季節のイベント

北関東のイルミネーション【2021~2022版】

冬の風物詩ともいえるイルミネーション。

クリスマスだけでなく年末年始や春前まで、あるいは通年で行っているところもあります。

そんな北関東のイルミネーションイベントをまとめました!

ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

茨城県のイルミネーションイベント

【PREMIUM OUTLETS(R) CHRISTMAS(プレミアム・アウトレット・クリスマス)~Disney Christmas the WONDERFUL PRESENT!~】

フードギャラリー前には、ディズニーの世界観あふれるミッキーをテーマにしたメインツリーがお目見え。
それは緑のツリーにゴールドのオーナメントと赤いリボン、お馴染みのミッキーハンドなどが飾られた、クリスマス感あふれる高さ約7mのツリー。
メインエントランスのガゼボには、ディズニープリンセスの気分に浸ることができるロマンティックな装飾を施し、場内には見ても撮影しても楽しめるピクサー、スター・ウォーズ、マーベルのフォトスポットが登場。

所在地・開催場所:茨城県稲敷郡阿見町よしわら4-1-1
あみプレミアム・アウトレット
開催期間・時間:2021年11月12日~2021年12月25日
日没~営業終了
休日/2月第3木曜
料金:
電球数:非公開
お問い合わせ:029-829-5770
アクセス:【バス】
JR常磐線「荒川沖駅」東口からバスで約20分
【車】
圏央道「阿見東IC」直結
駐車場:3200台、無料
ウェブサイト:PREMIUM OUTLETS(R) CHRISTMAS~Disney Christmas the WONDERFUL PRESENT!~―PREMIUM OUTLETS(R)

【チームラボ 偕楽園 光の祭 2022】

2022年に開園180周年を迎える日本三名園・偕楽園で「チームラボ 偕楽園 光の祭」を開催。
約100品種・3000本もの梅が植栽されており、早咲き・中咲き・遅咲きと、時期によってさまざまな種類の梅が変わりながら咲き渡る春の偕楽園を、人々の存在によって変化するインタラクティブな光のアート空間に変える。
会期中、偕楽園では120年以上続く「水戸の梅まつり」(2022年2月11日~2022年3月21日)も開催される。

所在地・開催場所:茨城県水戸市常磐町1丁目
偕楽園
開催期間・時間:2022年2月1日~2022年3月31日
18時~20時30分(最終入場20時)
休日/
偕楽園:なし
好文亭:12月29日~12月31日
料金:チケット:
大人/1,800円
中高校生/800円
小学生以下/無料
※2022年1月上旬チケット販売開始予定
電球数:非公表
お問い合わせ:029-243-4111(LuckyFM茨城放送イベント事業部)
平日10時~17時30分
アクセス:【バス】
JR常磐線・水戸線・水郡線・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「水戸駅」から茨城交通バスで「偕楽園・常磐神社前」下車、徒歩3分
【車】
常磐自動車道「水戸IC」から約20分
駐車場:あり
周辺駐車場等については「水戸の梅まつり」公式サイトをご確認ください。
ウェブサイト:チームラボ 偕楽園 光の祭 2022|teamLab/チームラボ

【ひたちのヒカリ~花咲く未来~】

日立シビックセンターのイルミネーションを、今年も開催。
2021年度は「ひたちのヒカリ~花咲く未来~」として、日立センター新都市広場をLED15万球でライトアップ。
11月20日~1月10日の期間開催され、日立市の冬の風物詩となっている。
イルミネーションを設置する広場の中央部には、願いが書かれた花をツリーにして飾る予定。
広場中央では、設置されるそれぞれの装飾を全体的に360度見ることができる。
地元の小学6年生が制作した桜の花のライトアップや、願いが書かれた花のイルミネーションが見どころ。
会場ではイルミネーションに合わせてクイズラリー「サンタを探せ!」の開催も予定。

所在地・開催場所:茨城県日立市幸町1-18-1
日立シビックセンター新都市広場、日立中央口前広場
開催期間・時間:2021年11月20日~2022年1月10日
17時~22時
料金:
電球数:LED15万球(予定)
お問い合わせ:0294-24-7711(日立シビックセンター交流事業課)
休館日を除く9時~18時
アクセス:【電車】
JR常磐線「日立駅」から徒歩3分
【車】
常磐自動車道「日立中央IC」から約8分
駐車場:あり、208台
1時間無料、以降30分毎100円(7時~22時30分)
22時30分~翌7時は1080円
ウェブサイト:ひたちのヒカリ~花咲く未来~|日立市民科学文化財団

【第29回土浦ウィンターフェスティバル ~街に輝きを 明日に希望の光を~】

土浦の冬の風物詩で今年29回目を迎えるイルミネーションイベント。
JR土浦駅東西広場から目抜き通りを中心に、約10万球のイルミネーション装飾により、初冬から新春の街をブルーや白・ピンクなどの光で演出される。
今年は「街に輝きを 明日に希望の光を」をスローガンに実施。
霞ヶ浦総合公園の「水郷桜イルミネーション」と併せて街中のイルミネーションで心を癒せるスポットとなっている。

