広告 旅コラム

東海地方のいちご狩りスポット一覧【2024年版】

さまざまな品種があり、それぞれで味も異なるいちご。
シーズンになると、各地の農園や農家で収穫体験を提供しています。

そんな東海地方のいちご狩りスポットのうち、特に人気の20か所をまとめました!

家族や友人と新鮮でおいしいいちごを楽しんでみませんか?

※営業期間や営業時間が変更になっている場合もあります。最新情報は公式サイト等をご確認ください。
※お出かけの際は体調や安全に十分ご注意ください。

※当サイトはプロモーション広告を利用しています。

目次

静岡県のいちご狩りスポット

【久能石垣苺栽培元祖 常吉いちご園】

久能山の鳥居の中に佇む、1896年創業の老舗いちご園。
山の斜面を利用して石垣を造り、石の輻射熱を利用して苗を栽培する「石垣いちご栽培」の元祖として有名。
「とちおとめ」と「章姫」を掛け合わせた全国でも珍しく数少ない品種「かなみひめ」、「アイベリー」と「とよのか」の交配品種「赤い真珠」のいちご狩りが30分食べ放題で楽しめる。
肥料は体に優しい有機肥料による育成と、磁気イオン水を利用することで、色艶に優れ、いちごの平均糖度16度以上ある。

営業期間・時間:2024年1月上旬~2024年5月下旬
土日祝:10時~16時
平日:11時~16時
※平日要問合せ
定休日/不定休
※要予約(電話にて予約)
料金等:2024年1月上旬~2024年3月3日:
大人(小学生以上)/3,000円
幼児(2歳~小学生未満)/1,000円
2024年3月4日~2024年4月7日:
大人(小学生以上)/2,500円
幼児(2歳~小学生未満)/1,000円
2024年4月8日~2024年5月下旬:
大人(小学生以上)/2,000円
幼児(2歳~小学生未満)/1,000円
制限時間・持ち帰り:時間制限:30分
※食べ放題あり(30分)
※持ち帰り:不可
いちごの品種:かなみひめ、赤い真珠
お問い合わせ:080-4222-2463(いちご狩り予約専用電話)
所在地:静岡県静岡市駿河区根古屋407
アクセス:【バス】
JR東海道新幹線・東海道本線(静岡地区)「静岡駅」から静鉄バス(久能山下行き)で「郵便局前」下車、北へ徒歩5分
【車】
東名高速道路「静岡IC」から約20分(県道84号・国道150号経由で一般道を北へ)
駐車場:10台、無料
ウェブサイト:石垣いちご栽培元祖 常吉いちご園

【はままつフルーツパーク時之栖】

静岡県浜松市にある、はままつフルーツパーク時之栖で楽しめるいちご狩り。
ハウス内は立ったまま収穫可能な高設栽培方式を採用。
章姫、紅ほっぺ、かおり野、よつぼしの4品種が栽培されている(いちご狩りできる品種は生育状況による)。
たっぷりいちご狩りを楽しんだ後は、バーベキューや各種アトラクション施 設、カフェなどで1日中遊べる。
※予定時間より30分以上遅れる場合は要連絡

営業期間・時間:2023年12月16日~2024年6月2日
9時30分~15時(季節変動あり)
※当日の予定数量がなくなり次第、早期終了
※予約不要(前日18時までに公式サイトで予約可、当日先着順)
※混雑状況等により予約不要の施設も予約必須となる場合あり。ご利用の際は事前に主催者にお問い合わせを。
料金等:開園~2024年1月8日:
大人(中学生以上)/2,200円
小学生/1,800円
幼児(3歳以上)/1,400円
2024年1月9日~2024年2月25日:
大人(中学生以上)/2,000円
小学生/1,600円
幼児(3歳以上)/1,200円
2024年2月26日~2024年4月7日:
大人(中学生以上)/1,800円
小学生/1,400円
幼児(3歳以上)/1,000円
2024年4月8日~2024年5月6日:
大人(中学生以上)/1,600円
小学生/1,200円
幼児(3歳以上)/900円
2024年5月7日~:
大人(中学生以上)/1,200円
小学生/900円
幼児(3歳以上)/800円
※2024年1月9日以降の平日は料金が異なる。
※別途入園料が必要。詳細は公式サイト参照
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、練乳無料・おかわり自由
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、かおり野、紅ほっぺ、よつぼし
お問い合わせ:053-428-5211(代表)
所在地:静岡県浜松市浜名区都田町4263-1
アクセス:【電車】
天竜浜名湖鉄道天浜線「フルーツパーク駅」から徒歩8分
【車】
新東名高速道路「浜松SAスマートIC」から約8分
東名高速道路「浜松西IC」から約30分
駐車場:800台、無料
ウェブサイト:2023-24 イチゴ狩り|イベント情報|はままつフルーツパーク時之栖(ときのすみか)|公式ホームページ

【はままつフルーツパーク時之栖】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【よつぼし】
品種登録が2017年と、まだ世に出てから日の浅い「よつぼし」は、中程度のかたさの果肉に濃厚な甘酸っぱさが味わえることから早くも人気を呼んでいるいちご。
光沢のある鮮やかな赤色をした円錐形の果実が見た目にも美しい。
主な産地:情報なし
収穫時期:11月下旬頃~5月頃

【赤ずきんちゃんのおもしろ農園】

ハウスの総面積約3万平方メートルという、全国でも最大規模を誇る大きな農園で、うち半分の面積がバリアフリーに対応している。
いちごは「手でやさしくつみ取る」果物なので「いちご狩り」ではなく「いちご摘み」と使い分けている。
こだわりカフェではいちごのアイスクリームやスムージーが人気。
12月~5月末まで10名以上のグループ限定で、夜にいちご摘みができる完全予約制のバンパイアナイトも行っている。

