各スポットの料金・アクセス・駐車場情報
春の訪れを感じる節句行事、ひな祭り。
全国各地で古いものから新しいものまでの雛人形やつるし飾り、数千体もの雛人形が並ぶ迫力ある展示など、さまざまなイベントが開催されています。
そんな関東地方のひな祭りイベントの詳細や料金・アクセス・駐車場情報をまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
茨城県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【第23回 笠間のひなまつり「桃宴(とうえん)」】
江戸時代に鉄分を多く含む蛙目粘土を利用して始まった笠間焼。
その笠間焼の陶でできた世界にひとつの雛人形の魅力を、笠間工芸の丘を中心に陶の小径やギャラリーロードなどの市内各施設・店舗で楽しめるひなまつり「桃宴」。
期間中は、笠間焼作家による笠間焼陶雛人形の展示販売をはじめ、陶雛人形制作ワークショップ、お雛様ライブなどが予定されているほか、飲食店では桃宴限定の食事やスイーツを楽しめる。
期間中は市内20店舗が参加し、笠間のひなまつり「桃宴」を盛り上げる。
「笠間工芸の丘」では、プレイベントとしていち早く約300体の笠間焼のお雛様がお披露目されるほか、「かさま歴史交流館井筒屋」ではお雛様とつるし飾りを展示。
また「春風萬里荘」では、江戸後期に作られた貴重な雛人形を紹介する。
所在地・開催場所: | 茨城県笠間市 陶の小径やギャラリーロードなどの笠間市内20店舗 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月25日~2023年3月3日 開催時間は会場によって異なる ※詳細は公式サイトを参照 ※予約不要 |
料金: | 入場無料 ※ワークショップなど料金が必要な場合あり。詳細は公式サイトを参照 |
お問い合わせ: | 0296-77-1101(笠間市役所商工課) |
アクセス: | 会場によって異なる |
駐車場: | 会場によって異なる |
ウェブサイト: | 笠間市公式ホームページ |
【百段階段でひな祭り】
本町通りにある十二所神社の参道、通称「百段階段」に約1000体の雛人形が飾られる。
年に一度しか見られないその光景は、まさに壮観。
当日は、アップルパイ販売や1000人しゃも鍋がふるまわれるほか、花嫁行列も開催される。
所在地・開催場所: | 茨城県久慈郡大子町大字大子663-2 十二所神社百段階段 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月26日 9時~15時 |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 0295-72-0191(大子町商工会) |
アクセス: | 【車】 常磐自動車道「那珂IC」から約60分 【電車】 JR水郡線「常陸大子駅」から徒歩約3分 |
駐車場: | 810台、無料 臨時無料駐車場 |
ウェブサイト: | トップページ|大子町公式ホームページ |
栃木県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【日本一早い?黒磯雛めぐりスタンプラリー】
那須塩原市黒磯エリアにおいて、元気で明るい街づくりを推進するため日本一早い「黒磯雛めぐりスタンプラリー」を開催。
期間中、ひな人形の展示やゆかりのある商品のサービスの提供を行う。
5つのエリア(黒磯・鍋掛・東那須野・高林・板室温泉)をめぐりスタンプを集めて応援すると抽選で素敵な賞品が当たる!
※新型コロナウイルス感染拡大防止または緊急事態宣言発令などにより、施設が休業等している場合あり
所在地・開催場所: | 栃木県那須塩原市板室黒磯 栃木県那須塩原市 黒磯地区、板室温泉 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月15日~2023年3月31日 開催日・開催時間は各施設による |
料金: | スタンプ押印のため飲食や購入が必要な参加店もあり。 該当施設に確認。 |
お問い合わせ: | 0287-62-7155(黒磯観光協会) |
アクセス: | 【車】 東北自動車道「黒磯板室IC」から約5km 【バス】 JR東北新幹線・東北本線(宇都宮線)「那須塩原駅」からJRバスで約40分 |
駐車場: | 10台、無料 その他周辺の駐車場あり |
ウェブサイト: | 黒磯観光協会公式ホームページ(那須塩原市の板室温泉周辺観光・宿泊のおすすめ情報満載。) |
【第7回 塩原のんびり湯っくり雛めぐり】
塩原温泉地区内の宿泊施設、飲食店等の参画施設内で雛めぐりを楽しもう。
オープニングイベントや十二単着付け体験、スタンプラリーも開催。
所在地・開催場所: | 栃木県那須塩原市塩原地区内 栃木県那須塩原市塩原温泉 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月4日~2023年3月26日 開催日・開催時間は各施設による。 |
料金: | 入場無料 展示物により有料施設あり |
お問い合わせ: | 0287-32-4000(塩原温泉観光協会) |
アクセス: | 【車】 東北自動車道「西那須野塩原IC」から約16km 【バス】 JR東北新幹線・東北本線(宇都宮線)「那須塩原駅」からJRバスで約60分 |
駐車場: | 10台、無料 その他周辺の駐車場あり |
ウェブサイト: | ShiobaLove|源泉遺産 塩原温泉郷公式サイト |
【とちぎでの~んびり あそ雛まつり】
とちぎ蔵の街大通りを中心としたエリア内の参加店では、雛人形や、子どもたちが色づけした塗り絵が展示される。
また、土日を中心に各種イベントが行われ、こども太鼓演奏やハンドメイド系の体験教室など、多くの体験ができる楽しい祭。
