季節のイベント

甲信越・北陸地方の雪と氷のまつり【2022年~2023年版】

各スポットの料金・アクセス・駐車場情報

12月~3月にかけて、北海道・東北地方を中心にあちこちで雪や氷にまつわる祭りやイベントが目白押し!

これらの冬だけの絶景やアクティビティは大人も子供も楽しめますね。

そんな甲信越・北陸地方の雪と氷のまつりをまとめました!

ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

山梨県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【ふじてんスノーリゾート2022-2023シーズン】

世界文化遺産「富士山」の麓にレイアウトされた山梨県鳴沢村にあるスキー場「ふじてんスノーリゾート」が12月17日にオープン。
富士山を背に滑ることができる7コースは、初心者から上級者まで楽しめる。
ジブアイテムが充実したスノーパークや、そりや雪遊びが楽しめる「ちびっこ愛ランド」も人気。

所在地・開催場所:山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1
ふじてんスノーリゾート
開催期間・時間:2022年12月17日~2023年4月2日
8時30分~17時
土日祝:8時~17時
ナイター営業:~21時30分
※営業時間は天候等により変動あり
料金:リフト1日券:
平日/大人4,000円、4歳~小学生3,000円
土日祝/大人5,000円、4歳~小学生4,000円
お問い合わせ:0555-85-2000(ふじてんスノーリゾート)
アクセス:【車】
中央自動車道「河口湖IC」から国道139号線を本栖湖方面へ約20分
駐車場:あり、2500台
平日および土日祝の15時から無料
土日祝:
乗用車/1,000円
二輪車/500円
マイクロバス/2,000円
大型バス/3,000円
ウェブサイト:トップページ‐ふじてんスノーリゾート

【清里トレッキング 冬の回 ~八ヶ岳の大パノラマコースを歩く~】

今回のコースは、「八ヶ岳大パノラマコース」。
八ヶ岳・南アルプス・富士山を望むビュースポット。
清里トレッキングは自然の魅力を愉しむことを目的としているため、初心者の方でも安心。
清里の森を熟知したレンジャーが、トレッキングでの楽しみ方や冬の森の楽しみ方などをお伝えする。
雪が積もっていれば、スノーシューで森を散策。
白く冠雪した山々を眺めながら、冬の自然を五感で楽しんでみては?
対象:16歳以上

所在地・開催場所:山梨県北杜市高根町清里3545
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
開催期間・時間:2023年1月22日
9時15分~12時30分
料金:3,000円
お問い合わせ:0551-48-3795(公益財団法人キープ協会)
アクセス:【車】
中央自動車道「長坂IC」から約20分
【電車】
JR小海線「清里駅」から徒歩約30分
駐車場:200台、無料
ウェブサイト:フォレスターズスクール| 清泉寮 - 清里高原 ソフトクリーム・体験プログラム・お食事・ご宿泊 清里高原の観光施設 - 北杜市 山梨県

長野県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【星空の散歩 夜の雪原を歩こう!熱いコーヒータイムあります】

夜、極寒の雪原でスノーシューとかんじきの両方を体験する。
月のある夜は、月明かりで真っ白な雪原と彼方に北アルプスの雄姿が浮かび上がる。
星が見える夜は、巨大なオリオン座が頭上で怖いほどの迫力で神話を語る。
吹雪の夜はこれまたすごい!
吹雪の夜の熱いコーヒーは最高!
身も心もホットになる。
少々の吹雪でも実施。
※中山高原コース、大谷原コースほか

所在地・開催場所:長野県大町市大町中山高原、大町市平大谷原
中山高原または大谷原
開催期間・時間:2022年12月15日~2023年3月31日
18時~22時
18時集合・20時終了または20時集合・22時終了
※実施時間は2時間
料金:12歳以上/5,800円
お問い合わせ:0261-23-1021(大町・青木湖アドベンチャークラブ)
アクセス:【車】
長野自動車道「安曇野IC」から約35km
駐車場:20台、無料
ウェブサイト:【長野県青木湖・スノーシュー】星がふりそそぐ雪原を歩こう!ナイトスノートレッキング|アソビュー!

