2月になると、あちこちで梅の花が咲き始めますね。
早いところは1月から咲き始めるようです。
白梅や紅梅だけでなく、中にはピンク色もあったりして、
その美しさは人々の心を惹きつけてやみません。
日本にはいくつもの梅の名所があり、梅の開花に合わせて梅まつりを開催しているところがあります。
そんな北陸・東海地方の梅の名所と見どころやイベント情報などをまとめました!
梅の優しい香りに癒されに行きませんか?
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントが中止・内容が変更されている場合があります。
※ウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
Contents
富山県の梅の名所と見どころ・イベント情報
【富山県民会館分館 豪農の館 内山邸】
富山藩時代の豪農屋敷の構えを残す邸宅に併設された、広大な庭園。
庭園東側には紅梅・白梅合わせて約60本が植えられた梅園がお目見えし、そのバックには立山連峰が広がる。
残雪の山々を背景にした初春の梅はまるで絵画のような美しさ。
種類が豊富な梅の花は1月末ごろから徐々に開花、長ければ3月下旬まで楽しむことができる。
例年の見ごろ: | 2月下旬~3月下旬 |
---|---|
所在地: | 富山県富山市宮尾903 |
アクセス: | 電車: JR高山本線「富山駅」からタクシーで約10分 JR高山本線「富山駅」から富山地鉄バス(八幡経由四方行き)「住吉内山邸口」下車、徒歩約20分 車: 北陸自動車道「富山IC」から約30分 |
駐車場: | 43台 大型バスも駐車可能 ※要事前相談 |
料金等: | 入園料: 大人/200円、学生(高校生以下)無料 |
イベント情報: | ― |
お問い合わせ: | 076-432-4567(豪農の館 内山邸) |
ウェブサイト: | 富山県民会館分館 豪農の館 内山邸|公益財団法人 富山県文化振興財団 |
その他: | 営業時間/9:30~17:00 ※休館日:毎週火曜日及び年末年始(12月29日~1月3日) |
石川県の梅の名所と見どころ・イベント情報
【兼六園】
日本三名園の1つで、金沢を代表する観光スポット。
園内の随身坂口近くに約3000平米の梅林が広がり、約20種200本の梅が植樹されている。
それらは太宰府天満宮や北野天満宮などの梅の名所から苗木を集めて植栽したもの。
濃いピンクの八重寒梅から順次先始め、例年3月ごろに見ごろを迎える。
最も多い品種は白色一重の「白加賀」。
例年の見ごろ: | 3月上旬~3月下旬 |
---|---|
所在地: | 石川県金沢市兼六町1 |
アクセス: | 電車: JR北陸本線・東海道本線「金沢駅」より北陸バス(兼六園方面)「兼六園下」下車、すぐ 車: 北陸自動車道「金沢西IC」または「金沢東IC」から約30分 北陸自動車道「金沢森本IC」から約20分 |
駐車場: | 普通車/482台、24時間 1時間350円、以降30分毎150円 22:00~翌8:00 1泊1,060円 バス(マイクロバス含む)/12台、7:00~22:00 1時間2,020円、以降30分毎320円 20:00~翌8:00 1泊2,770円 |
料金等: | 入園料: 18歳以上320円、6歳~18歳未満100円 |
イベント情報: | ― |
お問い合わせ: | 076-234-3000(兼六園管理事務所) |
ウェブサイト: | 文化財指定庭園 特別名勝 兼六園 |
その他: | 営業時間/ 3月1日~10月15日 7:00~18:00 10月16日~2月末日 8:00~17:00 |
静岡県の梅の名所と見どころ・イベント情報
【豊岡梅園】
2月中旬~3月上旬に開園され、約13万平米を誇る敷地内では南高、古城といった白梅を中心におよそ3000本もの梅の花が鑑賞できる。
もともとは梅酒用の梅を生産する目的で植樹されたものであり、加工工場で作られる梅干しをはじめ、梅ジャムや梅シロップも評判。
例年の見ごろ: | 2月中旬~3月上旬 |
---|---|
所在地: | 静岡県磐田市上野部1989-1 |
