広告 旅コラム

甲信越・北陸地方のいちご狩りスポット一覧【2024年版】

さまざまな品種があり、それぞれで味も異なるいちご。
シーズンになると、各地の農園や農家で収穫体験を提供しています。

そんな甲信越・北陸地方のいちご狩りスポットのうち、特に人気の20+3か所をまとめました!

家族や友人と新鮮でおいしいいちごを楽しんでみませんか?

※営業期間や営業時間が変更になっている場合もあります。最新情報は公式サイト等をご確認ください。
※お出かけの際は体調や安全に十分ご注意ください。

※当サイトはプロモーション広告を利用しています。

目次

山梨県のいちご狩りスポット

【富士忍野ベリーランド】

富士山からのミネラル豊富な天然水と、高原の爽やかな気候で育ったいちごは熟成に時間を要する分、糖度が高く深い甘味と心地良い酸味が絶妙と評判。
高設養液栽培で安心・安全な栽培を実践している。
いちご狩りでは、紅ほっぺと章姫の2種類を食べ放題で楽しめる。

営業期間・時間:2023年12月中旬~2024年6月下旬
10時~16時
定休日/火曜日
※要予約(電話またはFAXで受付)
料金等:2023年12月中旬~2024年4月21日:
小学生以上/2,400円
未就学児(3歳~6歳)/1,700円
2024年4月22日~閉園:
小学生以上/2,200円
未就学児(3歳~6歳)/1,500円
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、練乳あり
※持ち帰り:不可(要確認)
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ
お問い合わせ:0555-72-9100
所在地:山梨県南都留郡忍野村忍草1666-56
アクセス:【バス】
富士山麓電気鉄道富士急行線(大月線・河口湖線)「富士山駅」から富士急バスで「富士見橋」下車、徒歩1分
【車】
中央自動車道「山中湖IC」から約5分
駐車場:30台、無料
ウェブサイト:いちご狩り | 富士忍野ベリーランド | 忍野村

【富士忍野ベリーランド】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【ストロベリーファーム石原】

いちご狩りは車いすやベビーカーでも楽しめるハウスと、自然に優しい有機質栽培のハウスの2通りが楽しめる。
「太陽と大地の恵み」をモットーに、章姫、紅ほっぺなど5品種を有機栽培。
作付面積は1500平方メートルで、高設ハウスを含めて7棟のハウスがあり、約300名収容可能な広さで、ゆったりいちご狩りができる。
山梨県認定エコファーマーとして、有機質資材・減農薬につとめ、子どもたちが安心して食べられるいちごを、生産・いちご狩り、直売している。

営業期間・時間:2023年12月下旬~2023年5月31日
10時~16時
12月下旬~1月:10時~15時
※要予約(公式サイトで受付。混み合う場合は予約優先のため要事前問合せ。3月以降は要予約。団体は予約受付)
料金等:開園~2024年1月14日:
大人(小学生以上)/2,400円
幼児(3歳以上)/1,700円
2024年1月15日~2024年2月29日:
大人(小学生以上)/2,200円
幼児(3歳以上)/1,500円
2024年3月1日~2024年4月7日:
大人(小学生以上)/2,000円
幼児(3歳以上)/1,400円
2024年4月8日~2024年5月6日:
大人(小学生以上)/1,700円
幼児(3歳以上)/1,200円
2024年5月7日~31日:
大人(小学生以上)/1,300円
幼児(3歳以上)/900円
※3歳未満無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、練乳無料
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、さちのか、とちおとめ、紅ほっぺ、やよいひめ
お問い合わせ:055-241-2809
所在地:山梨県甲府市小曲町1250
アクセス:【電車】
JR中央本線・身延線「甲府駅」からタクシーで約20分
【車】
中央自動車道「甲府南IC」から約10分
駐車場:20台、無料
ウェブサイト:ストロベリーファーム石原|いちご狩り|山梨県甲府市

【ストロベリーファーム石原】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【さちのか】
食味と香りがよい「とよのか」と、果実が大きくて着色のよい「アイベリー」を交配して生まれた品種。
香りがやや強く、甘味と酸味のバランスのよさが特徴で、果実がかたく運びやすく保存もしやすいのも魅力。
主な産地:長崎県、千葉県、佐賀県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃

【とちおとめ】
いちごの品種の中でも長年に渡って親しまれている「とちおとめ」は糖度が高くてほどよい酸味があり、果汁も豊富。
果実がしっかりしているので、比較的日持ちがよいのも魅力。
形は円錐形で光沢があり、サイズは大きめ。
果皮は鮮やかな赤色で、果肉も中まで赤く染まる。
主な産地:栃木県、愛知県、茨城県
収穫時期:11月頃~6月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【やよいひめ】
2005年に品種登録された群馬県生まれのいちご。
サイズが大きめで、果皮の色は少しオレンジがかった明るめの赤色。
果肉はかたく日持ちに優れ、甘味が強くてまろやかな酸味と合いまった風味を楽しめる。
主な産地:群馬県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃

【グルメいちご館前田】

残留農薬ゼロの安心、安全な4種類のいちごのいちご狩りを楽しめる。
完熟したいちごは練乳が不要なほど甘く好評。
プライベートエリア内で章姫や紅ほっぺ、かおり野など4品種のいちごが割り当てられ、45分間たっぷり自分のペースで食べられる。
また、4月からはナイターも実施。
ギフトなどの通信販売を行っている他、アイベリーのジェラートやイチゴのチョコレートフォンデュなどオリジナルスイーツが楽しめる。

営業期間・時間:2023年12月9日~2024年5月20日
10時~16時(最終受付)
ナイター:18時~20時(4月~)
※要予約(前日までに予約。公式サイトまたは電話で受付。空いていれば当日可)
料金等:2023年12月~2024年1月:
大人(小学生以上)/2,600円
子供(3歳~小学生未満)/1,600円
2024年2月:
大人(小学生以上)/2,500円
子供(3歳~小学生未満)/1,600円
2024年3月~2024年4月10日:
大人(小学生以上)/2,400円
子供(3歳~小学生未満)/1,300円
2024年4月11日~2024年5月10日:
大人(小学生以上)/2,200円
子供(3歳~小学生未満)/1,300円
2024年5月11日~
大人(小学生以上)/1,700円
子供(3歳~小学生未満)/1,000円
※3歳未満無料、ナイターは+200円/人
制限時間・持ち帰り:制限時間:45分
※食べ放題あり(プライベートエリア内、45分)
※持ち帰り:可(1パック350~600円、1箱1,500~2,300円)
いちごの品種:章姫、かおり野、紅ほっぺ、ホワイトレディー
お問い合わせ:055-273-3519
090-7003-6866
所在地:山梨県中央市成島1437
アクセス:【バス】
JR中央本線・身延線「甲府駅」からバスで30分「医大宿舎前」下車、徒歩15分
【車】
中央自動車道「甲府南IC」から国道358号経由で県道29号を成島方面へ約10分
駐車場:50台、無料
ウェブサイト:山梨県のいちご狩り・農薬ゼロ・練乳不要の4種|グルメいちご館前田

