広告 旅コラム

東海・近畿地方の藤まつり開催情報【2024年版】

4月下旬から5月上旬にかけて長い穂のような花房が垂れ下がって咲く藤の花。
日本古来の花木といわれ、万葉集にも歌われています。

日本にはいくつもの藤の名所があり、藤の開花に合わせて藤まつりを開催しているところがあります。

そんな東海・近畿地方の藤の名所と藤まつり情報をまとめました!

薄紅、紫、白・・・と移りゆく藤色を楽しんでみませんか?

※花まつりなどのイベントが中止になっている場合もあります。最新情報は公式サイト等をご確認ください。
※お出かけの際は体調や安全に十分ご注意ください。

※当サイトはプロモーション広告を利用しています。

静岡県の藤の名所・藤まつり

【豊田熊野記念公園・行興寺の長藤】

行興寺には、樹齢推定約850年の国指定天然記念物「熊野の長藤」と県の天然記念物の指定樹が5本、さらに数十本の藤があり、見頃時期には境内が華やかに彩られる。
また、すぐ横に隣接の「豊田熊野記念公園」にも総面積1,042平米の藤棚が広がり、合わせて花観賞を楽しめる。

見頃:4月下旬~5月上旬
藤まつり情報:池田熊野の長藤臨時駐車場設置期間:
2024年4月13日~21日
営業期間・時間:
料金等:
アクセス:【電車】
JR東海道本線(静岡地区)「豊田町駅」からタクシーで約10分
所在地:静岡県磐田市池田330
ウェブサイト:花の歳時記・開花情報|磐田市公式ウェブサイト

【行興寺】周辺の宿

【行興寺】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【行興寺】周辺の宿を探す

愛知県の藤の名所・藤まつり

【曼陀羅寺公園】

曼陀羅寺公園は、後醍醐天皇の勅願で建立された名刹「曼陀羅寺」に隣接。
園内には、早咲きや遅咲き、紫や白など、11種類約60本の藤が植えられている。
4月下旬から5月上旬に見頃を迎え、同時期に約200株のぼたんの花も楽しむことができる。
藤まつり期間中には、幻想的なライトアップや各種イベントも催される。

見頃:4月下旬~5月上旬
藤まつり情報:江南藤まつり
2024年4月15日~2024年5月5日
営業期間・時間:
料金等:
アクセス:【バス】
名鉄犬山線「江南駅」から名鉄バス(江南団地行き)で約10分、「曼陀羅寺」下車すぐ
所在地:愛知県江南市前飛保町寺町202
ウェブサイト:施設案内 曼陀羅寺公園|江南市公式ホームページ

【曼陀羅寺公園】周辺の宿

【曼陀羅寺公園】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【曼陀羅寺公園】周辺の宿を探す

【天王川公園】

愛知県津島市は、かつて「藤浪の里」のいわれた藤の名所。
天王川公園では、その名残が感じられる幻想的な藤の花を楽しむことができる。
九尺藤を中心に12種類114本の藤があり、面積約5,034平米の藤棚は、日中だけでなく夜もライトアップで花観賞を堪能できる。
水面に映る藤棚も趣があり、見事な光景が広がる。

見頃:4月下旬~5月上旬
藤まつり情報:尾張津島藤まつり
2024年4月13日~29日
ライトアップ:18時30分~21時
営業期間・時間:
料金等:
アクセス:【電車】
名鉄尾西線・津島線「津島駅」から徒歩約15分
所在地:愛知県津島市宮川町
ウェブサイト:尾張津島藤まつり 津島市公式ホームページ

【天王川公園】周辺の宿

【天王川公園】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【天王川公園】周辺の宿を探す

【広藤園(こうとうえん)】

広藤園は1820年頃に、藤をこよなく愛したこの地の住人が藤棚を造ったのが始まり。
「広の長藤」として親しまれている14株の長藤と、だるま藤が1株があり、見頃の時期には約1,000平米の敷地に見事な藤の花を咲かせる。
サックスの演奏会やなんば提灯によるライトアップなど、まつりイベントも見逃せない。

見頃:4月下旬~5月上旬
藤まつり情報:広藤園藤まつり
2024年4月13日~28日
ライトアップ:日没~21時
営業期間・時間:
料金等:
アクセス:【電車】
名鉄三河線「北新川駅」からタクシーで約10分
所在地:愛知県碧南市二本木町3丁目内
ウェブサイト:広藤園藤まつり | 【愛知県碧南市公式観光サイト】へきなん観光ナビ

【広藤園(こうとうえん)】周辺の宿

【広藤園(こうとうえん)】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【広藤園(こうとうえん)】周辺の宿を探す

岐阜県の藤の名所・藤まつり

【竹鼻別院】

竹鼻別院には、県の天然記念物に指定されている樹齢300年の藤が4月下旬頃より咲き始める。
古くから「別院の藤」として親しまれており、毎年開催される「美濃竹鼻まつり・ふじまつり」は多くの人で賑わう。
町中に登場する、「竹鼻まつりの豪華絢爛な山車(県指定重要有形民俗文化財)」も必見。

