各スポットの料金・アクセス・駐車場情報
冬の風物詩ともいえるイルミネーション。
クリスマスだけでなく年末年始や春前まで、あるいは通年で行っているところもあります。
そんな四国地方の開催中・開催予定となっているランキング上位のイルミネーションイベントをまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
徳島県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【あすたむらんど徳島 Happy Xmas 2022”emocion!感動”】
来園者に”emocion!感動”してもらうよう、2022年は前年よりも5万球のイルミネーションを増設し、イルミネーションエリアも拡大。
徳島県内最大規模、35万球のイルミネーションを楽しめる。
ウォーターライド「吉野川めぐり(有料)」で、幻想的な世界を楽しめるほか、音楽に合わせて光が輝く高さ10mのシンギングツリーがおすすめスポット。
所在地・開催場所: | 徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22 あすたむらんど徳島 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月3日~2022年12月30日 17時~21時 休日/水曜(祝日の場合は翌日休み、8月12~15日の水曜日は除く) ただし、12月14日・21日・28日は特別開園 |
料金: | 入場無料 一部有料施設あり |
電球数: | 35万球 |
お問い合わせ: | 088-672-7111 |
アクセス: | 【バス】 JR高徳線「板野駅」からバスで約15分、「あすたむらんど」下車すぐ 【電車】 JR高徳線「板野駅」からタクシーで約5分 【車】 徳島自動車道「藍住IC」から約15分 高松自動車道・神戸淡路鳴門自動車道「板野IC」から約5分 |
駐車場: | 1300台、無料 駐車場ゲートは閉園の30分後に閉門 |
ウェブサイト: | あすたむらんど徳島|水と緑と光の交流拠点 |
【徳島文理大学イルミネーション 文理ナリエ(徳島キャンパス)】
冬の風物詩として定着してきた徳島文理大学のイルミネーション。
キャンパス内が約35万球のLEDの光で幻想的な雰囲気に包まれる。
2022年12月6日の18時からは、点灯式が行われる。
点灯式では、音楽学部の学生によるクリスマスコンサートや、ダンス部によるダンスパフォーマンス、ハンドベルの演奏などが実施される。
図書館の横から体育館の方向に向けて撮影をすると、幻想的な写真を撮ることができるのでおすすめ。
所在地・開催場所: | 徳島県徳島市山城町西浜傍示(にしはまほうじ)180 徳島文理大学 徳島キャンパス |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月6日~2023年2月3日 ※大学入学共通テスト利用入試前日、当日(2023年1月13日~15日)は入構不可。 17時~21時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 35万球のLED |
お問い合わせ: | 088-602-8100 |
アクセス: | 【バス】 JR高徳線・徳島線・鳴門線・牟岐線「徳島駅」から市バスで「文理大学前」下車すぐ |
駐車場: | 100台、無料 正門駐車場の白枠内を利用 |
ウェブサイト: | 徳島文理大学・徳島文理大学短期大学部 |
【夢ナリエ・城内メモリアル2022イルミネーション】
徳島市立体育館前広場の光のオブジェ。
約200mの並木道にLEDイルミネーションが飾られ、シンプルだが華やかに街を彩る。
80本のけやきやクスノキなどの樹木にLEDを取りつけ、星やハートをあしらった青い光のトンネルなど、5万個のLEDで装飾を施す。
2022年12月25日までは、光のツリーやかわいいサンタ、トナカイのクリスマスオブジェを飾り付け、写真撮影コーナーとして徳島産の木で作った光のキューブもある。
所在地・開催場所: | 徳島県徳島市城内6番地 とくぎんトモニアリーナ(徳島市立体育館) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年1月15日 17時~22時 ※12月24日・25日は24時まで |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約5万個のLED |
お問い合わせ: | 088-654-5188(徳島市体育振興公社) |
アクセス: | 【電車】 JR高徳線・徳島線・鳴門線・牟岐線「徳島駅」から徒歩10分 【車】 徳島自動車道「徳島IC」から約15分 |
駐車場: | 116台、有料 1台310円 |
ウェブサイト: | 公益財団法人 徳島市体育振興公社 |
【第14回 石井ウィンターイルミネーション】
高さ5mを超える巨大クリスマスツリーやモチーフオブジェなどが公園内を彩る。
コロナ禍において社会を支えている一人ひとりへの感謝の気持ちを込めて色鮮やかな光で石井町を彩るとともに、行き交う人々をあたたかく包み込む。
巨大クリスマスツリーは絶好のフォトスポット。
開催期間初日の2022年12月12日にはオープニングイベントとして「イルミネーション点灯式」を3年ぶりに開催。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予告なくイルミネーションの中止または点灯期間、点灯時期等が変更となる場合あり。