営業期間・時間:2023年12月15日~2024年5月31日
いちご摘み体験受付:9時~15時30分
売店:8時30分~18時
カフェ:9時30分~17時30分(火曜・水曜定休)
休園日/臨時休業あり
※要予約(電話か公式サイトで予約)
料金等:2023年12月15日~2024年1月10日:
小学生以上/2,200円
幼児(3歳~小学生未満)・シニア(70歳以上)・障がい者/1,900円
2024年1月11日~2024年3月31日:
小学生以上/2,000円
幼児(3歳~小学生未満)・シニア(70歳以上)・障がい者/1,700円
2024年4月1日~2024年5月10日:
小学生以上/1,700円
幼児(3歳~小学生未満)・シニア(70歳以上)・障がい者/1,400円
2024年5月11日~31日:
小学生以上/1,500円
幼児(3歳~小学生未満)・シニア(70歳以上)・障がい者/1,200円
※3歳未満無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:40分
※食べ放題あり(40分)、練乳無料(1人1つ)
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ
お問い合わせ:0537-48-4158
所在地:静岡県掛川市大渕1456-320
アクセス:【バス】
JR東海道本線(静岡地区)「袋井駅」からバスで「野賀」下車、徒歩10分
【車】
東名高速道路「袋井IC」または「掛川IC」または「菊川IC」から約30分
駐車場:130台、無料
ウェブサイト:トップページ - 赤ずきんちゃんのおもしろ農園

【赤ずきんちゃんのおもしろ農園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【伊豆フルーツパーク】

年間を通して果物狩りが体験できる観光農園。
いちごは章姫、かおり野、紅ほっぺの3品種を栽培、5月中旬頃までいちご狩りを楽しめる。
その他季節によりメロンやミカン狩りも実施。
晴れた日には富士山や駿河湾を見ることができ、ロケーションは抜群。
1000席のレストランや伊豆・箱根の名産品を取り扱った土産販売などもあり、1日中遊ぶことができる。
自家農場で収穫したフルーツを加工し直売するスイーツ工房、伊豆箱根の名産品や土産、産直野菜を販売するコーナー、2階レストランは富士山が一望できるロケーションと展望デッキを備えた複合施設となり、味覚狩り以外も楽しめる。
※いちごの品種指定不可。

営業期間・時間:2024年1月1日~2024年5月中旬
※終了日は要問合せ
9時~16時(最終受付15時)
平日/
売店:9時~16時
レストラン:11時~14時(L.O.13時30分)
土日祝/
売店:9時~16時
レストラン:11時~14時(L.O.13時30分)
※短縮する場合あり。公式サイトで要確認
※要予約(完全予約制。公式サイトでの予約を推奨、電話(9時30分~14時30分)。25名以上の団体の場合は電話受付。開催期間ごとに予約受付開始日の条件あり)
料金等:2024年1月1日~2024年4月7日、2024年4月27日~2024年5月6日:
平日:
大人(中学生以上)/1,980円
子供(小学生)/1,870円
幼児(3歳以上)/1,320円
土日祝:
大人(中学生以上)/2,420円
子供(小学生)/2,090円
幼児(3歳以上)/1,540円
2024年4月8日~26日、2024年5月7日~:
平日:
大人(中学生以上)/1,100円
子供(小学生)/990円
幼児(3歳以上)/550円
土日祝:
大人(中学生以上)/1,650円
子供(小学生)/1,210円
幼児(3歳以上)/770円
※3歳未満無料
※終了時期は公式サイトにて記載
制限時間・持ち帰り:制限時間:時間無制限
※食べ放題あり(時間無制限)、練乳無料・おかわり自由
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、かおり野、紅ほっぺ
お問い合わせ:055-971-1151
所在地:静岡県三島市塚原新田181-1
アクセス:【バス】
JR東海道新幹線・東海道本線(静岡地区)・伊豆箱根鉄道駿豆線「三島駅」からバスで約20分、「伊豆フルーツパーク」下車
【車】
伊豆縦貫自動車道「三島塚原IC」からすぐ
駐車場:50台、無料
ウェブサイト:伊豆フルーツパーク

【伊豆フルーツパーク】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【萩原農園】

100年前から行われている、南向きの山の斜面に積み上げた石垣を利用する伝統的な栽培方法により早出しのいちごを提供している。
完熟した章姫は他のいちごとはひと味違うと評判。
時間制限がないので、ゆっくりといちご狩りが楽しめる。
無料休憩所や子供用の遊び場もあり、ファミリーでの利用にも最適。
坂が多い農園なので、歩きやすい靴で行くのがおすすめ。
※一部、車椅子・ベビーカー可(要問い合わせ)

営業期間・時間:2024年1月1日~2024年5月下旬
※終了時期は生育状況によって変更あり
9時~16時30分(最終受付16時)
※時間無制限。いちごが無くなり次第閉園。生育状況によって変更あり。
定休日/水曜
※予約不要(電話で受付、要問合せ(予約人数に限りがあるため)、予約推奨)
※混雑状況等により予約不要の施設も予約必須となる場合あり。ご利用の際は事前に主催者にお問い合わせを。
料金等:2024年1月1日~8日:
大人(小学生以上)/2,800円
子供(3歳~小学生未満)/1,400円
2024年1月9日~2024年2月29日:
大人(小学生以上)/2,700円
子供(3歳~小学生未満)/1,350円
2024年3月1日~2024年4月7日:
大人(小学生以上)/2,500円
子供(3歳~小学生未満)/1,250円
2024年4月8日~15日:
大人(小学生以上)/2,200円
子供(3歳~小学生未満)/1,100円
2024年4月16日~2024年5月6日:
大人(小学生以上)/1,800円
子供(3歳~小学生未満)/900円
2024年5月7日~:
大人(小学生以上)/1,500円
子供(3歳~小学生未満)/750円
※3歳未満無料(1月1日~8日は1,400円)
制限時間・持ち帰り:制限時間:時間制限なし
※食べ放題あり(時間制限なし)、練乳無料(ポーションタイプ、追加は1個30円で販売)
※持ち帰り:不可(売店でのお土産販売あり)
いちごの品種:章姫
お問い合わせ:054-334-4540
所在地:静岡県静岡市清水区増270
アクセス:【バス】
JR東海道本線(静岡地区)「清水駅」から静鉄バス(山原梅蔭寺線・久能山下行き)で約25分「増出荷組合前」下車、徒歩5分
【車】
東名高速道路「清水IC」から約30分
駐車場:50台、無料
ウェブサイト:いちご狩りの萩原農園

