季節のイベント

東海・近畿・九州地方の雪と氷のまつり【2022年~2023年版】

各スポットの料金・アクセス・駐車場情報

12月~3月にかけて、北海道・東北地方を中心にあちこちで雪や氷にまつわる祭りやイベントが目白押し!

これらの冬だけの絶景やアクティビティは大人も子供も楽しめますね。

そんな東海・近畿・九州地方の雪と氷のまつりをまとめました!

ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

静岡県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【ライトアップ・イルミネーション~ヤイヅ★アクアリウム!~】

焼津の冬を幻想的な輝きで彩る、焼津市ライトアップ・イルミネーション事業をJR焼津駅南口駅前広場を中心に開催。
今年は、シーガルブリッジ(JR焼津駅南口)で魚が泳ぐ「アクアプロジェクション」を投影する他、めがね橋(焼津駅前通り商店街)ではイルミネーションを設置し、クリスマス・お正月にはスノーマシンで雪を降らすなど、SNSのスポットとして幻想的な光の環境を作り出す。

所在地・開催場所:静岡県焼津市栄町1-1
JR焼津駅南口駅前広場、めがね橋(焼津駅前通り商店街)
開催期間・時間:2022年11月19日~2023年1月31日
17時~21時
料金:入場無料
お問い合わせ:054-626-1175(焼津市経済部商工課)
アクセス:【電車】
JR東海道本線(静岡地区)「焼津駅」からすぐ
駐車場:なし
付近の有料駐車場を利用
ウェブサイト:焼津市/ライトアップ・イルミネーションを開催します!

愛知県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【季節の絵本読み聞かせ会in中部電力MIRAI TOWER 第6回】

地元の高校生たちによる季節に合わせた絵本の読み聞かせ会を名古屋の中心にそびえ立つ中部電力MIRAI TOWERで年6回開催。
今回のテーマは「冬の楽しさや雪をテーマにした絵本」。
節分、バレンタイン、雪、てぶくろ・・・、寒い冬にぴったりな心温まる5冊をお楽しみに!

所在地・開催場所:愛知県名古屋市中区錦3丁目6-15先
中部電力MIRAI TOWER 3F
開催期間・時間:2023年2月4日
14時~16時
※各絵本約30分、読み聞かせと交流会を行う。途中参加も可能。
料金:入場無料
お問い合わせ:052-251-0720(ch FILES東海編集部)
アクセス:【車】
名古屋高速都心環状線「錦橋出口」から約5分
名古屋高速都心環状線「東新町出口」から約3分
【電車】
名古屋市営地下鉄東山線・名城線「栄駅」3番出口または4番出口から徒歩約3分
駐車場:なし
ウェブサイト:【2/4(土)開催】季節の絵本読み聞かせ会in中部電力MIRAI TOWER | ch FILES

岐阜県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【福地温泉・青だるライトアップ】

福地山奥の福地壁に染み出た水が凍ってできる青い氷の柱「青だる」。
実際には山奥でしか見ることのできない青だるを温泉街に再現。
2023年2月3日~13日は「氷の散歩道ライトアップ」を開催。
青だるの裏側に雪の回廊が整備され、より身近に壮大な姿を見ることができる。
また、2月10日~12日は郷土芸能の実演が行われる。

所在地・開催場所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地
福地温泉バス停付近
開催期間・時間:2022年12月24日~2023年3月20日
※イベント開催日は予定。天候等により前後する場合あり。
17時~22時
料金:入場無料
お問い合わせ:0578-89-2614((一社)奥飛騨温泉郷観光協会)
アクセス:【車】
中部縦貫自動車道「高山IC」から約60分
【バス】
JR高山本線「高山駅」から濃飛バス(新穂高行き)で「福地温泉」下車すぐ
駐車場:あり、10台
大型バスの駐車場はなし
ウェブサイト:青だるライトアップ|奥飛騨冬物語

【タルマかねこおりライトアップ】

凍てついた「タルマの滝」を幻想的にライトアップ。
対岸に浮かび上がる滝の氷と対照的に、手前にできた氷のオブジェは色鮮やかにライトアップされる。
また、LED電球で装飾された砂防トンネルはインスタ映えするスポット。