所在地・開催場所:茨城県土浦市大和町9-1
土浦駅東西口広場~中央地区
駅東口、駅西口(ヒマラヤ杉・うらら大屋根広場・ペデストリアンデッキ・スカイリング・アルカス前広場)、モール川口町バス停前(樹木18本、アーチ)、亀城モール(中央二丁目 樹木4本ほか)、各商店会
開催期間・時間:2021年11月19日~2022年1月31日
17時~21時
料金:
電球数:10万球
お問い合わせ:029-824-2810((一社)土浦市観光協会)
アクセス:【電車】
JR常磐線「土浦駅」から徒歩1分
【車】
常磐自動車道「土浦北IC」または「桜土浦IC」から約15分
駐車場:467台、有料
1時間毎200円
土浦市駅西駐車場
ウェブサイト:第29回土浦ウィンターフェスティバル|土浦市観光協会

【第10回光がつくる”Art”水郷桜イルミネーション】

高さ25m、羽根径20mのオランダ型風車のイルミネーションを中心に、市の花「桜」「土浦の花火」「霞ヶ浦」など土浦の資産をモチーフにしたイルミネーションが会場を幻想的に彩る。
風車イルミネーションは、規模・内容ともに日本最大級。
回転しながら点灯するイルミネーションは全国的にも珍しく、冬の夜空を巨大な光る羽根が回転する幻想的なさまが見られる。

所在地・開催場所:茨城県土浦市大岩田145
霞ヶ浦総合公園
開催期間・時間:2021年12月1日~2022年1月14日
17時~20時
※変更になる場合あり
休日/なし
料金:
電球数:約22万球のLED
お問い合わせ:029-823-4811(土浦市産業文化事業団)
アクセス:【バス】
JR常磐線「土浦駅」からキララちゃんバスで「オランダ風車」下車すぐ
【車】
常磐自動車道「桜土浦IC」から約15分
駐車場:170台、無料
ウェブサイト:第10回光がつくる”Art”水郷桜イルミネーション(令和3年度)|土浦市公式ホームページ

【フラワーパーク イルミネーション】

2021年4月のリニューアルオープン後、初めてのイルミネーションシーズンを迎えるいばらきフラワーパーク。
今年は「灯す~こころ休まる光~」をテーマに、エリアを5つに分け、それぞれのコンセプトに合わせてデコレーションを実施。
ランタンや焚き火など上質な優しいあかりが広大な園内を灯す。
冬の自然と、やわらかな光に包まれて、ここでしか味わえない”こころ休まる時間”を過ごすことができる。
イルミネーション初日の2021年11月13日16時40分からは点灯式が開催され、ミニコンサートなども予定されている。

所在地・開催場所:茨城県石岡市下青柳200
いばらきフラワーパーク
開催期間・時間:2021年11月13日~2022年1月10日
※火曜および2021年12月31日・2022年1月1日は休園
17時~21時(開園:14時、入園は閉園の30分前まで)
休日/
火曜日(火曜が祝日の場合は当該休日以後の直近の休日ではない日)
12月28日~1月2日
料金:イルミネーション入園料:
大人(高校生以上)/900円
小人(小・中学生)/300円
ペット/200円
未就学児無料
年間パスポート:
大人(高校生以上)/3,600円
小人(小・中学生)/1,200円
ペット/500円
※予約不要、年間パスポート使用可能、20名以上の団体は2割引き
電球数:25万球
お問い合わせ:0299-42-4111
アクセス:【バス】
JR常磐線「石岡駅」からバスで約30分、「フラワーパーク前」下車すぐ
【車】
常磐自動車道「土浦北IC」から約15分
常磐自動車道「千代田石岡IC」または「石岡小美玉スマートIC」から約20分
駐車場:900台、無料
ウェブサイト:【公式】いばらきフラワーパークイルミネーション 2021~2022

【龍ケ崎市駅前イルミネーション】

2021年11月3日からJR龍ケ崎市駅東口で、12月1日からJR龍ケ崎市駅西口、関東鉄道竜ヶ崎駅でイルミネーションが点灯し、華やかに駅周辺を照らす。
澄んだ空気に輝くイルミネーションが楽しめるスポットとして親しまれている。
龍ケ崎市駅東口のイルミネーションは、球状の電飾で龍ケ崎市の頭文字「R」を表している。

所在地・開催場所:茨城県龍ケ崎市佐貫町647(JR龍ケ崎市駅)
茨城県龍ケ崎市米町3903-1(関東鉄道竜ヶ崎駅)
JR龍ケ崎市駅東口・西口、関東鉄道竜ヶ崎駅
開催期間・時間:2021年11月3日~2022年2月28日
龍ケ崎市駅東口:2021年11月3日~2022年2月28日
龍ケ崎市駅西口・竜ヶ崎駅:2021年12月1日~2022年2月28日
龍ケ崎市駅東口・西口:17時~25時、5時30分~明るくなるまで
関東鉄道竜ヶ崎駅:17時~23時30分
料金:
電球数:非公開
お問い合わせ:0297-64-1111(龍ケ崎市観光物産協会(龍ケ崎市役所 産業経済部 商工観光課))
アクセス:【電車】
JR常磐線「龍ケ崎市駅」から徒歩1分
関東鉄道竜ヶ崎線「竜ヶ崎駅」から徒歩1分
駐車場:なし
ウェブサイト:龍ケ崎市観光協会|Facebook

【光のページェント in たかはぎ2022】

約30年前にスタートし、地元で愛され続けている高萩の冬の風物詩。
市民や駅の利用者の目を楽しませてくれる毎年恒例のイルミネーションで、今年度は2021年12月4日~2022年1月7日までのクリスマスと年末年始の期間、高萩駅前西口ロータリーと虹の広場が色とりどりの灯りでライトアップされる。
高萩駅舎出入口と跨道橋の上が絶好のビューポイント。