アクセス: | 電車: 天竜浜名湖線「豊岡駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | 140台 |
料金等: | 入園料: 大人/500円、小中学生/100円 |
イベント情報: | ― |
お問い合わせ: | 0539-62-2666 |
ウェブサイト: | 磐田市観光協会/豊岡梅園 |
その他: | 営業期間・時間/ 2月中旬~3月上旬(9:00~16:00) |
【龍尾神社】
「しだれ梅」の庭園として有名。
そのしなやかで趣のある「しだれ梅」を一目見ようと、例年多くの人でにぎわう。
例年の見ごろ: | 2月中旬~3月上旬 |
---|---|
所在地: | 静岡県掛川市下西郷84 |
アクセス: | 車: 掛川バイパス「西郷IC」から南へ向かいすぐ 電車: JR東海道新幹線・東海道本線・天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線「掛川駅」からバスで約10分 |
駐車場: | 60台 駐車場には限りあり |
料金等: | 600円 |
イベント情報: | 2021年2月中旬~2021年3月上旬 ※見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 |
お問い合わせ: | 0537-23-0228(龍尾神社) |
ウェブサイト: | 季節の花々ー掛川市 |
その他: | ― |
【黒田家代官屋敷】
国指定重要文化財の黒田家代官屋敷には、寒紅梅や白加賀など13種類およそ180本が咲き誇る。
梅まつりはこの黒田家代官屋敷を無料開放して開催される。
例年の見ごろ: | 2月上旬~3月上旬 |
---|---|
所在地: | 静岡県菊川市下平川862 |
アクセス: | 車: 東名高速道路「菊川IC」から約15分 |
駐車場: | 20台 |
料金等: | 入場無料 |
イベント情報: | 黒田家代官屋敷梅まつり(2021年2月7日~2021年3月7日) 9:00~16:00 ※初日に開催される「長屋門フェスタ」は中止となりました。 |
お問い合わせ: | 0537-36-0201(菊川市観光協会) |
ウェブサイト: | 菊川市/黒田家住宅/菊川市内の指定文化財 |
その他: | ― |
【熱海梅園】
例年11月下旬から12月上旬ごろに日本で最も早咲きの梅が開花することで知られる。
園内には、樹齢100年を超える古木を含め60品種469本の梅の木があり、早咲き・中咲き・遅咲きと順番に開花するため、期間を通して観梅を楽しめる。
例年の見ごろ: | 1月上旬~3月上旬 |
---|---|
所在地: | 静岡県熱海市梅園町8-11 |
アクセス: | 電車: JR伊東線「来宮(きのみや)駅」から徒歩10分 JR東海道新幹線・東海道本線・伊東線「熱海駅」から相の原団地行きバスで約15分、「梅園」下車すぐ |
駐車場: | 100台 普通車/1台600円 8:30~16:30 2021年1月1日~3月7日のみ ※混雑が予想されるため公共交通機関の利用推奨 |
料金等: | 入園料: 一般/300円 市民・熱海市内宿泊者/100円 中学生以下無料 ※梅まつり期間中の8:30~16:00のみ有料 |
イベント情報: | 熱海梅園梅まつり(2021年1月9日~2021年3月7日) 8:30~16:00 ※期間中の足湯は中止になりました。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、期間中の園内行事が中止や変更になる場合あり |
お問い合わせ: | 0557-85-2222(熱海市観光協会) |
ウェブサイト: | 第77回熱海梅園梅まつり(2021)|イベント|あたみニュースー熱海市観光協会 公式観光サイト |
その他: | ― |
【修善寺梅林】
総面積3万平米に樹齢100年を超える古木や若木20種1000本の紅白梅が咲き誇る。
見ごろに合わせて「梅まつり」が開催され、会場では土産店や飲食店が出店する。