見頃:4月下旬~5月上旬
藤まつり情報:美濃竹鼻ふじまつり
2024年4月13日~29日
ライトアップ:18時30分~21時(4月29日まで)
営業期間・時間:
料金等:
アクセス:【電車】
名鉄竹鼻線「羽島市役所前駅」から徒歩約5分
所在地:岐阜県羽島市竹鼻町2802
ウェブサイト:竹鼻別院 | 羽島市観光協会

【竹鼻別院】周辺の宿

【竹鼻別院】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【竹鼻別院】周辺の宿を探す

滋賀県の藤の名所・藤まつり

【三大神社】

志那街道沿いにある三大神社の「砂ずりの藤」は2メートル近く垂れ下がり、4月下旬~5月上旬に藤まつりが開催される。
近隣の「志那神社」と「惣社神社」とあわせて「志那三郷の藤」と知られている。
2024年は「三大神社」と、近隣の藤にまつわる神社(志那神社、惣社神社、立木神社)をまわる「四社御朱印巡り」が開催されている。

見頃:4月下旬~5月上旬
藤まつり情報:藤まつり開催情報:未発表
2024年4月20日~:夜間ライトアップ開催予定
四社御朱印巡り:2024年4月20日~2024年5月6日
営業期間・時間:
料金等:開花時期:200円
アクセス:【バス】
JR東海道本線(琵琶湖線)・草津線「草津駅」から近江鉄道バス(烏丸半島行き)で「北大萱」下車、徒歩約10分
所在地:滋賀県草津市志那町309
ウェブサイト:三大神社 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!

【三大神社】周辺の宿

【三大神社】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【三大神社】周辺の宿を探す

【正法寺】

樹齢300年以上にもなる藤の古木が有名で、鎌掛の藤寺として親しまれている。
5月になると、長いものでは1メートル以上になる花房が美しく垂れ下がる。
重要文化財の石造宝塔や芭蕉の句碑などの文化財も多くあり、藤の観賞だけではなく、文化財や歴史も楽しめるスポット。

見頃:5月上旬~5月中旬
藤まつり情報:
営業期間・時間:
料金等:
アクセス:【バス】
近江鉄道本線(水口・蒲生野線)「日野駅」から日野町営バス(鎌掛行き)で終点下車、徒歩約10分
所在地:滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2145
ウェブサイト:藤の寺 正法寺 – 日野観光協会

【正法寺】周辺の宿

【正法寺】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【正法寺】周辺の宿を探す

京都府の藤の名所・藤まつり

【鳥羽水環境保全センター】

「鳥羽の藤」と呼ばれる、京都市にある藤の名所。
見頃を迎える数日間のみ一般公開され、イベントも行われる。
藤棚の回廊では、紫色のシャワーのような花房が約120メートル続く。

見頃:4月下旬
藤まつり情報:
営業期間・時間:鳥羽水環境保全センター一般公開:
2024年4月19日~21日
10時~16時(最終入場15時30分)
料金等:
アクセス:【バス】
市バス「上鳥羽馬廻」下車、徒歩約10分
所在地:京都府京都市南区上鳥羽塔ノ森梅ノ木1
ウェブサイト:京都市上下水道局:「鳥羽の藤」「蹴上のつつじ」一般公開 ~ソスイとツツジとワタシとフジと~

【鳥羽水環境保全センター】周辺の宿

【鳥羽水環境保全センター】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【鳥羽水環境保全センター】周辺の宿を探す

【城南宮】

城南宮の神苑は、趣の異なる5つの庭から成っており「源氏物語花の庭」とも呼ばれ親しまれている。
藤が咲く「室町の庭」は室町時代の様式でつくられた池泉回遊式庭園。
池の中央に不老長寿を象徴する松が植栽された蓬莱島があり、錦鯉が優雅に泳ぐ姿も見られる。
また、樹齢約150年のフジとツツジの競演も楽しめる。

見頃:4月下旬
藤まつり情報:
営業期間・時間:<神苑>
9時~16時30分(最終受付16時)
料金等:神苑拝観料:
大人(中学生以上)/800円
小学生/500円
※7月1日~8月31日の夏季のみ、いずれも300円
アクセス:【電車】
京都市営地下鉄烏丸(からすま)線・近鉄京都線「竹田駅」から徒歩約15分
所在地:京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地
ウェブサイト:城南宮 | 京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社。巫女が神楽を舞い、庭園は花と紅葉の名所です

【城南宮】周辺の宿

【城南宮】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【城南宮】周辺の宿を探す

大阪府の藤の名所・藤まつり

【熊野街道 信達宿(しんだちしゅく)の野田藤】

古い街並みが残る熊野街道、信達宿にある梶本家の野田藤。
1本の木に約4万の花房をつけ、満開を迎える頃に、ふじまつりを開催している。
期間中は観賞台が設けられ、藤を下から見上げるだけではなく、薄紫の雲海のような藤を上から眺めることができる。