所在地・開催場所: | 徳島県名西郡(みょうざいぐん)石井町高川原字高川原2115-3 OKいしいパーク 四銀いしいドーム周辺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月12日~2023年1月3日 17時~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約30万球 |
お問い合わせ: | 088-674-1292(石井町商工会) |
アクセス: | 【電車】 JR徳島線「石井駅」から徒歩20分 |
駐車場: | 100台、無料 |
ウェブサイト: | 石井町商工会 |
【デ・レイケ公園イルミネーション】
オランダの象徴である風車が建つ園内で、ブルーを基調としたイルミネーションが装飾される。
約2万球のきらびやかな光に照らされた幻想的な風景が楽しめる。
所在地・開催場所: | 徳島県美馬市脇町大字脇町1391-2 デ・レイケ公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年1月31日 17時30分~20時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約2万球 |
お問い合わせ: | 0883-53-8599(美馬観光ビューロー) |
アクセス: | 【電車】 JR徳島線「穴吹駅」から車で約10分(徒歩40分) 【車】 徳島自動車道「脇町IC」から約5分 |
駐車場: | 30台、無料 徒歩約2分の美馬市役所脇町庁舎の職員駐車場を利用 |
ウェブサイト: | 美馬観光ビューロー |
【夢来人(ゆめらいと)イルミネーション】
「夢来人イルミネーション」は、「未来への希望の光」として毎年開催される徳島県三好市の冬の風物詩。
今年は「Heart warming~心温まるイルミネーション~」をテーマにコロナ以前の日常を思い起こすような明るい雰囲気を演出し、訪れた方の気持ちが温まるイルミネーションで公園全体が彩られる。
音楽と光が連動するメインツリーや声に反応する演出型イルミネーション、優しい光を灯す竹灯りなどが楽しめる。
開催初日の2022年12月3日は、オープニングイベント「Xmasマーケットin池田」を開催。
「イルミネーション点灯式」も3年ぶりに実施する。
所在地・開催場所: | 徳島県三好市池田町サラダ1810-18 JR阿波池田駅隣 へそっ子公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月3日~2023年1月10日 17時~22時 ※2022年12月24日・25日はオールナイト点灯 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 5万球 |
お問い合わせ: | 0883-72-0143(池田冬のオブジェ2022実行委員会(阿波池田商工会議所内)) |
アクセス: | 【電車】 JR土讃線(徳島線直通含む)「阿波池田駅」からすぐ 【車】 徳島自動車道「井川池田IC」から約7分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 阿波池田商工会議所 |
香川県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【国営讃岐まんのう公園 ウィンターファンタジー2022-2023】
広大な夜の公園がイルミネーションで彩られ、幻想的な光の世界が広がる。
17年目のテーマは「Life is Beautiful」。
LED電球65万球(前回から+5万球)やスポット照明を使用し、約3万2000平方メートルのグランドイルミネーション装飾が行われる。
定番スポットであるシンボルツリー(高さ10m)、シャンパングラスタワー(高さ5m、4900個)、昇竜の滝ライトアップ(瀑布は17時30分から20時30分まで1時間に1回)も登場。
山間に位置する会場は周囲に街灯がないので、電球や照明の光が闇夜に映える。
特に約3万2000平方メートルの広大な丘陵地を活かした立体的なデザインは、会場内にある小高い場所から見渡すことができ、煌びやかな光のパノラマを楽しむことができる。
※会場内は暗くなっているため足元に注意。
※会場内には急な斜面や未舗装の場所など、一部ベビーカーや車いすが進入できない場所あり
所在地・開催場所: | 香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12 国営讃岐まんのう公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月26日~2023年1月9日 17時~21時 2022年12月10日・17日・24日・25日は22時閉園 ※最終入園は閉園時間の30分前 休園日/ 火曜(祝日の場合翌日) 12月29日~1月1日 1月の第4水曜~金曜 ただし、2022年12月27日・2023年1月3日は特別開園 |
料金: | 入園料: 大人(15歳以上)/450円 シルバー(65歳以上)/210円 中学生以下無料 ※別途駐車料金が必要 |
電球数: | 約65万球、スポット照明等 |
お問い合わせ: | 0877-79-1700(まんのう公園管理センター) |
