季節のイベント

中国地方のイルミネーション【2022年~2023年版】

各スポットの料金・アクセス・駐車場情報

冬の風物詩ともいえるイルミネーション。

クリスマスだけでなく年末年始や春前まで、あるいは通年で行っているところもあります。

そんな中国地方の開催中・開催予定となっているランキング上位のイルミネーションイベントをまとめました!

ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

鳥取県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【フラワーイルミネーションinとっとり花回廊】

日本最大級のフラワーパークを舞台に、100万球の光がきらめくイルミネーションを開催。
時折噴き出す霧とのコラボが美しい庭園や、園内を走るフラワースタートレインでイルミネーションを楽しめる。
1週1kmの光でつながった展望回廊など、フラワーパークならではの花と光の織り成す趣向を凝らした見どころが満載。
期間中の金・土・日・祝日と2022年12月23日~2023年1月3日には、19時より「花回廊冬花火」を開催。
冬の空に約400発の花火が打ちあがり、迫力の花火とイルミネーションの共演を堪能できる。
冬の夜空に輝くファンタジーな世界をイメージした、スタッフオリジナルデザインを楽しめる。
また、光と花が共演する花のトンネルや透明ドームはフォトスポットとしてもおすすめ。

所在地・開催場所:鳥取県西伯郡南部町鶴田110
とっとり花回廊
開催期間・時間:2022年11月11日~2023年1月9日
点灯時間/17時30分~21時(最終入園20時30分)
※花回廊冬花火は雨天決行・荒天中止
休園/2022年12月6日・20日
料金:夜間営業日料金(17時以降の入園):
大人(高校生以上)/700円
小・中学生/350円
未就学児無料
電球数:約100万球
お問い合わせ:0859-48-3030
アクセス:【電車】
JR山陰本線・伯備線・境線「米子駅」から無料直行シャトルバスで約25分
【車】
米子自動車道「溝口IC」・「大山(だいせん)高原スマートIC」から約10分
米子自動車道「米子IC」から約20分
駐車場:2000台、無料
ウェブサイト:とっとり花回廊|日本最大級のフラワーパーク

【あやめ池ウィンターイルミネーション2022】

東郷湖羽合臨海公園藤津地区のあやめ池公園で行われるイルミネーション。
約6万5000球のLEDを使用し、樹木のライトアップや光のトンネル、湖上のハスの花や白鳥を模した光のオブジェなどが登場。
幻想的空間を演出して夜の公園を華やかに彩る。
池に映る幻想的なイルミネーションが昼間とは違った雰囲気を醸し出す。
また、今年一押し写真スポット「幸せのベルアーチ」や「風情溢れる竹灯籠」など見どころ満載。

所在地・開催場所:鳥取県東伯郡湯梨浜町藤津650
東郷湖羽合臨海公園 あやめ池公園
開催期間・時間:2022年12月1日~2023年1月3日
17時~22時
※天候により中止の場合あり
料金:入場無料
電球数:約6万5000球
お問い合わせ:0858-32-2189
アクセス:【電車】
JR山陰本線「松崎駅」から徒歩30分
【車】
米子自動車道「湯原IC」から約60分
駐車場:50台、無料
ウェブサイト:あやめ池スポーツセンター・あやめ池公園 - 【公式サイト】東郷湖羽合臨海公園公式ホームページ

【倉吉交流プラザ・イルミネーション~年末年始の倉吉を光で彩る~】

倉吉パークスクエアふれあい広場と、倉吉交流プラザ建物西側の外壁にきらびやかなイルミネーションが施される。
鳥取県電気工事業工業組合中部支部のボランティア活動の一環として行われ、LEDライトが年末年始の倉吉を華やかに彩る。

所在地・開催場所:鳥取県倉吉市駄経寺町187-1
倉吉パークスクエア・ふれあい広場(倉吉交流プラザ建物西側)
開催期間・時間:2022年11月18日~2023年1月14日
17時30分~22時
料金:入場無料
電球数:約2万球
お問い合わせ:0858-47-1181(倉吉交流プラザ)
アクセス:【車】
中国自動車道「院庄(いんのしょう)IC」から約80分
米子自動車道「湯原IC」から約60分
駐車場:400台、無料
ウェブサイト:倉吉交流プラザ | 倉吉市行政サイト

