季節のイベント

静岡県の花火大会イベントの料金・アクセス・駐車場情報

夏の夜空を彩る花火大会。

残念ながら今年も中止が決定したところもあれば、今年は開催予定のところもあります。

そこで、開催予定の静岡県の花火大会イベントの詳細や料金・アクセス・駐車場情報をまとめました!

ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

静岡県の花火大会イベントの料金・アクセス・駐車場情報

【第69回 安倍川花火大会】

静岡市安倍川の中州から打ち上げられる花火を河川敷から観賞できる。
慰霊と平和への願いを込めて、供養祭の一部として開催されている。
スターマイン、巨大スターマイン、尺玉など、さまざまな種類の花火が夜空に咲き乱れる。
市民花火の募集なども行う。

≫第69回 安倍川花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県静岡市葵区
弥勒橋上流~安西橋下流
開催期間・時間:2022年7月23日
19時30分~20時30分(打ち上げ時間:約60分)
※荒天の場合、中止
料金:有料席なし
打ち上げ数:
お問い合わせ:054-221-7199(安倍川花火大会本部)
アクセス:【電車】
JR東海道新幹線・東海道本線「静岡駅」からタクシーで10分
※静岡県庁南側から有料シャトルバスあり(延期の場合はシャトルバスの運行なし)
駐車場:なし
ウェブサイト:安倍川花火大会 公式ウェブサイト

【白浜海の祭典 納涼花火大会】

静岡県の白浜大浜海水浴場で開催される、海の安全を祈願する祭り。
スターマインを中心に、海上花火なども登場する。
海に打ち込まれ、扇形に広がる花火は人気が高く、当日は白浜太鼓のイベントも開催予定。
伊豆白浜の夏の始まりを告げる花火。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては中止となる場合あり。詳細は公式サイトを確認。

≫白浜海の祭典 納涼花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県下田市
白浜大浜海水浴場
開催期間・時間:2022年7月23日
20時~20時15分(打ち上げ時間:約15分)
※荒天時は翌日2022年7月24日に延期
料金:有料席なし
打ち上げ数:900発
お問い合わせ:0558-22-5240(白浜観光協会)
アクセス:【バス】
伊豆急伊豆急行線「伊豆急下田駅」から板戸行きバスで10分、「白浜海岸」下車すぐ
【車】
新東名高速道路「長泉沼津IC」または東名高速道路「沼津IC」から約90分
駐車場:280台、無料
臨時駐車場(原田区駐車場)
ウェブサイト:伊豆白浜の観光情報が満載|伊豆白浜観光協会公式サイト

【富士まつり2022】

富士市の一大イベント「富士まつり」が3年ぶりに復活。
まつりのフィナーレを飾り、音楽とシンクロした花火の打ち上げは、スターマインを中心として4000発の花火が会場の空を鮮やかな色に染め上げる。
ラストを飾る怒涛の連続打ち上げからは目が離せない。

所在地・開催場所:静岡県富士市
中央公園
開催期間・時間:2022年7月24日
19時30分~20時30分(打ち上げ時間:60分)
※荒天の場合、花火大会のみ翌日に順延
料金:有料席なし
打ち上げ数:4000発
お問い合わせ:0545-55-2777(富士まつり実行委員会(事務局:富士市交流観光課))
アクセス:【バス】
JR東海道本線・身延線「富士駅」から吉原中央駅行きバスで「ロゼシアター入り口・中央病院」下車すぐ
駐車場:あり、無料
ふじさんめっせ駐車場(約300台)
ジャトコ駐車場(約200台)
ユニプレス駐車場(約500台)
ウェブサイト:富士まつり|富士じかん

【第55回 堂ヶ島火まつり】

静岡県賀茂郡西伊豆町堂ヶ島の海上から打ち上げられる花火大会。
その昔、西伊豆の海を荒らしていた海賊を退治するため、船に火矢を放ち爆発炎上させたという伝説を再現している。
海上には海賊船に見立てた船が登場する。

≫第55回 堂ヶ島火まつり周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県賀茂郡西伊豆町
賀茂郡西伊豆町仁科
開催期間・時間:2022年7月24日
20時20分~21時(打ち上げ時間:40分)
料金:有料席なし
打ち上げ数:
お問い合わせ:0558-52-1268(西伊豆町観光協会)
アクセス:【バス】
伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」から西伊豆東海バス(松崎行き)で90分、「堂ヶ島」下車すぐ
【車】
新東名高速道路「長泉沼津IC」から伊豆中央道・修善寺道路経由で約90分
駐車場:300台、無料
ウェブサイト:西伊豆町観光協会―西伊豆町観光協会