【グルメいちご館前田】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【いちご館 窪田】

美味しそうないちごが目の前にぶらさがる高設養液栽培システムの清潔なハウスで、新鮮でジューシーな章姫、紅ほっぺ、おいCベリーが味わえる。
2月中旬から当館のいちごを使ったジェラートが販売される。
いちごの種類は「章姫」「紅ほっぺ」「おいCベリー」の3種類で、その日一番出来の良いレーンを案内。
どの品種のいちごが食べれるかは当日来園してからのお楽しみ。

営業期間・時間:2024年1月9日~2024年5月下旬
10時~15時(※変動の場合あり
定休日/毎週月曜日
※要予約(公式サイトで受付)
料金等:2024年1月9日~2024年2月29日:
小学生以上/2,300円
未就学児/1,500円
2024年3月1日~2024年4月7日:
小学生以上/2,100円
未就学児/1,400円
2024年4月8日~2024年5月6日:
小学生以上/1,800円
未就学児/1,100円
2024年5月7日~:
小学生以上/1,400円
未就学児/900円
※3歳未満無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分、いちごは章姫、おいCベリー、紅ほっぺのうちから1種類)、練乳無料
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、おいCベリー、紅ほっぺ
お問い合わせ:090-6320-1515
055-241-8443
所在地:山梨県甲府市小曲町1523
アクセス:【電車】
JR身延線「甲斐住吉駅」からタクシーで約10分
【車】
中央自動車道「甲府南IC」から約10分
駐車場:30台、無料
ウェブサイト:いちご館くぼた l Berry Happy Day! いちご狩りをもっと楽しく、幸せな時間へ

【いちご館 窪田】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【おいCベリー】
ビタミンCなどの栄養価の向上を目標に開発されたことが名前の由来の1つにもなっている品種。
サイズは比較的大玉で、甘味と酸味のバランスがよい親品種「さちのか」と同じくらいの酸味に、やや糖度が増した味わい。
ビタミンCの含有量は100グラム中に約87ミリグラムと、約7粒で成人の必要量がとれるほど豊富なので、失われないようぜひ生で食べたい。
主な産地:佐賀県、長崎県
収穫時期:12月頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【山梨フルーツ 中島農園】

章姫、紅ほっぺなどの人気品種に加え、さわやかな甘さのかおり野などのいちごの食べ比べができる。
高設栽培なので、立ったままの楽な姿勢で収穫が可能。
愛犬同伴でいちご狩りが楽しめるのもうれしい。
※車いす、ベビーカー、おむつ着用でペット(犬)の同伴可。
※土産として別料金(15個入り1700円、時期によっては販売なし)

営業期間・時間:2023年12月下旬~2024年5月下旬
9時~16時
※要予約(電話で受付)
料金等:オープン~2024年1月7日:
一般(小学生以上)/2,500円
子ども(3歳~未就学児)/1,300円
2024年1月8日~2024年2月末日:
一般(小学生以上)/2,200円
子ども(3歳~未就学児)/1,300円
2024年3月1日~2024年4月10日:
一般(小学生以上)/2,000円
子ども(3歳~未就学児)/1,100円
2024年4月11日~2024年5月10日:
一般(小学生以上)/1,600円
子ども(3歳~未就学児)/1,000円
2024年5月11日~終了:
一般(小学生以上)/1,200円
子ども(3歳~未就学児)/800円
2歳以下無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、かおり野、紅ほっぺ、ホワイトベリー
お問い合わせ:090-4674-2721
予約受付:7時~21時
所在地:山梨県山梨市南2905
アクセス:【電車】
JR中央本線「山梨市駅」からタクシーで約5分
【車】
中央自動車道「勝沼IC」から約20分
駐車場:50台、無料
※大型バスも可
ウェブサイト:山梨フルーツ中島農園

【山梨フルーツ 中島農園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【飯島フルーツファーム】

章姫、紅ほっぺ、あすかルビーを中心に、最大6種類のいちごが味わえることが最大の魅力(時期による)。
高設養液栽培を採用しており、きれいないちごを摘んでその場で食べることができる。
車いすやベビーカーでの入園も可能。
予約すると優先的に場所を取りしてもらえる。
※土産の販売あり(化粧箱1,200円~1,700円、1パック700円)

営業期間・時間:2023年12月中旬~2024年5月中旬
※生育状況に応じて臨時休業あり
9時~16時
※要予約(公式サイトまたは電話で予約。空きがあれば当日来園可、電話で要確認。)
料金等:オープン~2024年1月7日:
一般(小学生以上)/2,500円
未就学児(3歳以上)/1,300円
2024年1月8日~2024年2月末日:
一般(小学生以上)/2,200円
未就学児(3歳以上)/1,300円
2024年3月1日~2024年4月10日:
一般(小学生以上)/2,000円
未就学児(3歳以上)/1,100円
2024年4月11日~2024年5月10日:
一般(小学生以上)/1,600円
未就学児(3歳以上)/1,000円
2024年5月11日~:
一般(小学生以上)/1,200円
未就学児(3歳以上)/800円
※3歳未満無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、練乳無料
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、アスカルビー、もういっこ、さがほのか、紅ほっぺ、やよいひめ、おおきみ
お問い合わせ:090-7704-7067
予約受付時間:5時~21時
所在地:山梨県山梨市南2905
アクセス:【電車】
JR中央本線「山梨市駅」からタクシーで約5分
【車】
中央自動車道「一宮御坂IC」または「勝沼IC」から約20分
駐車場:50台、無料
ウェブサイト:山梨いちご狩り飯島フルーツファーム | 山梨県でいちご狩りをするなら飯島フルーツファーム。立ったままキレイないちごを摘むことができます。追加料金なしで、最大6種類のいちごを食べくらべできます。

【飯島フルーツファーム】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【アスカルビー】
「アスカウェイブ」と「女峰」を交配した品種で、粒が大きく丸みのある円錐形の見た目。
ツヤのある果皮は赤色に染まり、果肉も赤みを帯びる。
果肉は少し固めで果汁が多く、糖度も高めでほどよい酸味が特徴。
主な産地:奈良県
収穫時期:12月頃~5月頃

【もういっこ】
2008年に品種登録された宮城県生まれの「もういっこ」は、甘酸適和のスッキリとした甘さのいちご。
果実はサイズが大きい円錐形で、果皮は鮮やかな紅色。
淡い赤色の果肉はしっかりして日持ちも良好。
主な産地:宮城県
収穫時期:12月頃~5月頃

