冬の風物詩ともいえるイルミネーション。
クリスマスだけでなく年末年始や春前まで、あるいは通年で行っているところもあります。
そんな岐阜県のイルミネーションイベントをまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
岐阜県のイルミネーションイベント
【アクティブG クリスマス2021】
クリスマスシーズンに合わせて、岐阜の伝統工芸「岐阜和傘」を用い、冬の風物詩である「雪吊り」をイメージした装飾を展開。
計12本の岐阜和傘を雪吊りのように天井から吊り下げる趣向で美しい幻想的な冬景色を表現。
岐阜和傘の中に燈した灯りが繊細な糸かがりや骨組みを照らし、高い職人の技術を引き立てる。
岐阜ならではの装飾で岐阜の伝統工芸を体感できる。
2021年12月11日・12日は「GIFUクラフトフェア」を開催。
クラフト作家の作品を購入できるだけでなく、岐阜の伝統工芸を体験できるワークショップも多数行われる。
岐阜県内のパン屋や和菓子店が集まる「岐阜のパンマルシェ」や「岐阜のおやつマルシェ」も同時開催される。
※イベントは中止・変更の場合あり
所在地・開催場所: | 岐阜県岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月17日~2021年12月25日 営業時間/ 物販店舗:10時~19時 飲食店舗:11時~22時30分(店舗により異なる) |
料金: | ― |
電球数: | 未定 |
お問い合わせ: | 058-269-3333(アクティブG運営室) |
アクセス: | 【電車】 JR東海道本線(名古屋地区)・高山本線「岐阜駅」直結 |
駐車場: | 68台、有料 30分毎180円 ほか、提携有料駐車場あり |
ウェブサイト: | 文化と技術が凝縮された Made in 岐阜の体験型文化商業施設 ACTIVE G アクティブG|ACTIVE-G |
【城下町大垣イルミネーション】
大垣駅通り一帯がイルミネーションで光の空間に演出される。
「水の都」をイメージしたイルミネーションをはじめとするユニークな装飾が大垣の夜を照らし出す。
2021年11月27日18時~18時25分に点灯式を実施。
所在地・開催場所: | 岐阜県大垣市高屋町1丁目周辺 大垣駅周辺、大垣駅通り |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月27日~2022年1月31日 17時~21時 点灯式:2021年11月27日18時~18時25分 |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0584-81-4111(城下町イルミネーション実行委員会(大垣市商工観光課内)) |
アクセス: | 【電車】 JR東海道本線・東海道本線(新垂井線)・東海道本線(美濃赤坂支線)・樽見鉄道樽見線・養老鉄道養老線「大垣駅」南口からすぐ 【車】 名神高速道路「大垣IC」から約15分 |
駐車場: | 26台、無料 奥の細道 むすびの地 第二駐車場(障害者用駐車場含む) 満車の場合は近隣の市営東外側駐車場(30分毎100円)ほかを利用。 |
ウェブサイト: | ― |
【新穂高温泉 中尾かまくらまつり】
【まん延防止等重点措置の適用に伴い、中尾かまくらまつりは中止となりました。】
満天の星の下に、大小さまざまなかまくらが登場。
それぞれのかまくらにほのかな灯りが浮かび上がり、雪国情緒を満喫できる。
所在地・開催場所: | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾 白山神社境内 |
---|---|
開催期間・時間: | 【まん延防止等重点措置の適用に伴い、中尾かまくらまつりは中止となりました。】 2022年2月1日~2022年2月10日 ※荒天時はイベント中止となる場合あり 月曜~木曜:20時~21時 金曜~日曜:20時~21時30分 |
料金: | ― |
電球数: | ― |
お問い合わせ: | 0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会) |
アクセス: | 【バス】 JR高山本線「高山駅」から濃飛バス(新穂高行き)で「中尾白山神社」下車、徒歩3分 【車】 中部縦貫自動車道「高山IC」から約80分 |
駐車場: | 20台、無料 会場周辺の駐車場が狭いため車での来場は注意 |
ウェブサイト: | 中尾かまくらまつり|奥飛騨冬物語 |
【飛騨の里 クリスマスライトアップ】
クリスマスシーズンは、飛騨の里の入口がイルミネーションの光で華麗に彩られる。
かがり火が焚かれる中、合掌造りの家々が照らし出され、昼間とは一味違った幻想的な光景が広がる。
飛騨の里入口の池の前がおすすめポイント。
所在地・開催場所: | 岐阜県高山市上岡本町1-590 飛騨の里 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月23日~2021年12月26日 17時30分~19時30分 |
料金: | 入館料: 大人/300円 小中学生/100円 ※ライトアップ時 |
