各スポットの料金・アクセス・駐車場情報
12月~3月にかけて、北海道・東北地方を中心にあちこちで雪や氷にまつわる祭りやイベントが目白押し!
これらの冬だけの絶景やアクティビティは大人も子供も楽しめますね。
そんな北海道地方の雪と氷のまつりをまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
- 1 各スポットの料金・アクセス・駐車場情報
- 1.1 北海道の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報
- 1.1.1 【星野リゾート トマム「アイスヴィレッジ」】
- 1.1.2 【ノース・スノーランドイン千歳】
- 1.1.3 【雪ミク電車2023運行】
- 1.1.4 【2023おんねゆ温泉郷雪物語】
- 1.1.5 【第48回層雲峡温泉氷瀑まつり】
- 1.1.6 【2023しかりべつ湖コタン】
- 1.1.7 【札幌市制100周年記念 第73回さっぽろ雪まつり】
- 1.1.8 【白い丘と森の早朝ウォーク】
- 1.1.9 【冬の森おさんぽガイド】
- 1.1.10 【第57回大沼函館雪と氷の祭典】
- 1.1.11 【第十四戦 伊達雪まつり冬の陣】
- 1.1.12 【ルスツリゾート Mt.イゾラ ファーストトラック】
- 1.1.13 【たきの森フェス】
- 1.1.14 【自然博物園 開放日】
- 1.1.15 【第10回スノーデュアスロン北海道2023 滝野公園大会】
- 1.1.16 【第12回えにわ犬ぞり大会<中止となりました>】
- 1.1.17 【えにわシーニックナイト2023】
- 1.1.18 【ルスツリゾート 雪中テントサウナ&かまくら外気浴】
- 1.1.19 【スノーアートヴィレッジなかさつない2023】
- 1.1.20 【第64回旭川冬まつり】
- 1.2 ★参考文献★
- 1.1 北海道の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報
北海道の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報
【星野リゾート トマム「アイスヴィレッジ」】
厳寒のトマムの夜に、氷の街アイスヴィレッジが出現。
3.2haの敷地に11棟の氷でできたドームが並び、各ドームでは寒さや氷、雪をテーマとした体験ができる。
氷のグラスでお酒を味わえるバーや、雪や氷をテーマにした飲み物やスイーツ、氷のホテルや氷の教会など、幻想的な氷の世界を楽しめる。
アイスヴィレッジの展望台からスケートリンクの上を通過する人気の「氷上のジップライン」がパワーアップ。
幻想的なアイスヴィレッジの景色を眺めながら、約60mの距離を滑り降りるスリル満点のアクティビティに注目。
所在地・開催場所: | 北海道勇払郡占冠(しむかっぷ)村字中トマム 星野リゾートトマム エリア内 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月10日~2023年3月14日 ※終了時期は予定。各ドームや体験は順次開始予定 17時~22時(最終受付21時30分) ※時間・料金・予約は各体験により異なる ※予約不要 ※天候や気象条件により機関や実施内容が一部変更の場合あり |
料金: | 入場料: 小学生以上/600円 トマム ザ・タワー、リゾナーレトマム宿泊者は無料 ※料金は各体験により異なる |
お問い合わせ: | 0167-58-1111(代) |
アクセス: | 【バス】 JR石勝線「トマム駅」から無料送迎バスで約5分 【車】 道東自動車道「トマムIC」から約10分 |
駐車場: | 1500台、無料 |
ウェブサイト: | 氷の街 アイスヴィレッジ|星野リゾート トマム 【公式】|ウィンターシーズン |
【ノース・スノーランドイン千歳】
ノース・スノーランドイン千歳では、広大なゴルフ場の敷地を利用した冬のアクティビティが楽しめる。
迫力満点で人気のスノーラフティングやミニスノーモービル、4輪バギーが1日中遊び放題のお得なパックをフロントにて販売する。
また、少しの時間で遊びたい場合は入場料大人(中学生以上)600円、子ども(小学生)400円でチューブスライダーや雪体験コーナーが遊び放題というプランも用意。