所在地・開催場所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根
タルマの滝・親水公園一帯
開催期間・時間:2022年12月28日~2023年2月28日
※イベント開始日は予定。天候等により前後する場合あり。
17時~21時30分
料金:入場無料
見学無料
お問い合わせ:0578-89-2614((一社)奥飛騨温泉郷観光協会)
アクセス:【車】
中部縦貫自動車道「高山IC」から約65分
【バス】
JR高山本線「高山駅」から濃飛バス(新穂高行き)で「新平湯温泉」下車、徒歩約7分
駐車場:20台、無料
ウェブサイト:タルマかねこおりライトアップ|奥飛騨冬物語

【平湯大滝結氷まつり】

豪快に流れ落ちる滝水も厳冬の訪れとともに巨大な氷柱へと姿を変える。
その荘厳な姿をライトアップ、冬の夜に幻想的な世界が広がる。
また、昼間も青白く輝く壮大な氷柱と雪のコントラストに大自然の美しさを実感することができる。

所在地・開催場所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
平湯大滝および平湯温泉地内
開催期間・時間:2023年2月15日~25日
19時~21時
料金:入場無料
お問い合わせ:0578-89-2614((一社)奥飛騨温泉郷観光協会)
アクセス:【車】
中部縦貫自動車道「高山IC」から約50分
【バス】
JR高山本線「高山駅」から濃飛バス(新穂高行き)で「大滝口・キャンプ場前」下車、徒歩約25分
駐車場:50台、無料
駐車場よりライトアップ会場までは徒歩約25分
ウェブサイト:平湯大滝結氷まつり|奥飛騨冬物語

【氷雪の灯祭り】

1年でたった2時間だけのイベント。
馬籠宿の石畳の坂道には、雪の灯籠と500本のアイスキャンドルが点灯し、あたたかい光で演出された冬の街道の幻想的な雰囲気を楽しめる。

所在地・開催場所:岐阜県中津川市馬籠
馬籠宿場内、藤村記念館周辺
開催期間・時間:2023年2月11日
17時30分~
※新型コロナウイルスの感染状況により中止になる場合あり。
料金:入場無料
お問い合わせ:0573-69-2336(馬籠宿観光協会)
アクセス:【車】
中央自動車道「中津川IC」から約20分
【バス】
JR中央本線(名古屋地区)「中津川駅」から北恵那バス(馬籠方面行き)で約30分
駐車場:あり、500台
ウェブサイト:氷雪の灯祭り

【第22回 郡上たかす雪まつり】

郡上八幡旧庁舎記念館(2月5日~)、道の駅古今伝授の里やまと(2月11日~)、ホワイトピアたかす・鷲ヶ岳スキー場・高鷲スノーパーク・ダイナランド・ひるがの高原スキー場・郡上ヴァカンス村スキー場・牧歌の里(2月15日~)にて雪像展示、高鷲商工会館では壁一面のイルミネーションを実施。
2月18日はスペシャルイベントデーで牧歌の里が1日入園無料。
クロスカントリースキー無料体験も同時開催される。

所在地・開催場所:岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2 牧歌の里
牧歌の里ほか市内各所
開催期間・時間:2023年2月5日~18日
2月18日はスペシャルイベントデー・クロスカントリースキー無料体験同時開催。
イルミネーション:
2022年12月29日~2023年2月26日
17時~21時
料金:入場無料
お問い合わせ:0575-72-5000(郡上たかす雪まつり実行委員会事務局(高鷲観光協会内))
アクセス:【車】
東海北陸自動車道「ひるがの高原SAスマートIC」から4分
駐車場:あり、2000台
ウェブサイト:郡上ならではの雪のイベント!第22回郡上たかす雪まつり | たかす・ひるがの観光WEB

京都府の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【美山かやぶきの里 雪灯廊】

訪れた人たちの手作り雪灯廊や花灯籠(電灯)を組み合わせ、かやぶき集落を幻想的に演出する。
かやぶき民家のライトアップも行われる。
※積雪の状況により内容等が変更となる場合あり

所在地・開催場所:京都府南丹市美山町北
美山かやぶきの里
開催期間・時間:2023年1月28日~2023年2月4日
17時~21時
料金:入場無料
お問い合わせ:0771-75-1906(南丹市美山観光まちづくり協会)
アクセス:【車】
京都縦貫自動車道「園部IC」から府道19号線を美山方面へ45分
【バス】
JR京都駅から山陰本線(嵯峨野線)「園部駅」乗換でJR山陰本線「日吉駅」から市営バスで「北(かやぶきの里)」下車
駐車場:100台、有料
普通車/1台500円
ウェブサイト:美山かやぶきの里 雪灯廊