【夢みなとイルミネーション2022】

境港のランドマークタワー、夢みなとタワーで毎年行われるイルミネーションイベント。
2022年12月3日~25日の期間で開催。
約2万球のイルミネーションが施され、日本海を臨む360度のパノラマは必見。
今年も高さ6mのジャンボツリーが登場し、クリスマスの幻想的な雰囲気に包まれる。

所在地・開催場所:鳥取県境港(さかいみなと)市竹内団地255-3
夢みなとタワー
開催期間・時間:2022年12月3日~2022年12月25日
9時~20時
料金:タワー棟:
大人/300円
小中学生/150円
幼児無料
電球数:約2万球
お問い合わせ:0859-47-3800
アクセス:【電車】
JR境線「境港(さかいみなと)駅」からタクシーで約15分
【車】
米子自動車道「米子IC」から約30分
駐車場:300台、無料
バス10台、身障者用7台
ウェブサイト:夢みなとタワー 公式ホームページ|鳥取県境港市

島根県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【水の都”花”と”光”のフェスティバル フェスタ・ルーチェ in 松江】

全国5箇所で開催し70万人以上を動員した光の祭典「フェスタ・ルーチェ」が、中国地方で初開催。
2022年11月19日から2023年2月26日の期間に、島根県松江市大垣町の松江フォーゲルパークで、水の都”花”と”光”のフェスティバル「フェスタ・ルーチェ in 松江」が開催される。
宍道(しんじ)湖を望む32haの緑豊かな丘陵地で、さまざまな鳥のイルミネーションやカラフルなライティングが施される。
普段は訪れることのできない夜のフォーゲルパークが彩られ、ここでしか味わえない幻想的な空間を楽しむことができる。
センターハウスでは「花と光」、水鳥池では「水と光」のそれぞれをテーマにした光のショーが行われ、「水と花と光」のイマーシブ(没入感)な空間を体験できる。
また、温室などの各エリアをつなぐ屋根付き回廊では、ランタン・ネオンライト・イルミネーションなど10種類以上のコンテンツがあり、移動中も「水の都”花”と”光”のフェスティバル」の世界観を楽しむことができる。

所在地・開催場所:島根県松江市大垣町52
松江フォーゲルパーク
開催期間・時間:2022年11月19日~2023年2月26日
毎日営業:2022年11月19日~2023年1月9日
土日祝のみ:2023年1月10日~2023年2月26日
全66日間
18時~21時(最終入園20時30分)
料金:当日券:
大人(高校生以上)/1,800円
3歳以上中学生以下/1,000円
前売券:
大人(高校生以上)/1,600円
3歳以上中学生以下/800円
電球数:非公表
お問い合わせ:0852-88-9800
アクセス:【電車】
一畑電車北松江線「松江フォーゲルパーク駅」直結
【車】
JR山陰本線「松江駅」から約25分
駐車場:あり、250台
2時間まで無料、以降60分毎200円
※駐車場の混雑が予想される。一畑電車の利用でスムーズに入園可能
ウェブサイト:2022-2023 | フェスタルーチェ in 松江

【黄金の島 ジパング2022】

和のイルミネーション「黄金の島ジパング2022」イベントを開催。
園内を総計130万球の最新のテクノロジーを取り入れたイルミネーションで彩る。
伝統的な日本庭園を舞台に和のイルミネーションを体感できる。
2022年12月1日からはクリスマスバージョン、2023年1月2日からはニューイヤーバージョンの演出が行われる。
50台のプロジェクターによる庭園全体のマッピング、1670万色に光り輝く出雲富士ダイヤイルミネーションや、園内中央の池泉を舞台にした水中イルミネーションも見どころ。
ビューポイントはイルミネーションメインエリア。

所在地・開催場所:島根県松江市八束町波入1256-2
日本庭園 由志園(ゆうしえん)
開催期間・時間:2022年11月12日~2022年12月25日、2023年1月2日~2023年1月15日
日没~20時(最終入園は閉園30分前)
12月および土日祝は20時30分まで
料金:大人/1,000円
小中高生/500円
未就学児無料
電球数:130万球
お問い合わせ:0852-76-2255
アクセス:【電車】
JR山陰本線「松江駅」から約25分
【車】
松江だんだん道路「西尾IC」から約12分
駐車場:300台、無料
ウェブサイト:日本庭園【由志園】公式サイト|牡丹と高麗人参の里

