各スポットの料金・アクセス・駐車場情報
冬の風物詩ともいえるイルミネーション。
クリスマスだけでなく年末年始や春前まで、あるいは通年で行っているところもあります。
そんな九州・沖縄地方の開催中・開催予定となっているランキング上位のイルミネーションイベントをまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
福岡県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【道の駅おおとう桜街道イルミネーション】
電飾数約65万球の大任町の冬の風物詩。
毎年メインテーマを変え、趣向を凝らした色鮮やかなイルミネーションを行う。
敷地内をいくつかのエリアに分け、それぞれのエリアをイメージした飾りつけが施されるので、多彩なテーマのイルミネーションを楽しむことができる。
イルミネーションを観て写真を撮ったり、動画を撮り楽しんでいただきつつ、多数のグルメの出店があるので寒い中で食べる温かい食事がまた絶品。
毎年設定されるテーマはシークレットになっており、点灯式で発表される。
点灯した瞬間に広がるイルミネーションを想像しながら楽しめる。
点灯開始は11月下旬を予定しているが、条件の良い日を選ぶため決定が直前となる。
公式サイトなどで情報を見逃さないようにしたい。
所在地・開催場所: | 福岡県田川郡大任町大字今任原(いまとうばる)1339 道の駅おおとう桜街道 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月下旬~2023年1月31日 ※開始日は天候を重視し、11月下旬の最適な日程を直前に決定する。 17時30分~22時30分 休日/不定休 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約65万球 |
お問い合わせ: | 0947-63-4430(道の駅おおとう桜街道もみじ館(物産館、代表番号)) 0947-63-4126(さくら館(温浴施設)) |
アクセス: | 【車】 九州自動車道「八幡IC」から約35分 |
駐車場: | 700台、無料 身障者用9台 |
ウェブサイト: | 大任町(道の駅おおとう桜街道) |
【光の街・博多】
JR博多駅前広場にて、無数の電球でライトアップされる壮大なイルミネーション「2022光の街・博多」を開催。
今年のテーマは『to be together』。
大屋根に灯る星空のイルミネーションや、光の花束などさまざまな光が博多の街を彩る。
また、2022年11月11日~12月25日までは、クリスマスマーケットも開催。
バス停側の白いイルミネーション「スカイピラーゲート」からツリーを真正面に見るポイントがおすすめ。
雨の日は地面に灯りが反射して、幻想的な写真が撮れる。
所在地・開催場所: | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ JR博多駅前広場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月10日~2023年1月11日 17時~24時 休日/元旦、年1回不定 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約80万球 |
お問い合わせ: | 092-431-8484(JR博多シティアミュプラザ博多インフォメーション) |
アクセス: | 【電車】 JR山陽新幹線・九州新幹線・鹿児島本線・福北ゆたか線・博多南線・福岡市地下鉄空港線・七隈線「博多駅」直結 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | JR博多シティ アミュプラザ博多 |
【うみなかキャンドルナイト2022 海の中道海浜公園】
1万本のキャンドルで描かれた光の地上絵「キャンドルアート」が来場者を出迎える。
暖かくやさしい灯りで、イルミネーションとは一味違った、海の中道海浜公園ならではの癒しのひと時を演出。
2022年のキャンドルアートのテーマは”光の万華鏡~みんなのハッピークリスマス~”。デザインは一般からの公募によって作成され、どんな絵柄が出来上がるのかも楽しみの一つ。
また、期間中はカナールライトアップやキャンドルマーケットなど見どころが満載。
ワンダーワールドライトアップは、期間限定で光る乗り物がたくさん。(17時30分~20時30分、ゴーカート700円、SL機関車500円、バッテリーカー200円)
イルミネーションエリアもフォトスポットにおすすめ。
所在地・開催場所: | 福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25 海の中道海浜公園(野外劇場、ワンダーワールド、西口~カナール) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月17日・18日・24日・25日 17時30分~21時(最終入園20時30分) |