【美山雪まつり】

美山町自然文化村の広いグラウンドを会場にして行われる冬のイベント。
雪像コンテストや雪のすべり台、雪上運動会、屋台の出店、アイス早食い競争などが行われる。

所在地・開催場所:京都府南丹市美山町中下向56
美山町自然文化村
開催期間・時間:2023年2月11日
10時~15時
料金:入場無料
お問い合わせ:0771-77-0014(美山町自然文化村)
アクセス:【バス】
JR山陰本線(嵯峨野線)「園部駅」から南丹市営バスで約1時間「知見口」下車、徒歩約5分
駐車場:120台、無料
ウェブサイト:美山雪まつり | 京都 美山ナビ | 京都 美山ナビ | 日本の原風景が残る京都・美山町の観光情報サイト

大阪府の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【キラキラ実験教室 雪の結晶づくり】

ちはや星と自然のミュージアム主催の体験イベント。
ペットボトルを使って雪の結晶づくりを体験。
定員30名。
申込方法は府民の森ちはや園地ホームページの申込フォームにて。

所在地・開催場所:大阪府南河内郡千早赤阪村千早1313-2
府民の森ちはや園地 ちはや星と自然のミュージアム
開催期間・時間:2023年1月22日
11時~14時
府民の森ちはや園地 ちはや星と自然のミュージアムに11時集合
料金:1人500円
お問い合わせ:0721-74-0056(ちはや星と自然のミュージアム)
アクセス:【車】
阪和自動車道「美原北IC」から国道309号線を南へ、千早ロープウェイ方面へ
【バス】
南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス(金剛山ロープウェイ前行き)で終点下車、ハイキングコースを徒歩約70分
駐車場:100台、有料
1日1台600円
ウェブサイト:ちはや園地 イベント | 大阪府民の森

【住吉大社 白馬(あおうま)神事】

白馬(あおうま)神事とは当社に伝わる特殊神事のひとつで、神馬「白雪号」が各本宮を巡拝した後、境内を駆け巡る神事。
年の初めに白馬を見ると邪気が祓われると伝えられている。
また、白馬神事当日のみ限定授与している御朱印やお守り(竹駒守)が受けられる。

所在地・開催場所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
住吉大社
開催期間・時間:2024年1月7日
11時
料金:入場無料
お問い合わせ:06-6672-0753(住吉大社)
アクセス:【車】
阪神高速15号堺線「玉出出入口」から約10分
阪神高速4号湾岸線「大浜出入口」から約20分
【電車】
南海本線「住吉大社駅」から徒歩約3分
南海高野線「住吉東駅」から徒歩約5分
阪堺電気軌道阪堺線「住吉鳥居前停留場」から徒歩すぐ
駐車場:200台、有料
1時間1,000円
ウェブサイト:住吉大社

兵庫県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【umieアイスマリーナ2022】

今年も本物の氷を使用したスケートリンク「umieアイスマリーナ」がumieモザイク海側の高浜岸壁に登場!
神戸港を眺めながらスケートを楽しめるだけでなく、日没後はリンクがライトアップされ、光の中を滑るような幻想的な雰囲気が味わえる。

所在地・開催場所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目7番2号
神戸ハーバーランドumie モザイク海側 高浜岸壁
開催期間・時間:2022年11月19日~2023年2月14日
平日:16時~20時
土日:11時~20時
※最終受付時間はアイスマリーナ終了時刻40分前。
※一部開催時間を変更して営業する日程あり。
※リンクのコンディション不良、天候不良により実施ができない場合あり。
料金:大人(中学生以上)/1,600円
小学生/1,000円
こども(4歳以上)/400円
ペア(大人+小学生)/2,400円
延長料金:10分200円
手袋:200円
スケート補助具(トミー):1台30分500円
お問い合わせ:078-382-7100(神戸ハーバーランドumie)
アクセス:【電車】
JR東海道本線(JR神戸線)・山陽本線(JR神戸線)「神戸駅」・神戸市営地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」から徒歩約5分
駐車場:あり、3000台
3時間(土日祝は2時間)無料、以降30分毎200円
※その他条件によりサービスあり
ウェブサイト:神戸ハーバーランドumie | ニュース・イベント | umieアイスマリーナ2022