アクセス: | 【バス】 JR土讃線「琴平駅」からバスで「まんのう公園口」下車、徒歩30分 【電車】 JR土讃線「琴平駅」またはことでん琴平線「琴電琴平駅」・「岡田駅」からタクシーで約15分 【車】 高松自動車道「善通寺IC」から約25分 瀬戸中央自動車道「坂出IC」から約35分 徳島自動車道「美馬IC」から約40分 |
駐車場: | 1200台、有料 普通車/320円 大型車/1,050円 二輪車/100円 |
ウェブサイト: | トップページ|国営讃岐まんのう公園 |
【レオマウィンターイルミネーション 2022-2023 レオマリゾート・レオマ光ワールド】
日本夜景遺産認定、全国イルミネーションアワードで第2位を受賞している「レオマ光ワールド」。
高さ23mのツリーでは毎日イルミ点灯式が開催され、パーク内の250万球のイルミネーションが一斉に輝く。
2022年度は、初開催の「イリュージョニスタイム」に注目。
次々と目の前で繰り広げられるイリュージョンやキャラクターたちのダンス、花火でお届けする、レオマ史上初のイリュージョンエンターテインメントショー。
石井竜也アート展も同時開催。
奇跡のオーロラショー×花火ファンタジアを2022年11月5日から12月17日の土曜日、および12月24日から30日の毎日に開催。
夜空にオーロラを再現した幻想的なショー「奇跡のオーロラショー」と、大迫力・大感動の激チカ花火「花火ファンタジア」を連続で開催する。
所在地・開催場所: | 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 レオマリゾート・レオマ光ワールド |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月3日~2023年2月26日 17時~閉園時間 |
料金: | ウィンターイルミ限定入園チケット: 大人(中学生以上)/1,400円 小人(3歳~小学生)/900円 ウィンターイルミ限定フリーパスチケット: 大人(中学生以上)/2,700円 小人(3歳~小学生)/2,500円 ※その他の料金詳細は公式サイトで要確認 |
電球数: | 250万球 |
お問い合わせ: | 0877-86-1071 |
アクセス: | 【電車】 ことでん琴平線「岡田駅」からタクシーで約5分 【車】 高松自動車道「善通寺IC」から約25分 |
駐車場: | 4100台、無料 有料駐車場(1日1,000円)350台もあり |
ウェブサイト: | ウィンターイルミネーション2022|レオマリゾート・NEWレオマワールド |
【徳島文理大学イルミネーション(香川キャンパス)】
今年で17回目を迎える、徳島文理大学香川キャンパスの冬の風物詩となったイルミネーション。
キャンパス内が約7万5000球のLEDの光で幻想的な雰囲気に包まれる。
12月2日17時からは点灯式が行われ、地元中学校による吹奏楽のほか、本学学生によるダンスパフォーマンスや、軽音部による演奏などが披露される。
キャンパスのメインストリートからの眺めがおすすめ。
所在地・開催場所: | 香川県さぬき市志度1314-1 徳島文理大学香川キャンパス |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月2日~2023年2月3日 ※大学入学共通テスト利用入試前日、当日(2023年1月13日~15日)は入構不可。 17時~21時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 7万5000球 |
お問い合わせ: | 087-899-7100(徳島文理大学香川キャンパス) |
アクセス: | 【電車】 JR高徳線「志度駅」から徒歩20分 【バス】 JR高徳線「志度駅」からさぬき市コミュニティバスで「文理大学」下車すぐ |
駐車場: | 290台、無料 |
ウェブサイト: | 徳島文理大学 香川キャンパス 受験生サイト |
愛媛県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【三間の中山池自然公園イルミネーション】
愛媛県の中山池自然公園では、自然の景観を活かしたイルミネーションを展開。
敷地内には約10万球のLEDが装飾され、自然と融合させたイルミが楽しめる。
手作りのイルミは心温まると好評で、トナカイなどのオブジェがクリスマス気分を高めてくれる。
三間町が一体となって作り上げる山里温かいイルミネーションも、今年で22回目。
公園の景観を活かした自然と融合したイルミネーションは幻想的。
約10万球の装飾や高さ10mのツリーなど、フォトスポットが盛りだくさん。
所在地・開催場所: | 愛媛県宇和島市三間町黒井地1542 中山池自然公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月27日~2023年1月3日 18時~23時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約10万球のLED |
お問い合わせ: | 0895-58-2256(吉田三間商工会三間支所) |
アクセス: | 【電車】 JR予土線「伊予宮野下駅」からタクシーで約5分 【車】 松山自動車道「三間IC」から約5分 |
駐車場: | 100台、無料 |
ウェブサイト: | うわじま観光ガイド |