【ケラ池スケートリンク】

星野リゾートが運営する軽井沢の屋外スケート場「ケラ池スケートリンク」。
”森を感じるスケートリンク”がコンセプトで、冷却装置を使って凍らせる人工エリアと、冬の寒さのみで凍らせる天然氷エリアの2つで構成される。
天然氷エリアのオープンは厳冬期の12月25日~2月20日までの予定。
隣接するカフェでは、雪と氷をイメージした「森の雪ココア」が期間限定で登場。

所在地・開催場所:長野県北佐久郡軽井沢町星野
軽井沢星野エリア ケラ池スケートリンク
開催期間・時間:2022年10月21日~2023年3月5日
11月29日、1月16日~19日はクローズ。
※天候により期間や時間の変動・臨時休業の場合あり。
料金:大人(中学生以上)/1,900円
小学生以下/1,300円
※貸し靴料を含む
お問い合わせ:0267-45-7777(ピッキオ)
アクセス:【車】
上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約25分
【バス】
JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線「軽井沢駅」から西武観光バスで約20分「星野温泉トンボの湯」下車、徒歩約3分
駐車場:あり、250台
ウェブサイト:ケラ池スケートリンク | 軽井沢星野エリア

【軽井沢 フローズンフィールド】

氷を使って楽しむゲームを集めた、軽井沢の冬遊び新定番となるイベント。
レストランやカフェ、ショップなどが揃う「ハルニレテラス」を会場として、軽井沢の冬の寒さを活用し、氷を使ったフィールドゲームとテーブルゲームが楽しめる。
週末には「フローズンフィールド ハルニレテラス杯」を開催し、勝者にはハルニレテラス店舗の賞品をプレゼントする。
ゲーム観戦しながら飲める季節限定のドリンクの販売もある。

所在地・開催場所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉
軽井沢星野エリア
開催期間・時間:2023年1月25日~2023年2月28日
※氷の状態により変動あり
10時30分~15時
料金:入場無料
お問い合わせ:050-3537-3553(ハルニレテラス)
アクセス:【車】
上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から25分
【バス】
JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線「軽井沢駅」北口から西武観光バスで20分「星野温泉トンボの湯」下車
駐車場:あり、250台
最初の30分無料、以降1時間毎に300円
平日無料
ウェブサイト:氷のゲームで遊ぶ「軽井沢 フローズンフィールド」1/25~2/28 | 軽井沢星野エリア

【あさま軽井沢・体験スノーシュー「冬の森スノー」アウトドア自然体験ツアー】

軽井沢や周辺エリアの山麓・自然の森で雪上散歩。
気軽に楽しめる冬のアウトドア。
美しい雪景色・冬の森を散策&探検!
野生動物の足跡や植物の冬芽を観察。
そり滑りなど雪遊び体験や、ほっこり癒しの雪上カフェタイムも。
スノーウォーキングを手軽に楽しみたい人や、子ども連れファミリー、初心者にもおすすめ。
道具・ウェア・靴レンタルあり、手軽に体験できる。
軽井沢駅周辺の宿泊先・温泉等もピックアップ応相談。
要事前予約。

所在地・開催場所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢
集合場所:軽井沢駅、現地、ほか
開催期間・時間:2022年12月24日~2023年3月31日
現地所要2時間:9時50分~、14時30分~
軽井沢駅集合:8時40分、13時20分
※積雪状況により、案内場所・現地までの移動時間・開催期間等変動あり
料金:大人/4,900円
小学生/4,400円
スノーシュー装備レンタル:1,500円
お問い合わせ:090-3800-9962(EARTH アウトドア外遊び体験ツアー アース)
アクセス:【電車】
JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線「軽井沢駅」下車
駐車場:あり、5台
現地集合場所の他、周辺の駐車場等を利用
ウェブサイト:軽井沢観光で冬のアクティビティ・スノーシュー雪遊び体験〜北軽井沢、湯の丸高峰/赤城、伊香保、草津/関東

【第40回 いいやま雪まつり】

雪と戦い、雪と遊ぶ。
飯山市は全国有数の豪雪地帯。
雪をポジティブにとらえよう、みんなで楽しもう、そんな雪国いいやまの人々の想いが詰まった雪まつり。
市内各所に雪像が建ち、雪像コンテストや遊雪体験などのさまざまなイベントを開催。
市内飲食店では「限定メニュー」の販売も。
他の地域では味わえない飯山らしさが詰まった2日間。