【さがほのか】
「大錦」と「とよのか」を掛け合わせた品種で、円錐形でサイズが大きく、ツヤのある紅色と果皮ときれいな白色をした果肉のいちご。
しっかりとした果肉は甘味が強く多汁で、酸味はおだやか。
日持ちのよさもポイント。
主な産地:佐賀県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは3月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【やよいひめ】
2005年に品種登録された群馬県生まれのいちご。
サイズが大きめで、果皮の色は少しオレンジがかった明るめの赤色。
果肉はかたく日持ちに優れ、甘味が強くてまろやかな酸味と合いまった風味を楽しめる。
主な産地:群馬県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃

【昭和やさい畑いちご園 みない】

高設栽培を導入しており、小さな子供からお年寄りまでいちご狩りが楽しめる。
エリア予約制となっているため、待ち時間無くゆっくりと摘み取りが可能。
大粒の章姫が食べられるほか、オプションプランで最大7種類のいちごが味わえる。
また、バリアフリートイレも完備している。
いちご園みないのすぐ隣には山伏川沿いに100本近い桜が連なる桜並木があり、春のいちご狩りとあわせて楽しめる。
グルメコースでは、料金に1000円プラスすると「章姫」の他に園で育てているすべての品種を、ゆっくりと堪能して食べることができる。
※時期によって粒の大きさの大小、品切れの品種もある。グルメコースは2月より開始。
※いちご狩り用の品種は章姫のみ、他の品種は直売用。
※お試しコース(2月より開催)は基本料金に300円追加で章姫の他に園で育てているすべての品種を一粒ずつ試食可能。グルメコース(2月より開催)は基本料金に1000円追加ですべての品種のいちご狩り可能。
※直売所での販売あり

営業期間・時間:2023年12月30日~2024年5月中旬
9時~15時
※要予約(電話または専用フォームより予約)
料金等:開園~2024年1月10日:
小学生以上/2,500円
園児/1,400円
2024年1月11日~2024年2月29日:
小学生以上/2,100円
園児/1,300円
2024年3月1日~2024年4月20日:
小学生以上/2,000円
園児/1,200円
2024年4月21日~:
小学生以上/1,700円
園児/1,000円
※2歳以下の乳幼児は無料
※いちご食べくらべコース:+300円
※グルメコース:+1,000円
制限時間・持ち帰り:制限時間:なし
※食べ放題あり(時間制限なし(目安は30分前後))、練乳有料(50円/1ケース)、練乳持ち込み可
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、おいCベリー、かおり野、紅ほっぺ、よつぼし、かなみ姫、天使のいちご
※通常コースは章姫のみ
お問い合わせ:090-7631-4361
所在地:山梨県中巨摩郡昭和町飯喰466-1
アクセス:【電車】
JR身延線「常永(じょうえい)駅」から徒歩15分
【車】
中央自動車道「甲府昭和IC」から約10分
駐車場:60台、無料
ウェブサイト:いちご狩り【山梨県】いちご園みない イチゴ販売 野菜狩り やさい販売

【昭和やさい畑いちご園 みない】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【おいCベリー】
ビタミンCなどの栄養価の向上を目標に開発されたことが名前の由来の1つにもなっている品種。
サイズは比較的大玉で、甘味と酸味のバランスがよい親品種「さちのか」と同じくらいの酸味に、やや糖度が増した味わい。
ビタミンCの含有量は100グラム中に約87ミリグラムと、約7粒で成人の必要量がとれるほど豊富なので、失われないようぜひ生で食べたい。
主な産地:佐賀県、長崎県
収穫時期:12月頃~5月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【よつぼし】
品種登録が2017年と、まだ世に出てから日の浅い「よつぼし」は、中程度のかたさの果肉に濃厚な甘酸っぱさが味わえることから早くも人気を呼んでいるいちご。
光沢のある鮮やかな赤色をした円錐形の果実が見た目にも美しい。
主な産地:情報なし
収穫時期:11月下旬頃~5月頃

【前田農園】

高設養液栽培により、いちごの位置は胸の高さにあるため楽に摘み取れる。
いちごの実は土に触れず衛生的。
全天候対応型、鉄骨造りのハウス内はぽかぽかと暖かく、地面はフラットでハイヒールやベビーカー、車椅子でも入園可能。
トッピングは好みで練乳かチョコレートを選べるのもうれしい。
いちごは章姫、紅ほっぺなどを栽培しており、追加料金無しで6種類のいちごの食べ比べができる。
6種類のいちごのほかに「エンジェルホワイト」という珍しい白いいちごが隠れている。

営業期間・時間:2023年12月23日~2024年5月中旬
9時~16時
※要予約(公式サイトまたは電話で受付)
料金等:オープン~2024年1月7日:
一般(小学生以上)/2,500円
子ども(3歳以上)/1,300円
2024年1月8日~2024年2月29日:
一般(小学生以上)/2,200円
子ども(3歳以上)/1,300円
2024年3月1日~2024年4月10日:
一般(小学生以上)/2,000円
子ども(3歳以上)/1,100円
2024年4月11日~2024年5月10日:
一般(小学生以上)/1,600円
子ども(3歳以上)/1,000円
2024年5月11日~:
一般(小学生以上)/1,200円
子ども(3歳以上)/800円
※3歳未満無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、練乳・チョコレート(無料)
※持ち帰り:可(1パック700円~)
いちごの品種:章姫、アスカルビー、紅ほっぺ、やよいひめ、よつぼし、さちのか、エンジェルホワイト
お問い合わせ:090-7289-6686
所在地:山梨県山梨市南2905 いちごランド5号棟
アクセス:【電車】
JR中央本線「山梨市駅」からタクシーで約5分
【車】
中央自動車道「一宮御坂IC」から約20分
駐車場:50台、無料
ウェブサイト:山梨 いちご狩り 前田農園

【前田農園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【アスカルビー】
「アスカウェイブ」と「女峰」を交配した品種で、粒が大きく丸みのある円錐形の見た目。
ツヤのある果皮は赤色に染まり、果肉も赤みを帯びる。
果肉は少し固めで果汁が多く、糖度も高めでほどよい酸味が特徴。
主な産地:奈良県
収穫時期:12月頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【やよいひめ】
2005年に品種登録された群馬県生まれのいちご。
サイズが大きめで、果皮の色は少しオレンジがかった明るめの赤色。
果肉はかたく日持ちに優れ、甘味が強くてまろやかな酸味と合いまった風味を楽しめる。
主な産地:群馬県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃

【よつぼし】
品種登録が2017年と、まだ世に出てから日の浅い「よつぼし」は、中程度のかたさの果肉に濃厚な甘酸っぱさが味わえることから早くも人気を呼んでいるいちご。
光沢のある鮮やかな赤色をした円錐形の果実が見た目にも美しい。
主な産地:情報なし
収穫時期:11月下旬頃~5月頃

