花の名所

甲信越・北陸・東海地方のあじさいの名所の例年の見頃は?アクセス・イベント情報つき

日本には四季折々の花々が楽しめる公園がたくさんあります。

けれども、見頃の時期に合わせるのはなかなか難しいですよね。

そこで甲信越・北陸・東海地方のあじさいの名所と例年の見頃、アクセス、イベント情報などをまとめました!

デートや家族で夢のような時間を楽しんでみませんか。

※新型コロナウイルス感染防止のため、営業時間の変更やイベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

山梨県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【楽山公園(都留文科大学近辺)】

都留文科大学に隣接する楽山公園は、小高い丘の上にある公園。
春には約150本のソメイヨシノが咲く公園だが、梅雨時期にはアジサイが美しく咲き誇る。

見ごろ:6月中旬~7月中旬
お問い合わせ:0554-43-1111(都留市観光協会)
所在地:山梨県都留市上谷
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月15日~2022年7月15日
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
中央自動車道「都留IC」から約10分
【電車】
富士急富士急行線「都留文科大学前駅」から徒歩約8分
駐車場:なし
イベント情報:楽山公園のあじさい
2022年6月15日~2022年7月15日
ウェブサイト:楽山公園―都留市観光協会

【うつぶな公園】

山梨県の花の名所に指定されている「うつぶな公園」の約2.5haには、90種約3万株のアジサイが植栽されている。
この時期にしか見られない、アジサイで彩られた絶景をお楽しみに!
例年開催されている「あじさいまつり」は今年は中止。
うつぶな公園は開放されているので、アジサイの咲く様子を楽しむことはできる。
開花状況はホームページで確認をおススメ。

≫うつぶな公園周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

見ごろ:6月中旬~6月下旬
お問い合わせ:0556-64-3111(南部町役場産業振興課内 あじさいまつり実行委員会)
所在地:山梨県南巨摩郡南部町内船(うつぶな)
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
南部あじさいまつり期間:
大人/300円
中学生以下無料
アクセス:【車】
中部横断自動車道「富沢IC」から約15分
中部横断自動車道「下部温泉早川IC」から約25分
【電車】
JR身延線「内船(うつぶな)駅」から徒歩約20分
駐車場:50台、無料
南部町役場南部分庁舎、なんぶの湯
イベント情報:うつぶな公園のあじさい
2022年6月中旬~2022年6月下旬
南部あじさいまつり
2022年6月中旬~2022年6月下旬
※2022年の南部あじさいまつりは中止となりました。
ウェブサイト:うつぶな公園のあじさい開花状況|各課|山梨県南部町ホームページ

長野県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【蓼科高原 バラクライングリッシュガーデン】

バラクラ発祥のアジサイの品種、アナベルやエンドレスサマーがガーデンを彩る。
雨の時期だからこそ見頃を迎えるアジサイの花々たち。
雨の中のガーデン散策でも気持ちを明るく晴れやかにしてくれる、一味違ったシーズン。

見ごろ:7月中旬~7月下旬
お問い合わせ:0266-77-2019(蓼科高原バラクライングリッシュガーデン)
所在地:長野県茅野市北山栗平5047
営業時間・定休日:開催期間/2022年7月11日~2022年7月24日
開催時間/9時~18時
利用料金:入園料:
一般/800円
中学生以下無料
アクセス:【車】
(東京方面より)
中央自動車道「諏訪南IC」から約25分
(名古屋方面より)
中央自動車道「諏訪IC」から約30分
【バス】
JR中央本線「茅野駅」から北八ヶ岳ロープウェー行きバスで「栗平」下車、すぐ
駐車場:200台、無料
イベント情報:英国庭園のアジサイたち
2022年7月11日~2022年7月24日
9時~18時
ウェブサイト:ホーム|蓼科高原バラクライングリッシュガーデン

【高源院】

飯山市戸狩温泉三嶋山高源院には約1000株・1万本のあじさいが参道沿いに群生しており、別名「あじさい寺」として親しまれている。
青色のほか、薄いピンク、紫色の花が、北信濃の風情をいっそう醸し出す。