所在地・開催場所: | 栃木県栃木市 蔵の街大通り、他 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月24日~2023年3月5日 |
料金: | 有料 |
お問い合わせ: | 0282-23-3131(とちぎの雛まつり実行委員会事務局(栃木商工会議所内)) |
アクセス: | 【車】 東北自動車道「栃木IC」から約15分 【電車】 JR両毛線・東武日光線「栃木駅」から徒歩約15分 |
駐車場: | あり、150台 蔵の街第一駐車場他周辺の駐車場を利用 |
ウェブサイト: | あそ雛まつり | 栃木市観光資源データベース「蔵ナビ!」 |
【よしもとお笑いライブ~ひなまつり爆笑スペシャル~ in 小山 2023】
テレビでお馴染みのお笑い芸人が小山市にやってくる!
出演者は中川家、パンクブーブー、佐久間一行、ダイアン、おいでやす小田、プラス・マイナス、コロコロチキチキペッパーズ、オズワルド。
所在地・開催場所: | 栃木県小山市中央町1-1-1 小山市立文化センター 大ホール |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年3月3日 19時~ |
料金: | 前売:4,000円 当日:4,500円 |
お問い合わせ: | 0570-550-100(FANYチケット問い合わせダイアル) |
アクセス: | 【電車】 JR東北新幹線・東北本線(宇都宮線)・水戸線・両毛線「小山駅」西口から徒歩約10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 【栃木】よしもとお笑いライブ~ひなまつり爆笑スペシャル~in 小山 2023 ‐ よしもとライブ ‐ 全国お笑いライブ |
群馬県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【2023さげもん雛祭り(かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠)】
さげもんとは旧柳川藩時代に端を発する女児のお祝い。
女の子が生まれると、親戚知人から送られた着物の端切れで、その子の生涯の幸福を祈りつつ、一針一針縫いあげた布細工と伝統の柳川まりを雛段の前に「さげもん」として飾る。
さげもん雛を飾る紺野家は、築150年以上のかやぶき家屋では珍しい3階建ての家屋。
古き良き日本の華やかで趣深い伝統風景をかやぶきの郷で愉しもう。
所在地・開催場所: | 群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3330-20 かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠「出羽の国 紺野家」 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月2日~2023年3月31日 10時~15時 定休日/毎週水曜日(2月22日は営業) |
料金: | 入場料: 大人/500円 子ども(小学生以下)/300円 日帰り入浴パック(入郷料金含む): 大人/1,000円 子ども(小学生以下)/500円 ※宿泊時は入郷料金不要 |
お問い合わせ: | 0279-69-2422(かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠) |
アクセス: | 【車】 関越自動車道「渋川伊香保IC」から約1時間 【電車】 JR吾妻線「中之条駅」からタクシーで約40分 |
駐車場: | 100台、無料 |
ウェブサイト: | [公式]群馬県温泉旅館―かやぶきの郷薬師温泉 旅籠 |
千葉県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【さわら雛めぐり・さわら雛舟春祭り】
「佐原雛めぐり」では、江戸・明治期の古びなや御所を模した建物に人形が収まる御殿飾りなど、各家に伝わる大切な雛人形が店頭に飾られる。
伊能忠敬記念館や佐原町並み交流館等の周辺施設でも雛人形を飾り、まち全体で春の空間を演出。
「さわら雛舟春祭り」では、華やかなひな衣装に身を包んだお内裏様とおひな様一行が、雅楽の美しい音色とともに小野川を水上パレードする。
所在地・開催場所: | 千葉県香取市佐原イ 香取市佐原地域、小野川沿い |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月5日~2023年3月26日 開催時間や休館日は店舗によって異なる。(月曜日や水曜日は休館日の店舗が多数。) 店頭に飾られている「桃色のまねき布」が雛めぐりを開催している店舗の目印。 「さわら雛舟」は3月12日に運航予定。 運航時間は11時、14時の計2回。(多少の時間変更あり、雨天中止) |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 080-5455-7577(佐原おかみさん会) |
アクセス: | 【車】 東関東自動車道「佐原香取IC」から約10分 東関東自動車道「大栄(たいえい)IC」から約15分 【電車】 JR成田線(鹿島線直通含む)「佐原駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | あり、100台 周辺の駐車場を利用(有料・無料あり) |
ウェブサイト: | 佐原おかみさん会 |
【ビックりひなまつり】
200体を超えるひな人形を七段飾りにして農村歌舞伎舞台へ展示する。
これらのひな人形は各家庭から房総のむらへ寄贈されたもの。
華やかなひな人形がずらりと並ぶ姿は圧巻!