所在地・開催場所: | 北海道千歳市蘭越26番地 ザ・ノースカントリーゴルフクラブ |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月28日~2023年3月7日 9時~16時(受付終了15時30分) ※積雪状況により、営業期間・営業時間を変更する場合あり ※予約不要 ※視界不良の場合は一時中断あり |
料金: | 入場料(チューブスライダー、雪体験コーナー込み): 大人(中学生以上)/600円 子ども(小学生)/400円 未就学児無料 ※オプションのミニスノーモービル、四輪バギー、スノーラフティング、歩くスキーは別途料金。 |
お問い合わせ: | 0123-27-2121 |
アクセス: | 【車】 道央自動車道「千歳IC」から約15分 |
駐車場: | 100台、無料 |
ウェブサイト: | ノース・スノーランド in 千歳 |
【雪ミク電車2023運行】
「雪ミク」の市電車両が期間限定で運行する。
今回は、「北海道の冬をイメージした『空模様』」がテーマのデザインがあしらわれたフルラッピング車両となる。
車内にはイラストなどが掲出され、車内放送では初音ミクのボイスを担当する声優・藤田咲の音声が流れる。
また今回も、オンライン上で雪ミク電車の魅力を楽しめる「雪ミク電車VR」を公開予定。
所在地・開催場所: | 北海道札幌市中央区南1西4ほか 札幌市路面電車路線 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月19日~2023年3月26日 冬ダイヤ運行のうちおおむね7時~18時 ※主要電停(西4丁目、すすきの)の時刻表は運行ダイヤ決定後、(一財)札幌市交通事業振興公社ホームページに掲載予定。 ※点検等により運行しない場合もあり ※予約不要 |
料金: | 乗車券: 大人/200円 子ども/100円 路面電車1日乗車券: 大人/500円 子ども/250円 どさんこバス:400円 ※土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)のみ。1枚で大人1名と子ども2名が1日乗り放題 |
お問い合わせ: | 011-205-3221(市電の会事務局(中央区地域振興課)) |
アクセス: | 【電車】 札幌市営地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」から徒歩2分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 雪ミク電車2023/札幌市中央区 |
【2023おんねゆ温泉郷雪物語】
12月1日~3月上旬まで開拓当時の温泉小屋を模した三角錐型のイルミネーションを温泉ゆめ広場と温根湯市街地に点灯する。
1月28日と2月4日20時30分~雪花火を打ち上げる。
同日19時~温泉ゆめ広場でおんねゆ元気村による露店販売、温飲料などの無料ふるまいがある。
所在地・開催場所: | 北海道北見市瑠辺蘂(るべしべ)町温根湯温泉 温泉ゆめ広場と温根湯温泉市街地 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年3月8日 ※状況により予告なく変更・中止の場合あり 17時~22時 |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 0157-45-2921((一社)北見市観光協会おんねゆ温泉支部) |
アクセス: | 【車】 旭川紋別自動車道「上川層雲峡IC」から国道39号線を石北峠方面へ 【バス】 JR石北本線「瑠辺蘂(るべしべ)駅」から北見バスで「温根湯温泉」下車 |
駐車場: | なし 道の駅おんねゆ温泉に駐車可能 |
ウェブサイト: | おんねゆ温泉郷‐美白の湯とつつじの郷温根湯‐ |
【第48回層雲峡温泉氷瀑まつり】
1万2000平方メートルの会場に、自然の厳しい寒さを活かして作られた大小さまざまな20基の氷の造形物が立ち並ぶ。
北海道の冬の三大まつりのひとつ。
営業時間は17時~21時30分まで。
会場は7色にライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれる。
所在地・開催場所: | 北海道上川郡神河町層雲峡 層雲峡温泉特設会場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月28日~2023年3月12日 17時~21時30分 ※開催時間を短縮して開催予定。 |
料金: | 緑化協力金:500円 |