所在地・開催場所:茨城県高萩市大字高萩1928
高萩駅西口ロータリー、虹の広場
開催期間・時間:2021年12月4日~2022年1月7日
日没~23時
料金:
電球数:非公開
お問い合わせ:090-4202-0484(たかはぎページェントクラブ)
アクセス:【電車】
JR常磐線「高萩駅」から徒歩すぐ
【車】
常磐自動車道「高萩IC」から約15分
駐車場:なし
ウェブサイト:茨城県のイルミネーションスポット20選|観光いばらき

【磯原駅イルミネーション ブルーウェーブいそはら】

磯原駅の西口、東口にて点灯されるイルミネーション。
西口では「青い波」をイメージしたイルミネーションが二ツ島をモチーフにした岩の周りをブルーに照らし、東口では公園内の木々を鮮やかに彩る。

所在地・開催場所:茨城県北茨城市磯原町磯原759
JR磯原駅周辺
JR磯原駅西口、東口ふれあい公園
開催期間・時間:2021年12月1日~2022年1月10日
16時30分~22時
料金:
電球数:3万5000球
お問い合わせ:0293-43-1111(北茨城市観光協会)
アクセス:【電車】
JR常磐線「磯原駅」から徒歩すぐ
【車】
常磐自動車道「北茨城IC」から約10分
駐車場:30台、無料
磯原駅西口
ウェブサイト:磯原駅イルミネーション「ブルーウェーブいそはら」|北茨城市観光協会公式ホームページ

【ひたちなか市駅前イルミネーション】

ひたちなか市内の3駅(JR勝田駅・佐和駅・ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅)の駅前に、毎年恒例のイルミネーションツリーが登場。
駅前がきらめくイルミネーションの光に包まれ、冬の駅前に輝く素敵なイルミネーションを楽しめる。
各駅の点灯期間初日には点灯式典が開催され、クリスマスソングの合唱などのイベントも開催される。

所在地・開催場所:茨城県ひたちなか市
JR常磐線勝田駅前・佐和駅前、ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅前
開催期間・時間:2021年12月1日~2022年1月31日
16時30分~23時
※天候状況により中止の可能性あり
料金:
電球数:非公開
お問い合わせ:029-273-1371(ひたちなか商工会議所)
アクセス:【電車】
JR常磐線・水戸線・ひたちなか海浜鉄道湊線「勝田駅」から徒歩すぐ
JR常磐線「佐和駅」から徒歩すぐ
ひたちなか海浜鉄道湊線「那珂湊駅」から徒歩すぐ
駐車場:なし
ウェブサイト:駅前イルミネーション[ひたちなか市/イルミネーション]【2021年12月01日(水)~2022年01月31日(月)開催】【いばナビ】

【きらきらステーション2021】

山方宿(やまがたじゅく)の冬の風物詩であるイルミネーションイベントで、山方宿駅前から神奉地公園(しんぽうちこうえん)までを無数の灯りがきらびやかにライトアップする。
クリスマスツリーをイメージしたイルミネーションや、久慈川をイメージしたブルーのライトで山方宿駅舎をはじめ建物や木々にも電飾が施され、周辺には幻想的な風景が広がる。
2021年11月28日17時に点灯式を実施。
当日の16時~19には夜市も開催。

所在地・開催場所:茨城県常陸大宮市山方904
山方宿駅北側駐車場、駅前道路
開催期間・時間:2021年11月28日~2022年2月28日
16時30分~24時
※2021年11月28日17時~点灯式
料金:
電球数:非公開
お問い合わせ:090-2637-5530(きらきらステーション実行委員会(木村))
アクセス:【電車】
JR水郡線「山方宿駅」から徒歩1分
【車】
常磐自動車道「那珂IC」から約30分
駐車場:あり、無料
ウェブサイト:きらきらステーション~夜市~のご案内|常陸大宮市公式ホームページ

【きらきらタウンひたちおおみや】

常陸大宮駅前が3万球の灯りできらめく常陸大宮の冬の風物詩として、地域から愛されているイルミネーションイベント。
2021年の点灯式は開催なしだが、街路樹・時計台にはイルミネーションの装飾が行われる。
イルミネーション期間中、カフェバンホフ主催の「夜市(ヨルイチ)」が11月27日および1月29日野17時~21時に開催。

所在地・開催場所:茨城県常陸大宮市南町
JR常陸大宮駅前
開催期間・時間:2021年11月27日~2022年2月28日
16時~24時
料金:
電球数:3万球
お問い合わせ:0295-54-1919(きらきらタウンひたちおおみや事務局(担当:西村))
アクセス:【電車】
JR水郡線「常陸大宮駅」から徒歩すぐ
【車】
常磐自動車道「那珂IC」から約20分
駐車場:20台、無料
常陸大宮市営駐車場
ウェブサイト:きらきらタウンひたちおおみや|Facebook

【TOKAI ILLUMINATION 2021(東海イルミネーション2021)】

東海村商工会青年部や村民ボランティアが中心となり開催している東海村の冬の風物詩。
今年で6回目を迎え、コロナで沈んだ気持ちが少しでも明るくなることを願い、青年部員やボランティアの方々の協力をいただきながら開催される。
今回の会場は、2021年7月にオープンした「東海村歴史と未来の交流館」の交流広場。
大きな広場の中にあるコナラの木のイルミネーションは、自然と光が調和し心温まる美しさ。
ソーシャルディスタンスを保ちながらゆっくりと楽しむことができる。

所在地・開催場所:茨城県那珂郡東海村村松768-38
歴史と未来の交流館
開催期間・時間:2021年11月13日~2022年2月19日
17時~22時
※2021年11月13日16時30分~点灯式
料金:
電球数:約3万球
お問い合わせ:029-282-3238(東海村商工会)
アクセス:【電車】
JR常磐線「東海駅」から徒歩10分
【車】
常磐自動車道「日立南太田IC」から約20分
駐車場:あり
ウェブサイト:東海村商工会青年部のホームページへようこそ!