料金: | 夜間入園料(17時30分以降): 大人(15歳以上)/290円 シルバー(65歳以上)/210円 中学生以下無料 ※キャンドルナイト開催期間中の料金 |
電球数: | キャンドル1万本 |
お問い合わせ: | 092-603-1111 |
アクセス: | 【電車】 JR香椎線「海ノ中道駅」からすぐ 【車】 九州自動車道「古賀IC」から約35分 福岡高速1号香椎線「香椎浜出入口」からアイランドシティ経由で約13分 |
駐車場: | 2700台、有料(税込) 普通車/530円 大型車/1,580円 |
ウェブサイト: | 海の中道海浜公園|福岡市東区にある自然豊かな国営公園 |
【第18回くるめ光の祭典「ほとめきファンタジー」】
久留米市の中心市街地をイルミネーションの光で彩る「第18回くるめ光の祭典 ほとめきファンタジー」が開催。
今年はイルミネーションを増やし、六ツ門交差点から西鉄久留米駅前までの明治通りの並木をライトアップし、フォトスポットとしてオブジェなどを設置する。
12月9日15時~20時30分(予定)に久留米シティプラザ六角堂広場にて点灯式を開催。
飲食イベントや久留米ふるさと大使によるトークショー、ゴスペルコンサートなどを楽しめる。
所在地・開催場所: | 福岡県久留米市中心市街地 久留米シティプラザ周辺、西鉄久留米駅東口、明治通りなど |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月9日~2023年2月19日 17時~24時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約40万球 |
お問い合わせ: | 0942-37-7111(くるめ光の祭典実行委員会(ハイマート久留米内)) |
アクセス: | 【電車】 西鉄天神大牟田線「西鉄久留米駅」から徒歩10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 第18回くるめ光の祭典ほとめきファンタジー(@kurume_illumination)・Instagram写真と動画 |
【門司港レトロ浪漫灯彩】
門司港レトロ地区の建造物のライトアップとコラボレーションしたイルミネーション。
周辺の樹木が約30万球でデコレーションされ、淡いシャンパンゴールドのイルミネーションがレトロな雰囲気を演出。
港の水面に映る光も美しい。
家族連れやカップルで写真が撮れるようにフォトスポットも設置される。
イルミネーションは2023年3月12日まで楽しめる。
点灯式は11月19日18時から、門司港レトロ中央広場で実施。
日本新三大夜景都市ランキング1位に認定された、北九州市の夜景を楽しめる。
ビューポイントは門司港レトロ展望室。
所在地・開催場所: | 福岡県北九州市門司区港町、他 門司港レトロ地区 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月19日~2023年3月12日 17時30分~原則24時(12月31日は翌日5時まで) 点灯式:2022年11月19日18時~ |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約30万球のLED |
お問い合わせ: | 093-332-0106(門司港レトロイルミネーション実行委員会事務局(門司港レトロ倶楽部内)) 093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション) |
アクセス: | 【電車】 JR鹿児島本線「門司港駅」から徒歩5分 【車】 関門橋(関門自動車道)「門司港IC」から約5分 北九州高速4号線「春日出入口」から約5分 |
駐車場: | あり 有料駐車場あり |
ウェブサイト: | 門司港レトロ倶楽部│ |
【ベイサイドイルミネーション ~光の港~】
ベイサイド通り沿いに並ぶパームツリーのライトアップをはじめ、LEDで装飾されたデッキフェンスなどでベイエリアが華やかに彩られる。
海面に映し出された、より一層幻想的なイルミネーションが楽しめる対岸からの眺めもおすすめ。
イルミネーション開催期間中は、ベイサイド冬の風物詩「かき小屋」が同時開催される。
所在地・開催場所: | 福岡県福岡市博多区築港本町13-6 ベイサイドプレイス博多 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年3月12日 18時~24時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約30万球 |
お問い合わせ: | 092-281-7701(ベイサイドプレイス博多(代)) |
アクセス: | 【バス】 福岡市地下鉄空港線「天神駅」から西鉄バスで約15分、「博多ふ頭(ベイサイドプレイス)」下車すぐ JR山陽新幹線・九州新幹線・鹿児島本線・福北ゆたか線・博多南線・福岡市地下鉄空港線・七隈線「博多駅」から西鉄バスで約20分、「博多ふ頭(ベイサイドプレイス)」下車すぐ 【車】 九州自動車道「太宰府IC」から約30分、福岡高速環状線「築港出入口」から約1分 九州自動車道「福岡IC」から約20分、福岡高速環状線「築港出入口」から約1分 |