長野県のいちご狩りスポット

【あんずの里アグリパーク】

衛生的で近代的な水耕栽培を行っている。
大人の目から腰くらいの高さに、食べ頃のいちごがたわわに実る。
大粒の章姫を中心に丹念に育てられたいちごは、酸味が控えめで甘味が強くジューシーと評判。
車いす、ベビーカーでも入園できる。
園内にはフードパークや花屋も併設されているのでいちご狩りが終わった後も楽しめる。

営業期間・時間:2023年12月9日~2024年6月上旬
※閉園日はいちごの生育状況により変動の場合あり
9時~16時(当日分のいちごが無くなり次第終了)
※要予約(電話で受付。いちごがあれば予約なしでも可。)
料金等:開園~2024年3月:
大人(小学生以上)/2,300円
子供(3歳~小学生未満)/1,200円
2024年4月1日~2024年5月10日:
大人(小学生以上)/1,900円
子供(3歳~小学生未満)/1,200円
2024年5月11日~31日:
大人(小学生以上)/1,400円
子供(3歳~小学生未満)/800円
2024年6月1日~:
大人(小学生以上)/800円
子供(3歳~小学生未満)/600円
※3歳未満無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:60分
※食べ放題あり(60分)、練乳無料
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫
お問い合わせ:026-273-4346
所在地:長野県千曲市屋代515-1
アクセス:【電車】
しなの鉄道しなの鉄道線「屋代駅」からタクシーで約5分
【車】
長野自動車道「更埴IC」から約10分
駐車場:150台、無料
ウェブサイト:有限会社あんずの里アグリパーク(公式ホームページ)

【あんずの里アグリパーク】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【こもろ布引いちご園】

安心安全の世界基準で作られるいちごは、安心してそのまま食べられる。
摘んだいちごはカフェをイメージした園内休憩所でゆっくりと食べることもできる。
農園のこだわりと信州の気候が甘くおいしいいちごを育てる。
全棟、車いす・ベビーカーでの入園が可能。
生育棚も3段になっていて、家族みんなでいちご狩りを楽しめる。
制限時間はおなかいっぱいになるまで。
練乳とドリンクサービスもうれしい。
※15名以上の団体は要予約。ドリンクサービスあり

営業期間・時間:2024年1月1日~2024年6月中旬
※いちごがない、または極端に少ない場合は入園規制や閉園あり(要確認)
10時~16時(受付時間9時~15時)
※当日分のいちごが無くなり次第終了の場合あり
※予約不要(先着順、ただし15名以上は要問合せ、30名以上は要予約)
※混雑状況等により予約不要の施設も予約必須となる場合あり。ご利用の際は事前に主催者にお問い合わせを。
料金等:2024年1月1日~2024年5月6日:
大人(小学生以上)/2,200円
幼児(3歳~小学生未満)/1,400円
2024年5月7日~2024年5月31日:
大人(小学生以上)/1,800円
幼児(3歳~小学生未満)/1,400円
2024年6月1日~閉園:
大人(小学生以上)/1,200円
幼児(3歳~小学生未満)/1,200円
※3歳未満無料
※交通系電子マネー、iD、QUICPay対応
制限時間・持ち帰り:制限時間:なし
※食べ放題あり(制限時間なし)、練乳無料、紅茶サービスあり
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、とちおとめ、紅ほっぺ
お問い合わせ:0267-26-2615
団体予約受付時間:10時~16時
所在地:長野県小諸市大久保1173-1
アクセス:【電車】
JR小海線・しなの鉄道しなの鉄道線「小諸駅」からタクシーで約10分
【車】
上信越自動車道「小諸IC」から約10分
駐車場:250台、無料
ウェブサイト:いちご狩り 信州小諸「こもろ布引いちご園」--トップページ

【こもろ布引いちご園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【とちおとめ】
いちごの品種の中でも長年に渡って親しまれている「とちおとめ」は糖度が高くてほどよい酸味があり、果汁も豊富。
果実がしっかりしているので、比較的日持ちがよいのも魅力。
形は円錐形で光沢があり、サイズは大きめ。
果皮は鮮やかな赤色で、果肉も中まで赤く染まる。
主な産地:栃木県、愛知県、茨城県
収穫時期:11月頃~6月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【軽井沢ガーデンファーム いちご園】

軽井沢駅から車で約15分の自然豊かな軽井沢高原で育ったプレミアムいちご狩りが楽しめる。
冬と春に収穫できるいちごは、真紅の美鈴(黒いちご)、真珠姫(白いちご)、ロイヤルクイーン、かおり野、よつぼし、恋みのり、やよいひめ、紅ほっぺの8品種。
夏と秋にはホタルが飛び交うほど綺麗な水と空気に恵まれた環境で育まれた、とても希少な軽井沢サマークイーンとすずあかねの摘み取りを、清潔な高設栽培で体験できる。
※いちご狩りはバリアフリー設計。バイオトイレ完備

営業期間・時間:12月下旬~6月下旬(冬春)
7月上旬~11月下旬(夏秋)
※いちごが無くなり次第終了
10時~15時(冬春)
9時~14時(夏秋)
定休日/火曜日
その他メンテナンスのため休園あり。詳細は公式サイトで確認。
※要予約(予約優先。電話または公式サイトで受付。いちごに余裕があれば当日の先着順お電話にて受付)
料金等:<冬春料金>
1品種30分間食べ放題コース(入園料含む):
大人(中学生以上)/3,800円
小学生/1,700円
4歳以上/1,300円
シニア(70歳以上)/1,700円
3歳以下無料
※複数品種40分間食べ放題コースは+500円
制限時間・持ち帰り:制限時間:1品種30分、複数品種40分
※食べ放題あり(1品種30分、複数品種40分)、練乳無料
※持ち帰り:可(白いちごを除く複数品種:1g6円、白いちご:1g10円、摘み取り収穫体験コースで摘み取ったいちごの持ち帰りができる)
いちごの品種:かおり野、恋みのり、紅ほっぺ、やよいひめ、よつぼし、真紅の美鈴(黒いちご)、真珠姫(白いちご)、ロイヤルクイーン【冬春いちご】。軽井沢サマークイーン、すずあかね 【夏秋いちご】
※生育状況によってはすべての品種を収穫できない場合あり
お問い合わせ:0267-48-3620
電話受付時間:9時~17時
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1
アクセス:【電車】
JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線「軽井沢駅」からタクシーで約15分
【車】
上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約20分
駐車場:30台、無料
ウェブサイト:軽井沢高原で一年中いちご狩り|軽井沢ガーデンファーム