【2021大子来人 ~ダイゴライト~】

大子町の風物詩「大子来人~ダイゴライト~」。
袋田の滝ライトアップへとつながるトンネルは「光と影」をテーマに、大子町の四季を表現。
神秘的な光の空間は、すべてがフォトスポット。
光のトンネルを抜けると、雄大に落ちる滝の流れが荘厳な墨絵のように浮かび上がる。

所在地・開催場所:茨城県久慈郡大子町大字袋田
袋田の滝
開催期間・時間:2021年10月30日~2022年1月31日
袋田の滝・さざれ石のライトアップ:
10月~11月は日没~20時
12月~1月は日没~19時
光のトンネル:
10月~11月は8時~20時
12月~1月は9時~19時
休日/なし
料金:袋田の滝トンネル利用料金:
大人/300円
子供/150円
電球数:袋田の滝ライトアップ24基、さざれ石ライトアップ7基、光のトンネル約100球
お問い合わせ:0295-72-0285(大子町観光協会)
アクセス:【電車】
JR水郡線「袋田駅」からタクシーで約10分
【車】
常磐自動車道「那珂IC」から約50分
駐車場:270台、無料
町営無料第1駐車場50台(滝まで約1.2km)
町営無料第2駐車場220台(滝まで約1.4km)
施設周辺に民間の有料駐車場約700台あり
ウェブサイト:大子来人~ダイゴライト~ 袋田の滝ライトアップ|大子町観光協会

栃木県のイルミネーションイベント

【PREMIUM OUTLETS(R) CHRISTMAS(プレミアム・アウトレット・クリスマス)~Disney Christmas the WONDERFUL PRESENT!~】

本物の木を使用した場内2か所のツリーには、シャンパンゴールドの光輝くイルミネーションの中、ミッキーやディズニープリンセスのオーナメントがより華やかな雰囲気を演出。
また、場内4か所にミッキーやディズニープリンセスをモチーフにしたフォトスポットが登場。
ホリデーシーズンにふさわしいオブジェも登場し、上質で特別な雰囲気の中で買物を楽しめる。

所在地・開催場所:栃木県佐野市越名町2058
佐野プレミアム・アウトレット
開催期間・時間:2021年11月12日~2021年12月25日
日没~営業終了
休日/2月第3木曜
料金:
電球数:非公開
お問い合わせ:0283-20-5800
アクセス:【バス】
JR両毛線・東武佐野線「佐野駅」から市内循環バスで約20分
【車】
東北自動車道「佐野藤岡IC」から約5分
北関東自動車道「佐野田沼IC」から約20分
駐車場:4300台、無料
ウェブサイト:PREMIUM OUTLETS(R) CHRISTMAS~Disney Christmas the WONDERFUL PRESENT!~―PREMIUM OUTLETS(R)

【ライトアップ奥日光(湖畔イルミネーション)】

日本三名瀑の1つに数えられている華厳の滝をはじめとした奥日光のライトアップが、今年で3回目の開催を迎える。
中禅寺立木観音や二荒山神社中宮祠の境内を幻想的な光が彩り、英国・イタリア大使館別荘記念公園では夜間特別入館が可能となっている。
また、期間中は土日を中心に遊覧船の夜間特別運航があり、18時20分の便では「奥日光船上星空観察会」が開催され、解説員のガイドで澄んだ夜空に浮かぶ星々を楽しむことができる。
会場内を無料のシャトルバスが巡回し、アクセスも簡単。
中禅寺湖畔イルミネーションのみ、12月31日21時までの開催となっている。
なお、野生生物への影響が懸念される場合は中止することがあり、エレベーターの時間外営業はない。

所在地・開催場所:栃木県日光市中宮祠
華厳の滝
開催期間・時間:2021年11月1日~2021年12月31日
※小雨決行、荒天中止
中禅寺湖畔イルミネーション:2021年11月1日~2021年12月31日
華厳の滝等のライトアップ:2021年11月13日~2021年11月23日
中禅寺湖畔イルミネーション:16時30分~21時
華厳の滝ライトアップ:16時30分~19時
※時間は予定、変更になる場合あり
料金:
電球数:非公開
お問い合わせ:0288-22-1525(日光市観光協会)
アクセス:【バス】
JR日光線「日光駅」・東武日光線「東武日光駅」からバスで約40分「中禅寺温泉」下車、徒歩5分
【車】
日光宇都宮道路「清滝IC」から約20分
駐車場:あり、有料
華厳第一駐車場・第二駐車場:1回320円
ほか、湖畔駐車場・県営南駐車場・歌が浜駐車場あり(3か所とも有料)
ウェブサイト:ライトアップ奥日光~奥日光の新たな光~