所在地・開催場所: | 千葉県印旛郡栄町龍角寺1028 千葉県立房総のむら |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月11日~2023年3月5日 9時~16時30分 休館日/原則として月曜日(祝・休日の場合は翌日休館) |
料金: | 入場料: 大人/300円 高・大生/150円 中学生以下・65歳以上/無料 |
お問い合わせ: | 0476-95-3333(千葉県立房総のむら) |
アクセス: | 【車】 東関東自動車道「成田IC」から約30分 【バス】 JR成田線(本線・空港支線・我孫子支線)「成田駅」西口からバス(竜角寺台車庫行き)で20分「竜角寺台2丁目」下車、徒歩10分 |
駐車場: | 303台、無料 普通車291台、大型車12台 |
ウェブサイト: | 体験博物館 千葉県立房総のむら |
【2023かつうらビッグひな祭り】
遠見岬(とみさき)神社の石段や覚翁寺の特設雛段などに全国から寄せられたひな人形がずらりと並ぶ。
遠見岬(とみさき)神社は、ビッグひな祭りを象徴する特別な場所。
空にも届きそうな60段もの石段が約1800体のひな人形で朱色と金色に染め上げられる姿は圧巻。
そしてこのひな人形は、朝飾りつけをし、夕方にはすべてをしまい込むという作業を毎日行っている。
所在地・開催場所: | 千葉県勝浦市浜勝浦1 勝浦市内各所(勝浦中央商店街、遠見岬神社、他) |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月24日~2023年3月3日 9時~19時(会場により開催時間が異なる) |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 0470-73-6641(ビッグひな祭り実行委員会(勝浦市観光商工課内)) |
アクセス: | 【車】 圏央道「市原鶴舞IC」から約45分 【電車】 JR外房線「勝浦駅」から徒歩約10分(遠見岬神社) |
駐車場: | あり、200台 |
ウェブサイト: | 2023かつうらビッグひな祭り - 千葉県勝浦市観光協会公式サイト |
【利根運河雛めぐり】
地域の飲食店や施設9会場で「利根運河雛めぐり」を初開催。
7段飾りやつるしびななどのひな飾り展示に加え、5飲食店がひなメニューを提供する。
26日・27日にcomconKで行われる和小物マルシェでは着付け体験も実施。
着物を着て雛めぐりを楽しめるプランもある。(有料)
また、ひなめぐりスタンプラリーも開催。
スタンプを3つ集めて交流館に持っていった先着200人は、新川のわらび餅引換券などが当たるくじが引ける。
所在地・開催場所: | 千葉県流山市西深井836 利根運河交流館ほか9施設 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月8日~2023年3月5日 9時~17時 ※施設により営業時間や休業日が異なる。 ※スタンプラリーゴールの利根運河交流館は月・火休館、開館時間9時~17時。 |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 04-7153-8555(利根運河交流館) |
アクセス: | 【電車】 東武野田線(東武アーバンパークライン)「運河駅」から徒歩5分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | トップページ|利根運河交流館 |
【旧村川別荘 ひなのまつり】
大正~昭和初期に建てられた、市指定文化財の旧村川別荘。
その建物内に、たくさんのつるしびなを展示。
なお、見学は建物の外からのみ可能。
所在地・開催場所: | 千葉県我孫子(あびこ)市寿2-27-9 旧村川別荘 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月28日~2023年3月5日 9時~16時(最終入館15時30分) |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 04-7185-1583(我孫子市教育委員会 文化・スポーツ課) |
アクセス: | 【電車】 JR常磐線快速・常磐線各駅停車・成田線(我孫子支線)「我孫子(あびこ)駅」から徒歩25分 【バス】 JR常磐線快速・常磐線各駅停車・成田線(我孫子支線)「我孫子(あびこ)駅」から阪東バスで「市役所」下車、徒歩5分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 旧村川別荘:我孫子市公式ウェブサイト |
東京都のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【三井家のおひなさま】
日本橋に春の訪れを告げる「三井家のおひなさま」展が3年ぶりに開催。
本展では、北三井家十代・三井高棟夫人の苞子(もとこ)や娘の浅野久子が大切にしてきたひな人形やひな道具を一堂に紹介する。