【萩原農園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【農業生産法人ジャパン・ベリー】

毎年1月2日から5月ごろまで、サッカーコート約3面分という広大な敷地内でいちご狩りが楽しめる。
品種は酸味がほどよくあって味の濃い紅ほっぺ、甘くて柔らかい章姫、上品な香りが特徴のかおり野(時期により変動あり)、味が濃く甘さも強い静岡の新しい品種のきらぴ香の4種類。
ハウス内は完全高設栽培のため、土に触れることなくいちご狩りができる。
売店ではパック詰めのいちごだけではなく、ジャムや冷凍いちご、時期によってはいちご大福やいちごパンなどお土産も豊富にそろう。
章姫、紅ほっぺ、かおり野に加え、きらぴ香が仲間入り。
いずれかの品種をいちご狩りできる。(品種指定不可)
また、幅広い世代に人気のいちごクリーム大福を通年で販売中。
ゴールデンウィーク後には、いちご狩りといちご氷のセットプランも提供する。

営業期間・時間:2024年1月2日~2024年5月下旬
※いちごの生育状況により変動
9時~16時
※いちごの生育状況により変動あり
※要予約(当日空きがあれば対応可能なため要電話確認。20名以上の団体は7日前の予約で割引あり)
料金等:2024年1月~2024年3月:
小学生以上/2,000円
3歳以上/1,700円
2024年4月~2024年5月10日:
小学生以上/1,700円
3歳以上/1,400円
2024年5月11日~5月末:
小学生以上/1,000円
3歳以上/700円
※3歳未満無料(ミルク代200円)。3歳以上はミルク代込み。シルバー(70歳以上)は証明書提示で子ども料金。
制限時間・持ち帰り:時間制限:40分
※食べ放題あり(40分)、料金にミルク代込み。追加ミルク200円
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、かおり野、紅ほっぺ、きらぴ香(日によって異なる)
※品種の指定不可
お問い合わせ:054-636-5405
9時~16時
所在地:静岡県藤枝市青南町2-5-1
アクセス:【バス】
JR東海道本線(静岡地区)「藤枝駅」から市営バス(駅南循環線)で約10分「きのこ団地」下車、徒歩5分
【車】
東名高速道路「大井川焼津藤枝スマートIC」から約10分
駐車場:60台、無料
※混雑時は臨時駐車場あり
ウェブサイト:静岡県藤枝市,いちご狩りならジャパン・ベリーです。

【農業生産法人ジャパン・ベリー】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

愛知県のいちご狩りスポット

【ストロベリーパーク みふね】

愛知県にある観光農園。
いちごが美味しいのはもちろん、それ以上に楽しめるくつろぎの空間が用意されている、新しいスタイルのいちご狩り農園。
高設ゆりかご栽培・全面床コンクリ-ト張りでバリアフリー、車いすやベビーカーでも気軽に楽しめ、摘み取ったいちごを、可愛い家具でコーディネートされた共用スペースでくつろぎながら食べることもできる。
また、最新栽培設備や清潔なトイレも完備され、どの年代の方でもゆっくりと楽しめる。
2022年12月21日には、カフェもオープン。
写真撮影を楽しめるコーナーもある。
その他にも、いちご狩りの後に立ち寄っていちごが買えたり、小物や加工品を購入できる、マルシェスペースなどもある。

営業期間・時間:2023年12月8日~2024年6月上旬
マルシェ:10時~16時
カフェ:平日10時~16時、土日祝10時~17時
定休日/月曜(祝日の場合は営業、翌日休園)
※要予約(公式サイトから予約。当日可の場合あり(要問合せ))
料金等:2023年12月8日~2024年1月8日:
中学生以上/2,800円
3歳~小学生/1,900円
シニア(65歳以上)/2,700円
2024年1月9日~2024年4月7日:
中学生以上/2,600円
3歳~小学生/1,700円
シニア(65歳以上)/2,500円
2024年4月8日~2024年5月6日:
中学生以上/1,900円
3歳~小学生/1,000円
シニア(65歳以上)/1,800円
2024年5月7日~2024年6月上旬:
中学生以上/1,300円
3歳~小学生/800円
シニア(65歳以上)/1,200円
※3歳未満無料、45分間完全入替制
制限時間・持ち帰り:制限時間:45分
※食べ放題あり(45分)、摘み取りかご・練乳カップ。練乳・チョコソース販売あり、持ち込み可能。
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ、ゆめのか、※天使のいちご、かおり野は販売のみ
お問い合わせ:0565-47-1830
所在地:愛知県豊田市御船町東山畑34-2
アクセス:【車】
東海環状自動車道「豊田勘八IC」から約10分
駐車場:140台、無料
大型バス3台
ウェブサイト:豊田市 いちご狩り農園 |ストロベリーパークみふね

【ストロベリーパーク みふね】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【ゆめのか】
その名に「みんなの夢が叶うおいしいいちご」という意味が込められているという愛知県生まれの品種。
果実は円錐形で、サイズは20グラム前後と大きめ。
果肉はほどよいかたさがあり、甘味と酸味がほどよく調和した風味のよい甘酸っぱさと、豊富な果汁でジューシーさが味わえる。
主な産地:愛知県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【苺のおうち】

愛知県常滑市にあるいちご農園。
ハウス内には、来場者が自由に使える冷蔵庫と電子レンジが設置され、簡単な調理もできる。
いちご本来の味を楽しんでもらいたいという思いから練乳は付いていないが、トッピングの持ち込みは自由。
チョコレートやアイスクリームを持ち込んだりと、好みの食べ方で楽しめる。
また、通路を広めにとっているので、ベビーカーや車いすでも入場できる。
土産は量り売りで、1gあたり1.7~2.3円(時期により変動)で購入できる。
※ハウス内外でWi-Fi利用可