所在地・開催場所:長野県飯山市
長野県飯山市
開催期間・時間:2023年2月11日・12日
料金:入場無料
お問い合わせ:0269-62-0156(いいやま雪まつり実行委員会)
アクセス:【車】
上信越自動車道「豊田飯山IC」から約15分
駐車場:あり、50台
駐車場などは交通係員の指示に従って駐車の協力を。
ウェブサイト:第40回いいやま雪まつり

【浅間 軽井沢 スノーシューハイキング「スモールピークハント」お手軽1day】

スノーシューで手軽に雪山登り。
初めての冬山体験におすすめのスノーシューハイキング!
手軽な本格ピークハントでわくわくの浮遊感。
雪上ランチタイム冬のピクニック体験でほっこり。
軽井沢周辺で、百名山・浅間山に大接近の小浅間山や、手軽に標高2000m超えできる高峰山、湯ノ丸山麓、北軽など、積雪に応じて最適なフィールドへご案内。
冬の絶景、雪遊び、自然を満喫。
手軽にたっぷり内容充実の1日ツアー。
要事前予約。

所在地・開催場所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢
集合場所:軽井沢駅、現地、ほか
開催期間・時間:2022年12月24日~2023年3月31日
現地:10時50分~(所要4.5時間)
軽井沢駅集合:9時40分
※積雪状況により、案内場所・現地までの移動時間・開催期間等変動あり
※半日ツアーもアレンジ可。(所要3.5時間)
料金:大人/7,900円
小学生/7,400円
スノーシュー装備レンタル:1,500円
お問い合わせ:090-3800-9962(EARTH アウトドア外遊び体験ツアー アース)
アクセス:【電車】
JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線「軽井沢駅」下車
駐車場:あり、5台
現地集合場所の他、周辺の駐車場等を利用
ウェブサイト:軽井沢観光で冬のアクティビティ・スノーシュー雪遊び体験〜北軽井沢、湯の丸高峰/赤城、伊香保、草津/関東

【冬の公園で遊ぼう】

降雪の多い北アルプス山麓に位置するアルプスあづみの公園 大町・松川地区では、そり遊びや雪中運動会など、冬の大自然を満喫できるイベントが開催される。
アルプス広場に登場する全長50mのゲレンデは、そり限定なので小さな子どもも安心して楽しめる。
また、プラスチックそりなどの雪遊びグッズの無料レンタルもあり、気軽に楽しめる。
さらに、期間中は雪中運動会や自然観察会を週末ごとに開催している。

所在地・開催場所:長野県大町市常盤7791-4
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区
開催期間・時間:2023年1月14日~2023年2月23日
9時30分~16時
※イベントにより開催時間は異なる
休園日/毎週月曜(祝日の場合は翌平日)
料金:入園料:
大人/450円
シルバー(65歳以上)/210円
中学生以下無料
お問い合わせ:0261-21-1212(アルプスあづみの公園管理センター)
アクセス:【車】
長野自動車道「安曇野IC」から国道147号線経由で約40分
【電車】
JR大糸線「信濃大町駅」または「信濃松川駅」からタクシーで15分
駐車場:600台、無料
ウェブサイト:国営アルプスあづみの公園|大町・松川地区

【雪灯りの散歩路】

中山道福島宿上の段を中心に、町内各所に約2000個のアイスキャンドルが飾られ、暖かい光が町を包む夜。
ゆらゆらと揺れる灯に、そして澄んだ空の夜月に照らされた町並みはいっそう風情が漂う。
アイスキャンドルの他にも趣向を凝らした雪像等も見られる。

所在地・開催場所:長野県木曽郡木曽町福島
木曽福島駅~旧中山道周辺
開催期間・時間:2023年2月3日・4日
18時~20時30分
料金:入場無料
お問い合わせ:0264-22-2766(株式会社まちづくり木曽福島)
アクセス:【車】
中央自動車道「伊那IC」から約40分
中央自動車道「中津川IC」から約80分
【電車】
JR中央本線「木曽福島駅」下車
駐車場:なし
周辺の駐車場を利用
(大手町駐車場、木曽福島駅前駐車場など)
ウェブサイト:信州木曽ふくしま雪灯りの散歩路

【開田高原かまくらまつり】

木曽町の中でも雪深い地域・開田高原。
広大な雪原に、かまくらが出現する(予定)。
開田高原マイアスキー場「こども冬まつり」と同時開催。
雪国ならではの体験はいかが?