見ごろ:6月下旬~7月中旬
お問い合わせ:0269-65-2202(高源院)
所在地:長野県飯山市大字豊田6356
営業時間・定休日:開催時間/8時~18時
※入場開始時間や終了時間はないため、いつでも観覧可能。
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
上信越自動車道「豊田飯山IC」から約30分
【電車】
JR飯山線「戸狩野沢温泉駅」から車で5分
駐車場:あり、15台
イベント情報:高源院のあじさい
2022年6月下旬~2022年7月中旬
8時~18時
※入場開始時間や終了時間はないため、いつでも観覧可能。
ウェブサイト:ようこそ!あじさい寺高源院のホームページへ

新潟県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【大王あじさい園】

久比岐(くびき)自転車道沿いの高台の斜面にある約1000平方メートルの園内には、35種類・約1200株のアジサイが植えられ、毎年、訪れる人の目を楽しませている。
細い道の両側には、青、紫、赤、白といった色とりどりのアジサイが咲き誇り、頂上部からは日本海も一望できる最高の景色が眼下に広がる。
美しく保持された大王あじさい園は、誰でも気軽に見学ができるが、個人庭園となるため、観賞マナーを守って来場しよう。

見ごろ:6月中旬~7月上旬
お問い合わせ:025-553-1785(糸魚川市観光案内所)
所在地:新潟県糸魚川市能生7231
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
北陸自動車道「能生(のう)IC」から約5分
【電車】
えちごトキめき鉄道(トキ鉄)日本海ひすいライン「能生(のう)駅」から徒歩約15分程度
駐車場:なし
イベント情報:大王あじさい園のあじさい
2022年6月中旬~2022年7月上旬
ウェブサイト:花めぐり2022紹介サイト アジサイー新潟県糸魚川市

【水道山・観音山公園】

見附市の東南に位置し、海抜60mほどの小高い山にあるこの公園は、梅雨時には約5000株以上のアジサイが山肌一面を飾り、訪れる人の心を和ませてくれる。
はるか東方に守門岳と粟ヶ岳が望め、西の眼下には市街地が眺望できる。

見ごろ:6月中旬~7月上旬
お問い合わせ:0258-62-1700(見附市役所建設課景観緑花係)
所在地:新潟県見附市嶺崎2丁目
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
アクセス:【電車】
JR信越本線「見附駅」からタクシーで約7分
駐車場:あり、10台
イベント情報:水道山・観音山公園のあじさい
2022年6月中旬~2022年7月上旬
ウェブサイト:ホーム/見附市役所

富山県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【太閤山ランド】

ヤマアジサイやガクアジサイ等、約100種2万株のアジサイが咲き誇る。
期間中の土曜日・日曜日には限定イベントが開催される。(日によっては開催されない場合あり)
浴衣のレンタルも行っているため、素敵な着物でアジサイを見回ることができる。
また、期間中の土曜日は夜間開放であじさい通りが虹色のLEDライトでライトアップされる。

≫太閤山ランド周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

見ごろ:6月中旬~7月上旬
お問い合わせ:0766-56-6116(県民公園太閤山ランド)
所在地:富山県射水市黒河4774-6
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月17日~2022年7月3日
開催時間/9時~16時30分
※土曜日は21時まで、最終日は16時まで。
休園日/火曜日
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
北陸自動車道「小杉IC」から約5分
【バス】
あいの風とやま鉄道線「小杉駅」からコミュニティバス15線で約10分
駐車場:1407台、有料
普通車(~10人乗り)/390円
大型車(11人乗り~)/660円
イベント情報:あじさい祭り in 太閤山ランド
2022年6月17日~2022年7月3日
9時~16時30分
※土曜日は21時まで、最終日は16時まで。
休園日/火曜日
ウェブサイト:あじさい祭り|県民公園 太閤山ランド|富山県射水市

石川県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【北前船の里資料館庭園】

国の重要伝統的建造物群保存地区に認定されている”北前船の里”。
毎年6月中旬くらいから「北前船の里資料館」の庭園ではガクアジサイが花を咲かせる。
また、町内の道路沿いでもガクアジサイを見ることができる。

見ごろ:6月中旬~6月下旬
お問い合わせ:0761-75-1250(北前船の里資料館)
所在地:石川県加賀市橋立町イ乙1-1
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月20日~2022年6月30日
北前船の里資料館開館時間/9時~17時
利用料金:入館料:
大人/350円
高校生以下無料
アクセス:【車】
北陸自動車道「片山津IC」から約5km
【バス】
JR北陸本線「加賀温泉駅」から周遊バスキャンパス海まわりコースで約43分、北前船の里資料館駐車場から徒歩約2分
駐車場:50台、無料
北前船の里資料館駐車場を利用
イベント情報:北前船の里資料館のあじさい
2022年6月20日~2022年6月30日
北前船の里資料館開館時間/9時~17時
ウェブサイト:北前船の里資料館|【公式】加賀温泉郷

