広告 七福神巡り

【大阪府】七福神めぐりで運気もアップ!歩いて楽しめるモデルコースをご紹介

大阪府には、古くから信仰を集めてきた七福神が祀られている寺社が点在しています。

それぞれのご利益にあやかり、開運を願う七福神めぐりは、近年ますます人気が高まっています。

今回は、大阪府の七福神めぐりにおすすめのモデルコースをご紹介します。

基本的にすべての寺社を徒歩で巡るコースなので、運動不足解消にもおすすめです!

大阪府の七福神めぐりを通して、パワースポット巡りを楽しんでください。

※モデルコースはあくまでも例なので、体力や時間に合わせて自由にアレンジしてください。

【注意事項】
・各寺社の営業時間や定休日を確認しておきましょう。
・参拝の際は、寺社のルールを守ってマナーを守りましょう。

なお、霊場により他の神が加わっている場合があります。
また、七福神にもいろいろな表記や名前がありますが、すべて上記で統一しています。

※新型コロナウイルス感染防止のため、御朱印やスタンプの取り扱いの変更・イベントの中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

大阪府の七福神めぐりとモデルコース一覧

【大阪七福神】所要時間:徒歩約2時間

モデルコース(地図

番号霊場福神所在地
1.真田山 三光神社寿老神大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90
Tel:06-6761-0372
2.大圓山 長久寺福禄寿大阪府大阪市中央区谷町8丁目2-49
Tel:06-6761-1363
3.志宜山 法案寺南房弁財天大阪府大阪市中央区島之内2丁目10-14
Tel:06-6211-4585
4.崑崙山 寶満寺 (大乗坊)毘沙門天大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目6-13
Tel:06-6643-4078
5.敷津松之宮 大国主神社日出大国神大阪府大阪市浪速区敷津西1丁目2-12
Tel:06-6641-4353
6.今宮戎神社えびす大神大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
Tel:06-6643-0150
7.荒陵(あらはか)山 四天王寺布袋尊大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
Tel:06-6771-0066

【大阪七福神】の注意事項

※大国主神社(日出大国神)と今宮戎神社(えびす大神)は【南海沿線七福神】と重複する。
※四天王寺(布袋尊)は【河内飛鳥七福神】、【なにわ七幸めぐり】と重複する。
※当モデルコースは、JR大阪環状線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「玉造駅」を起点、大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕日ヶ丘駅」を終点とするのがおすすめ。

ウェブサイト:
三光神社<公式ホームページ>
【大阪七福神めぐり】大阪市内で福あつめ!ルート、色紙、最寄りのおすすめグルメもご紹介 Welove大阪・大阪のグルメ、イベント、観光、お土産情報サイト

<参拝について>
色紙:1,500円
宝印料:掛け軸…500円、色紙…300円
大絵馬:1,000円
豆絵馬:100円

【河内飛鳥七福神】所要時間:車で約2時間30分

モデルコース(地図

番号霊場福神所在地
1.荒陵(あらはか)山 四天王寺布袋尊大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
Tel:06-6771-0066
2.百済山 長栄寺福禄寿大阪府東大阪市高井田元町1-11-1
Tel:06-6781-0797
3.神妙椋樹山 大聖勝軍寺毘沙門天大阪府八尾市太子堂3丁目3-16
Tel:072-922-3000
4.向原山 西琳寺恵比寿大阪府羽曳野市古市2丁目3-2
Tel:072-956-0603
5.神下山 高貴寺弁財天大阪府南河内郡河南町平石539
Tel:0721-93-2924
6.龍池山 弘川寺大黒天大阪府南河内郡河南町弘川43
Tel:0721-93-2814
7.薬樹山 延命寺寿老人大阪府河内長野市神ガ丘492
Tel:0721-62-2261

【河内飛鳥七福神】の注意事項

※大阪市、東大阪市、八尾市、羽曳野市、河南町、河内長野市にまたがるコース。
※四天王寺(布袋尊)は【大阪七福神】、【なにわ七幸めぐり】と重複する。

ウェブサイト:★河内飛鳥十五古寺霊場‐日本各地の巡礼・巡拝霊場の紹介 ※すべての寺院が河内飛鳥十五古寺霊場に含まれる。

【南海沿線七福神】所要時間:車で約3時間

モデルコース(地図

番号霊場福神所在地
1.今宮戎神社えびす大神大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
Tel:06-6643-0150
2.敷津松之宮 大国主神社日出大国神大阪府大阪市浪速区敷津西1丁目2-12
Tel:06-6641-4353
3.真龍山 万代寺毘沙門天大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-705
Tel:072-259-0867
4.龍谷山 水間寺弁財天大阪府貝塚市水間638
Tel:072-446-1355
5.金泉山 長慶寺福禄寿大阪府泉南市信達市場815
Tel:072-483-2692
6.阿弥陀山 松尾寺寿老人大阪府和泉市松尾寺町2168
Tel:0725-54-0914
7.犬鳴山 七宝瀧寺布袋尊大阪府泉佐野市大木8
Tel:072-459-7101