また、園内には岡本綺堂の修善寺物語の記念碑、尾崎紅葉句碑など6つの文学碑があり、高台からは富士山も眺望できる。
例年の見ごろ: | 2月上旬~3月上旬 |
---|---|
所在地: | 静岡県伊豆市修善寺 |
アクセス: | 電車: 伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」からバスで約18分「もみじ林前」下車、徒歩10分 車: 東名高速道路「沼津IC」から約35分 |
駐車場: | 200台 普通車/300円 期間中のみ有料 |
料金等: | 入場無料 ※飲食物販、駐車場は有料 |
イベント情報: | 修善寺梅林 梅まつり(2021年2月10日~2021年3月7日) 10:00~15:00 ※新型コロナウイルスのため休業の場合あり 露店・飲食店10:00~15:00※雨天休業店舗あり |
お問い合わせ: | 0558-72-2501(伊豆市観光協会 修善寺支部) 0558-72-0271(修善寺温泉 旅館協同組合) |
ウェブサイト: | 修善寺梅林 梅まつり|道の駅伊東マリンタウン |
その他: | ― |
愛知県の梅の名所と見どころ・イベント情報
【佐布里池梅林(佐布里緑と花のふれあい公園)】
巨大な佐布里池(そうりいけ)の一角に広がる梅林には、薄紅色の佐布里梅、白色の白加賀、ほんのり青みがかった青軸など、多彩な品種の梅がズラリ。
ブルーの池とのコントラストが素晴らしく、早咲きの梅や遅咲きの梅があるため、何度訪れてもひと味違った趣になる。
「佐布里池梅まつり」ではステージショーや露店のほか、土日には朝市が軒を連ねる。
例年の見ごろ: | 2月中旬~3月中旬 |
---|---|
所在地: | 愛知県知多市佐布里台3-101 |
アクセス: | 電車: 名鉄常滑線・名鉄名古屋本線・名鉄空港線「朝倉駅」から知多バス(佐布里行き)「梅の館口」下車、徒歩約5分 |
駐車場: | 353台 うち、大型バス3台 |
料金等: | 無料 |
イベント情報: | 佐布里池梅まつり(2021年2月13日~2021年3月14日) |
お問い合わせ: | 0562-54-2911(佐布里緑と花のふれあい公園 梅の館) |
ウェブサイト: | 佐布里緑と花のふれあい公園 |
その他: | 営業時間/9:00~17:00 ※休園日:毎週月曜休園(月曜祝日の場合は翌日休)、年末年始(12月28日~1月4日) |
【平芝公園】
寒紅梅や枝垂白梅など35種約550本の梅が咲き誇る。
3月上旬ごろになると、公園全体が見ごろを迎え始め、可憐な美しさとともに香りを楽しむことができる。
例年の見ごろ: | 2月中旬~3月下旬 |
---|---|
所在地: | 愛知県豊田市平芝町5 |
アクセス: | 車: 東名高速道路「豊田IC」から約20分 電車: 名鉄三河線・豊田線「梅坪駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | 90台 安長寺駐車場(臨時駐車場)を利用。(無料) 2/20~3/31の予定。 |
料金等: | 入場無料 |
イベント情報: | 平芝公園梅まつり(2021年2月中旬~2021年3月下旬) ※見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 ※2021年の平芝公園梅まつりは中止となりました。 |
お問い合わせ: | 0565-33-3475(平芝公園梅まつり実行委員会) |
ウェブサイト: | ― |
その他: | ※梅まつりは中止だが、臨時駐車場は2/20~3/31まで用意されているため、梅の開花を楽しむことは可能。 |
【名古屋市農業センターdelaふぁーむ】
紅梅・白梅合わせて約700本のしだれ梅が咲き誇り、園内にあでやかな景観が広がる。
期間中は朝市・青空市を開催。
3月上旬の金土日は名古屋コーチンを使った商品の販売も行う。
例年の見ごろ: | 2月下旬~3月中旬 |
---|---|
所在地: | 愛知県名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3 |