岡山県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【くらしき きらめきのみち】

倉敷市の明るい未来をイメージした「くらしき きらめきのみち」イルミネーション。
倉敷みらい公園、あちてらす倉敷を約万球のLEDで幻想的に彩る。
点灯初日の2022年11月5日には、3年ぶりに点灯式を開催。
期間中は、ものづくりが体験できるワークショップやフォトコンテストなどのイベントも企画されている。
倉敷みらい公園は、エリアごとに異なる空間演出が施され、オブジェやプロジェクターで「星の世界」と「花の世界」を表現。
あちてらす倉敷は、ピクセルライトを用いた映像演出や希莉光(きりこ)あかり型モニュメントにより、和と洋が融合した優雅な空間に。
期間限定カラーのライトアップや追加演出など、時期によって変化する演出にも注目!

所在地・開催場所:岡山県倉敷市寿町12-1、岡山県倉敷市阿知3-9-1
倉敷みらい公園、あちてらす倉敷
開催期間・時間:2022年11月5日~2023年2月14日
17時~23時
休日/なし
料金:入場無料
電球数:約18万球
お問い合わせ:086-426-3025(倉敷市まちづくり推進課)
アクセス:【電車】
JR山陽本線・伯備線「倉敷駅」から徒歩3分
【車】
山陽自動車道「倉敷IC」から約10分
駐車場:なし
ウェブサイト:「くらしき きらめきのみち」イルミネーション/まちづくり推進課/倉敷市

【おかやま桃太郎まつり MOMOTAROH FANTASY 2022(モモタロウ ファンタジー2022)】

「岡山の街を明るくしていこう」という趣旨のもとに1986年にスタートしたファンタジーは、今回で37回目を迎える。
今回も光源はすべてLEDを使用し、駅前広場を中心にイルミネーション装飾を行い、県内外の観光客に岡山のイルミネーションをPR。
「希望の想いをつなぐあかり巡り」を今年度のテーマとして、夜の街を華やかに彩る。
また、実施エリアが岡山駅エリアから市役所筋エリア、さらにハレまち通り(旧:県庁通り)にも拡大予定。
ストリートへの展開は、人々の往来を明るく照らし、冬の街にいっそうの賑わいをもたらす新たな会場設定となる。
東口エリアに設置のシンボルツリーのフォールライトによる演出、桃太郎ガーデンの桃太郎像にミラーボールイルミネーション等の演出、樹形の美しいケヤキにシルバーのイルミネーションを丹念に飾り付ける街路樹イルミネーションなどが見どころ。
また、2022年12月1日は18時から点灯式を実施予定。

所在地・開催場所:岡山県岡山市北区駅元町
岡山駅前~市役所筋・ハレまち通り(旧:県庁通り)・西口広場
開催期間・時間:2022年12月1日~2023年1月9日
17時~22時
点灯式:2022年12月1日18時~
料金:入場無料
電球数:約12万球
お問い合わせ:086-941-8882(MOMOTAROH FANTASY実行委員会(OHK岡山放送内))
平日10時~18時
アクセス:【電車】
JR山陽新幹線・山陽本線・赤穂線・伯備線・宇野線(宇野みなと線)・瀬戸大橋線・津山線・吉備線(桃太郎線)「岡山駅」からすぐ
【車】
山陽自動車道「岡山IC」から約20分
駐車場:なし
ウェブサイト:おかやま桃太郎まつり【岡山市/うらじゃパレード モモタロウ ファンタジー】

【第19回ミナクルネ】

”青いイナズマ”をテーマに井原駅前広場でイルミネーションイベントを開催。
期間中はLEDイルミネーションで装飾するほか、市内3高校と井原中学校区の生徒・児童が制作した作品(オブジェ)を展示する。
今年は、駅前通りにデニムイルミネーションが設置される。

所在地・開催場所:岡山県井原市七日市町
井原鉄道井原駅前広場
開催期間・時間:2022年11月27日~2023年1月28日
17時~22時
料金:入場無料
電球数:不明
お問い合わせ:0866-62-0420(井原商工会議所青年部 事務局)
アクセス:【電車】
井原鉄道井原線「井原駅」からすぐ
【車】
山陽自動車道「笠岡IC」から約20分
駐車場:あり
井原駅駐車場
ウェブサイト:第19回ミナクルネ - ibarayeg ページ!