【南海沿線七福神】の注意事項

※大阪市、堺市、貝塚市、泉南市、和泉市、泉佐野市にまたがるコース。
※大国主神社(日出大国神)と今宮戎神社(えびす大神)は【大阪七福神】と重複する。
※当モデルコースは、大国主神社⇒万代寺で高速(阪神高速15号堺線 汐見橋入口~堺出入口)、万代寺⇒水間寺で高速(松原那智勝浦線/阪和自動車道 堺IC~貝塚IC)、水間寺⇒長慶寺で高速(松原那智勝浦線/阪和自動車道 貝塚IC~泉南IC)、長慶寺⇒松尾寺で高速(松原那智勝浦線/阪和自動車道 泉南IC~岸和田和泉IC)、松尾寺⇒七宝瀧寺で高速(松原那智勝浦線/阪和自動車道 岸和田和泉IC~泉佐野JCT~関西空港自動車道 上之郷IC)を利用。

ウェブサイト:
南海電車で巡ろう『南海沿線七福神』オススメの順番も|~祈りログ~ ※電車とバスを使って2日または3日かけて巡るコースを紹介。
南海沿線七福神|巡礼の詳細・地図|おまいりナビ

<参拝について>
毎年11月の初旬に犬鳴山 七宝瀧寺に南海沿線七福神の社寺が集まる、『南海沿線七福神まつり』が行われる。
全ての御朱印を1日で受けることができるため、人気が高く、多くの参加者が集まる。
先着500名に専用色紙が無料で贈呈される。

御朱印ご希望の場合は、各社寺に用意されている指定の色紙(大)または軸(仮巻)をお求めください。
※軸は予約制なので、事前に南海沿線七福神社寺会へお問い合わせを。

お問い合わせ:06-6643-0150(今宮戎神社)・0721-56-2372(南海沿線 七福神社寺会)

【阪急沿線西国七福神】所要時間:車で約2時間

モデルコース(地図

番号霊場福神所在地
1.東光院(萩の寺)毘沙門天大阪府豊中市南桜塚1-12-7
Tel:06-6852-3002
2.延年山 圓満寺(円満寺)福禄寿大阪府豊中市螢池東町1丁目13-12
Tel:06-6855-5518
3.聖天宮 西江寺大黒天大阪府箕面市箕面2丁目5-27
Tel:072-721-3190
4.瀧安寺弁財天大阪府箕面市箕面公園2-23
Tel:072-721-3003
5.呉服(くれは)神社恵美寿神大阪府池田市室町7-4
Tel:072-753-2243
6.紫雲山 中山寺寿老神兵庫県宝塚市中山寺2丁目-11-1、
Tel:0797-87-0024
7.清荒神清澄寺布袋尊兵庫県宝塚市米谷字清シ1
Tel:0797-86-6641

【阪急沿線西国七福神】の注意事項

※豊中市、箕面(みのお)市、池田市、兵庫県宝塚市にまたがるコース。
※当モデルコースは車でのコースになっていますが、阪急宝塚線を使えば徒歩での巡拝も可能。

ウェブサイト:
西国七福神集印めぐり|西国七福神集印めぐり|阪急電鉄
西国七福神集印めぐり

<参拝について>
西国七福神大福帳:300円(各社寺、大阪梅田駅(3階西)・豊中駅・川西能勢口駅のご案内カウンターで取り扱い)※数量限定
宝船イラスト入集印用紙:無料(各社寺、大阪梅田駅(3階西)・豊中駅・川西能勢口駅のご案内カウンターで取り扱い)
御朱印代:各500円(受付時間:9時~16時)※12月31日~1月1日の深夜時間帯は集印できない場合あり

「ミニチュア電車コース」と「金盃コース」がある。
大福帳か集印用紙を持って7ヶ所の社寺の御朱印(ミニチュア電車コースはミニ七福神人形も)を受け取って大阪梅田駅(3階西)・豊中駅・川西能勢口駅のご案内カウンターに行くとミニチュア電車か金盃がもらえる。
※大福帳、ミニチュア電車、集印用紙、金杯の数量は十分用意されているが、品切れの際はご容赦ください。
※景品は予告なしに変更される場合あり。予めご了承ください。