駐車場: | 229台、有料 ベイサイド第1・第2駐車場: 7時~22時は60分毎220円 22時~7時は60分毎110円 最大24時間以内2,200円 他に有料駐車場あり |
ウェブサイト: | 福岡観光のレジャースポット都市と港が交わる場所|ベイサイドプレイス博多 |
【キャナルウィンターイルミネーション キャナルシティ博多】
館内いっぱいに輝くイルミネーションスポットはもちろん、クリスマス限定のアクアパノラマ「CANAL XMAS DISCO」の上演や、イルミネーションと連動した噴水ショーなど、見どころが盛りだくさん。
プロジェクションマッピングと噴水、音楽、光が連動するエンターテインメント「キャナルアクアパノラマ」「CANAL XMAS DISCO」では、B1Fサンプラザステージ中央にミラーボールが登場し、DJになったサンタが会場を盛り上げる。
誰もが知る定番のクリスマスソングがノリノリのEDM仕様になり、ミラーボールと照明、大迫力のサウンドと約2500インチの大画面に映し出される映像が一体化し、会場はまるでパーティ会場のようになる。
光で埋め尽くされた約180mの運河のイルミネーション装飾をはじめ、館内各所に設置されたイルミネーションを楽しみながらキャナルシティ博多を巡ることができる。
運河中央で開催される噴水ショーは日没後の上演回は通常のフルカラー照明に加え、イルミネーションの光の動きも連動する特別なイルミネーションショーが上演される。
所在地・開催場所: | 福岡県福岡市博多区住吉1-2 キャナルシティ博多 イーストビル1F、シーコート、サンプラザステージ周辺、ムーンウォーク、サンプラザステージ噴水など |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月18日~2023年2月28日 17時~24時 休日/なし |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 092-282-2525(キャナルシティ博多 情報サービスセンター) |
アクセス: | 【電車】 福岡市地下鉄空港線・箱崎線「中洲川端駅」5番出口または福岡市地下鉄七隈線「天神南駅」6番出口から徒歩10分 【車】 福岡高速環状線「千代出入口」または「呉服町出入口」から約20分 |
駐車場: | 1300台、有料 30分毎200円 |
ウェブサイト: | キャナルシティ博多|CANAL CITY HAKATA |
佐賀県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【サガ・ライトファンタジー】
晩秋から新春にかけての風物詩「サガ・ライトファンタジー」は2022年で34回目を迎える。
1.2kmの佐賀市中央大通りがイルミネーションにより幻想的な空間になる。
中央大通り沿いの広場には、地元学生や商工団体の有志が作成したスポット電飾があり、きらめく夜の街なかを楽しく散策できる。
佐賀バルーンミュージアムから北に向かって街路樹を観るのがおすすめ。
所在地・開催場所: | 佐賀県佐賀市 佐賀市街地(JR佐賀駅南口、唐人町まちかど広場、唐人町東線、エスプラッツなど) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月1日~2023年1月9日 17時~24時 点灯式:2022年11月1日18時~ ※オープニングイベントは天候により中止となる場合あり |
料金: | 入場無料 |
電球数: | LED |
お問い合わせ: | 0952-40-7104(サガ・ライトファンタジー実行委員会事務局) |
アクセス: | 【電車】 JR長崎本線「佐賀駅」から徒歩1分 【車】 長崎自動車道「佐賀大和IC」から約20分 |
駐車場: | あり 周辺の駐車場施設を利用 |
ウェブサイト: | サガ・ライトファンタジー |
長崎県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【田下しあわせイルミネーション】
萱瀬住民センター周辺の13戸の民家が鮮やかに彩られるクリスマス時期の風物詩。
毎年、地域を挙げて各家の庭木などを電飾で飾り、工夫を凝らしたイルミネーションを施す。
露店や駐車場もあり、光でデコレーションされた家をゆっくり観賞できる。
所在地・開催場所: | 長崎県大村市田下町 萱瀬住民センター周辺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2022年12月25日 17時30分~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公表 |
お問い合わせ: | 0957-55-7006(田下しあわせイルミネーション) |
アクセス: | 【車】 長崎自動車道「大村IC」から約10分 |
駐車場: | 30台、無料 |
ウェブサイト: | しあわせイルミネーション | イベント | 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット |
【いさはや灯りファンタジア2022】
メイン会場の諫早市役所前中央交流広場やアエル中央商店街周辺が約19万球の光で彩られるイルミネーションイベント。
各会場にはツリーをかたどったものをはじめ、さまざまな色や形の装飾が施され、諫早の夜を華やかに演出する。
地上絵などがおすすめの「スペシャルナイト」を、2022年11月19日・20日に開催。
所在地・開催場所: | 長崎県諫早市 メイン会場:諫早市役所前中央交流広場 アエル中央商店街周辺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月19日~2023年1月4日 ライトアップ時間/ メイン会場:17時~21時45分 ※会場によって異なる |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約19万球のLED |
お問い合わせ: | 0957-22-2647(諫早市商工観光課) |
アクセス: | 【電車】 (メイン会場) 島原鉄道島原鉄道線「本諫早駅」から徒歩2分 JR西九州新幹線・長崎本線・大村線・島原鉄道島原鉄道線「諫早駅」から徒歩20分 |
駐車場: | あり 市役所庁舎前駐車場 |
ウェブサイト: | いさはや灯りファンタジア--諫早の冬を彩るイベント---いさはや灯りファンタジア |
熊本県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【Amakusa Romantic Fantasy 2022(あまくさロマンティックファンタジー2022)】
毎年SNSで話題を呼んだ牛深ハイヤ大橋や世界文化遺産内にある崎津教会など、天草市内7会場で開催されるイルミネーションイベント「あまくさロマンティックファンタジー」。
足湯や光のトンネルなど、熊本県内最大級となる全7会場で開催。
今年も注目度No.1、世界的建築家レンゾ・ピアノ氏設計・牛深ハイヤ大橋のこの時期だけの特別なカラーライトアップや、潜伏キリシタンの里として知られる崎津教会・大江教会の各教会を飾るイルミネーション、白鶴浜海水浴場の海を使ったイルミネーションなど、天草市内各地でそれぞれの個性・特徴を生かした「天草ならでは」のイルミネーションが楽しめる。
所在地・開催場所: | 熊本県天草市 天草市内7会場(西の久保公園、牛深ハイヤ大橋・大橋横広場・うしぶか公園 日本庭園・海彩館、牧島 アコウの木前広場、大江教会~天草ロザリオ館、下田温泉足湯広場、崎津教会、白鶴浜海水浴場) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月26日~2023年1月28日 ※会場ごとに異なる ライトアップ時間/ 本渡会場:17時~22時 牛深会場:17時~24時(日本庭園は~23時) 御所浦会場:17時30分~23時 大江会場:17時30分~22時 崎津会場:17時30分~22時 下田会場:17時30分~22時 高浜会場:17時30分~22時 ※大江会場は2022年12月24日・25日・31日は翌6時まで、崎津会場は12月24日は翌6時まで、12月25日~31日は24時まで |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0969-22-2243(天草宝島観光協会) |
アクセス: | 【車】 九州自動車道「松橋(まつばせ)IC」から約100分 ※会場によりアクセスは異なる |
駐車場: | 120台、無料 ※駐車場は各会場によって異なる |
ウェブサイト: | 熊本県天草観光ガイド |
【中心市街地イルミネーション”光のページェント”inくまもと】
熊本県熊本市の中心市街地を彩る冬の風物詩。
それぞれに個性があり、散策するだけでも楽しい通り一帯がイルミネーションの光で包まれる。
約8万球の電飾が光のパレードを作り出し、ロマンチックで魅力的な熊本の夜を満喫できる。
街路樹にはゴールドやホワイトの明かりがともり、華やいだ雰囲気を演出する。
所在地・開催場所: | 熊本県熊本市中心市街地一帯 熊本市中心市街地一帯(上通エリア、下通エリア、新市街エリア、シャワー通りエリア)(予定) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年10月下旬~2023年2月中旬 17時~翌1時(エリアにより異なる) |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約8万球 |
お問い合わせ: | 096-354-6688(熊本商工会議所) |
アクセス: | 【電車】 JR九州新幹線(鹿児島ルート)・鹿児島本線・三角線・豊肥本線「熊本駅」から熊本市電(熊本駅前停留場)幹線(A系統)で約15分、「辛島町停留場」または「通町筋(とおりちょうすじ)停留場」下車 【車】 九州自動車道「熊本IC」から約30分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 光のページェント in くまもと|九州への旅行や観光情報は九州旅ネット |