電球数: | ライト大小合わせて約70基 |
お問い合わせ: | 0577-34-4711 |
アクセス: | 【電車】 JR高山本線「高山駅」からタクシーで約10分 |
駐車場: | 250台 ライトアップ時は無料 |
ウェブサイト: | 飛騨民俗村―飛騨の里 |
【氷と灯りの祭典2022】
2022年1月8日~10日の3日間、「氷と灯りの祭典2022」を開催。
屋外のふれあい広場で、中部氷彫会によって削り出された氷の彫刻がLEDライトによって幻想的に浮かび上がる他、LEDツリーが美しく輝く光の森も出現。
点灯は朝からしているが、夜は一層鮮やかに光り輝く幻想的な彫刻を鑑賞できる。
中部氷彫会による細やかな技術で彫りだされた氷の数々が見どころ。
※1月9日の開催は17時~21時。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により開催中止等あり
所在地・開催場所: | 岐阜県高山市千鳥町900-1 飛騨・世界生活文化センター館内 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年1月8日~2022年1月10日 9時~21時 1月9日は17時~21時 |
料金: | ミュージアム飛騨: 大人/500円 小中学生/200円 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0577-37-6111 |
アクセス: | 【電車】 JR高山本線「高山駅」から車で約15分 【車】 中部縦貫自動車道「高山IC」から約15分 |
駐車場: | 306台、無料 身体障害者・マタニティ・高齢者優先駐車場あり |
ウェブサイト: | 『飛騨・世界生活文化センター』―HIDA EARTH WISDOM CENTER |
【ぎふ清流里山公園ライトアップ&イルミネーション】
現在、シダックスグループが受託運営している、ぎふ清流里山公園。
通常17時で閉園するが、期間限定で17時30分からイルミネーションを開催。
園内各所を色とりどりの灯りと電球で装飾し、幻想的な世界を演出する。
入場ゲートから園内中央のつり橋周辺にかけて、ライトアップされた園内の木々や、入場門、つり橋などにイルミネーションが輝き、昼の園内とは全く違った表情を楽しむことができる。
2021年は、夜の里山公園を滑り降りるナイトメガシップも開催。(要予約)
所在地・開催場所: | 岐阜県美濃加茂市山之上町2292-1 ぎふ清流里山公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年10月16日~2021年11月21日までの土日祝日 17時30分~20時30分 休日/ 水曜(12月~2月) 3月~11月は無休 里山の湯は無休 |
料金: | 点灯時間の入園料:300円 小学生以下無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0574-23-0066(代) |
アクセス: | 【バス】 JR高山本線・太多(たいた)線・長良川鉄道越美南線「美濃太田駅」からバスで「ぎふ清流里山公園」下車すぐ 【車】 東海環状自動車道「美濃加茂IC」からすぐ |
駐車場: | 2450台、無料 普通車2400台、大型車50台 |
ウェブサイト: | ぎふ清流里山公園 |
【PREMIUM OUTLETS(R) CHRISTMAS(プレミアム・アウトレット・クリスマス)~Disney Christmas the WONDERFUL PRESENT!~】
今年のクリスマスのテーマは「Disney Christmas the WONDERFUL PRESENT!さあ、笑顔をとどけに行こう」。
ディズニーキャラクターたちのデコレーションを施した特別なイルミネーションが、プレミアム・アウトレットのクリスマスを彩る。
ミッキーのクリスマスツリーに加え、ディズニープリンセス、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベルのフォトスポットを設置。
所在地・開催場所: | 岐阜県土岐市土岐ヶ丘1-2 土岐プレミアム・アウトレット |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月12日~2021年12月25日 日没~営業終了 休日/2月第3木曜 |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0572-53-3160 |
アクセス: | 【バス】 JR中央本線(名古屋地区)・太多(たいた)線「多治見駅」からバスで約30分 【車】 東海環状自動車道「土岐南多治見IC」から約4分 |
駐車場: | 4000台、無料 |
ウェブサイト: | PREMIUM OUTLETS(R) CHRISTMAS~Disney Christmas the WONDERFUL PRESENT!~ ― PREMIUM OUTLETS(R) |
【学びの森イルミネーション】
約200mにわたって続くイチョウ並木「学びの森プロムナード」に約15万球のイルミネーションが点灯し、白く輝く光で彩られる。