福井県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【足羽山(あすわやま)】

6月になると約1万5000株のアジサイが咲き誇る足羽山。
足羽山入口を入ると道のわきに約5500株のアジサイが咲き誇る「あじさいロード」、その先にある古墳時代(西暦500年ごろ)に継体天皇が建立されたといわれがある足羽神社などで美しいアジサイを見ることができる。
アジサイを愛で、歴史に触れ、茶店でひと休み。
さっそく散策を始めてみては?

見ごろ:6月中旬~6月下旬
お問い合わせ:0776-20-5151((公財)福井市観光協会)
所在地:福井県福井市山奥町
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月10日~2022年6月30日
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
北陸自動車道「福井IC」から約20分
【電車】
JR北陸本線(越美北線直通含む)・えちぜん鉄道勝山永平寺線(三国芦原線直通含む)「福井駅」から徒歩約20分
駐車場:なし
イベント情報:足羽山のあじさい
2022年6月10日~2022年6月30日
ウェブサイト:あじさいロード(足羽山)|【福いろ】

静岡県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【あじさい寺(極楽寺)】

別名「あじさい寺」とも呼ばれる極楽寺。
その境内には参道から裏山まで約1万3000本の色とりどりのアジサイが群生しており、6月上旬~7月上旬に見頃を迎える。

見ごろ:6月上旬~7月上旬
お問い合わせ:0538-89-7407(極楽寺)
所在地:静岡県周智郡森町一宮5709
営業時間・定休日:定休日/
アジサイが見ごろとなる時期(6月上旬~7月上旬)は無休
利用料金:大人/500円
子ども/100円
アクセス:【車】
新東名高速道路「遠州森町スマートIC」から約8分
【電車】
天竜浜名湖鉄道天浜線「遠江一宮駅」から徒歩約20分
駐車場:60台、無料
イベント情報:あじさい寺(極楽寺)のあじさい
2022年6月上旬~2022年7月上旬
見頃期間中は無休
ウェブサイト:静岡県森町 観光協会 遠州の小京都

【加茂荘花鳥園】

江戸時代からの庄屋屋敷を背景にした、2万平方メートルの日本庭園で、600品種・50万株の花菖蒲と約300品種のアジサイを同時期に観覧できる。
今年は同施設が品種改良をしたアジサイブランド「加茂セレクション」の新品種が20種類ほど登場。
今年の極早咲き花菖蒲は3月下旬から開花。
近年の見頃は5月中旬から6月初旬だが、今年はゴールデンウィーク中に美しい花を見ることができるそう。

見ごろ:4月下旬~6月下旬
お問い合わせ:0537-26-1211
所在地:静岡県掛川市原里110
営業時間・定休日:開催期間/2022年4月23日~2022年6月26日
開催時間/8時~17時(最終入場16時30分)
利用料金:大人/1,500円
シニア(65歳以上)/1,200円
アクセス:【車】
新東名高速道路「森掛川IC」から約5分
東名高速道路「掛川IC」から約25分
駐車場:206台、無料
車200台、大型バス6台
イベント情報:オリジナル花菖蒲・アジサイ展
2022年4月23日~2022年6月26日
8時~17時(最終入場16時30分)
※予約不要
ウェブサイト:加茂荘花鳥園

【法雲寺】

「磐田のあじさい寺」と呼ばれ、境内に植えられた約400株のアジサイは6月の上旬から中旬に見頃を迎える。
色鮮やかに咲き誇るアジサイが、訪れる人の心を和ませてくれる。

見ごろ:6月上旬~6月中旬
お問い合わせ:0538-38-0432
所在地:静岡県磐田市笠西374
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
国道1号線「三ヶ野(みかの)交差点」から北へ2km
【バス】
JR東海道本線(静岡地区)「磐田駅」から秋葉バス(森町病院行き)で約18分「向笠西」下車、徒歩約1分
駐車場:あり、8台
イベント情報:法雲寺のあじさい
2022年6月上旬~2022年6月中旬
ウェブサイト:磐田市公式ウェブサイト

