茂市
加茂川河川敷
開催期間・時間:2022年8月14日
20時30分~21時(予定)(打ち上げ時間:30分(予定))
料金:
打ち上げ数:約1000発
お問い合わせ:0256-52-1740(越後加茂川夏祭り実行委員会)
アクセス:【電車】
JR信越本線「加茂駅」から徒歩10分
【車】
北陸自動車道「三条燕IC」から約25分
駐車場:500台、無料
ウェブサイト:越後加茂川夏祭り(大花火大会)|新潟のイベント|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ

【大河津分水通水100周年記念 燕大花火大会】

越後平野を守り、生活や農業に必要な水を与えてくれる「大河津分水」が、2022年8月に通水100周年を迎える。
これを記念して、信濃川大河津資料館周辺で花火を打ち上げる。

所在地・開催場所:新潟県燕市
大河津分水路河川敷(信濃川大河津資料館周辺)
開催期間・時間:2022年8月27日
20時~21時(打ち上げ時間:約60分)
※荒天の場合、2022年8月28日、8月29日に順延
料金:有料席なし
打ち上げ数:約1200発(予定)
お問い合わせ:0256-92-1111(燕市観光振興課)
アクセス:【電車】
JR越後線「分水駅」から徒歩約30分
JR上越新幹線・弥彦線「燕三条駅」からタクシーで約20分
【車】
北陸自動車道「三条燕IC」から約20分
※当日は会場周辺で交通規制あり
駐車場:なし
ウェブサイト:ホーム/燕市

【おぢやまつり大花火大会2022】

新潟県小千谷市の祭りで開催される大花火大会。
祭りでは、名物のからくり万灯をはじめ、多数のイベントが行われ、見どころ満載。
超ワイド大スターマインをはじめ、7000発の花火が夏の夜空に見事に咲き誇る。

≫おぢやまつり大花火大会2022周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県小千谷市
信濃川河川敷(旭橋下流)
開催期間・時間:2022年8月20日
19時15分~21時(予定)(打ち上げ時間:約105分)
※小雨決行(荒天時は2022年8月21日に延期)
料金:有料席あり
※要問い合わせ(0258-83-3512)
打ち上げ数:7000発
お問い合わせ:0258-83-3512(小千谷観光協会)
アクセス:【電車】
JR上越線「小千谷駅」から徒歩15分
【車】
関越自動車道「小千谷IC」から約5分
※駐車場からシャトルバス運行予定
駐車場:1000台、無料
臨時駐車場
小千谷市総合体育館など
ウェブサイト:小千谷観光協会「おぢや路」

【小木港祭り・花火大会】

新潟県佐渡市の夏祭りの最後を締めくくる花火大会。
ゴールドスターマイン、超特大スターマイン、3尺玉などが見られる。
花火のほかに氏神の祭礼に奉納される小獅子舞・大獅子舞も見もの。

所在地・開催場所:新潟県佐渡市
佐渡市小木町小木港湾内
開催期間・時間:2022年8月27日
20時~21時(打ち上げ時間:約60分)
※荒天の場合、2022年8月28日または8月29日に延期
料金:有料席なし
打ち上げ数:約6000発
お問い合わせ:0259-86-2216(小木港祭り実行委員会(小木町商工会内))
アクセス:【フェリー】
小木港から徒歩3分
【車】
赤泊港から約20分、両津港から約60分
駐車場:1000台、無料
ウェブサイト:小木港祭り 花火大会|新潟のイベント|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ

【第68回 とちお祭大花火大会】

スターマインと単発を織り交ぜながらの打ち上げが見られる、新潟県長岡市の栃尾地域で行われる花火大会。
見どころは、花火を愛する人々が集まった「千輪の会」が、栃尾の四季を表現して作ったオリジナルのスターマイン。
高台から打ち上げられるので、広い範囲で見物することができる。
観覧会場は栃尾松葉公園。