営業期間・時間:2023年12月下旬~2024年6月上旬
通常営業:10時~16時(最終受付15時30分)
※いちごの生育状況により変動。営業状況は公式サイト要確認。
定休日/不定休(詳しくは公式サイトの営業状況参照)
※予約不要(当日の受付のみ。混雑時は先着順。営業状況は公式サイトを確認)
※混雑状況等により予約不要の施設も予約必須となる場合あり。ご利用の際は事前に主催者にお問い合わせを。
料金等:開園~2024年3月末:
大人(中学生以上)/2,000円
子供(4歳~小学生)/1,700円
幼児(3歳)/1,400円
2024年4月~2024年5月6日:
大人(中学生以上)/1,800円
子供(4歳~小学生)/1,500円
幼児(3歳)/1,200円
2024年5月7日~終了:
大人(中学生以上)/1,600円
子供(3歳~小学生)/1,200円
幼児(3歳)/1,000円
※3歳未満無料
※キャッシュレス決済(d払いあり)、auPay、mPay、PayPay、楽天Pay利用可
制限時間・持ち帰り:制限時間:45分
※食べ放題あり(45分)、練乳なし(トッピングの持ち込み可)
※持ち帰り:可(開園~2024年3月末:パック詰め700円、量り売りg=2.3円。2024年4月:パック詰め600円、量り売りg=2円。2024年5月~終了:パック詰め500円、量り売りg=1.7円)
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ、ゆめのか、よつぼし
お問い合わせ:090-8327-2766(苺のおうち)
所在地:愛知県常滑市苅屋洞ノ脇62
アクセス:【車】
南知多道路「武豊IC」から約10分
駐車場:100台、無料
ウェブサイト:愛知県常滑市「苺のおうち」いちご狩りイチゴ摘み

【苺のおうち】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【ゆめのか】
その名に「みんなの夢が叶うおいしいいちご」という意味が込められているという愛知県生まれの品種。
果実は円錐形で、サイズは20グラム前後と大きめ。
果肉はほどよいかたさがあり、甘味と酸味がほどよく調和した風味のよい甘酸っぱさと、豊富な果汁でジューシーさが味わえる。
主な産地:愛知県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【よつぼし】
品種登録が2017年と、まだ世に出てから日の浅い「よつぼし」は、中程度のかたさの果肉に濃厚な甘酸っぱさが味わえることから早くも人気を呼んでいるいちご。
光沢のある鮮やかな赤色をした円錐形の果実が見た目にも美しい。
主な産地:情報なし
収穫時期:11月下旬頃~5月頃

【いちごハッピーベリー】

愛知県愛知郡東郷町にあるいちご園。
糖度が高く酸味の少ない章姫を中心に、よつぼし、おいCベリー、紅ほっぺなど5種類が栽培されており、45分食べ放題でいちご狩りを楽しめる。
併設されている直売所では天使のいちご(白いちご)を販売。
きれいな井戸水を使用して栽培されたいちごはみずみずしく、何もつけずとも口いっぱいに広がる甘さを堪能できる。
高設栽培されているのでいちごが摘みとりやすく、広い通路で車椅子も利用可能。
ハウス内通路にベンチがあるので、ゆっくり休憩しながら食べるのも。
トッピングとして練乳が無料(1回のみ)。更にホイップクリームやチョコレート、クレープ生地、大福生地、あんこ等豊富なトッピングが準備されており、1種類無料で味わえる。
トッピング1種類につき100円で追加することもできる。

営業期間・時間:2023年12月中旬~2024年5月下旬
10時~16時(最終受付15時)
定休日/月曜
※要予約(電話または公式サイトから受付)
料金等:大人(中学生以上)/2,700円
子供(3歳~小学生)/1,900円
幼児(2歳まで)/無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:40分
※食べ放題あり(40分)、練乳無料
※持ち帰り:可(1粒をケースに入れてお持ち帰り)
いちごの品種:章姫、おいCベリー、紅ほっぺ、よつぼし、天使のいちご(直売のみ)
お問い合わせ:080-9113-1515
所在地:愛知県愛知郡東郷町大字春木字起内89
アクセス:【車】
名古屋第二環状自動車道「鳴海IC」から約20分
名古屋第二環状自動車道「有松IC」から約25分
伊勢湾岸自動車道「豊明IC」から約25分
駐車場:10台、無料
ウェブサイト:いちご HappyBERRY

【いちごハッピーベリー】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【おいCベリー】
ビタミンCなどの栄養価の向上を目標に開発されたことが名前の由来の1つにもなっている品種。
サイズは比較的大玉で、甘味と酸味のバランスがよい親品種「さちのか」と同じくらいの酸味に、やや糖度が増した味わい。
ビタミンCの含有量は100グラム中に約87ミリグラムと、約7粒で成人の必要量がとれるほど豊富なので、失われないようぜひ生で食べたい。
主な産地:佐賀県、長崎県
収穫時期:12月頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【よつぼし】
品種登録が2017年と、まだ世に出てから日の浅い「よつぼし」は、中程度のかたさの果肉に濃厚な甘酸っぱさが味わえることから早くも人気を呼んでいるいちご。
光沢のある鮮やかな赤色をした円錐形の果実が見た目にも美しい。
主な産地:情報なし
収穫時期:11月下旬頃~5月頃

【すまいるベリーズ長久手】

消防士・救急救命士として14年間尽力してきたオーナーが、心機一転オープンさせた「笑顔と幸せを創造するいちご屋」。
紅ほっぺ、章姫、ゆめのかを栽培・販売している。
通常のいちご狩りのほか、仕事帰りに気軽に寄れる「スターライトパック」(18時~20時)や、貸切プランも用意。
通年営業のいちごカフェでは、いちごのほか、いちごを使ったジャムやソースが購入できる。
すまいるベリーズのいちご狩りは、時間無制限のバスケット制。
甘いいちごを厳選してバスケットに摘み取り、着席して食べるスタイル。
いちごを育てるハウス内は架台まで丁寧に白く塗られ、いちごの赤が映える真っ白な空間が広がっている。

営業期間・時間:2024年1月中旬~2024年5月下旬
※生育状況により臨時休業あり
10時~16時(最終開始時間15時30分)、18時~20時
※要予約(当日電話予約枠あり)
料金等:バスケット1杯:1,500円
入場料:500円(※2歳以下無料
練乳:1カップ200円
チョコフォンデュ:1名300円(小学生以下無料)
スターライトパック(18時~20時):バスケット1杯1,500円、入場料1,000円
制限時間・持ち帰り:時間制限:無制限
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ、ゆめのか
お問い合わせ:070-9005-8115
所在地:愛知県長久手市郷前93番地
アクセス:【車】
名古屋瀬戸道路「長久手IC」から約5分
駐車場:30台、無料
ウェブサイト:すまいるベリーズ長久手|長久手市のいちごの専門店