【修善寺虹の郷】

6月中旬から7月中旬にかけて、日本庭園・北の瀬の檜林の丘陵地をはじめ、花しょうぶ園を取り囲むように植えられたアジサイの花が見頃を迎える。
青や紫、白、桃色など色彩豊かなガクアジサイやベニガクアジサイ、カシワバアジサイなど約10種3500株のアジサイが丘陵地一面に咲き広がるさまは圧巻。
また、その中を縫うように散策路も整備され、梅雨空にしっとりと咲くアジサイを愛でながら散策することもできる。

見ごろ:6月中旬~7月中旬
お問い合わせ:0558-72-7111(修善寺虹の郷)
所在地:静岡県伊豆市修善寺4279-3
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月10日~2022年7月20日
開催時間/10時~17時(最終入園16時30分)
休園日/火曜日
利用料金:入園料:
大人(中学生以上)/1,220円
子ども(4歳~小学生)/610円
アクセス:【車】
東名高速道路「沼津IC」から伊豆中央道経由で約60分
【バス】
JR東海道新幹線・東海道本線(静岡地区)・伊豆箱根鉄道駿豆線「三島駅」から伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」下車、中伊豆東海バスで約20分「虹の郷」下車すぐ
駐車場:1000台、有料
1日1台300円
イベント情報:修善寺虹の郷のあじさい
2022年6月10日~2022年7月20日
10時~17時(最終入園16時30分)
休園日/火曜日
ウェブサイト:修善寺 虹の郷(にじのさと)|花と緑の公園―静岡県伊豆修善寺の虹の郷(にじのさと)は、より自然に近い環境をお楽しみいただける花と緑あふれる公園です。

【真言宗智山派 鎌田山 医王寺】

天平16年(744年)行基菩薩が聖武天皇の勅命を奉じてこの地を訪れ、伽藍を造ったことに始まった医王寺。
「医王寺を訪れたすべての方の心を癒して差し上げたい」という気持ちから、境内の至る所に季節の花が植えられている。
アジサイの植樹は昭和52年から行われており、アジサイの隠れた名所。
1株で花が30を超えるものもあるほか、青、白、ピンクなどさまざまなアジサイが楽しめる。

見ごろ:6月上旬~6月中旬
お問い合わせ:0538-32-8710(真言宗智山派 鎌田山 医王寺)
所在地:静岡県磐田市鎌田2065-1
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
東名高速道路「磐田IC」から約15分
東名高速道路「袋井IC」から約20分
【バス】
JR東海道本線(静岡地区)「磐田駅」から東新町行きバスで「鎌田」下車
駐車場:あり、10台
イベント情報:真言宗智山派 鎌田山 医王寺のあじさい
2022年6月上旬~2022年6月中旬
ウェブサイト:磐田市公式ウェブサイト

【三島スカイウォーク】

富士山や駿河湾など絶景を一望する日本一長い歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」で、あじさい祭を開催。
約7000平方メートルのあじさい小道に、205品種・1万3000株のアジサイが咲き誇る。
ここでしか見ることができない貴重品種は必見!
あじさい祭期間中は、あじさいパンケーキや琥珀糖のアジサイサンデーなどの期間限定スイーツ&ドリンクが登場。
またお気に入りのあじさい映え写真にハッシュタグをつけて投稿すると、抽選で10名に「あじさいKicoro(キコロ)」グッズをプレゼントするInstagramキャンペーンも同時開催する。

≫三島スカイウォーク周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

見ごろ:6月中旬~7月中旬
お問い合わせ:055-972-0084
所在地:静岡県三島市笹原新田313
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月11日~2022年7月15日
開催時間/9時~17時
利用料金:大人/1,100円
中高生/500円
小学生/200円
アクセス:【電車】
JR東海道新幹線・東海道本線(静岡地区)・伊豆箱根鉄道駿豆線「三島駅」からタクシーで約20分
【バス】
JR東海道新幹線・東海道本線(静岡地区)・伊豆箱根鉄道駿豆線「三島駅」南口5番バス乗り場から東海バスで約20分、「三島スカイウォーク」下車すぐ
【車】
東名高速道路「沼津IC」または新東名高速道路「長泉沼津IC」から約15分
駐車場:400台、無料
障がい者用5台含む
イベント情報:あじさい祭
2022年6月11日~2022年7月15日
9時~17時
※予約不要
ウェブサイト:日本最長 富士を望む大吊橋 三島スカイウォーク

【ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン あじさい苑】

ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンの「あじさい苑」が期間限定オープン。
地元・城ケ崎海岸の自生種で八重咲きのガクアジサイ「城ケ崎」、「伊豆の華」や日本原種のヤマアジサイのほかに、色鮮やかな園芸品種など200種以上が楽しめる。
秋まで次々と花を咲かせる四季咲き種「霧島の恵」をはじめ、人気の「アナベル」を約100株植栽した「アナベル広場」など、多彩な品種が長い梅雨のシーズンを華やかに彩る。
今年も「あじさいロード」には色鮮やかな「アンブレラスカイ」を、また苑の一角には番傘をあしらった雨にも映えるフォトスポットを用意。
この時期ならではの風雅な記念撮影を楽しめる。

見ごろ:5月下旬~7月上旬
お問い合わせ:0557-51-1128
所在地:静岡県伊東市富戸841-1
営業時間・定休日:開催期間/2022年5月28日~2022年7月3日
開催時間/9時30分~17時(最終入園16時30分)
利用料金:大人(中学生以上)/1,400円
小学生/700円
幼児/400円
※料金は時期により変更になる場合あり
アクセス:【バス】
伊豆急伊豆急行線「伊豆高原駅」から東海バスで約9分
【車】
東名高速道路「厚木IC」から小田原厚木道路・国道135号線経由で約2時間
駐車場:300台、入園者は無料
イベント情報:あじさい苑オープン
2022年5月28日~2022年7月3日
9時30分~17時(最終入園16時30分)
※予約不要
ウェブサイト:あじさい苑OPEN2022年5月28日(土)~―ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン

愛知県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【大塚性海寺歴史公園・性海寺】

文化財とアジサイの花等を楽しみながら散策できる花と緑の大塚性海寺歴史公園で開催される「あじさいまつり」。
園内には、カシワバアジサイ、城ケ崎アジサイ、紅など約90種1万株を数えるアジサイがさまざまな彩りの花をいっせいに咲かせ、息をのむような美しさで園内を飾る。

≫大塚性海寺歴史公園・性海寺周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

見ごろ:6月上旬~6月中旬
お問い合わせ:0587-32-1332(稲沢市役所商工観光課)
所在地:愛知県稲沢市大塚南1-33
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月1日~2022年6月19日
開催時間/10時~16時
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
名神高速道路「一宮IC」から約7km
【バス】
名鉄名古屋本線「国府宮駅」から稲沢市コミュニティバスで約8分
駐車場:あり、50台
イベント情報:稲沢あじさいまつり
2022年6月1日~2022年6月19日
10時~16時
ウェブサイト:稲沢あじさいまつり|稲沢市公式ウェブサイト

【三ヶ根(さんがね)山スカイライン山頂駐車場】

西尾市東幡豆町の三ヶ根山には約7万本のアジサイが植えられており、西尾市の東幡豆町から形原温泉を結ぶ約5.1kmの三ヶ根山スカイラインはあじさいラインの名でも知られている。
そこで6月1日~30日に「三ヶ根山あじさいまつり」が開催される。
三河湾を背景に美しく咲き誇るアジサイを見に行こう。
期間中の週末はサービスデーとして料金所で粗品をプレゼント。(先着)
12日は「あじさいフェスティバル」が行われる。

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:0563-57-7840(西尾観光案内所)
所在地:愛知県西尾市東幡豆町入会山
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月1日~2022年6月30日
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
東名高速道路「音羽蒲郡IC」から約30分
駐車場:50台、無料
※ただし、三ヶ根山スカイライン通行料が必要。
軽自動車・小型自動車・普通自動車/420円
二輪自動車/280円
イベント情報:2022年 三ヶ根山あじさいまつり
2022年6月1日~2022年6月30日
ウェブサイト:西尾観光―観光・レジャー・歴史・グルメ・体験・佐久島・宿泊 西尾の情報満載!