宮崎県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【かわみなみ電飾大作戦2022】
川南町のサンA川南文化ホール(トロントロンドーム)前広場では、「かわみなみ電飾大作戦」と題し、およそ20万球のイルミネーションを展開。
大小さまざまな光のタワーが広場を覆うほか、幸せの鐘や光のトンネルなどが出現し、いつもとはひと味違うファンタジックな空間を演出する。
恒例となった光のトンネルや、広場のモニュメントを利用した巨大ツリーなどが、見どころとなっている。
所在地・開催場所: | 宮崎県児湯郡川南町大字平田2386-3 サンA川南文化ホール前広場(トロントロンドーム) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月15日~2023年1月9日 17時30分~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約20万球 |
お問い合わせ: | 0983-27-1497(川南町観光協会) |
アクセス: | 【電車】 JR日豊本線「川南駅」からタクシーで約5分 【車】 東九州自動車道「高鍋IC」から約10分 |
駐車場: | 250台、無料 |
ウェブサイト: | イベント情報|川南町観光協会 |
【フローランテ宮崎 イルミネーション・フラワー・ガーデン 2022~ひかりのはなぞの~】
宮崎県の花と緑の公園、フローランテ宮崎が煌びやかな輝きに彩られる恒例のイルミネーションイベント。
新型コロナウイルス感染症の影響で開催を見送っていたが、今年度は18回目となる「イルミネーション・フラワー・ガーデン~ひかりのはなぞの~」が3年ぶりに開催。
これまでと同様、フローランテ宮崎の庭園空間、植物の造形などを背景に、さまざまなひかりの花を咲かせる。
高さ12mのイルミネーションツリーをはじめ、SNS映えするスポットが盛りだくさん。
所在地・開催場所: | 宮崎県宮崎市山崎町浜山414-16 フローランテ宮崎 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年1月9日 15時~21時30分 点灯時間/17時30分~18時 ※天候等により点灯開始時間が前後する場合あり 休日/12月31日・1月1日 |
料金: | 大人/500円 中学生以下無料 (12月1日~2月28日の料金) |
電球数: | 約100万球 |
お問い合わせ: | 0985-23-1510(フローランテ宮崎) |
アクセス: | 【バス】 JR日豊本線(日南線・宮崎空港線直通含む)「宮崎駅」からバスで「フローランテ宮崎」下車すぐ 【車】 宮崎自動車道「宮崎IC」から約15分 |
駐車場: | 1500台、無料 イルミネーション期間中はオーシャンドーム立体駐車場を利用 |
ウェブサイト: | フローランテ宮崎<宮崎・ガーデン・花・緑・イルミネーション>トップページ |
【清武町イルミネーション】
清武町の冬を彩る恒例のイルミネーションで、今年度のテーマは「流れる幻想的な光り」。
商工会会員のほか、各団体等の協力のもと、素晴らしいイルミネーションが完成。
広場には、輝くタワーが立ち並び、一帯は色鮮やかな色彩に包まれる。
2022年11月26日には点灯式を実施。
桜の樹木に7色カラーつらら電球や屋根の煙突目指して登る、サンタのイルミネーションも登場。
ハトが飛んでいたり、トナカイがサンタを引っ張っているところも見どころ。
所在地・開催場所: | 宮崎県宮崎市清武町西新町1-1 清武総合支所(四季の夢前広場) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月26日~2023年1月7日 17時~23時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約30万球 |
お問い合わせ: | 0985-85-0173(清武町商工会) |
アクセス: | 【電車】 JR日豊本線「清武駅」から徒歩5分 【車】 東九州自動車道「清武IC」から約5分 |
駐車場: | あり、無料 70~80台 |
ウェブサイト: | 清武町商工会 |
鹿児島県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【天文館ミリオネーション2023】
南九州最大の繁華街、天文館を約100万球のLED電球で彩る大規模なイルミネーションを開催。
天文館ミリオネーション2023では、「Champ de fleurs TENMONKAN(シャン・ド・フルール天文館)」をテーマに、花畑をイメージした魅力ある空間や来場者が楽しめる空間を演出。
シャイニング・フラワー広場のミニドーム、フラワートンネル、光が動くセンターフラワーツリーなどは見どころ。
また、期間中は天文館地区でグルメスタンプラリーや各通り会のイルミネーションも同時開催。