【第37回日本平まつり】

1時間に1万2000発も打ち上げられる、静岡市恒例の花火大会。
新作花火を含め、コンピューター制御によるデジタルスターマインが夜空を彩る。
ほぼ真上に上がる花火を観賞することができるので、迫力満点。

≫第37回日本平まつり周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県静岡市清水区
日本平ホテル野外庭園
開催期間・時間:2022年7月27日
19時30分~20時30分(打ち上げ時間:約60分)
開場:16時~
※小雨決行(荒天時は中止)
料金:有料席なし
打ち上げ数:1万発
お問い合わせ:054-335-1140(日本平まつり実行委員会事務局(日本平ホテル内))
アクセス:【電車】
JR東海道本線(静岡地区)「東静岡駅」からタクシーで15分
JR東海道本線(静岡地区)「清水駅」からタクシーで20分
JR東海道新幹線・東海道本線「静岡駅」からタクシーで25分
※有料シャトルバス運行予定
駐車場:なし
ウェブサイト:日本平まつり

【天王宮大歳神社 夏季大祭奉納煙火】

静岡県浜松市の大歳神社境内で、手筒花火「梨子花火」が披露される。
高く噴き上がる炎は、近い場所で見られるので迫力満点、
広い境内には露店が並び、多くの人でにぎわう。

所在地・開催場所:静岡県浜松市東区
大歳神社境内
開催期間・時間:2022年7月30日・31日
19時30分~21時(打ち上げ時間:90分)
※小雨決行(荒天時は中止)
料金:有料席なし
打ち上げ数:500発
お問い合わせ:053-421-6447(天王宮 大歳神社)
アクセス:【バス】
JR東海道新幹線・東海道本線「浜松駅」から遠鉄バス(労災病院行きまたは笠井行き)で30分、「JA長上支店」下車すぐ
駐車場:なし
ウェブサイト:天王宮大歳神社 夏季大祭奉納煙火:東京・中部エリア|おでかけガイド:JRおでかけネット

【第75回沼津夏まつり・狩野川花火大会】

1948年(昭和23年)からの歴史と伝統を受け継ぐ、静岡県沼津市で開催される花火大会。
スターマインや水中花火、フィナーレのナイアガラまで、多彩なプログラムで沼津の夏の夜空を鮮やかに染める。
※中止になる夏のイベントの代替企画が検討中。詳細は公式サイトを確認。

≫第75回沼津夏まつり・狩野川花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県沼津市
狩野川河川敷(永代橋~御成橋~あゆみ橋)
開催期間・時間:2022年7月30日・31日
19時30分~20時15分(予定)
※悪天候の場合、狩野川花火大会のみ延期
料金:
打ち上げ数:約1万2000発
お問い合わせ:055-934-4747(沼津夏まつり実行委員会)
アクセス:【電車】
JR東海道本線(静岡地区)・御殿場線「沼津駅」から徒歩10分
駐車場:なし
ウェブサイト:イベント|沼津市公式観光サイト【沼津観光ポータル】

【きにゃんね大仁夏祭り】

「伊豆の国花火大会」と呼ばれる3つの花火大会のうちの1つで、狩野川大仁橋の下流河川敷での打ち上げ。
駅から徒歩5分とアクセスは抜群のため、例年は多くの見物客が訪れる。
打ち上げ場所と観覧場所が近く、迫力満点。
以下については、2022年7月5日に伊豆の国市観光協会公式サイトに掲載される。
1.桟敷席、有料観覧席の内容・料金・申込方法
2.屋台出店や歩行者天国の有無
3.新型コロナウイルス感染予防対策、観覧場所での飲食対応

≫きにゃんね大仁夏祭り周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県伊豆の国市
狩野川大仁橋下流河川敷
開催期間・時間:2022年8月1日
19時45分~(終了時間未定)(打ち上げ時間:未定)
※荒天の場合、未定
料金:桟敷席、有料観覧席の内容・料金・申し込み方法は7月5日伊豆の国市観光協会ホームページに記載
打ち上げ数:未定
お問い合わせ:055-948-0304(伊豆の国市観光協会)
アクセス:【電車】
伊豆箱根鉄道駿豆線「大仁(おおひと)駅」から徒歩5分
駐車場:なし
ウェブサイト:8/1・3・4 伊豆の国花火大会 開催|伊豆の国市観光協会