【茶屋ヶ坂公園】

平成2年1月、アジサイは千種区の花に制定され、区役所では毎年6月の「千種区アジサイ月間」を中心として、区の花「アジサイ」を広める活動を進めている。
茶屋ヶ坂公園には約6000株のアジサイが植えられており、毎年色とりどりの花を咲かせている。
公園の北と南を結ぶ歩道橋は、「あじさい橋」と名付けられ、訪れる人の目を楽しませている。
※訪れる際には、感染防止対策への協力を。

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:052-781-5211(名古屋市千種土木事務所)
所在地:愛知県名古屋市千種区鍋谷上野町汁谷
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
アクセス:【電車】
名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂駅」から徒歩約10分
駐車場:なし
イベント情報:茶屋ヶ坂公園のあじさい
2022年6月上旬~2022年6月下旬
ウェブサイト:名古屋市:茶屋ヶ坂公園アジサイの開花状況(暮らしの情報)

【形原温泉 あじさいの里】

毎年6月になると形原温泉「あじさいの里」には5万株のアジサイが咲き乱れる。
補陀ヶ池を周回する遊歩道が整備されていて、両側に咲くアジサイを存分に満喫することができる。
祭り期間中は21時までライトアップされており、100種類以上のアジサイの花はますます魅力ある姿を見せてくれる。
また、運が良ければ「ほたるの宿」ではゲンジボタルの舞う姿を見ることもできる。

≫形原温泉 あじさいの里周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:0533-57-0660(形原観光協会)
所在地:愛知県蒲郡市金平町一の沢18-1
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月1日~2022年6月30日
開催時間/8時~21時(最終入園20時30分)
※期間中の21時まで会場をライトアップ
利用料金:入場料(管理費):500円
※中学生以下・障がい者とその付き添い者は無料
アクセス:【車】
名鉄蒲郡線「形原駅」から車で約5分
【バス】
JR東海道本線(名古屋地区)・名鉄蒲郡線「蒲郡駅」南口から直行バスあり(あじさいまつり会期中)
駐車場:300台、500円
イベント情報:形原温泉 あじさい祭り
2022年6月1日~2022年6月30日
8時~21時(最終入園20時30分)
※期間中の21時まで会場をライトアップ
ウェブサイト:あじさい祭り:形原温泉

【鶴舞公園】

鶴舞公園は明治42年(1909年)に名古屋市が設置した最初の公園として開園し、令和元年(2019年)には開園110周年を迎えた名古屋を代表する総合公園。
四季折々の植物を楽しむことができ、菖蒲池に沿って続く「あじさいの散歩道」を、セイヨウアジサイ、ガクアジサイなど約2300株のアジサイが彩る。
雨に濡れたアジサイは美しさもひときわ。
※訪れる際には感染防止対策への協力を。

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:052-733-8340(名古屋市緑化センター)
所在地:愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1
営業時間・定休日:開催時間/園内は24時間開放
利用料金:入場無料・入園無料
アクセス:【車】
名古屋高速2号東山線「吹上西出入口」・「吹上東出入口」から約5分
【電車】
JR中央本線(名古屋地区)・名古屋市営地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」からすぐ
駐車場:182台、有料
普通車177台、大型車5台
イベント情報:鶴舞公園のあじさい
2022年6月上旬~2022年6月下旬
園内は24時間開放
ウェブサイト:鶴舞公園

【音楽寺】

<中止となりました>
梅雨の時期に見事にアジサイを咲かせることで有名な音楽寺。
境内には33種類・約1200株のアジサイが植栽されており、梅雨に咲くその艶やかな姿は、訪れる人々の心を和ませる。
毎年開花時期に合わせて”あじさい祭り”としてイベントも開催。
また、本堂東側の庭園にある、朝咲いて夕方には散ってしまうという特徴を持つ「沙羅の木」も同時期に見頃を迎えるので、そちらもお見逃しなく。

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:0587-54-1111(江南市役所商工観光課)
所在地:愛知県江南市村久野町寺町73
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月4日~2022年6月25日
利用料金:円空仏拝観料:
1人/300円(15名以上の団体1人250円)
小・中学生無料
アクセス:【車】
東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」から北東へ約10km
【電車】
名鉄犬山線「江南駅」からタクシーで約15分
駐車場:20台、無料
イベント情報:音楽寺 あじさい祭り
2022年6月4日~2022年6月25日
※2022年の音楽寺あじさい祭りは中止となりました。
ウェブサイト:江南市公式ホームページ