【すまいるベリーズ長久手】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【ゆめのか】
その名に「みんなの夢が叶うおいしいいちご」という意味が込められているという愛知県生まれの品種。
果実は円錐形で、サイズは20グラム前後と大きめ。
果肉はほどよいかたさがあり、甘味と酸味がほどよく調和した風味のよい甘酸っぱさと、豊富な果汁でジューシーさが味わえる。
主な産地:愛知県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【いちごガーデンたはら】

愛知県の渥美半島は一年中温暖な気候に恵まれ、素晴らしい景観と歴史のある街が集まっている。
半島全体を占める田原市に位置する「いちごガーデンたはら」では、3種類のいちごを栽培し、60分間食べ放題のいちご狩りを開催している。
果実のサイズが大きい「紅ほっぺ」、甘さと良い香りが特徴の「かおり野」、柔らかい果実で酸味も少なめの甘い「章姫」。
豊富な日射量によって味わい深くなったいちごを思う存分堪能できる。
なお、いちご狩りの品種を指定する場合は、1人200円の追加料金が必要。
おむつ替えシートが完備されているので、小さな子連れでも安心。
直売も行っているためお土産も楽しめる。
市内には渥美半島があるロケーションで、伊良湖岬灯台などの観光スポットに立ち寄ることもでき、大型バス(5台)も収容可能な駐車場があるので大人数での入場も可能(※事前の連絡が必要)。
※練乳のおかわり無料

営業期間・時間:2023年12月26日~2024年5月31日
8時30分~16時30分(最終受付16時30分)
料金等:2023年12月26日~2024年1月15日:
大人(小学生以上)/2,100円
幼児(3歳以上)/1,400円
2024年1月16日~2024年3月31日:
大人(小学生以上)/1,900円
幼児(3歳以上)/1,300円
2024年4月1日~2024年5月31日:
大人(小学生以上)/1,400円
幼児(3歳以上)/1,000円
※2歳以下無料、品種指定には1人200円の追加料金
制限時間・持ち帰り:制限時間:60分
※食べ放題あり(60分)
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、かおり野、紅ほっぺ
お問い合わせ:0531-45-3155
所在地:愛知県田原市高松町岩本239-1
アクセス:【バス】
豊橋鉄道渥美線「三河田原駅」からバス(ぐるりんミニバス表浜線)で「高松東」下車、徒歩1分
駐車場:75台、無料
普通車70台、大型バス5台(要事前連絡)
ウェブサイト:渥美半島伊良湖岬 田原市のいちご狩り農園は「いちごガーデンたはら」へ

【いちごガーデンたはら】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【春香園】

愛知県知多半島の豊かな緑に囲まれた場所に位置する農園。
章姫、おいCベリー、とちおとめ、恋みのり、紅ほっぺ、やよいひめ、星の煌めき、スターナイトの8品種を栽培している。
その時の生育状況により、3種類程度のいちごを食べ比べできる。
練乳などのトッピングは持ち込みができるので、自分好みにいちごを食べられるのがうれしい。

営業期間・時間:2023年12月23日~2024年5月下旬
9時~14時(生育具合により変動)
定休日/火曜
※その他の休みもあり
※要予約(電話または公式サイトより予約可(繁忙期は電話がつながりにくい時があるので公式サイトを推奨)、20名以上の場合は電話予約のみ)
料金等:開園~2024年3月3日:
大人(中学生以上)/2,500円
小学生/1,800円
幼児(2歳以上)/1,500円
2024年3月4日~2024年4月7日:
大人(中学生以上)/2,300円
小学生/1,600円
幼児(2歳以上)/1,300円
2024年4月8日~閉園:
大人(中学生以上)/1,700円
小学生/1,200円
幼児(2歳以上)/1,000円
※2歳未満無料。シニア(70歳以上)割引、障がい者割引は1人200円の割引(証明書必須)
制限時間・持ち帰り:制限時間:60分
※食べ放題あり(60分)、練乳あり(250円)
※持ち帰り:不可(直売所にて販売あり(なくなり次第終了))
いちごの品種:章姫、おいCベリー、恋みのり、とちおとめ、紅ほっぺ、やよいひめ、星の煌めき、スターナイト
お問い合わせ:0562-84-8859
※繁忙期はつながりにくい時あり
所在地:愛知県知多郡東浦町緒川広狭間24
アクセス:【車】
知多半島道路「東浦知多IC」から約3分
駐車場:40台、無料
ウェブサイト:知多半島の真ん中東浦町 いちご狩り・朝摘み直販 春香園

【春香園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【おいCベリー】
ビタミンCなどの栄養価の向上を目標に開発されたことが名前の由来の1つにもなっている品種。
サイズは比較的大玉で、甘味と酸味のバランスがよい親品種「さちのか」と同じくらいの酸味に、やや糖度が増した味わい。
ビタミンCの含有量は100グラム中に約87ミリグラムと、約7粒で成人の必要量がとれるほど豊富なので、失われないようぜひ生で食べたい。
主な産地:佐賀県、長崎県
収穫時期:12月頃~5月頃

【恋みのり】
2016年に品種登録出願されたいちごで、やや丸みがある果実は鮮やかな淡赤色~赤色でツヤがあり、果重も約18グラムと大玉。
果肉は基本的に白色で、甘味と酸味が調和した香り豊かないちご。
主な産地:長崎県、佐賀県
収穫時期:12月頃~4月頃