【キャンドルカービングイルミネーション】

那須ガーデンアウトレットでは、2021年11月20日~12月26日の期間、キャンドルイルミネーションを開催。
技術とデザイン性が世界各国から高い評価を受け、国内外での作品制作および技術指導を行っている石川さちこのキャンドルカービング作品が展示され、彩り豊かなキャンドルにカービングを施した幻想的なフォトスポットが出現する。
少し離れた場所から全体像を楽しんだ後は、近くから一つ一つの作品に施された繊細で美しい彫刻を堪能し、最後に記念写真を撮るのもおすすめ。
2021年11月20日~11月28日にはブラックフライデーセール、12月にはウィンターセールも開催される。

所在地・開催場所:栃木県那須塩原市塩野崎184-7
那須ガーデンアウトレット
開催期間・時間:2021年11月20日~2021年12月26日
※詳細は公式サイト参照
10時~19時
休日/なし
料金:クレジットカードは買い物や食事で利用可
※一部クレジットカードを利用できない店舗あり。詳細は店頭で要確認
電球数:非公開
お問い合わせ:0287-65-4999(那須ガーデンアウトレット インフォメーションセンター)
アクセス:【バス】
JR東北新幹線・東北本線(宇都宮線)「那須塩原駅」から無料シャトルバスで約8分
【車】
東北自動車道「黒磯板室IC」から約2分
駐車場:2500台、無料
ウェブサイト:<終了いたしました>キャンドルイルミネーション|イベント・ニュース|那須ガーデンアウトレット

【サンタヒルズのクリスマスイルミネーション】

毎年グレードアップしてきたサンタヒルズのクリスマスイルミネーション。
今年も場内が約2万球のイルミネーションで彩られる。
サンタ雑貨専門店「Very Merry」には新商品が登場する他、カフェ「Cafe+Gallery Komorebi」でもランチやティータイムが楽しめる。
12月には宿泊者の子供向けに「サンタクロースグリーティング」が実施される。
10月30日には17時から点灯式を実施する。

所在地・開催場所:栃木県那須郡那珂川町三輪967
サンタヒルズ
開催期間・時間:2021年10月30日~2022年1月3日
17時~19時
料金:PayPayも対応可能
電球数:約2万球
お問い合わせ:0287-96-4622(サンタヒルズ)
アクセス:【バス】
JR東北本線(宇都宮線)「氏家(うじいえ)駅」からバスで「後沢」下車、徒歩30分
【車】
東北自動車道「矢板IC」から約30分
東北自動車道「宇都宮IC」から約45分
駐車場:150台、無料
ウェブサイト:トップページ

【あしかがフラワーパーク「光の花の庭」】

2017年に日本三大イルミネーションに認定され、夜景観光士が選ぶイルミネーションランキングでは2016年~2020年の5年連続全国1位を受賞。
東日本最大級500万球のイルミネーションは光の花の庭のコンセプトに相応しく5000本の「光のバラ」や4色の藤をイメージした「光の藤」、水辺には2000輪の「光の睡蓮」が輝く。
サンタクロースが空飛ぶ姿を再現した「スノーワールド」では、上空にオーロラが登場。
その他、光の花畑に童話の世界のような夢のあるお城「フラワーキャッスル」や水面に映る光もまぶしい「光のピラミッド」や高さ25mの「イルミネーションタワー」、光の壁画「天空のお花畑と天の川」、「レインボーマジック」も人気。
一番の見どころは、園の象徴ともいえる大藤棚「奇蹟の大藤」。
細部までこだわって再現した花房が風に揺らめくさまは、まるで本物の藤棚のような見応え。

所在地・開催場所:栃木県足利市迫間町607
あしかがフラワーパーク
開催期間・時間:2021年10月16日~2022年2月14日
※2021年12月31日は休み
16時30分~20時30分(土日祝は21時まで)
2021年12月初旬~2022年1月初旬は平日21時、土日祝21時30分まで予定
休日/
2月第3水・木曜、12月31日
※ペット入園不可
料金:入場料(夜の部):
大人/1,100円
子供/600円
電球数:500万球
お問い合わせ:0284-91-4939(あしかがフラワーパーク)
アクセス:【電車】
JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」から徒歩3分
東武伊勢崎線「足利市駅」からタクシーで約30分
【車】
東北自動車道「佐野藤岡IC」から約18分
北関東自動車道「太田桐生IC」から約20分
駐車場:300台、無料
別途臨時駐車場あり
ウェブサイト:あしかがフラワーパーク【公式サイト】

【うずまの竹あかり】

巴波川(うずまがわ)河岸を竹筒のあかりで照らす、ライトアップイベント「うずまの竹あかり」。
蔵の街を流れる巴波川(うずまがわ)の左岸に竹筒のあかりが続き、幻想的な散歩道になる。
真竹を用いた竹筒のあかりは高さ約50~70cm。
中にLED電球を埋め込んで、竹に穴を開けて栃木市マスコットキャラクター「とち介」などの模様を施す。
今年は蔵の街遊覧船の船頭と、栃木工業高校の生徒により制作された82灯が、冬の新たな風物詩となる竹あかりを演出している。