豆球による電飾のほか、木々にはボールタイプの電飾が吊り下げられ、落ち着きながらも華やかな雰囲気を演出している。
隣接する公園の池にイルミネーションが映り込むため、池付近はきらびやかな空間に。
所在地・開催場所: | 岐阜県各務原(かかみがはら)市那加雲雀(なかひばり)町10-4 学びの森 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月4日~2022年2月14日 17時~22時 |
料金: | ― |
電球数: | 約15万球 |
お問い合わせ: | 058-383-1111(各務原市役所 河川公園課(内線2755)) |
アクセス: | 【電車】 名鉄各務原(かかみがはら)線「各務原(かかみがはら)市役所前駅」から徒歩1分 【車】 東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」から国道21号経由で約8分 |
駐車場: | 153台 3時間まで無料、以降60分毎100円 24時間利用600円 |
ウェブサイト: | ― |
【キャンドルイルミネーションin下呂温泉】
チャップリンのブロンズ像の周辺で世界平和を皆で願いたいと、2003年から実施されているキャンドルイベント。
約3000個のキャンドルに火が灯されるほか、橋の欄干もLED電球で彩られ、ロマンチックな雰囲気を演出する。
キャンドルは来場者に無料で配布され、願いごとを記入することができる。
また、歌手のしらいみちよさんを招き、クリスマスコンサートを開催する。
所在地・開催場所: | 岐阜県下呂市湯之島 下呂温泉 阿多野谷周辺および白鷺橋チャップリン像前 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月24日 ※荒天中止 16時~21時 |
料金: | ― |
電球数: | 電飾約1万球、キャンドル約3000本 |
お問い合わせ: | 0576-24-1000(下呂温泉観光協会) ※ただし、イベント当日は電話対応不可 |
アクセス: | 【電車】 JR高山本線「下呂駅」から徒歩5分 【車】 中央自動車道「中津川IC」から約60分 |
駐車場: | 100台、有料 60分100円、以降30分毎100円 24時間上限1,500円 |
ウェブサイト: | Love and Peace キャンドルイルミネーション in 下呂温泉|日本三名泉を楽しもう|下呂温泉観光協会 |
【国営木曽三川公園 木曽三川公園センター 冬の光物語】
2021年度のテーマは「銀河鉄道の旅」で、夢と希望を乗せた銀河鉄道が美しくきらびやかな銀河を案内する。
「グラウンドイルミネーション」は星の海、銀河と星のきらめきを表現し、「プロムナード」は12星座、街路灯は星のモチーフをちりばめて星空を表現。
木曽三川公園センターが60万球以上の光で彩られ、夢と希望に満ちた世界が目の前に広がる。
イルミネーション期間限定(2021年11月27日~12月26日9時30分~21時)で、美しい夜景が見渡せる展望タワー(要入館料)を夜間営業する。
各エリアに銀河をモチーフにしたイルミネーションを行う。
エリアごとに趣向を凝らしているので、すべて見て回りたい。
所在地・開催場所: | 岐阜県海津市海津町油島255-3 国営木曽三川公園 木曽三川公園センター |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月27日~2021年12月26日 ※小雨決行(大雨および大雪、雷等の注意報・警報発令により中止する場合あり) 16時30分~21時 開園時間/ 9時30分~21時 |
料金: | 一部施設は有料 |
電球数: | 約60万球 |
お問い合わせ: | 0584-54-5531(木曽三川公園管理センター) |
アクセス: | 【電車】 名鉄尾西線「佐屋駅」からタクシーで約10分 【車】 東名阪自動車道「長島IC」から約10分 |
駐車場: | 1231台、無料 |
ウェブサイト: | 国営木曽三川公園 KISO SANSEN PARK |
【タルマかねこおりライトアップ】
【まん延防止等重点措置が3月6日まで延長されたため、タルマかねこおりライトアップは2月12日をもって終了となりました。】
新平湯の名水、たるまの滝の結氷をライトアップ。
高さ約40mの岩間を流れるたるま水が凍った様子を照らし出し、幻想的な雰囲気を醸し出す。
また水を吹きかけてできた氷のオブジェカーテンは、色鮮やかにライトアップされる。
数万個のLED電球で装飾された砂防トンネルはフォトスポットとして人気。
所在地・開催場所: | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根(新平湯温泉) たるまの滝・親水公園一帯、しのぶ砂防ダム親水公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 【まん延防止等重点措置が3月6日まで延長されたため、タルマかねこおりライトアップは2月12日をもって終了となりました。】 2021年12月下旬~2022年2月28日 ※荒天時はイベントが中止になる場合あり 17時~21時30分 |