【御前崎みなと夏祭・花火大会】

仕掛花火やスターマインが海浜公園「マリンパーク御前崎」内の堤防から打ち上げられる花火大会で、地元の人のみならず観光で訪れた人たちからも好評を博している。
公園内の芝生広場からゆっくりくつろぎながら見ることができる。
日中から夕方にかけて郷土芸能「なぶら御前太鼓」や盆踊り、屋台村などさまざまな催しが開かれ、御前崎のにぎやかな雰囲気を存分に楽しむことができる。

≫御前崎みなと夏祭・花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県御前崎市
マリンパーク御前崎
開催期間・時間:2022年8月6日
19時45分~(打ち上げ時間:約45分)
祭りは13時30分~21時
※荒天の場合、翌日2022年8月7日に順延
料金:有料席なし
打ち上げ数:約5000発
お問い合わせ:0548-63-2001(御前崎市観光協会)
アクセス:【車】
東名高速道路「相良牧之原IC」から約25分
駐車場:2000台、無料
ウェブサイト:8月6日 御前崎みなと夏祭/御前崎市公式ホームページ

【第73回清水みなと祭り 海上花火大会】

静岡県静岡市で8月5日から3日間開催される「清水みなと祭り」の最終日に行われる花火大会。
清水港上に浮かべられた2台の台船から休む間もなく花火が打ち上げられる、
音と光の共演の壮大なスケールは、会場を訪れた人々を魅了する。
子供たちから募集した創作花火「子ども夢花火」も毎年人気。

≫第73回清水みなと祭り 海上花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県静岡市清水区
清水港 日の出埠頭
開催期間・時間:2022年8月7日
19時30分~20時30分
※荒天中止
料金:有料席なし
打ち上げ数:約1万発
お問い合わせ:054-354-2189(清水みなと祭り実行委員会)
アクセス:【電車】
JR東海道本線(静岡地区)「清水駅」から徒歩20分
静鉄静岡清水線「新清水駅」から徒歩15分
駐車場:なし
ウェブサイト:清水みなと祭り 公式ホームページ

【宇佐美夏まつり花火大会】

静岡県伊東市で行われる「宇佐美夏まつり花火大会」。
花火は約1000発で、地元の人以外にはあまり知られていないためじっくり楽しめる。

所在地・開催場所:静岡県伊東市
宇佐美海岸
開催期間・時間:2022年8月7日
20時~20時30分(打ち上げ時間:約30分)
※荒天時未定
料金:有料席なし
打ち上げ数:約1000発
お問い合わせ:0557-37-6105(一般社団法人伊東観光協会)
アクセス:【電車】
JR伊東線「宇佐美駅」から徒歩5分
※当日は会場周辺で交通規制あり
駐車場:なし
ウェブサイト:【公式】伊豆・伊東 観光ガイド―伊東の観光・旅行情報サイト

【按針祭 太鼓の響き打上花火】

静岡県伊東市で開催される花火大会。
観覧場所の一つであるなぎさ公園では、打ち上げ前の18時から太鼓合戦が行われ、響きわたる太鼓の音で会場内が熱気に包まれる。
クライマックスの10分間に花火が打ち上げられ、観客の目をくぎ付けにする。
おススメはなぎさ公園。
勇壮な太鼓合戦とともに、美しい花火を堪能できる。

≫按針祭 太鼓の響き打上花火周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県伊東市
伊東海岸
開催期間・時間:2022年8月9日
20時50分~21時(打ち上げ時間:約10分)
※小雨決行(荒天時は未定)
料金:有料席なし
打ち上げ数:約1000発
お問い合わせ:0557-37-6105(一般社団法人伊東観光協会)
アクセス:【電車】
JR伊東線・伊豆急伊豆急行線「伊東駅」から徒歩10分
駐車場:103台、有料
1時間まで200円
なぎさ公園駐車場
ウェブサイト:【公式】伊豆・伊東 観光ガイド―伊東の観光・旅行情報サイト