アクセス: | 電車: 名古屋市営地下鉄鶴舞線「平針駅」または名古屋市営地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線「赤池駅」から徒歩20分 名古屋市営地下鉄鶴舞線「平針駅」からバスで「農業センター北」下車、徒歩5分 名古屋市営地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線「赤池駅」からバスで「荒池」下車、徒歩6分 車: 名古屋第二環状自動車道「植田IC」から約10分 ※梅まつり期間中は公共交通機関の利用を推奨 |
駐車場: | 普通車/1回500円 自動二輪・原付/1回150円 ※しだれ梅まつり期間中の駐車場は有料 |
料金等: | 入場無料 |
イベント情報: | しだれ梅まつり(2021年2月27日~2021年3月21日) 9:00~16:30 ※悪天候により予告なく中止または内容を変更する場合あり |
お問い合わせ: | 052-801-5221 |
ウェブサイト: | 名古屋市:農業センター delaふぁーむ(暮らしの情報) |
その他: | ― |
【南公園】
岡崎市南公園では、例年2月中旬から3月上旬まで20種類約200本の梅の花が見ごろを迎える。
期間中は休憩用縁台を増設するほか、土日祝日は臨時の売店も立ち並び、さまざまな種類の梅の花をゆっくり鑑賞できる。
2月の土日には葵武将隊による「南公園春の出陣式」や大道芸のパフォーマンスなどが行われる。
例年の見ごろ: | 2月中旬~3月上旬 |
---|---|
所在地: | 愛知県岡崎市若松町字萱林1-1 |
アクセス: | 電車: 名古屋鉄道名古屋本線「東岡崎駅」からバスで「南公園北」下車、徒歩5分 車: 東名高速道路「岡崎IC」から約15分 |
駐車場: | 葵梅林東に臨時駐車場あり 9:00~17:00、無料 ※雨天時は使用不可 |
料金等: | 入場無料 |
イベント情報: | 梅まつり(2021年2月20日~2021年3月7日)10:00~15:00 ※雨天時は各イベント中止(臨時駐車場も利用不可) ※開催期間は梅の開花状況により変更になる場合あり |
お問い合わせ: | 0564-52-9095 |
ウェブサイト: | 梅まつり|イベント|南公園|岡崎おでかけナビー岡崎市観光協会公式サイト |
その他: | ― |
岐阜県の梅の名所と見どころ・イベント情報
【梅林公園】
約50品種1300本の梅が植えられているため、毎年1月中旬から3月下旬までの長期間、梅の花が楽しめる岐阜県の梅の名所。
最も見ごろなのは3月上旬で、その時期に合わせて梅まつりも開催され、周辺の商店街や街全体がにぎやかに盛り上がる。
敷地内に展示されている走行距離約170万kmを超えたという蒸気機関車「D51」も名物。
例年の見ごろ: | 3月上旬~3月下旬 |
---|---|
所在地: | 岐阜県岐阜市梅林南町 |
アクセス: | 電車: JR東海道本線・高山本線「岐阜駅」から14・15番(梅林方面)バス「梅林公園前」下車、徒歩約3分 |
駐車場: | 会場周辺に駐車場なし 柳ヶ瀬周辺の有料駐車場を利用。 |
料金等: | 入園料無料 |
イベント情報: | ぎふ梅まつり(3月上旬~3月中旬) ※2021年の「ぎふ梅まつり」は中止となりました。 |
お問い合わせ: | 058-240-6530(ぎふ梅まつり実行委員会事務局) |
ウェブサイト: | 「ぎふ梅まつり」実行委員会の公式ホームページ |
その他: | ― |
三重県の梅の名所と見どころ・イベント情報
【いなべ市梅林公園】
38万平米の梅林公園には、梅の実が収穫できる梅林と花梅を中心とした庭園があり、東海エリア最大級の100種類4000本の規模を誇る。
梅の花とともに広大な鈴鹿山脈を一望できるロケーションで、その眺望は一見の価値あり。
梅まつりは開花時期から約2週間行われ、地元や近隣の特産品を販売する「うまいもん市」などが登場する。
例年の見ごろ: | 3月上旬~3月中旬 |
---|---|
所在地: | 三重県いなべ市藤原町鼎717 |