【軽井沢ガーデンファーム いちご園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【恋みのり】
2016年に品種登録出願されたいちごで、やや丸みがある果実は鮮やかな淡赤色~赤色でツヤがあり、果重も約18グラムと大玉。
果肉は基本的に白色で、甘味と酸味が調和した香り豊かないちご。
主な産地:長崎県、佐賀県
収穫時期:12月頃~4月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【やよいひめ】
2005年に品種登録された群馬県生まれのいちご。
サイズが大きめで、果皮の色は少しオレンジがかった明るめの赤色。
果肉はかたく日持ちに優れ、甘味が強くてまろやかな酸味と合いまった風味を楽しめる。
主な産地:群馬県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃

【よつぼし】
品種登録が2017年と、まだ世に出てから日の浅い「よつぼし」は、中程度のかたさの果肉に濃厚な甘酸っぱさが味わえることから早くも人気を呼んでいるいちご。
光沢のある鮮やかな赤色をした円錐形の果実が見た目にも美しい。
主な産地:情報なし
収穫時期:11月下旬頃~5月頃

【諏訪湖いちご園】

長野県諏訪市にあるいちご園。
ハウス5棟に、酸味が少なく甘味のある章姫を中心に2品種を栽培している。
腕利き農家栽培のいちごなので、味は保証済み。
いちご狩りは30分食べ放題で、持ち帰りはできない。
スロープが完備されたハウスもあり、車椅子でも安心していちご狩りが楽しめる。

営業期間・時間:2024年1月1日~2024年6月下旬
10時~15時
休園日/期間中原則無休
※要予約(電話のみで受付。Tel:0266-53-5533)
料金等:2024年1月:
小学生以上/2,000円
小学生未満/1,000円
2024年2月・3月:
小学生以上/1,750円
小学生未満/1,000円
2024年4月~2024年5月10日:
小学生以上/1,250円
小学生未満/1,000円
2024年6月:
小学生以上/1,000円
小学生未満/800円
※料金は予告なく変更する場合あり
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、ほか
お問い合わせ:0266-53-5533
所在地:長野県諏訪市豊田3033
アクセス:【バス】
JR中央本線「上諏訪駅」からスワンバスで約20分「ガラスの里」下車、徒歩5分
【車】
中央自動車道「諏訪IC」から約20分
駐車場:40台、無料
大型バス10台駐車可
ウェブサイト:諏訪湖いちご園 | JA信州諏訪

【諏訪湖いちご園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【井上寅雄農園】

園長が施設園芸の最先端オランダでいちごの栽培を学び、2020年7月に開園した農園。
2022年に新ハウス建設し、開園当初より3倍に増加した。
オランダで学んだ技術を駆使し、人の勘に頼らない栽培方法を実現するため、ハウス内はほぼ完全自動化。
いちごにとって最適な環境が作りだされている。
栽培品種は、紅ほっぺ、章姫、かおり野、やよい姫、よつぼし、天使のいちご、桃薫の7種類。
佐久平駅から徒歩15分、車で約5分、中佐都ICから車で約3分と立地もいい。
いちご狩りは、スタンダードプラン、色んな品種を楽しめるプレミアムプランに加えて、18時?21時に開催されるナイトプランもあり、仕事終わりや夜のデートでも楽しめる。
また、世界的な農業先進国であるオランダで農業留学をした園長が教える「いちご狩りを10倍楽しむ方法」が、公式サイトにあるので必読!

営業期間・時間:2023年12月1日~2024年6月30日
10時~18時
ナイトプラン:18時~21時
定休日/月・水曜
※要予約(公式サイト等で受付)
料金等:<スタンダードプラン(3品種)>
2023年12月~2024年4月:
大人(小学生以上)/2,200円
子供(小学生未満)/1,700円
2024年5月:
大人(小学生以上)/1,500円
子供(小学生未満)/1,000円
2024年6月:
大人(小学生以上)/1,000円
子供(小学生未満)/500円
※3歳未満無料
※プレミアムプラン、ナイトプランは公式サイト等を確認
制限時間・持ち帰り:制限時間:120分
※食べ放題あり(120分)
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、かおり野、紅ほっぺ、やよいひめ、よつぼし、桃薫、天使のいちご
お問い合わせ:0267-67-4333
所在地:長野県佐久市岩村田1731-2
アクセス:【電車】
JR北陸新幹線・小海線「佐久平駅」から徒歩15分
【車】
中部横断自動車道「佐久中佐都(さくなかさと)IC」から約4分
駐車場:あり
ウェブサイト:いちご狩り予約サイト | 長野県佐久市の井上寅雄農園

【井上寅雄農園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【やよいひめ】
2005年に品種登録された群馬県生まれのいちご。
サイズが大きめで、果皮の色は少しオレンジがかった明るめの赤色。
果肉はかたく日持ちに優れ、甘味が強くてまろやかな酸味と合いまった風味を楽しめる。
主な産地:群馬県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃

【よつぼし】
品種登録が2017年と、まだ世に出てから日の浅い「よつぼし」は、中程度のかたさの果肉に濃厚な甘酸っぱさが味わえることから早くも人気を呼んでいるいちご。
光沢のある鮮やかな赤色をした円錐形の果実が見た目にも美しい。
主な産地:情報なし
収穫時期:11月下旬頃~5月頃

【桃薫(とうくん)】
2月頃から収穫量が増える晩生種のいちごで、その名の通り桃に似た香りを持つのが特徴的。
果肉がやわらかく甘味と酸味が調和しており、さらにはココナッツや甘いカラメルのような成分も多く含むので風味豊かな味わいが楽しめる。
主な産地:長崎県、茨城県
収穫時期:12月下旬頃~5月頃

【はびろ農業公園 みはらしファーム】

1棟約1100平方メートルのハウスが19棟あり、総栽培面積は約21000平方メートル。
清潔なハウス内で、甘くて大粒のいちごを、立ったまま胸の高さで摘み取れる高設栽培。
寒暖差の大きな高原の気候と中央アルプスの雪解け水を使い育てた、いちごの摘み取りが楽しめる。
酸味の少ない「章姫」、昔ながらのいちごの味わいが特徴の「女峰」、酸味と甘味のバランスが良い「紅ほっぺ」の3品種の食べ比べができる。
※車椅子で入園可能なビニールハウスあり

営業期間・時間:2024年1月2日~2024年5月31日
9時~16時(最終受付15時)
1月2日・3日:10時~15時(最終受付14時)
※要予約(公式サイトまたは電話で受付)
料金等:2024年1月:
小学生以上/2,100円
3歳~小学生未満/1,400円
2024年2月~2024年3月:
小学生以上/1,900円
3歳~小学生未満/1,400円
2024年4月~2024年5月10日:
小学生以上/1,700円
3歳~小学生未満/1,200円
2024年5月11日~31日:
小学生以上/1,400円
3歳~小学生未満/1,200円
※3歳未満無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:50分
※食べ放題あり(50分)
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ、女峰
お問い合わせ:0265-74-7430 (伊那みはらしいちご園)
所在地:長野県伊那市西箕輪3447
アクセス:【電車】
JR飯田線「伊那市駅」からタクシーで約15分
【車】
中央自動車道「伊那IC」から約5分
駐車場:300台、無料
ウェブサイト:みはらしファーム | 田舎体験が盛りだくさん!長野県伊那市 羽広温泉 はびろ農業公園 みはらしファームで、そば打ち体験やいちご狩りアスパラ狩りなどから様々な体験ができます!