【伊豆多賀温泉海上花火大会】

お盆の迎え火という位置づけの花火大会で、曜日に関係なく毎年8月12日に開催される。
大輪の花々が多賀湾を鮮やかに彩り、伊豆多賀温泉を訪れた人々を盛り上げる。
フィナーレを飾る赤い空中ナイアガラは必見。
花火打ち上げに先立ち、午後8時からビーチで大篝火が焚かれる。
花火と篝火の共演を楽しめる。
マスク着用の上、周囲との距離を意識して観賞を。

所在地・開催場所:静岡県熱海市
長浜海浜公園 北側防波堤
開催期間・時間:2022年8月12日
20時20分~20時40分(打ち上げ時間:20分)
※雨天決行、荒天時は(堤防に波がかかる場合)中止または延期
料金:有料席なし
打ち上げ数:
お問い合わせ:0557-67-2255(多賀観光協会)
アクセス:【電車】
JR伊東線「伊豆多賀駅」から徒歩5分
駐車場:あり、300台
昼間は1台1,000円
夜間は無料(17時~21時30分)
※打ち上げ場所(長浜海浜公園)の伊東側ビーチにおいて市内土石流災害に伴う埋め立て工事中のため、臨時駐車場としていた南側広場は使用不可
ウェブサイト:多賀観光協会

【令和4年度森町納涼花火大会】

静岡県周智郡森町で開催される森町納涼花火大会は、「地元を離れた人々が、ご先祖の供養に帰省するのを機に、楽しく家族で過ごせるように」という優しい思いが込められた大会。
約50年前から続いており、町の夏の風物詩となっている。
2000発の花火を、太田川の河川敷に寝ころびながらゆったりと観賞できる。

所在地・開催場所:静岡県周智郡森町
太田川親水公園(太田川河川敷)
開催期間・時間:2022年8月15日
19時15分~20時45分(打ち上げ時間:約90分)
17時45分~19時10分(盆踊り@会場南隣の公園)
※荒天の場合、2022年8月16日に延期
料金:有料席なし
打ち上げ数:約2000発
お問い合わせ:0538-85-3126(森町商工会)
アクセス:【電車】
天竜浜名湖鉄道天浜線「遠州森駅」または「戸綿駅」から徒歩10分
【車】
新東名高速道路「森掛川IC」から西へ約5分
新東名高速道路「遠州森町スマートIC」から東へ約5分
東名高速道路「袋井IC」から北東へ約20分
駐車場:1600台、無料
ウェブサイト:森町商工会|ホームページ|静岡県周智郡森町

【土肥サマーフェスティバル海上花火】

3日間にわたって行われる静岡県伊豆市の花火大会。
毎日約2000発の趣向を凝らした花火が、土肥温泉の夏の夜空を彩る、
各日のフィナーレを飾る大空中ナイアガラは夏の夜空を真昼に見違えるほどのスケール。
その迫力を体感するだけでも、足を運ぶ価値あり。

≫土肥サマーフェスティバル海上花火周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県伊豆市
松原公園前海岸
開催期間・時間:2022年8月18日~2022年8月20日
20時30分~21時(打ち上げ時間:30分)
※雨天決行(荒天時は中止)
料金:有料席なし
打ち上げ数:約2000発(各日)
お問い合わせ:0558-98-1212(伊豆市観光協会土肥支部)
アクセス:【バス】
伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」から東海バス(松崎方面行き)で約50分、「土肥温泉」下車すぐ
【車】
東名高速道路「沼津IC」から伊豆縦貫自動車道経由で約55分
駐車場:あり、500台
ウェブサイト:伊豆市土肥観光協会トップページ

【吉田町港まつり・花火大会】

港町である静岡県榛原(はいばら)郡吉田町で開催される祭りで、花火が披露される。
防波堤からワイドに打ち上げられる花火は迫力満点。
恒例の音と光のデジタルスターマインや空中ナイアガラを中心に、約2000発の花火が夜空に舞い上がる。
また、地元の特産品が販売されるほか、バンド演奏やダンス、小山城太鼓保存会による演奏などが催される。

≫吉田町港まつり・花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県榛原(はいばら)郡吉田町
吉田漁港内
開催期間・時間:2022年8月23日
20時~20時40分(予定)(打ち上げ時間:約40分)
料金:有料席なし
打ち上げ数:約2000発
お問い合わせ:0548-33-2122(吉田町観光協会)
アクセス:【電車】
JR東海道本線(静岡地区)「六合駅」からタクシーで30分
【車】
東名高速道路「吉田IC」から15分
※吉田公園など町内12か所から無料シャトルバス運行(予定)
駐車場:1500台、無料(予定)
吉田公園西側町有地
ウェブサイト:ホーム/ようこそ吉田町へ