【haremachi Blooming Winter イルミネーション2022(ハレマチ・ブルーミング・ウィンター・イルミネーション2022)】

イオンモール岡山で「haremachi Blooming Winter イルミネーション2022」を開催。
小さな子供から大人まで、幅広い世代の人々が思い出に残るクリスマスをイオンモールで過ごせることを目的に、館内各所でイルミネーションを実施。
”冬の花”をイメージしたライティングパネルや、お客様参加型のプロジェクションマッピングを実施。
2022年11月3日には、クリスマス点灯式やコンサート、ワークショップなどを開催。
昨年より未来スクエアの新たなクリスマスのシンボルとしてクリスマスツリー「The Blooming Tree」が登場。
持続可能な未来を目指し、サスティナブルな素材が使用されている。
また今年は、岡山県から生まれたアップサイクル素材「NUNOUS(R)(ニューノス)」を新たに装飾に使用。
社会問題となっている繊維廃材を、独自の特許技術によってブロック状に成形し、大理石を思わせる模様を生み出している。

所在地・開催場所:岡山県岡山市北区下石井1丁目2番1号
イオンモール岡山 1F 未来スクエア、1F 東A入口/5F haremachi Garden
開催期間・時間:2022年11月3日~2023年2月14日
1F未来スクエア:2022年11月3日~2022年12月25日
1F東A入口/5F haremachi Garden/6F東Aエスカレーター前:2022年11月3日~2023年2月14日
ライトアップ時間/
1F東A入口・5F haremachi Garden:16時30分~22時
1F未来スクエア:10時~21時
6F東Aエスカレーター前:10時~22時
休日/無休
料金:入場無料
電球数:非公開
お問い合わせ:086-803-6200(イオンモール岡山)
アクセス:【電車】
JR山陽新幹線・山陽本線・赤穂線・伯備線・宇野線(宇野みなと線)・瀬戸大橋線・津山線・吉備線(桃太郎線)「岡山駅」東口から南地下道を通って徒歩約5分
駐車場:2500台、有料
普通車/15分毎100円
※平日は最初の2時間無料、土日祝日繁忙期は最初の1時間無料
ウェブサイト:イオンモール岡山公式ホームページ :: イベントニュース

【第22回 冬絵ぶた&イルミネーション】

街づくりの一環として始まり、今年で22回目の開催を迎えるイルミネーション。
町内外の各団体が制作したミニ絵ぶたとイルミネーションの輝きが、冬の川上町の街並みを彩る。
2022年12月3日18時からはマンガ絵ぶた公園で点灯式を開催。
子供たちによるエレクトーンの演奏やジャグリングやバルーンアートなどの大道芸が披露される。

所在地・開催場所:岡山県高梁(たかはし)市川上町地頭
マンガ絵ぶた公園周辺
開催期間・時間:2022年12月3日~2023年1月31日
17時~22時
点灯式:2022年12月3日18時~
※少雨決行
料金:入場無料
電球数:非公表
お問い合わせ:0866-48-2000(備北商工会川上支所)
アクセス:【電車】
JR伯備線「備中高梁(びっちゅうたかはし)駅」からタクシーで約30分
【車】
山陽自動車道「笠岡IC」から約40分
駐車場:50台、無料
ウェブサイト:第22回 冬絵ぶた&イルミネーションについて - 高梁市公式ホームページ

広島県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【備北イルミ】

広島県庄原市にある国営備北丘陵公園で毎年開催されていいる恒例のイルミネーション。
樹木や地形を活かし、70万球の電球を使って全体が光に包まれるような奥行き感のある光景を演出。
公園ならではのバラエティに富んだイルミネーションが楽しめる。
電飾されたロードトレイン「イルミネーショントレイン」(有料)もおすすめ。
また、2022年12月24日までの毎週土曜には、ILLUMI&花火のコラボも開催され、約3分に100発の打ち上げ花火が夜空を彩る。(※花の広場は入場料が別途必要
今年度はアーティストDREAMS COME TRUEとのコラボイルミ「ビッグパネル ~ドリカムワンダーランド~」「史上最強の移動遊園地DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2023」が見どころ。
花の広場「ヒカリノハシラfeat.SIRO-A」ではサーチライトに加え、プロジェクターによるフロアマッピングで「壮大な異空間」を演出。
光と映像のインタラクティブコンテンツが楽しめる。(※花の広場は入場料が別途必要