【国営木曽三川公園 フラワーパーク江南】

西洋アジサイやヤマアジサイなど、流通品種を中心に約100鉢の品種展示を行う。

見ごろ:6月中旬~6月下旬
お問い合わせ:0587-57-2240(フラワーパーク江南管理事務所)
所在地:愛知県江南市小杁町(おいりちょう)一色
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月11日~2022年6月26日
開催時間/9時30分~17時
休園日/第2月曜日
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
名神高速道路「小牧IC」から約11km
東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」から約8km
【バス】
名鉄犬山線「江南駅」から名鉄バス(江南団地線)で「音楽寺」下車、徒歩約10分
駐車場:523台、無料
イベント情報:あじさい展
2022年6月11日~2022年6月26日
9時30分~17時
休園日/第2月曜日
ウェブサイト:フラワーパーク江南|国営木曽三川公園 KISO SANSEN PARK

【大高緑地】

大高緑地は、芝生広場を中心に、ゴーカートやボート、ベビーゴルフ場などの遊びが充実した憩いの場。
初夏はアジサイや菖蒲が見ごろとなる。
アジサイの花のように見えるのはガクで、土壌の酸性が強いと青色、アルカリ性が強いと紅色になる。
菖蒲は日本が世界に誇る伝統園芸植物で、現存する品種はカキツバタやキショウブとの交配種も含め2000種以上。
和風園や琵琶ヶ池東に約7000株あり、微妙に異なる青色や紫色を楽しめる。

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:052-622-2281(大高緑地 管理事務所)
所在地:愛知県名古屋市緑区大高町字高山1-1
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
名古屋高速3号大高線「笠寺出入口」から約15分
【電車】
名鉄名古屋本線「左京山駅」下車、徒歩約5分
【バス】
JR東海道本線(名古屋地区)「大高駅」から市営バスで「緑区役所」下車、徒歩約10分
駐車場:あり、1662台
普通車1617台、身障者用33台、大型車12台
イベント情報:大高緑地 菖蒲・あじさい
2022年6月上旬~2022年6月下旬
ウェブサイト:大高緑地トップページーおでかけナビ・名古屋と愛知の公園であそぼう!

岐阜県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【桂昌寺】

牡丹の花で有名な桂昌寺だが、6月中旬になると裏山を中心に1万株のアジサイが花を咲かせる。
約2000坪ある敷地の至る所に咲いており、散策感覚で観賞することができる。
また、敷地内にある池の周辺には地上に卵を付けることで有名な珍種「モリアオガエル」の卵も見られる。
この時期にしか目にできない桂昌寺の自然をお見逃しなく。
※コロナ対策のため、縮小開園(本堂開放無し、飲食提供無し)となる

見ごろ:6月中旬~7月中旬
お問い合わせ:0575-79-2188(桂昌寺)
所在地:岐阜県郡上市美並町大原579
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月14日~2022年7月中旬
開催時間/8時~17時
利用料金:拝観料:300円
アクセス:【車】
東海北陸自動車道「美並IC」から約5分
【電車】
長良川鉄道越美南線「大矢駅」から徒歩約15分
駐車場:100台、無料
イベント情報:桂昌寺あじさいまつり
2022年6月14日~2022年7月中旬
8時~17時
ウェブサイト:桂昌寺ぼたん園 あじさいまつり(6月中旬~7月中旬)|夏|みどころ情報|岐阜県郡上市美並町の観光案内|美並観光協会

【輪中堤】

輪之内町北部の輪中堤は花々が彩る絶好の散歩道。
春にはピンクの桜のトンネルが出現。
梅雨の時期になると、今度はアジサイが咲き誇り楽しめる。
それぞれの色で咲くアジサイの花を見に、足を運んでみるのもおすすめ。

見ごろ:6月中旬~6月下旬
お問い合わせ:0584-69-3111(輪之内町役場)
所在地:岐阜県安八郡輪之内町本戸
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
名神高速道路「岐阜羽島IC」・「大垣IC」から約15分
【電車】
JR東海道新幹線「岐阜羽島駅」から車で約15分
駐車場:なし
イベント情報:輪中堤のあじさい
2022年6月中旬~2022年6月下旬
ウェブサイト:観光スポット検索|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」

三重県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【なばなの里】

なばなの里イルミネーションの象徴ともいえる「光のトンネル」内に、アジサイと花菖蒲を全長約200mの棚を作り展示する。
トンネルに飾られた電材や装飾により、昼は優しい日陰に、夜は電球色のあかりにライトアップされ、幻想的な光に包まれた情景の中で趣のある花々を観賞できる。
アジサイと花菖蒲の展示数は約300鉢。(展示鉢は開花状況に合わせ順次入れ替えを実施)

