広告 七福神巡り

【長崎県】七福神めぐりで運気もアップ!歩いて楽しめるモデルコースをご紹介

日本の正月の風習の1つ、『七福神めぐり』。

長崎県には、古くから信仰を集めてきた七福神が祀られている寺社が点在しています。

それぞれのご利益にあやかり、開運を願う七福神めぐりは、近年ますます人気が高まっています。

今回は、長崎県の七福神めぐりにおすすめのモデルコースをご紹介します。

基本的にすべての寺社を徒歩で巡るコースなので、運動不足解消にもおすすめです!

長崎県の七福神めぐりを通して、パワースポット巡りを楽しんでください。

※モデルコースはあくまでも例なので、体力や時間に合わせて自由にアレンジしてください。

【注意事項】
・各寺社の営業時間や定休日を確認しておきましょう。
・参拝の際は、寺社のルールを守ってマナーを守りましょう。

長崎県の七福神めぐりとモデルコース一覧

【佐世保新春七福神ウォーキング詣】所要時間:徒歩約3時間

モデルコース(地図

番号霊場福神所在地
1.岩問山(いわとさん) 東漸寺恵比寿長崎県佐世保市中里町250
Tel:0956-47-2544
2.安養山 西蓮寺大黒天長崎県佐世保市瀬戸越町1308-7
Tel:0956-49-4336
3.等覚寺毘沙門天長崎県佐世保市福田町4-32
Tel:0956-23-1984
4.西方寺弁財天長崎県佐世保市八幡町5-13
Tel:0956-22-4272
5.九品寺福禄寿長崎県佐世保市谷郷町8-7
Tel:0956-22-6059
6.本尊寺寿老人長崎県佐世保市熊野町2-1
Tel:0956-22-7585
7.黒髪山 大智院布袋尊長崎県佐世保市戸尾町9-8
Tel:0956-22-5721

【佐世保新春七福神ウォーキング詣】の注意事項

※七福神ウォーキング実行委員会による、1月の初詣イベント(約11㎞のウォーキングイベント)。ただし、イベントとしては2015年が最後だったようです。
※当モデルコースは、松浦鉄道西九州線「中里駅」を起点、JR佐世保線(大村線直通含む)・松浦鉄道西九州線「佐世保駅」を終点とするのがおすすめ。

ウェブサイト:佐世保新春七福神ウォーキング詣‐東漸寺 ※2014年のイベント

★参考文献★

七福神巡りウォーキング
七福神めぐり資料集
京の霊場

-七福神巡り
-,