苞子(もとこ)の実家の旧富山藩主前田家から伝わったもの、結婚後に三井家で新たに作られたものなど、さまざまな年代や種類の贅を尽くしたひな人形・ひな道具が並び、見応えも十分。
展示室6と7では、水野年方の版画「三井好みついごのみ 都のにしき」全13枚を一挙に展示するほか、三井家に関わる寄贈品として、北三井家から寄贈された御所人形や五月人形などを展示。
数々の贅を尽くしたひな人形やひな道具がそろうなか、京都の丸平大木人形店の五世大木平藏が特別に製作した、幅3mにおよぶ苞子(もとこ)の娘・浅野久子の豪華なひな段飾りは必見。
所在地・開催場所: | 東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7F 三井記念美術館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月11日~2023年4月2日 10時~17時(最終入館16時30分) 休館日/月曜、2月26日(日) ※予約不要 |
料金: | 一般/1,000円 70歳以上(要証明書)/800円 大学・高校生/500円 中学生以下無料 ※リピーター割引あり |
お問い合わせ: | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
アクセス: | 【電車】 東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」A7出口から徒歩1分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 三井記念美術館 |
【テーマ展示「源氏絵のなかの雛祭り」】
「源氏絵」とは一般的に『源氏物語』を題材とした絵画を指すが、江戸時代後期以降は柳亭種彦の人気小説『偽紫田舎源氏』の、歌川国貞「三代豊国1786-1864」による挿絵から発展した錦絵のことも意味するようになる。
登場人物たちの美麗な衣装、豪華な調度に囲まれた生活、源氏絵が描く世界は江戸の庶民女性の憧れだった。
今展では、雛祭りを描いた源氏絵(大判3枚続2点)を紹介する。
※常設展示室内の一部で行うミニ展示。
所在地・開催場所: | 東京都港区青山6-6-20 K's南青山ビル1F 紅ミュージアム |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月31日~2023年4月8日 10時~17時 休館日/日曜日・月曜日 |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 03-5467-3735(紅ミュージアム) |
アクセス: | 【電車】 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」B1出口から徒歩約12分 【バス】 都バスで「南青山七丁目」下車すぐ |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 【開催中】テーマ展示「源氏絵のなかの雛祭り」(~4/8) | 株式会社伊勢半本店 |
【国営昭和記念公園 こもれびの里「ひなまつり」】
こもれびの里の小屋および農家に女の子の無事な成長を祈って、おひなさまを飾る。
所在地・開催場所: | 東京都立川市緑町3173 国営昭和記念公園 こもれびの里 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月18日~2023年3月3日 10時~15時(3月は16時まで) ※農家メンテナンス日(月曜定休・休日の場合は翌日の平日)以外で、農家が開いている時間内に見学を。 |
料金: | 観覧無料 ※公園入園料は別途必要: 大人/450円 シルバー(満65歳以上、要証明)/210円 中学生以下無料 |
お問い合わせ: | 042-528-1751(国営昭和記念公園管理センター) |
アクセス: | 【車】 中央自動車道「国立府中IC」から約8km 【電車】 JR青梅線「西立川駅」から徒歩約2分 |
駐車場: | 2531台、有料 普通車/1日840円 |
ウェブサイト: | 国営昭和記念公園公式ホームページ |
【ひなまつりアレンジメント教室】
ひなまつりをイメージしたフラワーアレンジメントを作る。
春らしいお花やモチーフで、桃の節句をお祝いしよう。
デザインは決まったものを作るのではなくフリー形式となっているため、子どもや初心者の人も楽しく参加できる。
所在地・開催場所: | 東京都江東区夢の島2-1-2 夢の島熱帯植物館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月25日・26日 10時30分~15時30分 開催時間/ 1回目:10時30分~12時 2回目:14時~15時30分 |
料金: | 2,500円 入館料: 一般/250円 65歳以上/120円 中学生/100円 |
お問い合わせ: | 03-3522-0281(夢の島熱帯植物館 管理事務所) |