料金: | ― |
電球数: | スポットライト約30基、LED約1万球 |
お問い合わせ: | 0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会) |
アクセス: | 【バス】 JR高山本線「高山駅」から濃飛バス(新穂高行き)で約75分「新平湯温泉」下車、徒歩7分 【車】 中部縦貫自動車道「高山IC」から国道158号・国道471号経由で約65分 |
駐車場: | 20台、無料 |
ウェブサイト: | タルマかねこおりライトアップ|奥飛騨冬物語 |
【福地温泉 青だる】
【まん延防止等重点措置の適用に伴い、ライトアップの中止期間・イベント中止あり】
福地温泉山奥の福地壁に染み出た水が凍ってできる青い氷の柱「青だる」。
実際には山奥でしか見られないこの自然の産物を、沢の水を木々に噴霧して温泉街に再現する。
日中は透き通るような青白さが美しい青だるが、夜間にはライトアップされ、より一層幻想的な雰囲気を演出する。
2022年2月4日~14日の19時30分~21時には、青だるの裏側を散策できる「氷の散歩道ライトアップ」を実施する他、2月11日~13日は20時30分より郷土芸能「へんべとり(獅子舞)」の実演など、特別イベントも開催される。
所在地・開催場所: | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地 福地温泉バス停付近 |
---|---|
開催期間・時間: | 【まん延防止等重点措置の適用に伴い、ライトアップの中止期間・イベント中止あり】 2021年12月下旬~2022年3月下旬 ※荒天時は特別イベントが中止になる場合あり ※開催期間は気候条件により前後する場合あり 17時~22時 ※ライトアップ中止期間:1月21日~3月6日 ※特別イベント「氷の散歩道ライトアップ」「獅子舞へんべとり」は中止となりました。 |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会) |
アクセス: | 【バス】 JR高山本線「高山駅」から濃飛バス(新穂高温泉行き)で約70分、「福地温泉」下車すぐ 【車】 中部縦貫自動車道「高山IC」から国道158号・国道471号経由で約60分 |
駐車場: | 10台、無料 |
ウェブサイト: | 青だるライトアップ|奥飛騨冬物語 |
【平湯大滝結氷まつり】
【まん延防止等重点措置の適用に伴い、平湯大滝結氷まつりは中止となりました。】
毎年2月15日から25日に平湯大滝で開催する祭り。
巨大な氷柱へと姿を変えた飛騨の名瀑「平湯大滝」を、青や緑の光で幻想的にライトアップ。
高さ64m・幅6mの平湯大滝が2月の厳冬期の訪れとともに凍てつき、奥飛騨の厳しい寒さと大自然が織りなす冬ならではの造形美を見ることができる。
イベント期間内には、打上花火も実施予定。
所在地・開催場所: | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯 平湯温泉 平湯大滝および平湯温泉地内 |
---|---|
開催期間・時間: | 【まん延防止等重点措置の適用に伴い、平湯大滝結氷まつりは中止となりました。】 2022年2月15日~2022年2月25日 ※悪天候時はイベントが中止になる場合あり 18時~21時 |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0578-89-3000(平湯温泉観光案内所) |
アクセス: | 【バス】 JR高山本線「高山駅」から濃飛バス(新穂高行き)で「大滝口・キャンプ場前」下車、徒歩20分 【車】 中部縦貫自動車道「高山IC」から約50分 |
駐車場: | 50台、無料 |
ウェブサイト: | 平湯大滝結氷まつり|奥飛騨冬物語 |
【栃尾温泉 洞谷雪桜ライトアップ】
【まん延防止等重点措置が3月6日まで延長されたため、洞谷雪桜ライトアップは2月12日をもって終了となりました。】
奥飛騨温泉郷栃尾温泉の中心「洞谷」の両岸を、大型LEDで鮮やかにライトアップ。
春先に洞谷下流に咲く芝桜が満開になった様子を見るような、鮮やかな景色が楽しめる。
所在地・開催場所: | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾 奥飛騨温泉郷 栃尾温泉 洞谷一帯 |
---|---|
開催期間・時間: | 【まん延防止等重点措置が3月6日まで延長されたため、洞谷雪桜ライトアップは2月12日をもって終了となりました。】 2021年12月下旬~2022年2月28日 17時~23時 |
料金: | ― |
電球数: | LED40基 |
お問い合わせ: | 0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会) |