見ごろ:5月下旬~6月下旬
お問い合わせ:0594-41-0787(なばなの里)
所在地:三重県桑名市長島町駒江漆畑270番地
営業時間・定休日:開催期間/2022年5月26日~2022年6月30日
開催時間/
最新の営業状況・営業時間はホームページにて確認
利用料金:~5月31日:2,300円
6月1日~:1,600円
※1,000円金券付き
アクセス:【車】
東名阪自動車道「長島IC」から南へ約10分
【バス】
JR関西本線・近鉄名古屋線・養老鉄道養老線「桑名駅」から三重交通バス(なばなの里行き)で20分、終点下車すぐ
※時期により変動あり
駐車場:5700台、無料
イベント情報:なばなの里 あじさい・花しょうぶロード
2022年5月26日~2022年6月30日
最新の営業状況・営業時間はホームページにて確認
ウェブサイト:ナガシマリゾート

【大山田せせらぎ運動公園】

大山田せせらぎ運動公園は、服部川沿いにある公園で、道路と公園の間にはアジサイが並んでいる。
服部川のせせらぎを聞きながらゆったり散歩できるスポット。

見ごろ:6月上旬~7月上旬
お問い合わせ:0595-47-1150(伊賀市大山田支所地域振興担当)
所在地:三重県伊賀市平田
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月8日~2022年7月10日
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
名阪国道「中瀬IC」から約10分
駐車場:あり、100台
イベント情報:大山田せせらぎ運動公園のあじさい
2022年6月8日~2022年7月10日
ウェブサイト:伊賀のあじさいー伊賀ぶらり旅

【岩倉峡公園】

木津川沿いに数多くのアジサイがあり、川の流れを聞きながら、ゆったり散歩するのに人気のスポット。
車道沿いになるため、車の通行に注意しながら楽しもう。

見ごろ:6月中旬~7月中旬
お問い合わせ:0595-22-9731(伊賀市役所都市計画課)
所在地:三重県伊賀市西高倉6358-1
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月20日~2022年7月20日
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
名阪国道「大内IC」から約10分
【バス】
伊賀鉄道伊賀線「上野市駅」から西山行きバスで約11分「岩倉」下車、徒歩約20分
駐車場:あり、30台
イベント情報:岩倉峡公園のあじさい
2022年6月20日~2022年7月20日
ウェブサイト:伊賀のあじさいー伊賀ぶらり旅

【伊勢忍者キングダム】

世界的庭園デザイナー石原和幸氏によるプロデュースで、伊勢忍者キングダムが色とりどりの美しいアジサイで彩られる。
重さ百トンを超える巨大風景盆栽「昇龍」がアジサイで囲まれる姿は圧巻。
期間限定販売のあじさいグッズやスイーツも楽しめる。
鉢植えのアジサイやリースも販売しており、雨の日を楽しく過ごすことができる。

見ごろ:6月下旬~7月上旬
お問い合わせ:0596-43-2300(伊勢忍者キングダム)
所在地:三重県伊勢市二見町三津1201-1
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月24日~2022年7月10日
開催時間/9時~17時
利用料金:大人/1,500円
中高生/1,000円
小学生/800円
未就学児無料
アクセス:【車】
伊勢自動車道「関JCT」・「伊勢IC」・伊勢二見鳥羽ラインを経由し「二見ヶ浦出口」から約1分
【電車】
JR参宮線「二見浦(ふたみのうら)駅」から徒歩約15分
近鉄山田線・鳥羽線「宇治山田駅」からcanバスで約30分
駐車場:1000台、無料
イベント情報:あじさいまつり
2022年6月24日~2022年7月10日
9時~17時
ウェブサイト:[公式]ともいきの国 伊勢忍者キングダム|世界一の江戸庭園と日本一の園芸城下街|ともいきの国 伊勢忍者キングダム

★まとめ★

東海地方の太平洋側は6月上旬~6月下旬にアジサイが見頃を迎えるところが多く、内陸部や標高の高いところ・日本海側は6月中旬~7月中旬に見頃を迎えるところが多い。
長野県の蓼科高原のような内陸部かつ標高の高いところは7月に見頃を迎えるようです。

花菖蒲など季節の花と一緒に見られるスポットや、その場所でしか見られない希少な品種のアジサイが見られるスポットも!

★参考文献★

全国のアジサイの見頃・名所一覧|ウォーカープラス

-花の名所
-, , , , , , , , , , , ,