【夏季熱海海上花火大会】

静岡県の熱海湾を会場に繰り広げられる毎年恒例の大会。
目玉は、毎回フィナーレを飾る大空中ナイアガラ。
会場全体から一斉に打ち上げられると、白銀の光が海上に大量に降り注ぎ、まばゆいほど。
ほかにも、最終日のみ二尺玉が打ち上げられる。
会場周辺は山に囲まれたすり鉢状の地形なので、スタジアムのような音響効果も迫力満点。

≫夏季熱海海上花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県熱海市
熱海湾(熱海港7.5m岸壁~海釣り施設)
開催期間・時間:2022年7月29日・8月5日・8日・18日・21日・26日
7月・8月20時20分~20時45分(打ち上げ時間:7月・8月25分)
※雨天決行
料金:
打ち上げ数:約5000発(各日)
お問い合わせ:0557-85-2222(熱海市観光協会)
アクセス:【電車】
JR東海道新幹線・東海道本線・伊東線「熱海駅」から徒歩20分
駐車場:300台、有料
30分毎100円(税抜)
ウェブサイト:あたみニュース~熱海市の観光情報はココで決まり!|熱海市観光協会 公式サイト

【伊東温泉「夢花火」Part1~11】

静岡県伊東市で開催される「伊東温泉夢花火」。
7月23日を皮切りに、軽11回、各日約1000発の花火が打ち上がる。
観光や温泉の後、花火をゆっくり観賞できる。
芝生に座ってゆっくりと花火を眺められる。
なぎさ公園が一番のビュースポット。

≫伊東温泉「夢花火」Part1~11周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県伊東市
伊東海岸
開催期間・時間:2022年7月23日・29日~31日・8月6日・13日・16日・17日・20日・22日・27日
20時30分~20時50分(打ち上げ時間:約20分)
※荒天延期(日程未定)
料金:有料席なし
打ち上げ数:約1000発(各日)
お問い合わせ:0557-37-6105(一般社団法人伊東観光協会)
アクセス:【電車】
JR伊東線・伊豆急伊豆急行線「伊東駅」から徒歩15分
【車】
伊豆スカイライン「冷川(ひえかわ)IC」から県道12号経由で約30分
東名高速道路「厚木IC」から小田原厚木道路・国道135号経由で下田方面へ約90分
駐車場:103台、有料
最初の1時間200円、以降30分毎100円
なぎさ観光駐車場
ウェブサイト:【公式】伊豆・伊東 観光ガイド―伊東の観光・旅行情報サイト

【RIDE ON MAKINOHARA~夢に乗るまち牧之原~いい波に乗ろう!さがら海上花火大会2022】

RIDE ON MAKINOHARA~夢に乗るまち牧之原~いい波(1173)に乗ろう!は海上花火、水中スターマインをメインに約1173発の花火を打ち上げる。
会場内では地元の出店・露店が並び、催し物も行われる。

≫RIDE ON MAKINOHARA~夢に乗るまち牧之原~いい波に乗ろう!さがら海上花火大会2022周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県牧之原市
さがらサンビーチ
開催期間・時間:2022年9月3日
19時~20時(打ち上げ時間:45分)
※荒天の場合、2022年9月4日~5日に延期
料金:
打ち上げ数:約2020発
お問い合わせ:0548-22-5600(さがら海上花火大会実行委員会)
アクセス:【バス】
JR東海道新幹線・東海道本線「静岡駅」から相良営業所行きバスで60分「相良本通」下車、徒歩15分
【車】
東名高速道路「相良牧之原IC」から国道473号を南に20分
駐車場:800台、無料(15時~)
相良小学校・相良庁舎・萩間川沿い
ウェブサイト:さがら海上花火大会―牧之原市ホームページ

【いわたの夜空に元気玉花火】

例年開催されるいわた夏まつり花火大会の代替イベントとして、2022年は市内5か所で花火の打ち上げを行う「いわたの夜空に元気玉花火」を開催。
磐田市全域での取り組みとして、市をあげて「いわたの元気」を示したいとの想いから企画されたイベント。
磐田地区、福田地区、竜洋地区では、当日マルシェも開催される。
また、豊田地区では商工会会員による「光るブレスレット」の配布も行われる。