≫第68回 とちお祭大花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県長岡市
鳩峰・タカ待場
開催期間・時間:2022年8月28日
19時30分~20時45分(打ち上げ時間:約75分)
※小雨決行(荒天時は延期)
料金:有料席なし
打ち上げ数:5000発
お問い合わせ:0258-51-1195((一社)栃尾観光協会)
アクセス:【バス】
JR上越新幹線・信越本線・上越線「長岡駅」から栃尾方面行きバスで約60分、「栃尾車庫」下車すぐ
【車】
関越自動車道「長岡IC」または北陸自動車道「見附中之島IC」から約40分
駐車場:あり、無料
ウェブサイト:栃尾観光協会公式サイト《新潟県長岡市栃尾地域》

【片貝まつり(浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火)】

三尺玉の発祥地として知られる新潟県小千谷市片貝町で400年の伝統を誇る「片貝まつり」。
最大の注目は世界最大とされる四尺玉花火の打ち上げで、他にはないスケール感を生で味わえる。
三尺玉の木筒を引っ張る「筒引き」や「玉送り」といった花火にまつわる伝統行事も行われ、町中が花火一色となる。
花火の7~8割が尺玉で、尺玉段打ちなど連発花火が多いことも特徴。

≫片貝まつり(浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火)周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県小千谷市
片貝町浅原神社裏手
開催期間・時間:2022年9月9日・10日
19時30分~22時20分
※雨天決行(台風の場合風速10m以上で警戒発令時は延期)
料金:桟敷席:8名3万円(マス席、2日通し券)
当日券あり
打ち上げ数:約1万5000発(合計)
お問い合わせ:0180-99-3939(当日自動音声案内)
アクセス:【バス】
JR上越線「小千谷駅」から片貝経由長岡行きバスで20分、「二之町」下車、徒歩10分
JR上越新幹線・信越本線・上越線「長岡駅」から片貝経由小千谷行きバスで30分、「五ノ町」下車、徒歩10分
【車】
関越自動車道「小千谷IC」から約10分
関越自動車道「長岡IC」から約20分
駐車場:3200台、無料・有料
1日2,000円
13時~24時
イオン小千谷店・小千谷市総合体育館・小千谷市白山球場など
※有料シャトルバス(片道400円)運行
ウェブサイト:片貝町煙火協会公式サイト トップページ

【新潟まつり花火ショー】

【※2022年8月7日の予定が、新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、11月3日に延期となりました。】
3日間にわたる新潟まつりのクライマックスを飾る花火ショー。
今年は、新たに萬代橋~八千代橋間と八千代橋~昭和大橋間にも打ち上げ場所を設置し、合計3か所から打ち上げる。
さらにさまざまな音楽に合わせて花火を打ち上げるため、リズミカルな音楽と鮮やかな花火との共演が楽しめる。
信濃川から打ち上がる花火は、やすらぎ堤からは至近距離で迫力満点の花火を見ることができる。
※2022年は「花火ショー」延期。「大民謡流し」中止。「住吉行列」「お祭り広場」「手づくり子どもみこし」は予定通り実施。

≫新潟まつり花火ショー周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:新潟県新潟市中央区
新潟市中央区信濃川河畔(昭和大橋上流~萬代橋)
開催期間・時間:2022年11月3日
※2022年8月7日の予定が、新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、11月3日に延期となりました。
19時30分~20時30分(打ち上げ時間:約60分)
※荒天の場合は2022年8月8日に延期
料金:有料席あり
詳細は公式サイトを参照
打ち上げ数:約1万発
お問い合わせ:025-226-2608(新潟まつり実行委員会(新潟市観光政策課内))
アクセス:【電車】
JR上越新幹線・信越本線・磐越西線・白新線・羽越本線・越後線「新潟駅」から徒歩20分
JR越後線「白山駅」から徒歩15分
駐車場:なし
周辺の民間駐車場を利用
ウェブサイト:新潟まつり|大民謡流し 花火大会 市民みこし

★参考文献★

花火大会2022-ウォーカープラス

-季節のイベント
-,