所在地・開催場所:栃木県栃木市入舟町~倭町
巴波川(うずまがわ)の常盤橋から巴波川橋まで
開催期間・時間:2021年11月1日~2022年2月28日
16時30分~22時
料金:
電球数:非公開
お問い合わせ:0282-25-2356(栃木市観光協会)
アクセス:【電車】
JR両毛線・東武日光線「栃木駅」から徒歩10分
【車】
東北自動車道「栃木IC」から約15分
駐車場:あり、30台
蔵の街第1駐車場等を利用
ウェブサイト:栃木市観光協会

【道の駅どまんなかたぬま[20th Anniversary]ガーデンイルミネーション2021~Citrus Ribbon Project(シトラスリボンプロジェクト)~】

佐野市(旧田沼町)に日本列島の中心があることから「どまんなかたぬま」と名付けられた、道の駅どまんなかたぬまの冬の風物詩であるイルミネーションイベント。
イタリアンガーデンに10万球を超える色鮮やかなイルミネーションが装飾され、夜のガーデンを彩る。
2021年度も感染予防対策のため点灯式は行わず、点灯規模を縮小して点灯。
20周年の記念となる今年は、新型コロナウイルス感染症に関する差別や医療従事者、またエッセンシャルワーカーや外国人などへの偏見の防止を目的として掲げられた「シトラスリボンプロジェクト」に賛同し、メインカラーを「シトラス」とし、「ライトグリーンとゴールド」のLEDで演出する。
大きなハートのオブジェは人気の撮影スポット。
音楽に合わせて光が変わる演出も楽しめる。

所在地・開催場所:栃木県佐野市吉水町366-2
道の駅どまんなかたぬま イタリアンガーデンとその周辺
開催期間・時間:2021年11月3日~2022年3月1日
日没~24時
※緊急事態宣言等、行政からの感染予防措置が発令された場合は時間の短縮あり
休日/水曜、年始(1月1日~1月2日)
料金:
電球数:約10万球
お問い合わせ:0283-61-0077
アクセス:【電車】
東武佐野線「吉水駅」から徒歩15分
【車】
北関東自動車道「佐野田沼IC」から栃木県道16号経由で約3分
駐車場:483台、無料
普通車(軽含む)420台
大型車22台
身障者用10台
2輪専用30台
EVスタンド1台
ウェブサイト:栃木県の道の駅「どまんなかたぬま」佐野市

【まちの駅 新・鹿沼宿イルミネーション】

まちの駅 新・鹿沼宿では今年もイルミネーション作品を展示。
6回目の今回も芝生広場を中心に鹿沼の市街地で、いちご畑と清流をテーマにした夜の景色を作り出す。
色とりどりのLED電球を使用して、滝や清流、トンネルやいちご畑が演出される。

所在地・開催場所:栃木県鹿沼市仲町1604-1
まちの駅 新・鹿沼宿
開催期間・時間:2021年12月1日~2022年2月28日
17時~21時
※雨天・雪の場合は中止
料金:
電球数:LED約12万球
お問い合わせ:0289-60-2507(鹿沼市観光物産協会(まちの駅 新・鹿沼宿内))
アクセス:【電車】
JR日光線「鹿沼駅」から徒歩25分
東武日光線「新鹿沼駅」から徒歩15分
【車】
東北自動車道「鹿沼IC」から約15分
駐車場:66台、無料
ウェブサイト:まちの駅 新・鹿沼宿イルミネーション2021スタート―鹿沼市観光情報サイト[鹿沼日和]

【イルミネーションin東武ワールドスクウェア】

クリスマスシーズンや年末年始を、きらびやかなライトアップで演出する東武ワールドスクウェアのイルミネーションが2021年も開催。
25分の1で再現された世界の有名建築物102点が光り輝き、来場者を楽しませる。
東京スカイツリーをはじめ、エッフェル塔や凱旋門、ミラノ大聖堂などが彩られ、幻想的で華やかな世界が楽しめる。
2021年春に新しく展示開始した「首里城」は初のライトアップ!
アジアゾーンには西遊記シリーズの「台湾ランタン」を展示しているので、建築物のライトアップとはまた異なる光の演出を楽しめる。
また、ヨーロッパゾーンとアジアゾーンの境からヨーロッパゾーンを撮影すると、いくつもの展示物が映りこんできれいな写真が撮れる。

所在地・開催場所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
東武ワールドスクウェア
開催期間・時間:2021年11月6日~2022年3月27日
※2021年11月6日~2022年2月28日、3月5日・6日・12日・13日・19日~27日に開催
※荒天・積雪・電力の状況により中止の場合あり

2021年11月6日~2021年12月25日:16時30分~19時30分
2021年12月26日~2022年1月3日:16時30分~20時
2022年1月4日~2022年1月31日:16時30分~19時
2022年2月1日~2022年2月28日:17時~19時
2022年3月5日・6日・12日・13日・19日~27日:18時~20時
※イルミネーション開催時間には一部店舗休止の場合あり
休日/なし
料金:イルミネーション入園料:
大人(中学生以上)/1,500円
4歳~小学生/1,000円
3歳以下無料
※園内で利用できる500円の買物券付き
※日中のチケットがある場合は追加料金なし
電球数:約140万球
お問い合わせ:0288-77-1055(総合予約センター)
アクセス:【電車】
東武鬼怒川線「東武ワールドスクウェア駅」から徒歩約1分
【車】
日光宇都宮有料道路「今市IC」から約20分
駐車場:1000台、有料
普通車/1日500円
二輪車/1日200円
大型バス/1日1,200円
マイクロバス/1日700円
ウェブサイト:東武ワールドスクウェア|48世界遺産を含む、世界の有名建築物102点。一日でめぐる世界一周の旅。