所在地・開催場所: | 鹿児島県鹿児島市千日町9 天文館公園 メイン会場:天文館公園 誘導エリア:文化通り、銀座通り |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月2日~2023年1月15日 18時~22時 |
料金: | 入場無料 ファンタスティックトレインのみ有料 |
電球数: | LED約100万球 |
お問い合わせ: | 099-808-3333(鹿児島市総合案内コールセンター サンサンコールかごしま) |
アクセス: | 【電車】 JR九州新幹線(鹿児島ルート)・鹿児島本線・日豊本線・指宿枕崎線「鹿児島中央駅」から鹿児島市電(第二期線・唐湊線「鹿児島中央駅前停留場」)で鹿児島市電第一期線(1系統・2系統)「天文館通停留場」下車、徒歩約3分 【バス】 JR九州新幹線(鹿児島ルート)・鹿児島本線・日豊本線・指宿枕崎線「鹿児島中央駅」からバスで約10分「天文館」下車、徒歩3分 【車】 九州自動車道「鹿児島北IC」から約20分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 天文館ミリオネーション|イベント|【公式】鹿児島市の観光・旅行情報サイト|かごしま市観光ナビ |
【フラワーパークかごしま フラワーパークイルミネーション2022】
2022年度は、Nursery Story「~子供たちへ語りつなごう~」と題して、7つの童話を50万球の電飾で彩る。
ジャングル花の谷に飾られる「金の斧銀の斧」のイルミネーションや芝生広場の「アラジンと魔法のランプ」など、フラワーパークかごしまの各所が、馴染みの童話をモチーフとしたイルミネーションで彩られる。
今年度は専門学校生がデザインしたイルミネーションコーナーが初登場する。
芝生広場から屋内庭園に繰り広げられる植物と光の世界は見逃せない。
普段とは一味違う夜の植物園を演出する。
所在地・開催場所: | 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水(やまがわおかちょがみず)1611 フラワーパークかごしま |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月10日~2023年1月2日 17時~21時(最終入園20時30分) 休日/2022年12月30日・31日 |
料金: | 入園料: 大人(高校生以上)/630円 小中学生/310円 幼児・70歳以上無料 |
電球数: | 約40万球 |
お問い合わせ: | 0993-35-3333(総務企画課) |
アクセス: | 【電車】 JR指宿枕崎線「指宿駅」からタクシーで約25分 【車】 鹿児島市内から約90分 |
駐車場: | 525台、無料 |
ウェブサイト: | フラワーパークかごしま|花・風・光のシンフォニー |
【みなと大通り公園イルミネーション】
鹿児島の冬の夜を彩るイルミネーション。
公園内のケヤキに輝く約6万球の電飾や、さまざまに変化する噴水の演出、市役所本館のライトアップとともに織り成す幻想的な空間でロマンチックな夜の散歩を楽しめる。
期間中の19時、20時、21時には一斉点灯を実施する。
所在地・開催場所: | 鹿児島県鹿児島市易居町、名山町 みなと大通り公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月2日~2023年1月31日 18時~22時 ※一斉点灯:19時、20時、21時 休日/なし |
料金: | 入場無料 |
電球数: | LED約6万球 |
お問い合わせ: | 099-808-3333(鹿児島市総合案内コールセンター サンサンコールかごしま) |
アクセス: | 【電車】 JR鹿児島本線・日豊本線「鹿児島駅」・JR九州新幹線(鹿児島ルート)・鹿児島本線・日豊本線・指宿枕崎線「鹿児島中央駅」から鹿児島市電(第一期線(1系統・2系統)「鹿児島駅前停留場」・第二期線・唐湊線「鹿児島中央駅前停留場」)で鹿児島市電第一期線(1系統・2系統)「市役所前停留場」下車 【車】 九州自動車道「鹿児島北IC」から約20分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | みなと大通り公園イルミネーション|イベント|【公式】鹿児島市の観光・旅行情報サイト|かごしま市観光ナビ |
沖縄県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【第27回 沖縄こどもの国 クリスマスファンタジー】
今年で開催27周年を迎える毎年恒例の年末年始イベント、沖縄こどもの国「クリスマスファンタジー」が今年も開催。
沖縄県内最大級のイルミネーションイベントとして県民に親しまれているイベント。
大人気イルミネーションスポット「ナイアガラ」や「ハートランド」などをはじめ、SNS映えするイルミネーションスポットが盛りだくさん。
雪のゆうえんちでは、雪ソリやかまくら、降雪ショーなど、南国沖縄で雪体験も楽しめる。
沖縄にオーロラが現れる、日本最大級の「音と光と花火のスーパーオーロラアトラクション」は必見!