所在地・開催場所:長野県木曽郡木曽町開田高原西野5346-1
開田高原マイアスキー場
開催期間・時間:2023年3月5日
料金:入場無料
お問い合わせ:0264-42-3350(開田高原観光案内所)
アクセス:【車】
中央自動車道「伊那IC」から約75分
中央自動車道「中津川IC」から約160分
駐車場:あり、1000台
ウェブサイト:開田高原かまくらまつり

【白川氷柱群ライトアップ】

岩肌からつたった御嶽の清水が厳しい寒さで凍りつき、美しい氷のカーテンを織り上げる。
その大きさはなんと幅約250m・高さ約50mに達する年もある。
雪の白さと陽に照らされた氷の青さが織りなす壮大な情景は、一瞬時が止まってしまったかのような息を呑む美しさ。
夜間のライトアップでは、昼間とは一味違った神秘的な美しさを見ることができる。

所在地・開催場所:長野県木曽郡木曽町三岳
木曽町三岳(小坂温泉けやきの湯付近)
開催期間・時間:2023年1月5日~2023年2月中旬
※自然状況により氷柱が気温の変化で融けたりした場合、期間の変更あり(例年1月中旬~2月中旬が一番きれいに氷結する)。
ライトアップ:17時30分~21時30分
1月5日~実施
料金:入場無料
お問い合わせ:0264-25-6000(木曽おんたけ観光局)
アクセス:【車】
中央自動車道「伊那IC」から約60分
中央自動車道「中津川IC」から約100分
【電車】
JR中央本線「木曽福島駅」からタクシーで30分
駐車場:なし
ウェブサイト:白川氷柱群ライトアップ

【浅間 軽井沢 スノーシューハイキング「雪原バックカントリー」たっぷり1day】

スノーシューの醍醐味を味わえる冬限定のアウトドア自然体験。
標高2000mの真っ白に覆われた池の平湿原を散策&周遊、ピーク登頂&絶景尾根歩き、楽しい下りたっぷり冬の森の雪歩きツアー。
八ヶ岳・富士山&北アルプスの眺望や、天然ブナ林や動物の足跡など魅力いっぱい!
そり滑り・雪遊びも楽しめる。
初めての冬山、スノーシュー雪山登山に。
「湯の丸山登頂」や「癒し系滝見ウォーク」等コースアレンジ可。
要事前予約。

所在地・開催場所:長野県東御市新張(とうみしみはり)湯の丸
湯の丸高原 池の平湿原など(集合は湯の丸スキー場駐車場)
開催期間・時間:2022年12月24日~2023年3月31日
現地:9時30分~(所要6.5~7時間)
軽井沢駅集合:8時20分
※積雪状況により、案内場所・時間・期間等変動あり
料金:8,900円
スノーシュー装備レンタル:1,500円
別途、リフト代
お問い合わせ:090-3800-9962(EARTH アウトドア外遊び体験ツアー アース)
アクセス:【車】
上信越自動車道「東部湯の丸IC」から約20分
駐車場:あり、50台
湯の丸スキー場駐車場
ウェブサイト:軽井沢観光で冬のアクティビティ・スノーシュー雪遊び体験〜北軽井沢、湯の丸高峰/赤城、伊香保、草津/関東

【たてしな子ども自然体験村ー春休みの冒険ー】

22年目を迎える子ども自然体験村が行われる。
全国各地より集まる子どもたちが、体験村スタッフとともに蓼科の雪国の自然の中で、スノーシューツアーや雪上泊体験、雪遊び、野外調理など貴重な体験ができる。
(一財)日本ユースホステル協会直営施設、CaravanOutdoorDesignWorks、Campvas3社共催事業。
※現地集合・解散、または新宿駅にスタッフを配置。電車・マイクロバスで現地まで移動