<各社寺最寄り駅>
東光院(萩の寺):阪急宝塚本線 曽根駅
圓満寺(円満寺):阪急宝塚本線 蛍池(ほたるがいけ)駅
西江寺・瀧安寺:阪急箕面線 箕面(みのお)駅
呉服神社:阪急宝塚本線 池田駅
中山寺:阪急宝塚本線 中山観音駅
清荒神清澄寺:阪急宝塚本線 清荒神駅

【なにわ七幸めぐり】所要時間:車で約2時間

モデルコース(地図

番号霊場七幸所在地
1.今宮戎神社商売繁盛大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
Tel:06-6643-0150
2.住吉大社厄除祈願大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
Tel:06-6672-0753
3.大念佛寺諸芸上達大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26
Tel:06-6791-0026
4.四天王寺家内安全大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
Tel:06-6771-0066
5.佳木山 宝珠院 太融寺無病息災大阪府大阪市北区太融寺町3-7
Tel:06-6311-5480
6.大阪天満宮学業成就大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
Tel:06-6353-0025
7.四条畷神社心願成就大阪府四条畷市南野2-18-1
Tel:072-876-0044

【なにわ七幸めぐり】の注意事項

※さまざまなご利益を授けてくれる、大阪を代表する7つの社寺をめぐるコース。
※今宮戎神社は【大阪七福神】、【南海沿線七福神】のえびす大神の霊場でもある。
※四天王寺は【大阪七福神】、【河内飛鳥七福神】の布袋尊の霊場でもある。
※当モデルコースは、四天王寺⇒太融寺で高速(阪神高速1号環状線 えびす町入口~天神橋JCT~阪神高速12号守口線 扇町出入口)、大阪天満宮⇒四条畷神社で高速(阪神高速12号守口線 南森町出入口~天神橋JCT~阪神高速1号環状線~東船場JCT~阪神高速13号東大阪線 水走出入口)を利用。

ウェブサイト:七つの幸せを招く なにわ七幸めぐり ※電車・バスを使って1日あるいは2日で巡るコースの紹介あり。

<参拝について>
「七幸色紙」に各社寺の御朱印を集め認定印をもらうと、満願達成者として四天王寺南大門広場に名札が掲示される。(1回の満願につき2年)

集印帳:1000円(各社寺)
専用色紙:1000円(各社寺)
専用絵馬:1000円(各社寺)
御朱印代:各500円
絵馬の小札:各500円

【朱印時間】
8:30~16:30(太融寺)
9:00~16:00(四天王寺)
9:00~17:00(大阪天満宮、住吉大社、今宮戎神社、四條畷神社)
9:30~16:00(大念佛寺)

他にも授与品として・・・
なにわ七幸 招き塩:700円
ご利益ストラップ:猫目石(1200円)、天然石(1500円)

【岸和田七宮詣り】所要時間:徒歩約6時間、車で約1時間30分

モデルコース(地図

番号霊場ご利益所在地
1.岸城神社縁結び・子宝大阪府岸和田市岸城町11-30
Tel:072-422-0686
2.岸和田天神宮(沼天神)交通安全大阪府岸和田市別所町1-13-15
Tel:072-436-1188
3.弥栄神社火事除け大阪府岸和田市八幡町13-25
Tel:072-437-5151
4.土生(はぶ)神社学業大阪府岸和田市土生町7丁目8-15
Tel:072-426-7287
5.積川神社交通安全大阪府岸和田市積川町350
(Googleマップでは岸和田市積川町349)
Tel:072-479-0134
6.兵主神社無病息災大阪府岸和田市西之内町1-1
Tel:072-443-1097
7.夜疑(やぎ)神社航路安全大阪府岸和田市中井町2-7-1
Tel:072-445-2191

【岸和田七宮詣り】の注意事項

※さまざまなご利益を授けてくれる、岸和田市内の7つの神社をめぐるコース。
※当モデルコースは、南海電鉄南海本線「岸和田駅」または「蛸地蔵駅」を起点、南海電鉄南海本線「忠岡駅」を終点とするのがおすすめ。

ウェブサイト:
2023年 岸和田七宮詣|岸ぶら
★岸和田七宮詣‐日本各地の巡礼・巡拝霊場の紹介

<参拝について>
岸和田市観光振興協会主催のウォーキングイベントが期間中(1/1~1/15)にある。
七宮詣記念干支絵馬、御朱印帳を最初の一社目で初穂料を納めて受け取る。

★参考文献★

七福神巡りウォーキング
七福神めぐり資料集
京の霊場

-七福神巡り
-,