【六甲山スノーパーク スノーストライダー】

大人気のランニングバイクストライダーに、専用雪上アタッチメントを取り付けて、雪の斜面を滑り降りよう!
他ではできないスノーストライダーを、六甲山スノーパークで楽しめる。
対象は一人で参加できる2歳~6歳の子ども(未就学児)。
混雑時は待ち時間が発生する場合あり。

所在地・開催場所:兵庫県神戸市灘区六甲山町4512-98
六甲山スノーパーク
開催期間・時間:2023年1月14日~2023年2月19日
開催日:期間中の土日祝(2月4日を除く)
10時~16時
開催時間:10時~12時、14時~16時
※雨天・荒天中止
料金:入園料のみ必要
お問い合わせ:078-891-0366(六甲山スノーパーク)
アクセス:【車】
阪神高速3号神戸線「魚崎出入口」から国道43号線・表六甲ドライブウェイ経由で六甲山頂方面へ
【バス】
阪神本線「御影駅」・JR東海道本線(JR神戸線)「六甲道駅」・阪急本線「六甲駅」から神戸市バス16、六甲ケーブル、六甲山上バス利用
駐車場:700台、有料
普通車/1,500円
バス・マイクロバス/3,000円
ウェブサイト:イベントスケジュール | 六甲山スノーパーク | 六甲山ポータルサイト ROKKOSAN.COM

【スノーフェスティバル ~たっぷり雪あそびコース~】

兵庫県北部ハチ高原へ行こう。
雪での遊びは無限大!
雪合戦に、雪だるまづくりにそり滑り!
1日で雪あそびを満喫しよう!
対象は概ね12歳まで。

所在地・開催場所:兵庫県養父市丹戸909
ハチ高原・山水館(集合はJR姫路駅)
開催期間・時間:2023年2月18日・23日
7時40分~18時40分
料金:16,500円(税込)
お問い合わせ:079-230-0661(NPO法人 生涯学習サポート兵庫)
アクセス:【バス】
JR山陽新幹線・山陽本線(JR神戸線)・播但線・姫新線「姫路駅」集合後、貸切バスで移動
駐車場:なし
ウェブサイト:【2/18・2/23・日帰り】スノーフェスティバル ~たっぷり雪あそびコース~(SHOSAPO)

【ちくさ高原雪まつり】

さまざまなイベントが行われるちくさ高原スキー場の雪まつり。
すっかり恒例となった仮装大会は個人でもグループでも参加でき、仮装でゲレンデを滑走する。
グループ賞・特賞にはなんと豪華景品あり。
キッズパークやスノーパークでもイベントが行われ、仮装大会審査後にはこれまた恒例の餅まきがあり、ゲレンデが大いに盛り上がる。

所在地・開催場所:兵庫県宍粟市(しそうし)千種町西河内1047-218
ちくさ高原スキー場
開催期間・時間:2023年3月5日
※積雪・ゲレンデ状況により日程変更または中止となる場合あり。
※営業状況・イベント内容等詳細はホームページ・SNSまたは電話にて確認。
料金:入場無料
リフト券別途要
お問い合わせ:0790-76-3555(ちくさ高原スキー場)
アクセス:【車】
中国自動車道「山崎IC」から約60分
駐車場:あり、1500台
乗用車平日無料
土日祝・年末年始:500円
ウェブサイト:兵庫県宍粟市のスキー場はファミリーリゾート、ちくさ高原スキー場

【かんじきハイキング】

冬の上山高原には3m以上の雪が積もる。
その雪原で「かんじき」をはいて自然観察をするイベント。
雪の積もった高原では、テン、イタチ、ウサギ、イノシシ、タヌキ等々多くの動物たちが自由自在に歩き回っており、その足あと観察が楽しめる。
また、冬でも活動している何種類かの小さな昆虫を観察することもできる。
対象は小学5年生以上、要予約。

所在地・開催場所:兵庫県美方郡新温泉町石橋757-1
上山高原ふるさと館
開催期間・時間:2023年2月12日
9時~15時30分
※大雨・大雪の場合は変更または中止。
料金:大人/2,000円
小中学生/1,000円
かんじき等使用料:300円
お問い合わせ:0796-99-4600(NPO法人上山高原エコミュージアム)
アクセス:【車】
北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山(ようかひょうのせん)IC」から約50km
駐車場:あり、30台
ウェブサイト:イベントプログラム|上山高原エコミュージアム