所在地・開催場所:長野県北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野1020
立科白樺高原ユースホステル
開催期間・時間:2023年3月26日~29日
3泊4日
料金:3泊4日49,500円(宿泊食事代、プログラム費、傷害保険料含む)
交通費・レンタルスキーウェアーなどは別途必要。
お問い合わせ:0267-55-6601(立科白樺高原ユースホステル)
アクセス:【車】
中央自動車道「諏訪IC」から約50分
【バス】
JR中央本線「茅野駅」からバスで約60分
駐車場:30台、無料
ウェブサイト:立科白樺高原ユースホステル【公式】|ファミリーから合宿・研修に最適!(長野県)

【スノーシュー・雪山 ソリ遊びツアー「マウンテン・スライダー」浅間 軽井沢 スノースライディング】

雪山アドベンチャーを1日たっぷり楽しもう!
絶景尾根歩き&天然スノースライダーで充実のバックカントリー体験。
ふかふか雪歩きスノーシュー冬山ハイキングとソリ滑りを満喫。
舞台は雪の急斜面。
絶景絶叫!天然スノースライダー。
お尻で滑るソリでスキー・スノーボードでなくても雪山滑りを楽しめるアクティビティ。
大人のソリ遊び・雪滑りツアー。
冬のキャニオニング。
道具・ウェア・靴レンタルもあり、手軽に参加OK。
要事前予約。

所在地・開催場所:長野県小諸市高峰高原
高峰高原(集合は高峰高原ビジターセンター駐車場)
開催期間・時間:2023年1月20日~2023年3月12日
1dayプラン(半日プランもあり)
現地:9時30分~(雪上ランチタイム含む、所要5.5時間)
※積雪状況により、時間・期間等変動あり
料金:大人/10,900円(スノーシュー・ソリ・他装備レンタル込)
お問い合わせ:090-3800-9962(EARTH アウトドア外遊び体験ツアー アース)
アクセス:【車】
上信越自動車道「小諸IC」から通常約30分
軽井沢駅から通常約1時間
【バス】
JR小海線・しなの鉄道しなの鉄道線「小諸駅」またはJR北陸新幹線・小海線「佐久平駅」から直通バスで「高峰高原ホテル前」下車
駐車場:あり、20台
高峰高原ビジターセンター駐車場
ウェブサイト:軽井沢観光で冬のアクティビティ・スノーシュー雪遊び体験〜北軽井沢、湯の丸高峰/赤城、伊香保、草津/関東

【スノーシュー・ソリ遊び 体験ツアー「フォレスト・スライダー」浅間 軽井沢 スノースライディング】

軽井沢近くで初めて気軽に遊べる冬のアウトドアレジャー。
舞台は真っ白な雪の森の急斜面。
絶景絶叫!天然スノースライダー。
まさに冬のキャニオニング。
大人のソリ遊び・雪滑りツアー。
お尻で滑るソリでスキー・スノーボードでなくてもバックカントリー雪山滑り体験。
ふかふか雪を歩けるスノーシューで行動。
道具・ウェア・靴レンタルあり、初心者から手軽に参加できるスノーシュー&ソリ体験。
少人数ガイド同行ツアー。
要事前予約。

所在地・開催場所:長野県小諸市高峰高原
高峰高原(集合は高峰高原ビジターセンター駐車場)
開催期間・時間:2023年1月20日~2023年3月12日
半日プラン(1dayプランもあり)
現地:9時30分~(所要2.5時間)
※積雪状況により、時間・期間等変動あり
料金:大人/7,900円(スノーシュー・ソリ・他装備レンタル込)
お問い合わせ:090-3800-9962(EARTH アウトドア外遊び体験ツアー アース)
アクセス:【車】
上信越自動車道「小諸IC」から通常約30分
軽井沢駅から通常約1時間
【バス】
JR小海線・しなの鉄道しなの鉄道線「小諸駅」またはJR北陸新幹線・小海線「佐久平駅」から直通バスで「高峰高原ホテル前」下車
駐車場:あり、20台
高峰高原ビジターセンター駐車場
ウェブサイト:軽井沢観光で冬のアクティビティ・スノーシュー雪遊び体験〜北軽井沢、湯の丸高峰/赤城、伊香保、草津/関東