所在地・開催場所:広島県庄原市三日市町4-10
国営備北丘陵公園
開催期間・時間:2022年11月5日~2023年1月9日
点灯時間/
11月・12月:17時30分~21時
1月:17時45分~21時
※土曜日は22時まで
※入園は点灯終了の1時間前まで

期間中休園日/
2022年11月7日・14日・21日・28日、12月5日・12日・19日・26日・31日、2023年1月1日
休日/月曜(祝日の場合は翌日)
備北花ピクニック、備北夏まつり、備北コスモスピクニック、備北イルミ期間中の月曜は開園予定(※変更の場合あり
料金:入園料:
大人/450円
シルバー(65歳以上)/210円
中学生以下無料
2日間通し券:
大人/500円
シルバー(65歳以上)/250円
※シルバー(65歳以上)は生年月日が確認できるものを持参、イベントにより別途参加料が必要。
※花の広場は入場料が別途必要。
電球数:70万球
お問い合わせ:0824-72-7000(備北公園管理センター)
アクセス:【電車】
JR芸備線「七塚駅」から徒歩20分
JR芸備線「備後庄原駅」からタクシーで約10分
【車】
中国自動車道「庄原IC」から約5分
中国自動車道「三次(みよし)東JCT・IC」から約15分
駐車場:2500台、有料
普通車/320円
大型車/1,050円
無料入園日、年間パスポート加入者は無料(大型車を除く)
普通車2460台、大型車40台
ウェブサイト:備北イルミ2022

【ひろしまドリミネーション2022】

2022年で21回目を迎え、広島の冬の風物詩となった「ひろしまドリミネーション」。
平和大通りをはじめとした広島市内中心部で、「おとぎの国」をテーマにライトアップを展開。
平和大通りの南北緑地帯にテーマ別に複数のゾーンが設けられ、各スポットで趣向を凝らしたイルミネーションを実施する。
毎年好評のプロジェクションマッピングのしゃべる木「グリーンウッドマン」に加え、2022年度はかわいらしい「ウッドマンベイビー」が新登場。
また、リニューアルした「メリーゴーラウンド」や、音と光の変化が楽しめる「光る鍵盤」も登場する。
さらに、2022年11月17日および12月25日までの金土日祝には、「スイーツカフェ」がオープン。

所在地・開催場所:広島県広島市中区 平和大通り他
平和大通り南北緑地帯他
開催期間・時間:2022年11月17日~2023年1月3日
17時30分~22時30分
料金:入場無料
電球数:約140万球
お問い合わせ:082-554-1813(ひろしまライトアップ事業実行委員会事務局事業推進本部)
アクセス:【電車】
広島電鉄宇品線「袋町停留場」から徒歩2分
【車】
山陽自動車道「広島IC」から国道54号経由で約25分
駐車場:なし
ウェブサイト:広島 イルミネーション|ライトアップ事業 ひろしまドリミネーション

【みろくの里 キラメキノセカイ―寒空メリーゴーランド―】

2022年のテーマは「動く光と遊ぶ遊園地」。
140万球のLED電球を使用したイルミネーションと、光る大型アトラクションが夜の遊園地を彩る。
広島県内唯一の遊園地ならではの、アトラクションに乗って楽しめるイルミネーション。
ノスタルジックでレトロな園内で光と音に包まれる、この時期だけの特別な時間。
あたたかい光に包まれる昭和の街並みを再現した「いつか来た道」、ライトアップされ迫力を増す実物大の恐竜42体を展示した「ダイナソーパーク」など、家族・恋人同士などいろんなシチュエーションで楽しめる。
12月の週末は、オリジナル音源と連動した花火&レーザーショーを開催。

所在地・開催場所:広島県福山市藤江町638-1
みろくの里
開催期間・時間:2022年11月3日~2022年12月30日
11月のイルミネーション開催は土日祝のみ
17時30分~21時
観覧車以外のアトラクションは20時まで(予定)
※天候その他の理由で予告なく運転を中止する場合あり
料金:入園料:
大人/1,000円
子供(3歳~小学生)/700円
※アトラクション利用は別途料金が必要、詳しくは公式サイト参照
電球数:140万球
お問い合わせ:084-988-0001
アクセス:【電車】
JR山陽新幹線・山陽本線・福塩線「福山駅」から直行バスで約30分
【車】
山陽自動車道「福山西IC」から約20分
駐車場:1000台、無料
ウェブサイト:遊園地といつか来た道の3世代テーマパーク【みろくの里】