≫いわたの夜空に元気玉花火周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県磐田市
磐田市内5ヶ所
開催期間・時間:2022年8月27日
19時30分~21時
※少雨決行・荒天の場合は、翌日曜日に順延
料金:
打ち上げ数:
お問い合わせ:0538-36-9600
アクセス:【電車】
JR東海道本線(静岡地区)「磐田駅」から各地へ
駐車場:なし
ウェブサイト:2022いわたの夜空に元気玉花火|磐田市商工会

【ヨゾラキラメクゴテンバ HANABI】

御殿場プレミアム・アウトレットで2022年7月30日~8月27日の毎週土曜日に、場内から観覧できる打上花火をはじめ、屋台フードや浴衣での来場など、夏祭りの雰囲気を楽しめるイベント「Gotemba Night!!」が、2022年に初開催される。
各日、閉店後20時から約5分間は「ヨゾラキラメクゴテンバ HANABI」と題して、優雅な楽曲とシンクロする花火が打ち上げられる。
約5分間、優雅な楽曲とシンクロした花火を御殿場プレミアム・アウトレット敷地内から打ち上げるプログラムで、場内各所から観覧することが可能。
その迫力と美しさを間近で体験することができる。
アウトレットからの帰りの前に花火を見て、真夏のショッピングの余韻を楽しめる。

所在地・開催場所:静岡県御殿場市
御殿場プレミアム・アウトレット
開催期間・時間:2022年7月30日・8月6日・13日・20日・27日
20時~(打ち上げ時間:約5分間)
※土曜日が荒天の場合、翌日以降に順延
料金:
打ち上げ数:各日460発
お問い合わせ:
アクセス:【バス】
JR御殿場線「御殿場駅」から無料シャトルバスで約15分
【車】
東名高速道路「御殿場IC」から約10分
東名高速道路「足柄スマートIC」から約10分
駐車場:7000台、無料
ウェブサイト:Gotemba Night―御殿場プレミアム・アウトレット―PREMIUM OUTLETS(R)

【RIDE ON MAKINOHARA WELCOME 打上花火(ライドオン牧之原ウェルカム打上花火)】

【2022年8月13日の予定が8月14日に延期となりました。】
静波海水まつり花火大会のかわりに、牧之原市の勝間田川河川右岸で行われる打上花火。
打ち上げ時間を短縮し、2022年8月13日~10月8日の間に計6回催される。
10分間で250~300発もの華麗な花火が夜空を埋め尽くすさまは圧巻の一言。
2022年9月から始まる予定の「RIDE ON MAKINOHARA誘客キャンペーン」に合わせ、初秋の夜を美しい花火で締めくくる旅行プランもおススメ。
※打ち上げ場所付近の鹿島浜は立入禁止。
※鑑賞のための駐車場はなし
※打ち上げ場所付近の飲食販売、観覧席なし
※海上花火なし

所在地・開催場所:静岡県牧之原市
勝間田川右岸河口
開催期間・時間:2022年8月14日、9月4日・10日・17日・24日、10月8日
※2022年8月13日の予定が8月14日に延期となりました。
19時30分~19時40分(打ち上げ時間:10分間)
※航空機の飛行状況により、前後20分の変動あり
※荒天の場合、2022年8月14日に延期
料金:
打ち上げ数:250~300発
お問い合わせ:0548-22-5600(まきのはら活性化センター)
アクセス:【バス】
JR東海道新幹線・東海道本線「静岡駅」からバス(しずてつジャストライン特急静岡相良線)で「静波海岸入口」下車、徒歩19分
駐車場:なし
ウェブサイト:イベント9月 RIDE ON MAKINOHARA WELCOME 打上花火

【ナイトスカイウォーク・花火祭】

『ミュージカル花火ショー 炎の演出』というテーマとし、前回の1.5倍、およそ3000発の打ち上げ花火へとパワーアップした花火ショー。
夕景から夜景へ移り変わる空やライトアップされた吊橋だけでなく、通常の営業時間では見ることができない吊橋からの夜景も一望できる。
絶好のシチュエーションで観賞できるスペシャルな花火観覧席も用意されている。
※当日は花火観覧席を購入した方のみ施設内へ入場可能
※荒天により花火祭の開催が中止した場合は全額返金
※指定席では、3歳以下のお子さまは保護者様の膝上にて花火の観賞可能