お問い合わせ: | 01658-5-3000(層雲峡観光協会) |
アクセス: | 【車】 旭川紋別自動車道「上川層雲峡IC」から約25分 【バス】 JR石北本線「上川駅」から道北バスで約30分 |
駐車場: | あり、180台 |
ウェブサイト: | 層雲峡温泉 氷瀑まつり2023‐北海道層雲峡観光協会 |
【2023しかりべつ湖コタン】
標高約800mと、道内一標高の高い場所にある然別(しかりべつ)湖。
湖上が分厚い氷で覆われた厳冬期にのみすべてが雪と氷で作られたコタン(アイヌ語で村)が現れる。
会場内にはカウンターやグラスまで氷で作られたアイスバーや脱衣所まで雪でできた氷上露天風呂などがある。
また、ガイドと一緒に雪深い森を散策するガイドウォークも多数用意されている。
所在地・開催場所: | 北海道河東郡鹿追町然別湖畔 然別湖 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月28日~2023年3月12日 9時~20時 ※開催時間は施設によって異なる。 ※荒天時・気温が高い日は臨時休業の可能性あり。 ※入場の際は公式サイトより実施状況要確認。 飲料販売:10時~18時 |
料金: | 入場シーズンパス(協賛金):500円(小学生以上) アイスバードリンク有料 |
お問い合わせ: | 0156-69-8181(然別湖コタン実行委員会) |
アクセス: | 【車】 道東自動車道「十勝清水IC」から約45分 【バス】 JR根室本線「帯広駅」からバス(然別湖畔温泉行き)で約1時間40分 |
駐車場: | 100台、無料 |
ウェブサイト: | 然別湖コタンーSince1980 |
【札幌市制100周年記念 第73回さっぽろ雪まつり】
冬の札幌を彩る風物詩。
国内外から250万人以上の観光客が訪れる冬の一大イベントが3年ぶりに会場で開催!
大通会場では大迫力の大雪像5基をはじめ、市民雪像など大中小さまざまな雪像を鑑賞できる。
すすきの会場では、氷像を見て・触れて氷の世界を体感することができる会場展開を予定、氷彫刻コンクールも行われる。
※2023年はつどーむ会場の開催なし
所在地・開催場所: | 北海道札幌市中央区大通 大通会場、すすきの会場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月4日~2023年2月11日 |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 011-281-6400(さっぽろ雪まつり実行委員会(札幌観光協会内)) |
アクセス: | 【電車】 札幌市営地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」からすぐ |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | さっぽろ雪まつり公式サイト |
【白い丘と森の早朝ウォーク】
雪の丘と森の中をガイドと散策。
パウダースノー、ダイヤモンドダスト、エゾリス、シマエナガに出会えるかもしれない早朝ウォーク。
休憩時に特産の白花豆のお汁粉をいただく。
前日20時までに大江本家に予約の連絡を。
行程約3.5km(高低差60m)を徒歩で散策。
早朝につき気温は氷点下のため、防寒対策を万全に。
お土産に鳥が答えてくれるバードコール進呈。
対象は3.5kmの歩行に支障のない人。
所在地・開催場所: | 北海道北見市留辺蘂(るべしべ)町温根湯温泉466-1 大江本家 温根湯温泉~花丘の散策路 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月20日~2023年3月20日 ※悪天候時、参加者が2人未満の場合は不開催。当日6時15分までに大江本家ロビーに集合。 6時30分~8時 |
料金: | 1人1,000円 |
お問い合わせ: | 0157-45-2511(大江本家) |
アクセス: | 【車】 旭川紋別自動車道「上川層雲峡IC」から国道39号線を石北峠方面へ 【バス】 JR石北本線「瑠辺蘂(るべしべ)駅」から北見バスで「温根湯温泉」下車 |
駐車場: | あり、50台 |
ウェブサイト: | おんねゆ温泉郷‐美白の湯とつつじの郷温根湯‐ |
【冬の森おさんぽガイド】
冬の森ゾーンを探検しよう!
夏とはまた違った魅力がある冬の森ゾーン。
ガイドと一緒に雪の上を歩こう。
運が良ければ野鳥に会えるかも!