【MARIHO DIGITAL ART ROAD(マリホ デジタル アート ロード)】

ヨットハーバーに面した遊歩道をスクリーンにした、日本最長級160mのプロジェクションマッピング「MARIHO DIGITAL ART ROAD」。
毎日上映され、20分毎に流れる約10分間の映像は時間や季節によって変化。
観覧無料で、音と光が織りなす映像美が堪能できる。
プロジェクションマッピングの映像の世界に浸り、音と光の融合が楽しめる。

所在地・開催場所:広島県広島市西区観音新町4-14
緑そよぐ大人の海マチ 広島マリーナホップ プロムナードデッキ
開催期間・時間:通年開催
日没後~21時
※広島マリーナホップ休館日、天候、機材調整などにより投影を中止する場合あり
休日/公式サイトを参照
料金:入場無料
電球数:非公表
お問い合わせ:082-503-2025(インフォメーション)
10時~18時
082-503-5500
アクセス:【バス】
JR山陽新幹線・山陽本線・呉線・可部線・芸備線「広島駅」からバスで「マリーナホップ」下車、徒歩1分
【車】
広島高速3号線「吉島出入口」から約12分
山陽自動車道「五日市IC」から約55分
駐車場:1500台、無料
ウェブサイト:緑そよぐ大人の海マチ・広島マリーナホップ

山口県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【周南冬のツリーまつり ウィンターイルミネーション2022】

日本夜景遺産に認定された「周南のツリーまつり」が2022年12月1日から開催。
ドラマチックな光の演出を展開する「天空のライティングフラワーショー」が見どころの青空公園会場や、街路樹が300m続く御幸通り会場もライトアップ。
100万個のLED電球で街が豪華に飾られる。
また、12月24日にはコンビナート企業の照明が全点灯される。

所在地・開催場所:山口県周南市御幸通
周南市御幸通り
開催期間・時間:2022年12月1日~2022年12月28日
17時30分~22時
料金:入場無料
電球数:100万球
お問い合わせ:0834-31-3000(徳山商工会議所)
アクセス:【電車】
JR山陽新幹線・山陽本線・岩徳線「徳山駅」からすぐ
【車】
山陽自動車道「徳山東IC」から約15分
駐車場:なし
ウェブサイト:第38回 周南冬のツリーまつり~ウィンターイルミネーション2022

【ときわ公園 TOKIWAファンタジア2022】

ときわ公園の冬を彩る中国地方でもトップクラスのイルミネーションイベント。
ムービングライトと周囲のイルミネーションを同調させた、最新鋭のデジタルプログラミングショーは必見。
園内が華やかな光と音の空間に包まれる。
市民の手作りによるイルミネーションも盛りだくさん。
今年の冬は、ときわ公園で特別なひとときを。
ステップを踏むと光と音を奏でる、体験型イルミネーションが初登場。
小中学生が夢を描いたメッセージカードによる、光り輝く天の川も見逃せない。
ビューポイントは観覧席から全体を見る景色。

【イルミネーションバス】
山口宇部空港からときわ公園・宇部新川駅とをつなぐ期間限定のイルミネーションラッピングバス運行。(運行日時は公式サイトを確認)
料金:140~310円(1日乗車券:大人600円、中学生以下300円)

所在地・開催場所:山口県宇部市則貞3-4-1
ときわ公園 ときわ遊園地
開催期間・時間:2022年11月27日~2023年1月9日
18時~21時30分(入場開始17時30分、最終入場21時)
休園/12月31日・1月1日
料金:1人500円(当日券のみ)
※高校生以下および身体障害者手帳・療養手帳・精神障害者保健福祉手帳持参者無料(付き添い1名含む)
電球数:約90万球
お問い合わせ:0836-54-0551(TOKIWAファンタジア推進協議会事務局(ときわ公園課))
アクセス:【電車】
JR宇部線「常盤(ときわ)駅」から徒歩約15分
【車】
山口宇部道路「宇部南IC」から約5分
駐車場:1500台、有料
普通車/1日200~500円
大型車/1日800~2,000円
ウェブサイト:ときわ公園|山口県宇部市