【はびろ農業公園 みはらしファーム】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【女峰】
1990年代後半まで「西のとよのか、東の女峰」と言われるほどのシェアを占めた品種の一角。
サイズはあまり大きくなく、果皮が濃い赤色で美しく、香気があり多汁。
甘味と酸味をしっかり感じられ、深みのある味わい。
主な産地:香川県
収穫時期:12月頃~4月頃

【たかぎ農村交流研修センター】

寒暖差が激しい環境の喬木村は、赤くて甘いいちごが育つことで有名。
喬木村のいちご狩りはいちご生産者の集まりで運営しているため、ハウスごとに生産者の個性が異なるのも魅力。
受付を済ませた後、その日に最適ないちごハウスのいずれかに案内してもらうシステム。
予約は電話かネットで行うが、当日予約は電話のみ。
品種はジューシーで甘い章姫を中心に数種類栽培(ハウスにより異なる)。
ハウス内も広く開放し、練乳のおかわりも自由なので、大きく育った甘いいちごを心ゆくまで堪能できる。

営業期間・時間:2024年1月13日~2024年5月6日
※いちごの生育状況、天候により急遽休園になる場合あり。公式サイト等を確認。
9時~16時(最終受付15時)
※要予約(電話で受付、当日でも余裕があれば電話予約OK)
料金等:2024年1月13日~2024年3月31日:
小学生以上/2,200円
3歳以上/1,400円
2024年4月1日~2024年5月6日:
小学生以上/1,800円
3歳以上/1,200円
※0~2歳まではどの期間も無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:60分
※食べ放題あり(60分)、練乳無料
※持ち帰り:可(ハウス内でお土産いちごの販売あり(別途料金)。いちごの生育状況により販売できない場合あり)
いちごの品種:章姫、など
お問い合わせ:0265-48-0602(いちご狩り受付案内所)
所在地:長野県下伊那郡喬木村1440-1
アクセス:【車】
中央自動車道「座光寺スマートIC」から約15分
中央自動車道「飯田IC」から約25分
駐車場:30台、無料
案内するハウスによって駐車できる台数が変わる
ウェブサイト:いちご狩り | たかぎ農村交流研修センター

【たかぎ農村交流研修センター】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【アクアロマン中川園】

中央アルプスの雪解け水を使った水耕栽培でいちごを育てている。
昼夜の寒暖差が美味しさの秘密。
栽培には土を使用していないので服や靴を汚すことなくいちご狩りを楽しめる。
中央アルプスが真近に迫り、南アルプスの眺望が素晴らしい。
名古屋方面からのアクセスがよく、道の駅「花の里いいじま」が近く便利。

営業期間・時間:2024年1月3日~2024年5月下旬
※いちごの生育状況による
1月上旬~3月:8時30分~15時30分
4月~5月下旬:8時30分~17時
※いちご狩りの最終入園時間15時
※要予約(来園する2日前までに公式サイトにて申込み)
料金等:2024年1月~2024年2月:
小学生以上/2,100円
幼稚園児/1,300円
2024年3月:
小学生以上/2,100円
幼稚園児/1,200円
2024年4月1日~2024年5月10日:
小学生以上/1,800円
幼稚園児/1,200円
2024年5月11日~終了:
小学生以上/1,500円
幼稚園児/1,000円
※3歳以下無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:45分
※食べ放題あり(45分)、練乳無料
※持ち帰り:可(1パック600円~、時期により異なる)
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ
お問い合わせ:0265-88-4115
所在地:長野県上伊那郡中川村片桐6892-1
アクセス:【車】
中央自動車道「松川IC」から約20分
駐車場:30台、無料
ウェブサイト:有限会社アクアロマン【公式サイト】‐  ハウス内でのいちご狩り、いちご苗販売、ネギ生産

【アクアロマン中川園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【アクアロマン駒ヶ根園】

全国でも少ないスギ皮の培土を使う水耕栽培で作られた章姫は、実が引き締まった独特の味わい。
立体構造のベンチ栽培なので、立ったままでいちご狩りが楽しめる。
信州の土産センターの奥にありいちご狩りのあとは買い物も楽しめる。
中央道駒ヶ根ICからすぐの好立地。中央アルプスの麓にあり、南アルプスも眺望できる。

営業期間・時間:2024年1月3日~2024年5月下旬
※いちごの生育状況による
1月上旬~3月:8時30分~15時30分
4月~5月下旬:8時30分~17時
※いちご狩りの最終入園時間15時
※要予約(来園する2日前までに公式サイトにて申込み)
料金等:2024年1月~2024年2月:
小学生以上/2,100円
幼稚園児/1,300円
2024年3月:
小学生以上/2,100円
幼稚園児/1,200円
2024年4月1日~2024年5月10日:
小学生以上/1,800円
幼稚園児/1,200円
2024年5月11日~終了:
小学生以上/1,500円
幼稚園児/1,000円
※3歳以下無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:45分
※食べ放題あり(45分)、練乳無料
※持ち帰り:可(1パック600円~、時期により異なる)
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ
お問い合わせ:0265-81-7515
所在地:長野県駒ヶ根市赤穂3440
アクセス:【バス】
JR飯田線「駒ヶ根駅」からバス(菅野行き)で約10分「女体入口」下車、徒歩5分
【車】
中央自動車道「駒ヶ根IC」から県道75号を西へ約1分
駐車場:30台、無料
大型バスも駐車可
ウェブサイト:有限会社アクアロマン【公式サイト】‐  ハウス内でのいちご狩り、いちご苗販売、ネギ生産

【アクアロマン駒ヶ根園】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

新潟県のいちご狩りスポット

【フルーツランド 白根グレープガーデン】

雨や雪の日も楽しめる全天候型ハウスで栽培しており、立ったままいちごが摘み取れる棚栽培のため小さな子供やお年寄り、車いすでも安心していちご狩りができる。
えちごひめをはじめ、章姫など約10種類のいちごが味わえる(時期により収穫できる品種数は異なる)。
農園内には手作りジェラートのショップや、可愛いウサギやヤギと遊べるふれあい広場もある。