【とちおとめ】
いちごの品種の中でも長年に渡って親しまれている「とちおとめ」は糖度が高くてほどよい酸味があり、果汁も豊富。
果実がしっかりしているので、比較的日持ちがよいのも魅力。
形は円錐形で光沢があり、サイズは大きめ。
果皮は鮮やかな赤色で、果肉も中まで赤く染まる。
主な産地:栃木県、愛知県、茨城県
収穫時期:11月頃~6月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【やよいひめ】
2005年に品種登録された群馬県生まれのいちご。
サイズが大きめで、果皮の色は少しオレンジがかった明るめの赤色。
果肉はかたく日持ちに優れ、甘味が強くてまろやかな酸味と合いまった風味を楽しめる。
主な産地:群馬県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃

岐阜県のいちご狩りスポット

【つみつみいちごファーム】

岐阜県でしか栽培されていない、県のブランドいちご品種、濃姫の食べ放題ができる農園。
濃姫は果肉がとても柔らかく大粒で甘味と酸味のバランスの良い品種。
岐阜県外にはあまり流通していないため、食べ放題で味わえるのは貴重な体験となる。
園内では、他にトマトの摘み取りも行っており、量り売りで販売する。
甘みと酸味のバランスが良く、大粒の濃姫を30分食べ放題。
高説水耕栽培のため、いちごをつむ時にかがむ必要がなく、子供やお年寄り、車いすの方も、快適にいちご狩りを楽める。

営業期間・時間:2023年12月中旬~2024年6月上旬
9時30分~16時
定休日/月曜(祝日の場合翌日)
※要予約(完全予約制。1週間前から公式サイトで受付(団体は1ヶ月以上前から)。当日のみ電話予約・確認可)
料金等:開園~2024年4月7日:
大人(中学生以上)/2,400円
子供(小学生)/1,800円
幼児(3歳以上)/1,200円
2024年4月8日~2024年5月6日:
大人(中学生以上)/1,900円
子供(小学生)/1,400円
幼児(3歳以上)/900円
2024年5月7日~閉園:
大人(中学生以上)/1,400円
子供(小学生)/900円
幼児(3歳以上)/500円
※3歳未満無料
※80歳以上の方は保険証提示で幼児料金。
※団体(15名以上)は1人につき100円引き。
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、練乳持ち込み可。練乳販売あり(220円)
※持ち帰り:可(濃姫パック販売)
いちごの品種:濃姫
お問い合わせ:0581-34-4831
所在地:岐阜県本巣市曽井中島974-1
アクセス:【電車】
樽見鉄道樽見線「本巣駅」から徒歩5分
【車】
東海環状自動車道「山県(やまがた)IC」から約25分
東海北陸自動車道「大野神戸(おおのごうど)IC」から約30分
駐車場:90台、無料
ウェブサイト:Tumitumi Strawberry Farm/株式会社つみつみいちごファーム【岐阜県/特産/濃姫/いちご狩り/苺狩り・冷凍・いちご販売】

【ふるさと農園美の関】

約20万平方メートル(6万坪)もの広大な敷地でいちごやトマト、ブルーベリーやトウモロコシなどを栽培している大型農園。
ハウス内では、5万2000株ものいちごがたわわに実る。
品種はフルーティで香り高い章姫と濃厚な甘みの紅ほっぺで、30分食べ放題。
練乳のトッピングは無料サービス。
予約は2週間前から受付。
いちごは立ったまま摘み取ることができるので、子供から年配の人でもみんなで楽しめる。

営業期間・時間:2024年1月2日~2024年5月下旬
平日(水曜除く):10時~13時30分
平日(水曜):10時~12時
土日祝:10時~15時
定休日/水曜午後・木曜
※要予約(オンライン予約のみ。公式サイトから受付。土日祝の予約開始日は公式サイトで確認。)
料金等:2024年1月2日~2024年5月6日:
土日祝:
大人/2,200円
小学生/1,800円
幼児/800円
平日:
大人/2,100円
小学生/1,700円
幼児/800円
2024年5月7日~2024年5月26日:
土日祝:
大人/1,500円
小学生/1,200円
幼児/500円
平日:
大人/1,400円
小学生/1,100円
幼児/500円
※3歳未満無料。詳細は公式サイト参照。
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、練乳無料
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ
お問い合わせ:0575-25-1588(ふるさと農園美の関)
所在地:岐阜県関市大杉567-10
アクセス:【電車】
JR高山本線「坂祝(さかほぎ)駅」からタクシーで約15分
【車】
東海北陸自動車道「関IC」から約10分
駐車場:100台、無料
ウェブサイト:岐阜県関市の「ふる里農園美の関」|

【ふるさと農園美の関】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【廿原(つづはら)ええのお】

緑豊かな里山に囲まれたいちご園。
運営するのは周辺農家が株主となっている有限会社で、顔の見える生産者が育てるいちごとしても話題を集めている。
低農薬、低化学肥料にこだわって育てる品種は章姫。
練乳(無料)のトッピングとともに、40分食べ放題で堪能できる。
車いす、ベビーカーでの入園もできる。
予約状況は公式サイトでチェック可能。
三密を回避する為に入場券を自動販売機で販売。

営業期間・時間:2023年12月上旬~2024年5月下旬
9時30分~16時(最終受付15時20分)
休園日/2023年12月29日~2024年1月2日
※要予約(電話・公式サイトで受付。団体については4月以降受付)
料金等:2023年12月上旬~2024年4月7日:
一般(中学生以上)/2,200円
小学生/1,700円
幼児(4歳~小学生未満)/1,000円
2024年4月8日~2024年5月下旬:
一般(中学生以上)/1,800円
小学生/1,300円
幼児(4歳~小学生未満)/800円
※3歳以下無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:40分
※食べ放題あり(40分)、練乳無料
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫
お問い合わせ:090-4262-4115
9時30分~16時
所在地:岐阜県多治見市廿原(つづはら)町251-1
アクセス:【バス】
JR中央本線(名古屋地区)「古虎渓駅」から多治見市自主運行バス(廿原ええのお前行き)で終点下車すぐ
【車】
中央自動車道「多治見IC」から約20分
駐車場:80台、無料
ウェブサイト:廿原(つづはら)ええのお【岐阜県多治見市 ブルーベリーとイチゴの観光農園 耕さない田んぼのお米 美人草】