アクセス: | 【バス】 JR高山本線「高山駅」から新穂高ロープウェイ行きバスで「栃尾温泉」下車、徒歩1分 【車】 中部縦貫自動車道「高山IC」から約60分 北陸自動車道「富山IC」から約90分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 栃尾洞谷雪桜ライトアップ|奥飛騨冬物語 |
【氷点下の森ライトアップ・氷祭り】
秋神温泉で行われる、40年以上の歴史がある冬の人気イベント。
夕暮れからのライトアップでは、敷地内に作られた高さ15mの氷柱群が7色のカクテルライトに彩られる。
あたりに広がる幻想的な氷の世界は、多くの観光客の目を楽しませている。
氷のライトアップと、美しい星空がおすすめ。
所在地・開催場所: | 岐阜県高山市朝日町胡桃島355 秋神温泉 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年1月1日~2022年2月28日 ライトアップ:夕暮れ~21時 |
料金: | ― |
電球数: | カクテルライト200個 |
お問い合わせ: | 0577-56-1021(秋神温泉) 0577-55-3777(飛騨あさひ観光協会) |
アクセス: | 【バス】 JR高山本線「高山駅」から濃飛バスで約60分 【車】 中部縦貫自動車道「高山西IC」から国道41号経由で約40分 |
駐車場: | 150台、無料 氷点下の森敷地内駐車場(15時~21時まで車両の移動不可)、第一駐車場、第二駐車場あり |
ウェブサイト: | 秋神温泉・氷点下の森オフィシャルサイト |
【冬の飛騨高山ライトアップ】
飛騨高山の市街地の中心部を流れる宮川と、観光スポットでもある中橋のライトアップ。
冬の景色の中に、赤い中橋が浮かび上がる。
昼間とは違いひっそりとした夜の町並みが、裸電球の灯りで落ち着いた雰囲気に包まれる。
幻想的な雰囲気の中、風情あふれる冬の高山散策を楽しむことができる。
所在地・開催場所: | 岐阜県高山市神明町 中橋周辺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月1日~2022年2月28日 16時30分~21時30分 |
料金: | ― |
電球数: | ハロゲンランプ31基、水銀灯4基 |
お問い合わせ: | 0577-36-1011(飛騨・高山観光コンベンション協会) |
アクセス: | 【電車】 JR高山本線「高山駅」から徒歩10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 飛騨高山観光公式サイト |
【飛騨の里 冬のライトアップ】
【まん延防止等重点措置の発令に伴い、冬のライトアップは中止となりました。】
期間中、飛騨高山の集落博物館「飛騨の里」がライトアップされる。
かがり火が焚かれる中、合掌造りの家々が照らし出されるさまは幻想的で、この季節ならではの特別な風景が楽しめる。
おすすめのビューポイントは入口正面と池の前。
なお、内部見学が可能な民家は4軒。
所在地・開催場所: | 岐阜県高山市上岡本町1-590 飛騨の里 |
---|---|
開催期間・時間: | 【まん延防止等重点措置の発令に伴い、冬のライトアップは中止となりました。】 2022年1月10日~2022年2月28日 17時30分~19時30分 営業時間/ 8時30分~17時 |
料金: | 大人/300円 小・中学生/100円 |
電球数: | 計70基のライト設置(大18基、小52基) |
お問い合わせ: | 0577-34-4711(飛騨の里) |
アクセス: | 【車】 中部縦貫自動車道「高山西IC」から約15分 |
駐車場: | あり、250台 ライトアップ時は無料 通常: 普通車/300円 |
ウェブサイト: | 飛騨民俗村・飛騨の里 |
【ウィンターイルミネーション】
花火の観覧スポットでもあるしらさぎ緑地公園の桜の木にイルミネーションを施し、やわらかな光で空間を演出する。
温泉街の中心でロマンチックなひとときが過ごせるのが魅力。
また、飛騨川の形状を活用したワイド感のある舞台で、下呂温泉花火物語が開催され、最新花火が打ちあがる。
3月下旬までの長期間での開催。
冬の桜の枯れ枝も、2万球ものLED電球により、春の満開の桜とは異なる形で幻想的な美を醸し出す。
おすすめのビューポイントは下呂大橋、阿多野谷。
所在地・開催場所: | 岐阜県下呂市幸田(こうでん) 下呂温泉街の飛騨川河畔(下呂大橋上流)、しらさぎ緑地公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月1日~2022年3月20日 17時~23時 |
料金: | ― |
電球数: | 2万球 |
お問い合わせ: | 0576-25-4711(下呂市総合観光案内所) |
アクセス: | 【電車】 JR高山本線「下呂駅」から徒歩3分 【車】 中央自動車道「中津川IC」から約60分 |
駐車場: | 98台 最初の60分100円、以降30分毎100円 24時間1,500円 下呂温泉市営駐車場:59台 市営阿多野駐車場:39台 |
ウェブサイト: | 日本三名泉を楽しもう|下呂温泉観光協会 |
★参考文献★
イルミネーションガイド2021~2022(ウォーカープラス)
イルミネーション特集2021~2022(乗換案内のジョルダン)