営業期間・時間:2024年1月27日~2024年6月下旬
※2024年の食べ放題コースは2月中旬以降開催予定、それまでは摘み取り量り売りコースのみ開催
10時~17時(最終受付16時30分)
※予約不要(先着順、10名以上の場合は電話にて予約可能)
※混雑状況等により予約不要の施設も予約必須となる場合あり。ご利用の際は事前に主催者にお問い合わせを。
料金等:食べ放題コース:
中学生以上/2,200円
小学生/1,900円
3歳~未就学児/1,600円
2歳以下無料
摘み取り量り売りコース(入園無料):100g300円
※シーズンにより金額の変動あり、その他コースあり。
※PayPay可。
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、練乳無料
※持ち帰り:可(100g300円など)
いちごの品種:章姫、紅ほっぺ、やよいひめ、えちごひめ、など
お問い合わせ:025-362-5535
所在地:新潟県新潟市南区鷲ノ木新田573-1
アクセス:【電車】
JR上越新幹線・信越本線・磐越西線・白新線・羽越本線・越後線「新潟駅」からタクシーで約30分
【車】
北陸自動車道「新潟西IC」から約20分
駐車場:150台、無料
ウェブサイト:フルーツ狩り・取扱品種 – 白根グレープガーデン

【フルーツランド 白根グレープガーデン】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【やよいひめ】
2005年に品種登録された群馬県生まれのいちご。
サイズが大きめで、果皮の色は少しオレンジがかった明るめの赤色。
果肉はかたく日持ちに優れ、甘味が強くてまろやかな酸味と合いまった風味を楽しめる。
主な産地:群馬県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃

【タカギ農場】

新潟県オリジナルのいちご品種、えちごひめが食べられるのが大きな魅力の農園。
えちごひめは、大きなもので50グラムを超えるほどの大粒品種で、強い甘さと酸味のバランスの良さが特徴。
鮮やかな赤色は、見た目にも食欲をそそる。
土産用として持ち帰りも可能。

営業期間・時間:2024年2月中旬~2024年5月下旬
※いちごがない場合は休園の場合あり
10時~16時(いちごが無くなり次第終了)
※予約不要(先着順、10人以上の団体利用の場合は要予約。ただしゴールデンウィーク期間中は団体利用および予約不可)
※混雑状況等により予約不要の施設も予約必須となる場合あり。ご利用の際は事前に主催者にお問い合わせを。
料金等:食べ放題:
大人/2,500円
小学生~4歳/1,800円
3歳/1,200円
2歳以下無料
量り売り入園料:
3歳以上/1人300円(100g350円)
※最新情報は公式サイトで確認
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、練乳1名50円(おかわり1回のみ可)
※持ち帰り:可(量り売り:入園料3歳以上1人300円、100g350円)
※変更の可能性あり、詳細は公式サイト参照
いちごの品種:えちごひめ
お問い合わせ:025-259-8111
所在地:新潟県新潟市北区新崎2757
アクセス:【電車】
JR白新線「新崎(にいざき)駅」から徒歩20分
【車】
北陸自動車道「新潟西IC」から約15分
駐車場:100台、無料
レストランの駐車場と併用
ウェブサイト:タカギ農場|直売所・レストラン・通販|新潟県新潟市北区

【雪国アグリパーク 湯沢いちご村】

新潟県オリジナル品種の越後姫は、酸味が少なく香りが良くてジューシーな品種。
果肉が柔らかいため、県外に出回りが少ない。
温度管理、肥培管理を徹底し、自然豊かな越後湯沢の美味しい水を使い、高品質ないちごを栽培している。
営業期間は1月中旬~6月末で、摘み取りコース(摘んで頂いたいちごの量り売り)と食べ放題コースがあるが、食べ放題コースは生育状況、混雑状況により出来ない場合があるため、X・インスタグラム、または電話等で要確認。
また、定休日は無いが、いちごが品切れると閉園になる。
摘み取ったいちごは休憩所でゆっくりと食べることができる他、そのまま持ち帰りも可能。
団体で利用の場合は事前に電話またはFAXで要連絡。

営業期間・時間:2024年1月中旬~2024年6月下旬
※食べ放題コースは2月から(いちごの生育状況によりできない場合あり)
10時~15時30分(閉園時間16時)
※いちごが無くなり次第終了
※予約不要(先着順のため、X・Instagramまたは電話で確認)
※混雑状況等により予約不要の施設も予約必須となる場合あり。ご利用の際は事前に主催者にお問い合わせを。
料金等:入園料:2歳以上300円
摘み取りコース(量り売り)/100g330円
食べ放題コース(入園料込み)/
2024年2月1日~2024年3月31日:大人(中学生以上)/2,600円
2024年4月1日~2024年5月14日:大人(中学生以上)/2,300円
2024年5月15日~2024年6月末:大人(中学生以上)/2,100円
※子供は全期間1,900円
※2歳は入園料(300円)のみ
※食べ放題コースはいちごの生育状況によりできない場合あり。公式サイトまたは電話で要確認。
制限時間・持ち帰り:制限時間:30分
※食べ放題あり(30分)、いちごの生育状況によりできない場合があるため、事前に電話で要確認。食べ放題(30分)は2月から対応。
※持ち帰り:可(100g330円)
いちごの品種:えちごひめ
お問い合わせ:025-780-6011
所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町神立750-1
アクセス:【電車】
JR上越新幹線・上越新幹線(上越線支援)・上越線・北越急行ほくほく線「越後湯沢駅」から徒歩20分
【車】
関越自動車道「湯沢IC」から約5分
駐車場:10台、無料
ウェブサイト:越後湯沢のいちご村

富山県のいちご狩りスポット

【立野原観光農園】

富山県にある、露地栽培のいちご狩りが楽しめる農園。
採れる品種は宝交早生で、柔らかくて甘くそのまま食べるのが一番美味しいと評判。
平日は比較的にゆっくりと過ごすことができる。
摘みたてのいちごは、とても香りよく、甘いのが特徴。

営業期間・時間:2024年5月中旬~2024年6月中旬
9時~15時
予約プランの詳細はこちら
料金等:入園料:
<平日>
中学生以上/2,000円
小学生/1,500円
幼児/700円
<土日祝>
中学生以上/2,200円
小学生/1,700円
幼児/900円
※3歳未満無料
※予約時にオンラインカード決済
制限時間・持ち帰り:制限時間:なし
※持ち帰り:可(平日は状況に応じて摘み取りパックがあるが、土日祝はなし。販売は平日のみで、予約は可能)
いちごの品種:宝交早生
お問い合わせ:090-9442-3994
※土・日・祝日など、忙しい時は出られない場合あり
所在地:富山県南砺市立野原東1514
アクセス:【車】
東海北陸自動車道「福光IC」から約10分
東海北陸自動車道「城端(じょうはな)スマートIC」から約1分
駐車場:100台、無料
ウェブサイト:立野原観光農園 いちご狩り 富山県