【廿原(つづはら)ええのお】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【やまがたいちご楽園】

日本国内400軒以上のいちご農家を支援する肥料メーカーが運営するいちご農園。
いちごは章姫、かおり野、紅ほっぺを栽培していて、2品種を食べ比べできる(生育状況による)。
練乳やチョコレートソースも無料で用意しており、いろいろな味の組み合わせを楽しめる。
受付のてんこもり農産物直売所では、いちごスウィーツや、農家の皆さんが穫れたての農産物を出荷・販売しているので、お土産にピッタリ。

営業期間・時間:2023年12月23日~2024年5月中旬
土日祝日:10時~15時
平日:10時~12時
定休日/水曜
※いちごの生育状況により平日休みの場合あり、公式サイトにて営業日要確認
※要予約(2週間前よりインターネットにて受付。2月以降は予約状況により当日受付できる場合あり)
料金等:大人(中学生以上)/2,200円
小学生/1,600円
4歳以上/1,300円
3歳以下無料
※生育状況や時期により料金改定の場合あり
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、練乳・チョコレートソース(各無料)
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、かおり野、紅ほっぺ
お問い合わせ:0581-36-2663(てんこもり農産物直売場)
所在地:岐阜県山県市小倉755-2
アクセス:【バス】
JR東海道本線(名古屋地区)・高山本線「岐阜駅」からバスで約45分、「伊自良四ツ辻」下車すぐ
【車】
東海環状自動車道「山県(やまがた)IC」から約10分
駐車場:70台、無料
ウェブサイト:岐阜のイチゴ狩り - 岐阜のいちご狩りならやまがたいちご楽園「雅(みやび)」(岐阜県山県市)

【やまがたいちご楽園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

三重県のいちご狩りスポット

【多度グリーンファーム】

珍しい品種のいちご、やよいひめやもういっこなど、26品種を栽培する三重県でも最大級のいちご農園。
いちご狩りでは、品種を指定することはできないが、1つのハウスで2から3品種を栽培しているので食べ比べができるのも魅力。
農園では、いちごをスポンジに練り込んだロールケーキや15粒のいちごを使用した15サンデー、いちごパンケーキなどのいちごスイーツが人気。
イートインやテイクアウトで楽しむことができる。
チョコレートファウンテン付きのいちご狩りが別料金で楽しめ、女性客を中心に人気がある。
また、土曜限定で夜のいちご狩りも開催している。
詳細は公式サイトを参照。
※土日祝は混雑する傾向

営業期間・時間:2024年1月13日~2024年6月上旬
9時~17時
※要予約(電話にて予約受付)
料金等:2024年1月13日~2024年4月14日:
大人(中学生以上)/2,700円
小学生/2,200円
幼児(2歳以上)/1,700円
※4月15日以降の料金は未定。決定次第公式サイトに掲載
※2歳未満無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、練乳無料(チョコレートファウンテンコースは練乳なし)
※持ち帰り:可(章姫、女峰など各種。1パック500円~)
いちごの品種:章姫、もういっこ、おいCベリー、かおり野、恋みのり、さがほのか、さちのか、とちおとめ、紅ほっぺ、やよいひめ、よつぼし、女峰、レッドパール、のうひめ、星の煌めき、スターナイト、東京おひさまベリー、すず、ほしうらら、さつまおとめ、はるひ、エンジェルエイト、かんなひめ、ラバー、カレンベリー、みくのか
お問い合わせ:0594-48-7447
受付:9時~17時
所在地:三重県桑名市多度町御衣野4132
アクセス:【車】
東名阪自動車道「桑名IC」または「桑名東IC」から約10分
駐車場:200台、無料
ウェブサイト:多度グリーンファーム

【多度グリーンファーム】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【もういっこ】
2008年に品種登録された宮城県生まれの「もういっこ」は、甘酸適和のスッキリとした甘さのいちご。
果実はサイズが大きい円錐形で、果皮は鮮やかな紅色。
淡い赤色の果肉はしっかりして日持ちも良好。
主な産地:宮城県
収穫時期:12月頃~5月頃

【おいCベリー】
ビタミンCなどの栄養価の向上を目標に開発されたことが名前の由来の1つにもなっている品種。
サイズは比較的大玉で、甘味と酸味のバランスがよい親品種「さちのか」と同じくらいの酸味に、やや糖度が増した味わい。
ビタミンCの含有量は100グラム中に約87ミリグラムと、約7粒で成人の必要量がとれるほど豊富なので、失われないようぜひ生で食べたい。
主な産地:佐賀県、長崎県
収穫時期:12月頃~5月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【恋みのり】
2016年に品種登録出願されたいちごで、やや丸みがある果実は鮮やかな淡赤色~赤色でツヤがあり、果重も約18グラムと大玉。
果肉は基本的に白色で、甘味と酸味が調和した香り豊かないちご。
主な産地:長崎県、佐賀県
収穫時期:12月頃~4月頃

【さがほのか】
「大錦」と「とよのか」を掛け合わせた品種で、円錐形でサイズが大きく、ツヤのある紅色と果皮ときれいな白色をした果肉のいちご。
しっかりとした果肉は甘味が強く多汁で、酸味はおだやか。
日持ちのよさもポイント。
主な産地:佐賀県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは3月頃

【さちのか】
食味と香りがよい「とよのか」と、果実が大きくて着色のよい「アイベリー」を交配して生まれた品種。
香りがやや強く、甘味と酸味のバランスのよさが特徴で、果実がかたく運びやすく保存もしやすいのも魅力。
主な産地:長崎県、千葉県、佐賀県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃

【とちおとめ】
いちごの品種の中でも長年に渡って親しまれている「とちおとめ」は糖度が高くてほどよい酸味があり、果汁も豊富。
果実がしっかりしているので、比較的日持ちがよいのも魅力。
形は円錐形で光沢があり、サイズは大きめ。
果皮は鮮やかな赤色で、果肉も中まで赤く染まる。
主な産地:栃木県、愛知県、茨城県
収穫時期:11月頃~6月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【やよいひめ】
2005年に品種登録された群馬県生まれのいちご。
サイズが大きめで、果皮の色は少しオレンジがかった明るめの赤色。
果肉はかたく日持ちに優れ、甘味が強くてまろやかな酸味と合いまった風味を楽しめる。
主な産地:群馬県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃

【よつぼし】
品種登録が2017年と、まだ世に出てから日の浅い「よつぼし」は、中程度のかたさの果肉に濃厚な甘酸っぱさが味わえることから早くも人気を呼んでいるいちご。
光沢のある鮮やかな赤色をした円錐形の果実が見た目にも美しい。
主な産地:情報なし
収穫時期:11月下旬頃~5月頃

【女峰】
1990年代後半まで「西のとよのか、東の女峰」と言われるほどのシェアを占めた品種の一角。
サイズはあまり大きくなく、果皮が濃い赤色で美しく、香気があり多汁。
甘味と酸味をしっかり感じられ、深みのある味わい。
主な産地:香川県
収穫時期:12月頃~4月頃

【AQUAIGNIS TSUJIGUCHI FARM(アクアイグニス ツジグチ ファーム)】

「癒し」と「食」の複合温泉リゾート「アクアイグニス」内のいちごハウス。
減農薬有機肥料栽培、温泉熱を利用し根を温めるなど、温泉施設ならではの栽培方法で育った完熟いちごは絶品。
いちご狩りが楽しめる他、いちごの最盛期には、まるごと完熟いちごフェアが開催予定。
パティシエ辻口博啓のパティスリー「コンフィチュール アッシュ」をはじめ、施設内の店舗で新鮮ないちごを使用したスイーツが提供される。
※公式サイトカレンダーにて予約状況の確認ができる

営業期間・時間:2023年12月上旬~2024年6月16日
10時~17時(最終受付16時20分)
定休日/シーズン中無休
※要予約(電話または公式サイト専用フォームにて受付、いちごの状況によっては当日の案内も可)
料金等:2023年12月1日~2024年5月6日:
大人(中学生以上)/2,300円
子供(小学生)/1,900円
幼児(3歳~小学生未満)/1,400円
2024年5月7日~2024年6月16日:
大人(中学生以上)/2,000円
子供(小学生)/1,700円
幼児(3歳~小学生未満)/1,200円
※3歳未満無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:40分
※食べ放題あり(40分)、練乳50円、コンフィチュールアッシュの特製ソース100円
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、かおり野、紅ほっぺ、など
お問い合わせ:059-325-7373
所在地:三重県三重郡菰野町菰野4800-1
アクセス:【電車】
近鉄湯の山線「湯の山温泉駅」から徒歩8分
【車】
新名神高速道路「菰野IC」から約5分
駐車場:600台、無料
ウェブサイト:アクアイグニス 湯の山温泉にある癒しと食の総合リゾート

【AQUAIGNIS TSUJIGUCHI FARM(アクアイグニス ツジグチ ファーム)】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【豊里いちご狩り農園】

豊里球場の隣の緑地公園内にあるいちご狩り農園。
甘味が強く酸味が弱い章姫は、子どもからシルバー世代まで幅広く人気のある品種。
ほどよい酸味と香りのよい紅ほっぺは静岡生まれで、果実が硬めでしっかりした食べ応えが特徴。
高設栽培で足元を気にせずに、いちご狩りを満喫できる。

営業期間・時間:2024年1月6日~2024年5月下旬
10時~16時(閉園16時)
定休日/火曜
※要予約(公式サイトまたは電話で受付)
料金等:2024年1月6日~2024年4月9日:
中学生以上/1,900円
小学生・65歳以上/1,700円
3歳以上/1,600円
2024年4月10日~2024年5月7日:
中学生以上/1,600円
小学生・65歳以上/1,400円
3歳以上/1,200円
2024年5月8日~終了:
中学生以上/1,400円
小学生・65歳以上/1,200円
3歳以上/1,000円
※3歳未満無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:40分
※食べ放題あり(40分)、練乳なし(持込可能)
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、かおり野、紅ほっぺ
お問い合わせ:090-1289-3718
電話受付:8時30分~18時
所在地:三重県津市芸濃町岡本1328
アクセス:【バス】
JR紀勢本線・近鉄名古屋線・伊勢鉄道伊勢線「津駅」からバス(椋本または豊里ネオポリス行き)で「高野尾」下車、徒歩15分
【車】
伊勢自動車道「芸濃IC」から約5分
駐車場:100台、無料
ウェブサイト:豊里いちご狩り農園

【豊里いちご狩り農園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【いちご屋くろべえ】

農林水産大臣賞の受賞歴もある、品質にこだわった安全・安心ないちごが人気。
いちご狩りのハウス内は通路の道幅が約90cmもあり、車椅子やベビーカーでも通り抜けしやすい配慮も見られる。
完全予約制なので予約に合わせての来場で待たずにいちご狩りが楽しめる。

営業期間・時間:2024年1月上旬~2024年5月中旬
10時~15時受付終了(営業終了16時)
定休日/
火曜(祝日の場合は営業)
1月・2月の月曜・火曜
2024年4月8日~2024年4月12日
※要予約(電話、公式サイトにて予約、いちごの生育状況により予約開始)
料金等:2024年1月~2024年2月:
大人(中学生以上)/2,000円
子供(小学生)/1,700円
幼児(3歳~小学生未満)/1,400円
2024年3月~2024年4月7日:
大人(中学生以上)/1,900円
子供(小学生)/1,600円
幼児(3歳~小学生未満)/1,300円
2024年4月13日~2024年5月中旬:
大人(中学生以上)/1,700円
子供(小学生)/1,400円
幼児(3歳~小学生未満)/1,100円
制限時間・持ち帰り:制限時間:制限時間なし
※食べ放題あり(制限時間なし)、練乳無料
※持ち帰り:可(有料)
いちごの品種:章姫
お問い合わせ:0598-59-1539
所在地:三重県松阪市東黒部町天神1
アクセス:【電車】
JR紀勢本線・名松線・近鉄山田線「松阪駅」からタクシーで約15分
【車】
伊勢自動車道「松阪IC」から約30分
駐車場:200台、無料
ウェブサイト:三重県松阪市のいちご狩り園 いちご屋くろべえ

【いちご屋くろべえ】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

★参考文献★

全国のいちご狩りスポット|いちご狩り特集2024‐ウォーカープラス

-旅コラム
-, , ,