【春を待つ山の生き物を探そう】

まだまだ雪が残るう兎和野(うわの)の野山をスノーシューで歩きながら、厳しい冬を耐えた生き物たちの春を待ちわびる姿を観察する。

所在地・開催場所:兵庫県美方郡香美町村岡区和池951
兵庫県木の殿堂
開催期間・時間:2023年3月11日
13時~16時
※小雨決行
料金:参加費:500円
スノーシューレンタル料:500円
お問い合わせ:0796-96-1388(兵庫県木の殿堂)
アクセス:【車】
北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山(ようかひょうのせん)IC」から約30分
【バス】
JR山陰本線「八鹿(ようか)駅」から全但バスで「ハチ北口」下車、徒歩約60分
駐車場:30台、無料
※積雪のため駐車台数に制限あり
ウェブサイト:木の殿堂トップページお知らせ‐木の殿堂

奈良県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【三峰山 霧氷まつり】

自然が生み出す氷の華「霧氷」の幻想的な光景が人気の三峰山。
今年も、三峰山の麓の「みつえ青少年旅行村」で恒例の霧氷まつりが開催される。
特産品などの物産販売、登頂記念スタンプカードの発行、登山回数に応じた記念バッチの贈呈、みつえ温泉「姫石の湯」入浴割引券の配布、抽選会が予定されている。

所在地・開催場所:奈良県宇陀郡御杖村神末(みつえむらこうずえ)1790
みつえ青少年旅行村
開催期間・時間:2023年1月21日~2023年2月19日
開催日は期間中の土日祝日のみ(全10回)
13時~16時
料金:入場無料
お問い合わせ:0745-95-2070(御杖村観光協会)
アクセス:【車】
名阪国道「針IC」または「上野IC」から約60分
【バス】
近鉄大阪線「榛原(はいばら)駅」から臨時直通バス「霧氷号」で約60分
駐車場:100台、無料
ウェブサイト:「三峰山霧氷まつり」開催のお知らせ|Meetsええ村 御杖村

熊本県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【古閑(こが)の滝ライトアップ】

阿蘇市一の宮町坂梨にある「古閑(こが)の滝」。
一番の見どころは寒さ厳しい冬。
気温が下がると、滝の水がそのまま凍り”氷のオブジェ”が出現する。
期間中の土曜日には夜間ライトアップが実施される。

所在地・開催場所:熊本県阿蘇市一の宮町坂梨
古閑の滝
開催期間・時間:2023年1月7日~2023年2月25日
ライトアップ:毎週土曜日18時~20時
※日中も見学可能
料金:入場無料
お問い合わせ:0967-34-1600(阿蘇市観光協会)
アクセス:【車】
九州自動車道「熊本IC」から約80分
【電車】
JR豊肥本線「宮地駅」からタクシーで約15分
駐車場:あり、60台
臨時駐車場、期間中有料
マイクロバス/500円
普通車・軽自動車/300円
バイク/100円
ウェブサイト:古閑の滝 | 観光地 | 【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。

大分県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【親子でアロマミニ講座&入浴剤作り】

小・中学生と親子で好みの香りを選び、入浴剤を1人1個ずつ作る体験。
博物館オリジナル香水「氷の翼」の香りも選ぶことができる。
アロマの効用をわかりやすく解説するミニ講座も実施。
入館料も体験料も無料のため、この機会にぜひ気軽に挑戦してみてはいかが?
10組20名、HP内のQRコードから申し込み。
応募多数の場合、抽選となり参加決定者に通知する。

所在地・開催場所:大分県別府市北石垣48-1
大分香りの博物館
開催期間・時間:2023年1月28日
14時~15時
※状況により中止となる場合あり。最新情報はホームページで事前の確認推奨。
料金:入場無料
(通常は入館料大人500円、大学・高校生300円、中学・小学生200円のところを体験料も含め無料)
お問い合わせ:0977-27-7272(大分香りの博物館)
アクセス:【車】
東九州自動車道「別府IC」から約7分
【電車】
JR日豊本線「別府大学駅」から徒歩約15分
駐車場:26台、無料
ウェブサイト:【お知らせ】2023年1月28日(日)親子でアロマミニ講座&入浴剤作りを開催します | 大分香りの博物館からのお知らせ

★参考文献★

全国の雪と氷のまつり一覧|ウォーカープラス

-季節のイベント
-, , , , , , , , , , ,