定員は各4組(一組最大5名まで)。
4歳以上対象(スノーシューサイズは16cm~)。
所在地・開催場所: | 北海道札幌市南区滝野247番地 滝野スノーワールド 森の交流館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月8日~2023年2月16日 ※開催日は期間中の毎週日曜日、1月12日、2月16日。所要時間60~90分 10時30分 |
料金: | 100円(保険、ドリンク費) |
お問い合わせ: | 011-594-2222(滝野管理センター) |
アクセス: | 【車】 道央自動車道「北広島IC」から約30分 【バス】 札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」から路線バスで約30分 |
駐車場: | 1500台、有料 普通車/1日420円 |
ウェブサイト: | takinopark-home‐滝野公園公式ウェブサイト |
【第57回大沼函館雪と氷の祭典】
1965年より開催されている、道南の冬の一大イベント「大沼函館雪と氷の祭典」。
大沼湖の氷を切り出して作るジャンボ滑り台は規模を縮小して復活!
地元の小中学生等が制作するかわいらしい雪像やアイスカービングも展示される。
会場周辺で行われる「わかさぎ釣り」「スノーモービル」といった冬のアクティビティもぜひ楽しんで。
露店出店あり。
所在地・開催場所: | 北海道亀田郡七飯町大沼町 大沼公園広場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月11日・12日 10時~16時 |
料金: | わかさぎ釣りやスノーモービル等のアクティビティの利用は有料 |
お問い合わせ: | 0138-67-3020((一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会) |
アクセス: | 【車】 函館駅前から約60分 【電車】 JR函館本線「大沼公園駅」から徒歩約7分 |
駐車場: | 500台、一部有料 普通車/1日1回400円 |
ウェブサイト: | 【公式】大沼国定公園の観光情報サイト「大沼ップ」 |
【第十四戦 伊達雪まつり冬の陣】
趣向を凝らしたイベントがたくさん用意されており、小さな子供たちから大人まで充実した一日を過ごすことができるお祭り。
雪とのふれあいで冬を満喫しよう!
所在地・開催場所: | 北海道伊達市松ヶ枝町34-1 総合公園だて歴史の杜広場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月12日 10時~15時 |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 0142-23-4053(伊達雪まつり実行委員会事務局) |
アクセス: | 【車】 道央自動車道「伊達IC」から約500m 【電車】 JR室蘭本線「伊達紋別駅」から徒歩約20分 |
駐車場: | あり、200台 道の駅だて歴史の杜駐車場等を利用 |
ウェブサイト: | 【公式サイト】伊達雪まつり冬の陣 |
【ルスツリゾート Mt.イゾラ ファーストトラック】
朝一番のパウダースノーを誰よりも早く楽しめる、Mt.イゾラのファーストトラック。
ルスツ3山の中で一番標高が高く、眺望もよいMt.イゾラ。
天気が良ければ「グルーミングバーン」を、雪が降れば「極上のパウダースノー」を誰よりも一足早く堪能できる。
参加当日はホテルに集合、バスで山麓へ送迎。
通常ゴンドラ・リフトを2~3本乗り継いで到達する山頂までゴンドラで一気に上がることが可能。
復路のバスはなし。
所在地・開催場所: | 北海道虻田郡留寿都(るすつ)村字泉川13番地 ルスツリゾートスキー場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月31日~2023年2月26日 ※開催日は、2022年12月31日~2023年1月3日、1月8日・15日・22日・29日、2月5日・12日・19日・26日。営業時間前に無料バスにてMt.イゾラ山麓へ移動し、ゴンドラで一気にイゾラ山頂へ向かう。 ※天候状況により中止となる場合あり 8時15分 |
料金: | ファーストトラック参加料金:2,500円(税込) ※別途、通常のリフト券の購入が必要 |
お問い合わせ: | 0136-46-3111(ルスツリゾート総合予約センター) |
アクセス: | 【車】 札幌駅から約90分 新千歳空港から約90分 【バス】 札幌発着バス「ルスツ号」や新千歳空港発着バス「ビッグランズ号」で約120分 |
駐車場: | あり、3000台 ウィンターシーズンは無料 |
ウェブサイト: | Mt.イゾラ ファーストトラック - 北海道 ルスツリゾート |
【たきの森フェス】
夏と冬に開催している滝野の森のお祭り「森フェス」。
雪遊びを楽しみながら森を歩き回るラリーを中心としたコンテンツ。
ラリーは、昨年に引き続きノモリ調査団として、謎の生き物ノモリを探す。
所在地・開催場所: | 北海道札幌市南区滝野247番地 滝野公園 滝野の森ゾーン東エリア |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月26日 10時~15時 |
料金: | 一部体験は有料 |
お問い合わせ: | 011-592-3333(滝野公園案内所) |
アクセス: | 【車】 道央自動車道「札幌南IC」または「北広島IC」から約30分 |
駐車場: | 180台、有料 普通車/1日420円 |
ウェブサイト: | takinopark-home‐滝野公園公式ウェブサイト |
【自然博物園 開放日】
冬季閉鎖されている滝野の森ゾーン自然博物園(滝野の森ゾーン・西エリア)を特別に開放!