アクセス: | 【車】 首都高速湾岸線「新木場出入口」から約5分 【電車】 JR京葉線(武蔵野線直通含む)・東京メトロ有楽町線・東京臨海高速鉄道りんかい線「新木場駅」から徒歩15分 |
駐車場: | 455台、有料 普通車/1時間まで200円、以降30分毎に100円 4時間から24時間まで800円 |
ウェブサイト: | ひなまつりアレンジメント教室 - 【東京都】夢の島熱帯植物館 |
【キッズWS vol.73 クラフト絵手紙で描く!ひなまつりワークショップ】
絵手紙と工作の要素を組み合わせた「クラフト絵手紙」で自分だけのおひなさまとおだいりさまを描く。
初めての人も気軽に楽しめる。
「渋いけどかわいい」作品を一緒に作ってみよう。
2月21日締め切り。
所在地・開催場所: | 東京都立川市錦町3-3-20 たましんRISURUホール(立川市市民会館)地下 展示室 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月26日 10時30分~15時 |
料金: | 子ども1名500円 |
お問い合わせ: | 042-526-1312((公財)立川市地域文化振興財団) |
アクセス: | 【電車】 JR中央本線(中央線)・青梅線・南武線「立川駅」南口から徒歩13分 多摩都市モノレール線「立川北駅」から徒歩12分 |
駐車場: | 60台、有料 1日1,500円 1時間まで無料の認証あり。(認証必要) |
ウェブサイト: | 財団キッズ・ワークショップvol.73 クラフト絵手紙で描く!ひなまつりワークショップ(申込期間延長) | 公益財団法人立川市地域文化振興財団 |
神奈川県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【瀬戸屋敷ひなまつり】
瀬戸屋敷は代々地元の名主をつとめた瀬戸家の屋敷で、江戸時代の農村文化を今に伝える町重要文化財。
瀬戸屋敷ひなまつりでは、瀬戸家収蔵の雛人形や婦人会手作りの色とりどりの吊るし雛(7000個以上)が飾られ、ひなまつりムード一色となる。
所在地・開催場所: | 神奈川県足柄上郡開成町金井島1336 あしがり郷 瀬戸屋敷 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月18日~2023年3月5日 10時~17時(最終入場16時30分) |
料金: | 500円(中学生以下無料) |
お問い合わせ: | 0465-84-0050(あしがり郷 瀬戸屋敷) |
アクセス: | 【車】 東名高速道路「大井松田IC」から約15分 【バス】 小田急小田原線「新松田駅」からバスで「四ツ角」下車、徒歩約15分 |
駐車場: | 40台、無料 |
ウェブサイト: | 開成町 瀬戸屋敷ひなまつり 公式ホームページ【開成町 瀬戸屋敷ひなまつり実行委員会】|開成町の重要文化財・300年の歴史ある名主屋敷「瀬戸屋敷」約1800坪の屋敷内の茅葺の母屋で開成町の祭り「瀬戸屋敷ひなまつり」が毎年2月中旬~3月上旬に開催されます。 |
【企画展「節供(せっく)とおひなさま―ひな人形と有職造花の饗宴―」】
春の訪れが感じられる季節、ひな祭りに関連した展示を展開。
今年は、ひな人形と合わせ、公家の文化から生まれた有職造花(ゆうそくぞうか)を紹介する。
京都を代表する人形の着付師であり、宮中や財閥などの名家にも高い評価を得たこだわりの人形を生み出してきた人形司、丸平大木製の人形を一堂に展示。
室町時代に生まれたといわれ、主に皇族や公家の間で年中行事などの際に用いられた絹の造花・有職造花。
本展では、有職造花の研究・製作を長年行ってきた大木素十の伝統的な有職造花の数々と、伝統を踏まえて創作した有職造花類を合わせて紹介する。
会期中は、横浜人形の家の学芸員が作品解説と関連するテーマを説明するギャラリートークを実施。
「ひな人形の歴史と有職造花について」や「ひな祭りの際に行われる行事について」など、ひな人形と有職造花のより興味深い話を聞くことができる。
※事前予約制。詳細は公式サイトを参照。
所在地・開催場所: | 神奈川県横浜市中区山下町18 横浜人形の家 3F 企画展示室 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月18日~2023年3月26日 9時30分~17時(最終受付16時30分) ※予約不要 休館日/毎週月曜日および年末年始 月曜が祝日の場合は開館し、翌平日が振替休館 |
料金: | 観覧料: 大人(高校生以上)/800円 小中学生/400円 未就学児無料 ※入館料(大人400円、小中学生200円)含む |
お問い合わせ: | 045-671-9361 |
アクセス: | 【電車】 横浜高速鉄道みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩3分 JR根岸線「石川町駅」から徒歩13分 |
駐車場: | あり、有料 60分毎500円 |
ウェブサイト: | 企画展「節供(せっく)とおひなさま ーひな人形と有職造花の饗宴ー」 – 横浜人形の家 |