アクセス: | 電車: 三岐鉄道北勢線「阿下喜(あげき)駅」からタクシーで約20分 |
駐車場: | あり |
料金等: | 入園料: 梅まつり期間のみ大人500円、小学生以下無料 |
イベント情報: | いなべ梅まつり(2021年2月下旬~3月中旬)8:00~16:00 ※2021年のいなべ梅まつりは中止となりました。 |
お問い合わせ: | 0594-46-8377 |
ウェブサイト: | イベント情報|いなべ市農業公園 |
その他: | ― |
【鈴鹿の森庭園】
鈴鹿の森庭園には、約200本のしだれ梅の名木が全国から集められている。
桃色の花が咲く「呉服枝垂(くれはしだれ)」を中心に、匠の技で作り上げられた美しいしだれ梅の花が、雪が残る鈴鹿山脈をバックに咲き誇る。
それらしだれ梅の中には高さ6mの大木や、日本最大級の古木もあって見ごたえ十分。
期間中は夜間ライトアップも行われ、しだれ梅を幻想的に照らし出す。
例年の見ごろ: | 2月下旬~3月下旬 |
---|---|
所在地: | 三重県鈴鹿市山本町151-2 |
アクセス: | 車: 東名阪自動車道「鈴鹿IC」から約5分 |
駐車場: | 200台、無料 |
料金等: | 入場料: 一般/700円~1,700円(開花状況により入園料変動)、 小学生半額、未就学児無料 |
イベント情報: | しだれ梅まつり(2021年2月20日~2021年3月下旬) 8:00~20:00(最終入場19:30) |
お問い合わせ: | 059-371-1777(鈴鹿の森庭園) |
ウェブサイト: | 鈴鹿の森庭園 Suzuka Forest Garden|公式| |
その他: | ― |
【なばなの里】
330本のしだれ梅と300本の河津桜が一足早く春の訪れをなばなの里に運ぶ。
3000坪の梅苑に咲き誇るしだれ梅がそよ風に吹かれて春の香りを漂わせ、早咲きの河津桜がピンク色のトンネルとなって里の通路を彩る。
その後はソメイヨシノへとさくらのリレーとなる。
日没後はライトアップも施され、イルミネーションとの共演も楽しめる。
例年の見ごろ: | 2月上旬~4月上旬 |
---|---|
所在地: | 三重県桑名市長島町駒江漆畑270番地 |
アクセス: | 車: 伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から北へ15分 電車: 近鉄名古屋線「近鉄長島駅」から三重交通バス「なばなの里」行きで10分、終点下車すぐ |
駐車場: | 5700台、無料 |
料金等: | 2,300円 (里内で使える金券1,000円つき) |
イベント情報: | 梅・しだれ梅・桜まつり(2021年2月上旬~2021年4月上旬) 10:00~21:00 ※特別日は22時までの延長営業。 ※日没後はライトアップあり。(日程は開花状況により決定) ※天候等により開花状況は異なる |
お問い合わせ: | 0594-41-0787(なばなの里) |
ウェブサイト: | なばなの里―ナガシマリゾート |
その他: | ― |
【松坂城跡(松阪公園)】
松阪公園(松坂城跡)のきたい丸跡(本丸の西側に配置された曲輪)には、約30本の梅林園があり、毎年2月中旬から3月上旬に紅梅や白梅が花を咲かせる。
「おもいのまま」という一輪に2色が混ざる珍しい品種もあり、写真に収める人々でにぎわう。
例年の見ごろ: | 2月中旬~3月中旬 |
---|---|
所在地: | 三重県松阪市殿町 |
アクセス: | 車: 伊勢自動車道「松阪IC」から約15分 電車: JR紀勢本線・名松線・近鉄山田線「松阪駅」から徒歩約15分 |
駐車場: | 200台 近隣の松阪市駐車場(駐車無料)を利用 |
料金等: | 入場無料 |
イベント情報: | 2021年2月17日~2021年3月5日 ※見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 ※2月中旬~3月中旬ごろが目安。 |
お問い合わせ: | 0598-23-7771(松阪市観光協会) |
ウェブサイト: | ― |
その他: | ― |