【日本のクリスマスは山口からイルミネーション】

日本で初めてクリスマスが祝われた”クリスマス発祥の地”とされる山口市。
その縁で12月は山口市が”クリスマス市”となり、各所でイベントが催される。
亀山公園(山口県立美術館横)では旧ザビエル記念聖堂がイルミネーションで再現され、凛とした圧巻の美しさを披露する。
阿東地域交流センター地福では、高さ20mを超える2本のモミの木に電飾した巨大ツリーがお目見えする。
また、「やまぐち光誕祭」では大内義隆とザビエルの出会いで生まれた奇跡をサーチライト・レーザーなどの光で演出、中原中也記念館前では、カイヅカイブキの木をフィンランド国旗カラーである青と白のイルミネーションで彩る。

所在地・開催場所:山口県山口市後河原
亀山公園(県立美術館横)
開催期間・時間:2022年12月3日~2022年2月31日
18時~22時(亀山公園)
料金:入場無料
電球数:約15万球
お問い合わせ:083-925-2300(山口商工会議所(日本のクリスマスは山口から実行委員会))
アクセス:【電車】
JR山口線「山口駅」から徒歩15分
【車】
中国自動車道「山口IC」・「小郡(おごおり)IC」から山口県庁方面へ約15分
駐車場:なし
ウェブサイト:クリスマス市 山口|12月、山口市はクリスマス市になる。日本のクリスマスは山口から 公式サイト

【光と音のページェント2022「未来に繋げる幸せますの光」】

ピンクを中心とした3万球と、医療従事者への感謝を込めたブルーの光で彩られる。
2022年12月3日に開催されるカウントダウン点灯式や、2022年12月17日10時~16時に開催される「HOTほっとX'mas in防府」では、楽しいイベントやプレゼントが盛りだくさん。
防府商工高校の生徒たちが中心になり、市内の未就学児・小中学生たちと作ったイルミネーションも展示。
冷たい冬の空気を、あたたかい光が織りなす空間を楽しめる。
ビューポイントは「山口ゆめ回廊博覧会・7市町のひかりの実」。
1000個のLED入り笑顔の果実袋が幻想的なひかりの風景をつくりだす。

所在地・開催場所:山口県防府(ほうふ)市栄町1-5-1
ルルサス防府 うめてらす、アスピラート他、防府中心市街地
開催期間・時間:2022年12月3日~2023年1月9日
17時~22時
料金:入場無料
電球数:約3万球のLED
お問い合わせ:0835-22-4352(光と音のページェント実行委員会(防府商工会議所内))
アクセス:【電車】
JR山陽本線「防府(ほうふ)駅」から徒歩2分
【車】
山陽自動車道「防府(ほうふ)西IC」・「防府(ほうふ)東IC」から約7分
駐車場:220台、有料
40分毎100円
ウェブサイト:ルルサス防府

【光の街UBE2022「エアポート・イルミネーション」】

山口宇部空港が今年もイルミネーションを実施。
冬を彩るライトアップと、滑走路の光の共演が楽しめる空港ならではのイルミネーション。
ターミナルビル前のイルミネーションと併せて、館内の高さ3mのクリスマスツリーも楽しめる。
クリスマスツリー点灯時間は7時30分~21時30分。

【イルミネーションバス】
期間限定でエアポート・イルミネーション、TOKIWAファンタジア、サンタクロスロード、ヒストリア宇部の会場をつなぐバスを運行。
運行日時:11月27日~12月25日までの毎週土・日、各日17時10分~21時15分の間で上下全3便(最終出発は宇部新川駅発20時50分)
料金:140~310円(1日乗車券:大人600円、小人300円)※交通系ICカードで支払いの場合、全区間大人100円、小人50円

所在地・開催場所:山口県宇部市沖宇部625
山口宇部空港
開催期間・時間:2022年11月25日~2023年1月5日
クリスマスツリー:~2022年12月25日
17時~21時30分
クリスマスツリー点灯時間:7時30分~21時30分
休日/なし
料金:入場無料
電球数:非公開
お問い合わせ:0836-31-2200(山口宇部空港ビル)
アクセス:【電車】
JR宇部線「草江駅」から徒歩10分
【車】
山陽自動車道(宇部下関線)「宇部JCT」から山口宇部道路経由で約12分
駐車場:1800台、無料
ウェブサイト:ひかりの街UBE2022|宇部市公式ウェブサイト

★参考文献★

イルミネーションガイド2022-2023(ウォーカープラス)

-季節のイベント
-, , , , ,