散策可能エリアは「沢の広場」~「はるにれ広場」の平地。
雪遊びや野鳥観察など、自由に楽しめる。
当日は森の情報館で受付・入退館の際に受付簿に名前を記入し利用を。
スノーシューの無料レンタルあり。
所在地・開催場所: | 北海道札幌市南区滝野247番地 滝野スノーワールド 滝野の森西エリア |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年3月5日~2023年3月19日 ※開催日は期間中の毎週日曜日。 12時30分~15時(最終受付14時30分) ※時間内出入り自由 |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 011-594-2222(滝野管理センター) |
アクセス: | 【車】 道央自動車道「札幌南IC」または「北広島IC」から約30分 【電車】 札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」から路線バスで約30分 |
駐車場: | 150台、有料 普通車/1日420円 |
ウェブサイト: | takinopark-home‐滝野公園公式ウェブサイト |
【第10回スノーデュアスロン北海道2023 滝野公園大会】
スノーデュアスロンは、クロスカントリースキーとスノーバイク競技を組み合わせた雪原の新しいタイムトライアルレース。
雪の国際都市「札幌」発祥の地のウィンタースポーツ。
男女混合チーム戦と個人タイムトライアルレースを2日に分けて実施する。
1月31日申し込み締切。
所在地・開催場所: | 北海道札幌市南区滝野247番地 滝野スノーワールド つどいの森 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月11日・12日 2月11日:男女混合レース 2月12日:個人タイムトライアルレース 9時~14時 |
料金: | チームごとに参加費が必要 ※自転車・スキーレンタルは別途 |
お問い合わせ: | 011-374-1301(NPO法人サイクルクラブ) |
アクセス: | 【車】 道央自動車道「札幌南IC」または「北広島IC」から約30分 【電車】 札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」から路線バスで約30分 |
駐車場: | 1500台、有料 普通車/1日420円 |
ウェブサイト: | スノーデュアスロン北海道公式WEBサイト |
【第12回えにわ犬ぞり大会<中止となりました>】
<中止となりました>
犬ぞり競技はマッシャーと呼ばれる犬ぞりのドライバーが、そり犬たちを率いて、ゴール地点までのタイムを競うレース。
犬たちのそりを引く早さだけでなく、マッシャーたちの戦略によっても勝敗が変わってくる犬ぞりレースは見ている観客も沸かせる。
犬と人とがおりなす迫力満点の雪をも溶かす熱いレースを間近で観戦しよう。
所在地・開催場所: | 北海道恵庭市牧場281-1 えこりん村 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月5日 ※第12回えにわ犬ぞり大会は中止となりました。 |
料金: | 入場無料 観戦無料 |
お問い合わせ: | 0123-34-7800(えにわ犬ぞり大会実行委員会) |
アクセス: | 【車】 道央自動車道「恵庭IC」から約6km 【電車】 JR千歳線「サッポロビール庭園駅」から徒歩約35分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | くらしの情報/恵庭市ホームページ |
【えにわシーニックナイト2023】
恵庭市内複数会場で行われるキャンドルイベント。
恵庭の街中がアイスキャンドルやスノーランタンの幻想的な灯りで彩られる。
2月4日のはなふる会場では、雪遊びやスノーランタン作り体験ができる。
また、キッチンカーの出店もあり。
所在地・開催場所: | 北海道恵庭市南島松828番地3 花の拠点(はなふる)、恵み野商店会、恵庭駅東口等 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月3日~11日 開催日は2月3日・4日・5日・7日・10日・11日 |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 090-6219-9602(えにわシーニックナイト実行委員会) |
アクセス: | 【車】 道央自動車道「恵庭IC」から道道恵庭岳公園線を北東方面へ約10分 【電車】 JR千歳線「恵み野駅」から徒歩約20分 |
駐車場: | あり、448台 |
ウェブサイト: | えにわシーニックナイト2023 | 花の拠点 はなふる(ハナフル) |
【ルスツリゾート 雪中テントサウナ&かまくら外気浴】
真冬のサウナテントで薪サウナ&セルフロウリュ!
