鹿児島県には、古くから信仰を集めてきた七福神が祀られている寺社が点在しています。
それぞれのご利益にあやかり、開運を願う七福神めぐりは、近年ますます人気が高まっています。
今回は、鹿児島県の七福神めぐりにおすすめのモデルコースをご紹介します。
基本的にすべての寺社を徒歩で巡るコースなので、運動不足解消にもおすすめです!
鹿児島県の七福神めぐりを通して、パワースポット巡りを楽しんでください。
※モデルコースはあくまでも例なので、体力や時間に合わせて自由にアレンジしてください。
【注意事項】
・各寺社の営業時間や定休日を確認しておきましょう。
・参拝の際は、寺社のルールを守ってマナーを守りましょう。
目次
鹿児島県の七福神めぐりとモデルコース一覧
【屋久島七福神】所要時間:車で約2時間
モデルコース(地図)
番号 | 霊場 | 福神 | 所在地 |
---|---|---|---|
1. | 森山神社境内 | 弁財天 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町吉田217 |
2. | 橋と消防署の間、伊能の碑の隣 | 福禄寿 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦1593 |
3. | 屋久島空港前交差点の角 | 布袋尊 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田815-23 |
4. | 春牧簡易郵便局の隣 | 毘沙門天 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2387 |
5. | 中間集落入口の県道78号沿い | 大黒天 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町中間113 |
6. | 尾之間温泉駐車場 | 寿老人 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間1291 |
7. | 保食神社の西80mほど | 恵比寿 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間1053 |
【屋久島七福神】の注意事項
※屋久島を一周するコース。
※当初、麦生集落(熊毛郡屋久島町麦生)に奉納されていた寿老人は、放浪(?)の末に尾之間温泉の目の前に鎮座しました。
ウェブサイト:屋久島七福神 公式ホームページ トップページ ※寿老人以外の位置はマップを参照。
<参拝について>
【御朱印をご希望の場合のお問い合わせ先】
弁財天:0997-44-2834(吉田生活館)※吉田集落区長まで
福禄寿:0997-42-3333(屋久島ふるさと市場島の恵み館)
布袋尊:0997-43-5328((株)イナモリ)※まつばんだレンタカーに尋ねてみてください。
毘沙門天:0997-46-3291(屋久島ツアーオペレーションズ春牧事務所)※春牧簡易郵便局横
大黒天:0997-48-2634(中間集落)※中間集落区長まで
寿老人:0997-47-2525(岩田屋商店)※寿老人の移転に伴い、連絡先が恵比寿と同じ尾之間温泉に変わっている可能性あり。
恵比寿:0997-47-2872(尾之間温泉)
御朱印代:各300円
屋久島七福神台紙:1枚1000円(最初に訪れた七福神の朱印場で購入)
【神川七滝めぐり(七福神の滝)】所要時間:徒歩約2時間
モデルコース(地図)
番号 | 霊場 | 福神 | 所在地 |
---|---|---|---|
1. | 桂巻の滝 | 寿老人 | 鹿児島県肝属(きもつき)郡錦江町神川 |
2. | 松尾の滝 | 布袋尊 | 鹿児島県肝属(きもつき)郡錦江町神川 |
3. | 小便の滝 | 大黒天 | 鹿児島県肝属(きもつき)郡錦江町神川 |
4. | 長次郎の滝 | 福禄寿 | 鹿児島県肝属(きもつき)郡錦江町神川 |
5. | 雨後の滝 | 毘沙門天 | 鹿児島県肝属(きもつき)郡錦江町神川 |
6. | 小滝 | 弁財天 | 鹿児島県肝属(きもつき)郡錦江町神川 |
7. | 神川大滝 | 恵比寿 | 鹿児島県肝属(きもつき)郡錦江町神川 |
【神川七滝めぐり(七福神の滝)】の注意事項
※神ノ川沿いの七つの滝を巡るコース。それぞれの滝を七福神が守っているという伝説がある。
※当モデルコースは小便の滝、雨後の滝はおおよその位置をマークしています。
※雨後の滝は普段は涸滝。
ウェブサイト:
(46鹿児島)神川七滝 ※マップあり
神川大滝公園の観光ガイド(鹿児島県肝属郡錦江町神川2382)|NAVITIME Travel
鹿児島県肝属郡『神川七滝』七福神の滝をめぐりつつ神川大滝公園へ!【あゆ姫食い倒れ放浪記】