【氷瀑観賞 ハイキング 八ヶ岳 山麓「絶景・アイスワールド」冬のアウトドア 自然体験ツアー】

軽井沢近郊で、お手軽なのに超絶景!
見渡せば無数の氷柱・氷瀑・氷の滝!
冬の自然が織りなす氷結アート観賞ツアー。
「湯川氷柱群」探訪や、圧巻の巨大氷塊など、近隣の冬景色おすすめスポット周遊で見どころ満載。
冬ならではの貴重な体験、自然の芸術、美しい風景を楽しむ秘境ハイキング。
滑り止めスパイク類を使用し安全に。
ウェア・ブーツ他各種レンタルあり。
冬山歩き初心者にもおすすめ。
少人数ガイド同行ツアー。
要事前予約。

所在地・開催場所:長野県南佐久郡小海町豊里
八ヶ岳山麓(集合は松原湖駅、ほか)
開催期間・時間:2023年1月20日~2月20日
現地:9時50分~(所要5時間ほど)
※状況により、時間・期間等変動あり
料金:8,900円
装備レンタル:1,000円
お問い合わせ:090-3800-9962(EARTH アウトドア外遊び体験ツアー アース)
アクセス:【車】
中部横断自動車道「八千穂高原IC」から約9km
【電車】
JR小海線「松原湖駅」下車
駐車場:あり、5台
集合場所詳細は申込後に案内。
集合後、車移動あり。
ウェブサイト:軽井沢近くで冬の観光レジャー、氷瀑氷柱観賞ハイキング・トレッキング〜北軽井沢/四万伊香保/赤城/関東

【冬の静寂 カヤック カヌー体験 碓氷軽井沢 アウトドア自然体験】

軽井沢近くで冬ならではの自然を体感!
カヤック・カヌーで、冬の空気感、静寂、特別なひと時を味わい、移り行く季節を感じる水辺の旅へ。
安定感抜群の2人乗りカヤックや、カナディアンカヌーもご用意可。
雪が降れば雪景色の雪見カヌー、水面が凍れば流氷・砕氷カヌーに。
周辺に観光名所のめがね橋や日帰り温泉もあり、初めてから手軽に楽しめる、少人数ガイド同行ツアー。
凍った滝・氷瀑観賞ウォークのオプションあり。
要事前予約。

所在地・開催場所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢
軽井沢駅、横川駅、現地(集合場所)
開催期間・時間:2022年12月24日~2023年3月20日
現地:10時20分~(所要1.5時間ほど)
PMツアー応相談。
オプション・氷瀑観賞ウォーク:8時50分~
(1月下旬~2月中旬)
※状況により、開催場所・時間・期間等変動あり
料金:大人/6,900円
小学生以下/5,900円
(カヤック装備レンタル込)
お問い合わせ:090-3800-9962(EARTH アウトドア外遊び体験ツアー アース)
アクセス:【車】
軽井沢駅から通常20~30分ほど
上信越自動車道「松井田妙義IC」から通常10分ほど
上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から通常20分ほど
【バス】
JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線「軽井沢駅」からバスで「横川駅」
駐車場:10台、無料
車での現地集合場所は申込後に案内
ウェブサイト:軽井沢観光でアウトドア外遊びレジャー、カヌーカヤック体験〜花見・紅葉、伊香保四万、長瀞、スカイツリーも

【第15回かまくらまつり in マイア 同時開催 こどもゆきまつり】

木曽町の中でも雪深い地域、開田高原マイアスキー場で行われる冬のイベント。
会場には、広大な雪原を活かして作られた大きなかまくらや雪のすべり台がお目見え。
そり滑り、宝拾い、スタンプラリーなどさまざまな遊びが体験できる。
食のコーナーでは、五平餅や富士宮やきそばなどご当地グルメも出店予定。
※詳しい時間は公式サイト参照。雪不足等により会場や内容に変更がある場合あり。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止の可能性あり。

所在地・開催場所:長野県木曽郡木曽町開田高原西野5346-1
開田高原マイアスキー場
開催期間・時間:2023年3月5日
10時~14時30分
※予約不要
料金:入場無料
お問い合わせ:0264-42-3350(開田高原観光案内所)
アクセス:【車】
中央自動車道「伊那IC」から約90分
中央自動車道「中津川IC」から約130分
駐車場:1000台、無料
ウェブサイト:開田高原かまくらまつり