憧れの雪ダイブも!
かまくら外気浴でととのったあとは、ウェスティンルスツ温泉で身体の芯までポカポカに。
内容は、テントサウナ利用・セルフロウリュ・サウナ着(館内着)レンタル・タオルレンタル・ウェスティンルスツ温泉利用・ミネラルウォーター。
対象年齢は13歳以上。
所在地・開催場所: | 北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地 ルスツリゾート スノーアクティビティランド横 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月7日~2023年2月28日 14時~18時 ※営業時間は14時~16時、16時~18時。(予約制/各回1グループ1~3名まで) |
料金: | 1名利用時:19,500円 2名利用時:9,750円 3名利用時:8,450円 ※Web予約による事前決済割引: 1名利用時:15,000円 2名利用時:7,500円 3名利用時:6,500円 |
お問い合わせ: | 0136-46-3332(ルスツリゾートアクティビティデスク) |
アクセス: | 【車】 札幌駅から約90分 新千歳空港から約90分 【バス】 札幌発着バス「ルスツ号」や新千歳空港発着バス「ビッグランズ号」で約120分 |
駐車場: | あり、3000台 ウィンターシーズンは無料 |
ウェブサイト: | 雪中テントサウナ&かまくら外気浴- 北海道 ルスツリゾート |
【スノーアートヴィレッジなかさつない2023】
ふわふわのパウダースノーが降り積もる大雪原をスノーシューで歩いて描く、壮大なスノーアートを中心に十勝中札内村の冬を五感で体験する初開催のイベント。
スノーアーティストが描く美しいスノーアートを特設のやぐらや熱気球から見学。
雪上トラクターラフト体験、スノーシュー体験や雪やそり滑りも楽しめる。
十勝管内の人気キッチンカーが集結し、十勝のグルメも堪能できる!
所在地・開催場所: | 北海道河西郡中札内村中札内西2線131 札内川総合運動公園 ソフトボール場側 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月12日 10時~15時 熱気球体験:10時~12時(気象条件によっては中止) 飲食コーナー:10時~14時(荒天中止) |
料金: | 入場無料 一部体験メニューのみ有料 |
お問い合わせ: | 0155-68-3390(中札内村観光協会) |
アクセス: | 【車】 帯広広尾自動車道「中札内IC」から約2km 【バス】 帯広駅バスターミナルから広尾線で「中札内消防署前」下車、徒歩5分 |
駐車場: | 150台、無料 |
ウェブサイト: | スノーアートヴィレッジなかさつない|Facebook |
【第64回旭川冬まつり】
3年ぶりに従来の大雪像を制作しての開催となる。
大雪像は、開催を待ちに待っていた気持ち、平和を願う姿、来場者を歓迎する想いをデザインしており、メイン雪像を舞台にした音と光のショーを毎日実施。
バルコニー雪像は、開園55周年を迎えた旭山動物園がテーマ。
会場では冬の花火やステージイベントの他、冬めしフェスティバルも開催。
関連イベントとして、氷彫刻世界大会、雪あかりの動物園(2月10日~12日)なども行う。
所在地・開催場所: | 北海道旭川市常盤公園4044 石狩川旭橋下流河畔、平和通買物公園、7条通緑道、常盤公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月7日~12日 9時~21時(最終日は20時まで) |
料金: | 有料 |
お問い合わせ: | 0166-25-7168(旭川冬まつり実行委員会) |
アクセス: | 【車】 道央自動車道「旭川鷹栖IC」から約20分 【電車】 JR函館本線・宗谷本線(石北本線直通含む)・富良野線「旭川駅」下車 ※期間中は旭川市内中心部をシャトルバスが運行 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 旭川冬まつり公式サイト |