毎日花火が打ち上げられる。
また、今年は光のゆうえんちが出現。
その他にも、サンタにゾンビに恐竜やエイサー、ストリートダンスなどのステージもあり、見どころが満載。
数量限定で、とってもお得な50%OFFチケットも販売中。(※詳しくは公式サイト参照)
所在地・開催場所: | 沖縄県沖縄市胡屋(ごや)5-7-1 沖縄こどもの国 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月10日~2023年1月9日 イベント開催時間/16時30分~21時30分 ※2022年12月31日は特別開催時間(20時~25時) 休日/ 火曜(祝日の場合は翌日休)および12月30日~1月1日 ゴールデンウィーク、春、夏、冬休み期間中は火曜も営業。 暴風警報が発令されると営業中止 2022年12月12日~16日・19日~23日・27日、2023年1月1日・5日・6日 |
料金: | 前売券: 大人(高校生以上)/2,100円 子供(4歳~中学生)/1,200円 当日券: 大人(高校生以上)/2,400円 子供(4歳~中学生)/1,400円 ※3歳以下無料 |
電球数: | 140万球 |
お問い合わせ: | 098-933-4190(沖縄こどもの国) 098-936-0134(クリスマスファンタジー実行委員会) |
アクセス: | 【バス】 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)「旭橋駅」から那覇バスターミナルより23、27、31、90系統バスで「中の町」下車、徒歩15分 【車】 沖縄自動車道「沖縄南IC」から約5分 |
駐車場: | 1000台、無料 |
ウェブサイト: | 沖縄こどもの国 クリスマスファンタジー |
【冬の観光農園フェスティバル~イルミネーション2022~】
今年で24回目を迎える糸満冬の恒例イベント。
今年も冬の夜空を平和の光の柱が照らす。
イルミネーションは、大型オブジェや一緒に撮影できる小型オブジェもある。
また、星空遊園地も子供に大人気で、イルミネーショントレインや観覧車など、子供が楽しめる遊具もある。(別途有料)
日替わりで大道芸や生バンドなどステージイベントも開催。
また、12月31日24時には花火ショーも行われ、沖縄の冬の夜をきらびやかに彩る。
所在地・開催場所: | 沖縄県糸満市摩文仁1018 糸満市観光農園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月17日~2023年1月9日、および1月13日~29日の金土日 18時~22時(開場17時30分) 12月31日は~24時30分 |
料金: | 大人・高校生/1,000円 ※中学生以下無料、障がい者手帳保持者および付き添い1名まで無料 |
電球数: | 約25万球 |
お問い合わせ: | 098-852-4495(株式会社アグリジャパン) |
アクセス: | 【車】 那覇空港自動車道「豊見城(とみぐすく)IC」から県道7号、国道331号を経由して約30分 |
駐車場: | あり、無料 観光農園駐車場 |
ウェブサイト: | 冬の観光農園フェスティバル~イルミネーション2022~ - 株式会社アグリジャパン |