新潟県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【レルヒ祭―日本スキー発祥112周年―】

新潟県上越市高田の地で、オーストリア・ハンガリー帝国の軍人であり、スキーの名手であったテオドール・フォン・レルヒ少佐により、日本に初めてスキー術が伝えられた。
そのレルヒ少佐の偉大な功績を後世に伝承していくために開催される冬の大イベント「レルヒ祭」。
スノーモービルやスノーパークなどの雪を楽しむイベントや食や歴史、文化を学ぶイベントなど、さまざまな企画が行われる。

所在地・開催場所:新潟県上越市大貫
金谷山スキー場、本町商店街ほか
開催期間・時間:2023年2月4日・5日
2月4日:12時~19時30分
2月5日:9時30分~15時30分
料金:入場無料
お問い合わせ:025-543-2777(レルヒ祭実行委員会事務局(公益財団法人上越観光コンベンション協会))
アクセス:【車】
上信越自動車道「上越高田IC」から約5分
【電車】
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「高田駅」から車で約10分
駐車場:なし
ウェブサイト:レルヒ祭-日本スキー発祥112周年-:北陸エリア | おでかけガイド:JRおでかけネット

【長岡雪しか祭り】

雪を苦にせず雪を活かす、長岡の冬を思いっきり楽しむことを目的に開催される長岡の冬最大のイベント。
毎年子どもたちに人気のジャンボスノーすべり台や雪壁のぼりなどの雪遊びが楽しめる「わんぱく広場」や、飲食・お土産ブースがズラリと並ぶ「食楽座・雪しか市」、「ながおか100だるま大会」、雪しかステージなど親子で楽しい2日間。
初日夕方には「雪あかり」が雪原を幻想的に照らし、冬の夜空に長岡花火「雪花火」が輝く。

所在地・開催場所:新潟県長岡市千秋3丁目315番地11
ハイブ長岡、千秋が原ふるさとの森、長岡リリックホール
開催期間・時間:2023年2月18日・19日
2月18日:11時~18時30分(予定)
2月19日:10時~16時(予定)
料金:入場無料
お問い合わせ:0258-32-4500(長岡商工会議所)
アクセス:【車】
関越自動車道「長岡IC」から約15分
【バス】
JR上越新幹線・信越本線・上越線「長岡駅」から中央循環バスで約25分
駐車場:あり、300台
公共交通機関、中央循環バス「くるりん」を利用(くるりんは有料)
ウェブサイト:長岡雪しか祭り

福井県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【勝山左義長まつり】

勝山に春を呼ぶ「左義長まつり」。
各町内に立てられた櫓の上で、赤い長襦袢姿の大人たちが子どもを交え、独特のおどけ仕草で三味線、笛、鉦による軽快なテンポの囃子にのって浮かれる。
この様は全国の左義長のなかでも勝山だけ。
日曜日の夜には、神を送るどんど焼きが行われ、冬空美しく雪に映えて燃え盛る炎の競演とともに祭りはフィナーレに。
五穀豊穣と鎮火を祈願しながら、2日間にわたる火祭りの行事がすべて終了する。

所在地・開催場所:福井県勝山市
勝山市内各所
開催期間・時間:2023年2月25日・26日
25日13時~:一番太鼓(場所は元町2丁目地区やぐら)
26日20時:どんど焼き点火(場所は弁天河原緑地)
料金:入場無料
お問い合わせ:0779-88-8114(勝山左義長まつり実行委員会)
アクセス:【車】
北陸自動車道「福井北IC」から約50分
【電車】
えちぜん鉄道勝山永平寺線「勝山駅」から徒歩約10分
駐車場:あり、500台
※会場周辺は細い路地が多いため、勝山市体育館など少し離れた公共施設駐車場や鉄道の利用推奨
ウェブサイト:奇祭「勝山左義長」と勝山市文化財のご紹介

★参考文献★

全国の雪と氷のまつり一覧|ウォーカープラス

-季節のイベント
-, , , , , ,