所在地・開催場所:静岡県三島市
三島スカイウォーク
開催期間・時間:2022年10月1日・2日
20時20分~20時50分(打ち上げ時間:30分)
※雨天決行(荒天時は中止)
料金:有料席あり
※事前販売でキャンセルが出た場合は当日券販売
※一部の花火観覧席チケットをお持ちのお客様のみ、専用の駐車場のご用意あり
打ち上げ数:3000発(各日)
お問い合わせ:055-972-0084(三島スカイウォーク)
アクセス:【電車】
JR東海道新幹線・東海道本線(静岡地区)・伊豆箱根鉄道駿豆線「三島駅」からタクシーで約20分
【バス】
JR東海道新幹線・東海道本線(静岡地区)・伊豆箱根鉄道駿豆線「三島駅」南口5番乗り場から東海バスで約25分、「三島スカイウォーク」下車すぐ
駐車場:400台、無料
※観覧席の種類によって、利用できる駐車場が異なります。(詳しくは公式サイト参照)
ウェブサイト:待望のナイトスカイウォーク・花火ショー開催!|日本最長 富士を望む大吊橋 三島スカイウォーク

【秋季熱海海上花火大会】

年間で10回以上催される熱海名物として有名な花火。
3面を山に囲まれたすり鉢状の地形なので、花火の音がスタジアムにいるかのように響きわたり、秋の夜空に咲く花火をダイナミックに演出する。
フィナーレの大空中ナイアガラは、見る者すべての心をとらえて離さない怒涛の迫力と圧巻の美しさ。

≫秋季熱海海上花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県熱海市
熱海湾(熱海港7.5m岸壁~海釣り施設)
開催期間・時間:2022年9月19日・10月15日・11月5日
20時20分~20時40分(打ち上げ時間:約20分)
※雨天決行
料金:
打ち上げ数:約3000発(各日)
お問い合わせ:0557-85-2222(熱海市観光協会)
アクセス:【電車】
JR東海道新幹線・東海道本線・伊東線「熱海駅」から徒歩20分
駐車場:専用駐車場なし
ウェブサイト:あたみニュース~熱海市の観光情報はココで決まり!|熱海市観光協会 公式サイト

【冬季熱海海上花火大会】

年間で10回以上催される熱海名物として有名な花火。
3面を山に囲まれたすり鉢状の地形なので、花火の音がスタジアムにいるかのように響きわたる。
近隣の宿泊施設や砂浜から、ゆったりと観覧することができる。
フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の華やかな美しさは筆舌に尽くしがたいほど。
迫力の大音響と夜空に広がる大輪の花火は、花火業者のお墨付き。

≫冬季熱海海上花火大会周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

所在地・開催場所:静岡県熱海市
熱海湾(熱海港7.5m岸壁~海釣り施設)
開催期間・時間:2022年12月4日・18日・24日
20時20分~20時40分(打ち上げ時間:約20分)
※雨天決行
料金:
打ち上げ数:約3000発(各日)
お問い合わせ:0557-85-2222(熱海市観光協会)
アクセス:【電車】
JR東海道新幹線・東海道本線・伊東線「熱海駅」から徒歩20分
駐車場:専用駐車場なし
ウェブサイト:あたみニュース~熱海市の観光情報はココで決まり!|熱海市観光協会 公式サイト

【第25回 とっておき冬花火大会】

例年12月に行われる「とっておき冬花火大会&よさこいソーズラ祭り」。
冬の夜空を彩る大輪の花火と迫力あるダンスパフォーマンスのコラボレーションが特徴。

所在地・開催場所:静岡県伊東市
伊東海岸なぎさ公園
開催期間・時間:2022年12月24日
20時30分~21時(打ち上げ時間:20分)
料金:
打ち上げ数:
お問い合わせ:0557-37-6105(一般社団法人伊東観光協会)
アクセス:【電車】
JR伊東線・伊豆急伊豆急行線「伊東駅」から徒歩15分
【車】
伊豆スカイライン「冷川(ひえかわ)IC」から県道12号経由で約30分
東名高速道路「厚木IC」から小田原厚木道路・国道135号経由で下田方面へ約90分
駐車場:58台、有料
1時間まで150円
大川橋駐車場
ウェブサイト:とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り|伊豆・伊東観光ガイド―伊東の観光・旅行情報サイト

★参考文献★

花火大会2022-ウォーカープラス

-季節のイベント
-,