福井県のいちご狩りスポット

【若狭美浜HAMABERRY(ハマベリー)】

福井県三方郡美浜町で、2022年1月にオープンした新しいいちご園。
最新の設備やハイテク技術を駆使し、いちごに最適な環境で栽培し衛生面にも充分配慮した安心安全ないちごを生育している。
甘みと酸味のバランスのとれた紅ほっぺ、甘み、酸味、風味が四つ星級においしいよつぼし等が45分食べ放題。
受付では品のある香りのかおり野や等白と淡いピンクの果実の希少な品種のゆきざくら等、いちご狩りにはない品種のパック販売もあり、お土産にも好評。
JR美浜駅から徒歩3分、若狭美浜ICから約8分とアクセス良好。
駐車場も完備。
JR小浜線を利用しての来園者向けに、「乗ろうよ!小浜線 HAMABERRYでSweet Berry事業」というお得な企画もあるので要チェック!
※食べ放題は「紅ほっぺ」と日替わりの2品種を加えた計3種類のいちごが楽しめる。

営業期間・時間:2023年12月9日~2024年6月上旬
※いちごの生育状況により変更の可能性あり
9時~16時30分
開園~2024年4月8日:9時30分/10時30分/13時30分/14時30分/15時30分(不定期)
2024年4月9日~営業終了:9時30分/10時30分/11時30分/13時30分/14時30分/15時30分(土日祝のみ)
定休日/毎週月曜日
※要予約(電話または公式サイトから受付)
料金等:開園~2024年4月8日(45分間食べ放題):
大人(中学生以上)/2,800円
小学生/1,500円
シニア(65歳以上)/1,500円
幼児(満3歳以上)/700円
2024年4月9日~2024年5月7日(30分):
大人(中学生以上)/2,200円
小学生/1,400円
シニア(65歳以上)/1,400円
幼児(満3歳以上)/700円
2024年5月8日~2024年6月3日(30分):
大人(中学生以上)/1,500円
小学生/1,200円
シニア(65歳以上)/1,200円
幼児(満3歳以上)/500円
2024年6月4日~(30分):
大人(中学生以上)/1,200円
小学生/1,000円
シニア(65歳以上)/1,000円
幼児(満3歳以上)/400円
※3歳未満無料
制限時間・持ち帰り:制限時間:45分または30分
※食べ放題あり(45分または30分)
※持ち帰り:不可
いちごの品種:おいCベリー、かおり野、紅ほっぺ、よつぼし、スターナイト、ゆきざくら(販売のみ)、など
お問い合わせ:0770-47-6099
所在地:福井県三方郡美浜町郷市14-11
アクセス:【電車】
JR小浜線「美浜駅」から徒歩3分
【車】
舞鶴若狭自動車道「若狭美浜IC」から約8分
駐車場:20台、無料
ウェブサイト:トップ | HAMABERRY いちごの郷みはま 若狭美浜

【若狭美浜HAMABERRY(ハマベリー)】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【おいCベリー】
ビタミンCなどの栄養価の向上を目標に開発されたことが名前の由来の1つにもなっている品種。
サイズは比較的大玉で、甘味と酸味のバランスがよい親品種「さちのか」と同じくらいの酸味に、やや糖度が増した味わい。
ビタミンCの含有量は100グラム中に約87ミリグラムと、約7粒で成人の必要量がとれるほど豊富なので、失われないようぜひ生で食べたい。
主な産地:佐賀県、長崎県
収穫時期:12月頃~5月頃

【かおり野】
2010年に品種登録された「かおり野」。
特筆すべきはその香りのよさ。
リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。
また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。
主な産地:三重県
収穫期間:11月下旬頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

【よつぼし】
品種登録が2017年と、まだ世に出てから日の浅い「よつぼし」は、中程度のかたさの果肉に濃厚な甘酸っぱさが味わえることから早くも人気を呼んでいるいちご。
光沢のある鮮やかな赤色をした円錐形の果実が見た目にも美しい。
主な産地:情報なし
収穫時期:11月下旬頃~5月頃

【苺園いちごめぐり】

福井県大飯郡おおい町にある大型ハウス4棟建てのいちご園。
章姫と紅ほっぺ、おいCベリーの3種類を栽培。
ハウス内には椅子も用意されているので、60分間ゆっくりと絶品のいちごを味わうことが可能。
飲み物やトッピングは持ち込み自由。
練乳はいちご園で準備されており、おかわり無料で利用することができる。
別料金でソフトクリーム、いちごパフェを作ることもできるので、家族や友人とスイーツ作りもおすすめ。
カメラも持ち込み可なので、思い出の1枚を撮影できるのも嬉しい。
車椅子、ベビーカーも悠々入れる広々とした通路で、車椅子は貸出用に1台用意されている。
舞鶴若狭自動車道大飯高浜ICから車で約3分とアクセスが良い。
広い無料駐車場も設けられており、大型バスも2台駐車できる。
家族連れで遊べるきのこの森も車で約1分と遊んで帰ることも可能。

営業期間・時間:2023年10月上旬~2024年5月下旬
9時30分~16時(最終受付15時)
定休日/年末年始、月曜・火曜
※祝日の場合は水曜休み。1月2日は不定休となるため公式サイトにて要確認
※要予約(公式サイトから受付)
料金等:大人(中学生以上)/2,300円
シニア割(70歳以上)/1,850円(※年齢確認させて頂くことがあります。ご了承願います
小学生/1,500円(※小学生以下は親同伴
3歳~小学生未満/1,000円
2歳以下無料(家族連れのみ)
制限時間・持ち帰り:制限時間:60分
※食べ放題あり(60分)
※持ち帰り:不可
いちごの品種:章姫、おいCベリー、紅ほっぺ
お問い合わせ:080-2958-6695
所在地:福井県大飯郡おおい町小車田16-26
アクセス:【車】
舞鶴若狭自動車道「大飯高浜IC」から約3分
駐車場:62台、無料
第1駐車場(アスファルト)30台
第2駐車場(ハウス横砂利)15台
第3駐車場(ブルーベリー園砂利)15台
大型バス2台駐車可能
ウェブサイト:(同)くだものがかり【苺園 いちごめぐり】

【苺園いちごめぐり】で採れるいちごの代表的な品種の紹介

個性豊かないちごおよそ300品種の内、定番と呼べる代表的な品種の特徴をご紹介。

【章姫(あきひめ)】
果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。
果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちご。
主な産地:静岡県
収穫期間:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃

【おいCベリー】
ビタミンCなどの栄養価の向上を目標に開発されたことが名前の由来の1つにもなっている品種。
サイズは比較的大玉で、甘味と酸味のバランスがよい親品種「さちのか」と同じくらいの酸味に、やや糖度が増した味わい。
ビタミンCの含有量は100グラム中に約87ミリグラムと、約7粒で成人の必要量がとれるほど豊富なので、失われないようぜひ生で食べたい。
主な産地:佐賀県、長崎県
収穫時期:12月頃~5月頃

【紅ほっぺ】
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。
名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。
いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃

★参考文献★

全国のいちご狩りスポット|いちご狩り特集2024‐ウォーカープラス

-旅コラム
-, , , ,