【マイントピア別子イルミネーション点灯】
鉱山鉄道をモチーフにしたオブジェなど、色とりどりの電飾がきらめくロマンチックな雰囲気が楽しめる。
また、施設内の温泉も22時まで営業しているので、イルミネーションを見た後は冷えた体を温めてゆっくり過ごすことができる。
本館入口の「トロッコ列車」が初めてイルミネーション装飾される。
所在地・開催場所: | 愛媛県新居浜市立川町707-3 道の駅 マイントピア別子 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年1月31日 17時~22時 ※状況によっては、期間が短縮または延長される場合あり 休日/なし |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0897-43-1801(マイントピア別子) |
アクセス: | 【バス】 JR予讃線「新居浜駅」からせとうちバスで「マイントピア」下車すぐ 【車】 松山自動車道「新居浜IC」から約15分 |
駐車場: | あり、403台 普通車383台、大型車13台、身障者7台 |
ウェブサイト: | マイントピア別子(MINETOPIA BESSHI)|公式サイト |
【スバル・イルミネーション】
国道380号沿線の道の駅・小田の郷せせらぎ前にある内子町文化交流センタースバルでは、建物とその周辺を色とりどりのイルミネーションで彩る。
ホワイトとブルーの3万球の光が優しく出迎える。
所在地・開催場所: | 愛媛県喜多郡内子町寺村251-3 内子町文化交流センタースバル |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月20日~2023年1月下旬 17時~22時 ※雨天時は開催日変更の場合あり |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 3万球 |
お問い合わせ: | 0892-52-3117(小田自治センター) 0892-52-2144(内子町商工会小田支所) |
アクセス: | 【車】 松山自動車道「内子五十崎(うちこいかざき)IC」から約30分 |
駐車場: | 20台、無料 |
ウェブサイト: | 小田自治センター(文化交流センター「スバル」)利用案内 - 内子町ホームページ |
高知県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【高知市中央公園 イルミネーションフェスタ2022】
高知市の中心街に位置する中央公園で行われるイルミネーション。
高さ17mのシンボルツリーのほか、公園内の樹木やポールを5万5000球のLEDでデコレーションする。
所在地・開催場所: | 高知県高知市帯屋町1-11 高知市中央公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月26日~2023年1月15日 17時~24時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 5万5000球 |
お問い合わせ: | 088-824-8830(高知市中心街再開発協議会) |
アクセス: | 【電車】 JR土讃線(TKTごめん・なはり線直通含む)「高知駅」から徒歩10分 【車】 高知自動車道「高知IC」から約15分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 高知の中心商店街|よさこいタウン |
【竹灯りの宵】
「竹灯りの宵」では、放置竹林から切り出した竹が使用される。
ボランティアや地元の方の協力を得て、数百本の竹に大小さまざまな穴を開けた竹灯りのオブジェが作られる。
灯りをともしたオブジェは幻想的に浮かび上がり、光と影が折り重なって、うっとりするほど美しい光景になる。
芸西村では今年もそこにしかない風景を期間限定で作り出している。
クリスマス仕様に装飾されたフォトスポットの設置や竹灯りのタワーなども見どころで、竹あかり総合プロデュース集団CHIKAKENによる立体的な演出を楽しめる。
また、期間中Instagram「#竹灯りの宵2022」を付けて竹灯りの宵の写真を投稿する、フォトコンテストも開催。
※入場の際は、ロイヤルホテル土佐正面玄関から入り、エントランスを通り抜けてプール方面の出口から入場してください。
※ホテル入口で手指の消毒、検温をお願いします。
※芝生エリアには入らないでください。配線等があり危険です。
所在地・開催場所: | 高知県安芸郡芸西村西分 Royal Hotel 土佐 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年1月9日 17時~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約800球 |
お問い合わせ: | 0887-33-2114(竹あかり実行委員会事務局 芸西村役場企画振興課) |
アクセス: | 【電車】 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線「西分(にしぶん)駅」から徒歩14分 【車】 高知東部自動車道「芸西西IC」から約2分 |
駐車場: | あり、240台 |
ウェブサイト: | 竹灯りの宵 - イベント - 観光・イベント - 芸西村ホームページ |