【湯西川温泉 かまくら祭】

日本夜景遺産「歴史文化夜景遺産」認定イベント。
日中はミニかまくらの観賞やソリすべりなどの雪遊びが楽しめる会場もある。
夜は沢口河川敷に並ぶミニかまくらにローソクの日が灯され(期間中の金・土・日・月)、幻想的な光景が広がる。

所在地・開催場所:栃木県日光市湯西川
湯西川温泉街
開催期間・時間:2022年1月29日~2022年2月28日
※毎週金・土・日・月開催
17時30分~21時
※雪の状況により一部内容が変更になる場合あり
料金:【平家の里会場】
1日利用券(9時~21時):
大人/510円
小人/250円
ナイトチケット(17時~21時):
大人/300円
小人/200円
【スノーパーク(現在閉鎖中、オープン時期未定)】
大人/1,000円
小人/500円(そり遊び、温泉入浴代含む)
電球数:非公開
お問い合わせ:0288-78-1222(道の駅湯西川(かまくら祭担当))
アクセス:【バス】
野岩鉄道会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」からバスで「湯西川温泉」下車、徒歩すぐ
駐車場:あり、100台
各会場にそれぞれあり
ウェブサイト:湯西川温泉 かまくら祭|イベント|日光旅ナビ

【矢板駅前イルミネーション】

矢板駅前に、高さ約15mのヒマラヤ杉を中心とした大きなツリーを設置。
駅前全体が約3万球のLEDで彩られ、街を行きかう人の目を楽しませる。

所在地・開催場所:栃木県矢板市扇町1丁目
JR矢板駅前
開催期間・時間:2021年11月26日~2022年1月13日
17時30分~23時30分
料金:
電球数:3万球
お問い合わせ:080-6503-5952(矢板まちづくり研究所 事務局携帯)
アクセス:【電車】
JR東北本線(宇都宮線)「矢板駅」からすぐ
【車】
東北自動車道「矢板IC」から約15分
駐車場:あり、71台
最初の30分無料、以降12時間毎300円
矢板駅前市営駐車場
ウェブサイト:栃木県矢板市公式ウェブサイト トップページ

【片岡駅前イルミネーション】

JR片岡駅前のロータリーに設置されたさまざまなオブジェが、約1万球のLEDでライトアップされる。

所在地・開催場所:栃木県矢板市片岡
片岡駅前西広場
開催期間・時間:2021年12月4日~2022年1月15日
17時~23時30分
料金:
電球数:約1万球
お問い合わせ:0287-45-0101(矢板市片岡地区コミュニティ推進協議会(片岡公民館内))
アクセス:【電車】
JR東北本線(宇都宮線)「片岡駅」からすぐ
【車】
東北自動車道「矢板IC」から約5分
駐車場:あり、94台
30分以降12時間毎300円
西口48台、東口46台
ウェブサイト:栃木県矢板市公式ウェブサイト トップページ

群馬県のイルミネーションイベント

【榛名湖イルミネーションフェスタ2021】

地元住民の手によって装飾された約20万球のイルミネーション。
周辺に灯りのない榛名湖の湖面にはイルミネーションの光が映し出され、水面に浮かぶ幻想風景を堪能できる。
毎日17時からライトアップが行われ、一瞬にして光の世界へと変貌する瞬間を毎日楽しむことができるのも魅力。
2021年はイルミネーションフェスタ期間中にフォトラリーを開催し、フォトスポットで写真を撮った方には豪華景品を用意する予定。

所在地・開催場所:群馬県高崎市榛名湖町
榛名湖畔店舗前周辺
開催期間・時間:2021年12月11日~2021年12月26日
17時~21時
料金:
電球数:約20万球
お問い合わせ:027-374-5111(榛名湖イルミネーション実行委員会)
アクセス:【バス】
JR上越新幹線・北陸新幹線・高崎線・八高線・上越線・吾妻線・両毛線・信越本線「高崎駅」からバスで「榛名湖」下車すぐ
【車】
関越自動車道「渋川伊香保IC」から約40分
関越自動車道「高崎IC」から約70分
駐車場:350台、無料
ウェブサイト:harunavi.jp

【カネコ種苗 ぐんまフラワーパーク ウィンターイルミネーション「妖精たちの楽園」】

日本夜景遺産のライトアップ部門に認定されたウィンターイルミネーション。
”妖精たちの楽園”をテーマに、100万球以上のLEDを使ったライトアップを展開する。
パークタワーは展望台も兼ねており、関東平野の夜景が一望できる。
また、植物園ならではの鑑賞温室のライトアップも楽しめる。
2021年12月3日~25日までは暖かい温室内で、デコレーションされた樅の木やポインセチア、シクラメンを使用した「クリスマスガーデン」を実施。
インタラクティブ演出、シャボン玉とのコラボレーションなどマルチエンターテインメントの他、レストラン・売店が整備されイルミネーション限定メニューも用意されている。
園内中央にあるパークタワーからの眺めがおススメ。