見頃:4月中旬~4月下旬
藤まつり情報:信達宿のふじまつり
2024年4月14日・21日
営業期間・時間:
料金等:
アクセス:【電車】
JR阪和線「和泉砂川駅」から徒歩約8分
所在地:大阪府泉南市信達牧野1338
ウェブサイト:熊野街道信達宿 梶本家の野田藤 | 恋するせんなん

【熊野街道 信達宿(しんだちしゅく)】周辺の宿

【熊野街道 信達宿(しんだちしゅく)】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【熊野街道 信達宿(しんだちしゅく)】周辺の宿を探す

兵庫県の藤の名所・藤まつり

【白毫寺(びゃくごうじ)】

慶雲2年(705年)に法道仙人により開基されたといわれる白毫寺。
5月には境内の「九尺ふじ」が見頃を迎え、全長約120メートルの藤棚を盛大に彩る。
長さ約1.2~1.5メートルの花房がシャワーのように垂れ下がる様子は見事で、ライトアップされた夜の美しい藤も見物。

見頃:5月上旬~5月中旬
藤まつり情報:藤まつり
2024年4月24日~2024年5月6日
8時30分~17時
ライトアップ:
2024年4月27日~2024年5月6日
21時まで
営業期間・時間:
料金等:志納金:300円
※高校生未満無料
アクセス:【電車】
JR福知山線「市島(いちじま)駅」からタクシーで約10分
所在地:兵庫県丹波市市島町白毫寺709
ウェブサイト:白毫寺|兵庫県丹波市|九尺藤・セッコク・紅葉

【白毫寺(びゃくごうじ)】周辺の宿

【白毫寺(びゃくごうじ)】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【白毫寺(びゃくごうじ)】周辺の宿を探す

【大歳神社 ~千年藤~】

天徳4(960)年に地元の与右衛門が植えたと伝えられる、大歳神社の樹齢1000年以上の藤。
約3.8メートルの大きな幹周りで、約420平米に広がる藤棚に、1メートルほどの花房が咲き並ぶ。
兵庫県指定の天然記念物で、環境省が指定する「かおり風景100選」にも選定されている。
藤の甘い香りに意識をむけて、のんびりと散策してみませんか。

見頃:4月下旬~5月中旬
藤まつり情報:
営業期間・時間:
料金等:
アクセス:【車】
中国自動車道「山崎IC」から約5分
所在地:兵庫県宍粟(しそう)市山崎町上寺122
ウェブサイト:大歳神社「千年藤」 | しそうツーリズムガイド

【大歳神社】周辺の宿

【大歳神社】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【大歳神社】周辺の宿を探す

【白井大町藤公園】

1999年に完成の白井大町藤公園。
約7,000平米の広大な敷地に総延長約500メートル 、幅約4メートルの藤棚が広がる藤の名所。
白・紫・ピンク色の藤の花房は最長で約1.45メートル。
風に揺らぐ藤波が見事な光景。
藤の見頃時期には公園北側の溜池上空に、沢山の鯉のぼりが飾られ、藤の花とのコラボレーションも楽しめる。

見頃:5月上旬~5月中旬
藤まつり情報:
営業期間・時間:2024年4月28日~2024年5月上旬
料金等:中学生以上/500円
小学生以下無料
アクセス:【電車】
JR山陰本線・播但線「和田山駅」からタクシーで約10分
所在地:兵庫県朝来(あさご)市和田山町白井1008
ウェブサイト:白井大町藤公園---兵庫県北部朝来市 TEL:079-670-1636

【白井大町藤公園】周辺の宿

【白井大町藤公園】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【白井大町藤公園】周辺の宿を探す

奈良県の藤の名所・藤まつり

【春日大社 神苑・萬葉植物園】

「下り藤」を社紋とする春日大社では、萬葉植物園内の南庭に、20品種、約200本もの藤が植栽されている。
早咲きの頃には、香りの強い「麝香藤(じゃこうふじ)」や濃いピンク色の「昭和紅藤」など珍しい藤が咲き、開花時期の中頃~終盤には、長い房の藤や「八重黒龍藤」などが咲き始める。

見頃:4月下旬~5月上旬
藤まつり情報:
営業期間・時間:<御本殿参拝所>
3月~10月:6時30分~17時30分
<萬葉植物園>
9時~16時30分(最終入園16時)
料金等:萬葉植物園:
大人/500円
小人/250円
アクセス:【バス】
JR関西本線(大和路線)・奈良線・桜井線(万葉まほろば線)「奈良駅」からバスで「春日大社表参道」下車
所在地:奈良県奈良市春日野町160
ウェブサイト:萬葉植物園 | 春日大社

【春日大社 神苑・萬葉植物園】周辺の宿

【春日大社 神苑・萬葉植物園】周辺の宿を探すならこちら!
施設ごとと地図から探すことができます。

>>【春日大社 神苑・萬葉植物園】周辺の宿を探す

★参考文献★

春の絶景!美しい藤の名所・藤まつり2024年【楽天トラベル】

-旅コラム
-, , , , , , ,