所在地・開催場所:群馬県前橋市柏倉町2471-7
カネコ種苗 ぐんまフラワーパーク
開催期間・時間:2021年11月6日~2022年1月10日
日没後~21時(最終入園20時30分)
12月31日のみ日没後~20時(最終入園19時30分)
休日/なし
料金:入園料(昼夜共通):
610円
中学生以下/無料
電球数:約100万球
お問い合わせ:0120-1187-38(フリーダイヤル)
アクセス:【電車】
上毛電鉄上毛線「大胡(おおご)駅」からタクシーまたはデマンドバスで約15分
【車】
北関東自動車道「伊勢崎IC」から約30分
関越自動車道「赤城IC」から約30分
駐車場:521台、無料
ウェブサイト:ぐんまフラワーパーク

【高崎光のページェント2021】

高崎の冬を鮮やかに彩る「高崎光のページェント」は、2021年で28回目を迎える。
定番となったシンフォニーロードやお堀エリアなど中心市街地の街路樹や街路灯、水辺が華やかに彩られ、冬ならではの幻想的な空間が広がる。
また、2021年度は街中の回遊をさらに促すために、新規エリアを増やしており、その中で目玉となるのは高崎駅西口のペデストリアンデッキに設置される高さ約6mのフラワーツリーと、市内の園児たちが制作した光のキャンバス。
2021年11月6日17時から、高崎駅西口のペデストリアンデッキ(高崎OPA前)で点灯式が行われる。

所在地・開催場所:群馬県高崎市
高崎駅西口ペデストリアンデッキ、タブノキ広場、高崎駅西口駅前通り(シンフォニーロード)、東二条通り、慈光通り、大手前通り、お堀、他
開催期間・時間:2021年11月6日~2022年1月10日
17時~22時(金・土・日は~24時)
料金:
電球数:約100万球
お問い合わせ:027-330-5333(高崎光のページェント実行委員会事務局(高崎観光協会内))
アクセス:【電車】
JR上越新幹線・北陸新幹線・高崎線・八高線・上越線・吾妻線・両毛線・信越本線「高崎駅」からすぐ
駐車場:なし
ウェブサイト:高崎光のページェント 2021―群馬県高崎市の冬のイルミネーションイベント

【妙義山 天空のイルミネーション】

毎年の恒例行事となった、妙義山のふもとをイルミネーションで装飾するイベント。
ハート形のイルミネーションは、子どもや女性に人気で、撮影スポットとしても好評。
地元の人たちが細部にまでこだわって作ったイルミネーションを間近で楽しめる。

所在地・開催場所:群馬県富岡市妙義町妙義
妙義山パノラマパーク・俳句の道周辺
開催期間・時間:2021年12月18日~2022年2月20日
17時~21時 毎日点灯
料金:
電球数:1万3000球
お問い合わせ:0274-62-6001(富岡市観光協会)
アクセス:【電車】
信越本線「松井田駅」からタクシーで約10分
【車】
上信越自動車道「松井田妙義IC」から県道51号・196号を妙義公園方面へ約5分
駐車場:99台、無料
小型89台
大型8台
身障者用3台
ウェブサイト:しるくるとみおか 富岡市観光ホームページ

【第18回わたらせ渓谷鐡道各駅イルミネーション】

「乗ってみたいローカル線」として人気のわたらせ渓谷鐡道。
全17駅で駅舎や待合室などが趣向を凝らしたイルミネーションに彩られ、幻想的に浮かび上がる風景を楽しめる。
自動車で訪れる場合、大間々駅、間藤駅などの駐車場に車をとめ、列車で往復しながら楽しむのがおすすめ。
愛称名を付けて運転するイルミネーション号を「わたらせ渓谷鐡道一日フリーきっぷ」で利用した人には、わたらせ渓谷鐡道オリジナルマスクがプレゼントされる。

所在地・開催場所:群馬県みどり市大間々町大間々1375(大間々駅)、他
わたらせ渓谷鐡道各駅(桐生駅を除く17駅で点灯)
開催期間・時間:2021年12月5日~2022年2月28日
17時~各駅最終通過まで
料金:鉄道利用の場合は乗車運賃が必要
電球数:各駅約1万球
お問い合わせ:0277-73-2110(わたらせ渓谷鐡道)
アクセス:【電車】
わたらせ渓谷鐡道各駅からすぐ
【車】
北関東自動車道「太田藪塚IC」から約20分(大間々駅)
駐車場:60台、有料
1日1台500円
大間々駅駐車場
ウェブサイト:わたらせ渓谷鐡道株式会社(公式サイト)

【湯畑ツリー&イルミネーション】

2018年から草津温泉「冬」の新たなイベントとしてスタートした「湯畑ツリー&イルミネーション」が、今年も開催される。
湯畑「湯路広場」に高さ14mの樅の木が登場し、イルミネーションなどの装飾が施される。
湯畑もライトアップされ、草津温泉の夜を演出する。
環境にも優しいイベントで、イルミネーション終了後に、樅の木は山に返される。

所在地・開催場所:群馬県吾妻郡草津町草津107-1
湯路広場
開催期間・時間:2021年11月20日~2022年2月14日
17時~23時
料金:
電球数:約4万球
お問い合わせ:0279-88-2067(草津町商工会)
アクセス:【バス】
JR吾妻線「長野原草津口駅」から路線バスで25分、終点から徒歩5分
駐車場:なし
ウェブサイト:イベント|湯Love草津(草津温泉観光協会ホームページ)

★参考文献★

イルミネーションガイド2021~2022(ウォーカープラス)
イルミネーション特集2021~2022(乗換案内のジョルダン)

-季節のイベント
-, , , , ,