各スポットの料金・アクセス・駐車場情報
春の訪れを感じる節句行事、ひな祭り。
全国各地で古いものから新しいものまでの雛人形やつるし飾り、数千体もの雛人形が並ぶ迫力ある展示など、さまざまなイベントが開催されています。
そんな甲信越・北陸地方のひな祭りイベントの詳細や料金・アクセス・駐車場情報をまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
山梨県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【安藤家住宅 ひなまつり】
築315年、山梨の名建築「安藤家住宅」にて、今年も桃の節句を祝う。
江戸から昭和までの200体以上のひな人形を展示するほか、小笠原流礼法の節句飾りも実施。
湧水の池と松がそびえる庭園も見どころ。
また、2月26日・3月3日・12日の10時~12時は春の演奏会「ひなまつりとお琴のしらべ」を開催する。
訪れる際は、マスクの着用等感染症対策ガイドラインに沿った対応に協力を。
所在地・開催場所: | 山梨県南アルプス市西南湖4302 南アルプス市安藤家住宅 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月3日~2023年4月10日 9時~16時30分(最終入館16時) 休館日/火曜日(3月21日は開館、翌日振替休館) ※新型コロナウイルスの影響で開催時間等が変更になる場合あり |
料金: | 入館料金: 大学生以上/300円 小中高生/100円 未就学児無料 |
お問い合わせ: | 055-284-4448(安藤家住宅) |
アクセス: | 【車】 中部横断自動車道「南アルプスIC」から約15分 |
駐車場: | あり、30台 |
ウェブサイト: | 【安藤家住宅 ひなまつり】 | 一般社団法人 南アルプス市観光協会 |
長野県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【三十段飾り 千体の雛祭り】
須坂の早春の風物詩。
豪華絢爛三十段飾り千体の雛を世界の民俗人形博物館と版画美術館の両館に展示。
江戸時代から現代までの時代によって変わる着物の色や柄、顔の表情を存分に楽しむことができる。
所在地・開催場所: | 長野県須坂市大字野辺1367-1 世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月14日~2023年4月16日 9時~17時(最終入館16時30分) 休館日/期間中無休 |
料金: | 入館料:600円(中学生以下無料) 20名以上の団体2割引 ※世界の民俗人形博物館と版画美術館の2館共通券 |
お問い合わせ: | 026-245-2340 |
アクセス: | 【車】 上信越自動車道「須坂長野東IC」から約10分 【バス】 長野電鉄長野線「須坂駅」からバスで約15分「アートパーク入口」下車、徒歩約3分 |
駐車場: | あり、50台 |
ウェブサイト: | 須坂アートパーク 三十段飾り 千体の雛祭り |
【信州須坂 わくわくおひなめぐり】
須坂には明治から昭和初期にかけて栄えた製糸業の蔵が残っており、今でも味噌蔵や酒蔵なども多い「蔵の町」で歴史を感じさせる。
その歴史豊かな町並みに古くから大事に守り伝えられてきたお雛様が展示される。
江戸時代のお雛様から昭和や平成の新しい時代のお雛様まで、時代を超えて様々なお雛様が見られる。
蔵の町並みを散策しながら、ゆっくり「おひなめぐり」を楽しもう!
所在地・開催場所: | 長野県須坂市 須坂市内店舗、施設約70ヶ所 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年3月1日~2023年4月2日 ※施設により開催日や時間が異なる。 |
料金: | 美術館・博物館など一部の施設は入館料または店舗利用が必要 |
お問い合わせ: | 026-248-6867(信州須坂のまちの雛祭り実行委員会事務局(須坂市蔵のまち観光交流センター内)) |
アクセス: | 【車】 上信越自動車道「須坂長野東IC」から約10~15分程度 【電車】 長野電鉄長野線「須坂駅」から徒歩約10~30分程度 |
駐車場: | なし 市営駐車場(有料、1時間毎100円)の利用が便利 |
ウェブサイト: | 第22回信州須坂「わくわく」ひなまつり |
【豪商田中本家の田鶴さんのひな祭り】
明治27年生まれの田中田鶴さんのために揃えられた150点のひな飾りと田鶴さんの子ども時代~大人までの着物と婚礼衣装を展示。
所在地・開催場所: | 長野県須坂市穀町476 豪商の館 田中本家博物館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月18日~2023年4月3日 営業時間/ 平日:11時~15時30分 土日祝:10時~16時 休館日/毎週火曜日(祝日の場合は翌日が休館) |
料金: | 大人/900円 高校生/350円 中学生以下無料 |
お問い合わせ: | 026-248-8008(豪商の館 田中本家博物館) |
アクセス: | 【車】 上信越自動車道「須坂長野東IC」から約15分 【電車】 長野電鉄長野線「須坂駅」からタクシーで約5分 |
駐車場: | あり、50台 |
ウェブサイト: | 田中本家博物館 | 長野県須坂市 | 豪商の館・田中本家博物館は、江戸時代中期からの豪商・田中家の所蔵品・資料を公開している博物館です |
【第21回 松代でひなまつり】
松代は真田家十万石の城下町。
桃の節句の時季、文化財・公共施設・商店など約70ヶ所に「ひな人形」が展示され、まちは和やかな雰囲気に包まれる。
期間中は、折り紙のひな人形を川に流す「流し雛」、布を使った「布のミニ雛作り」や、ひな巡りをしながら楽しめる催しなどを数多く予定している。
城下町ならではの松代の町並みを舞台に、春の息吹を感じてみては。
所在地・開催場所: | 長野県長野市松代町松代 長野市松代町内 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年3月3日~2023年4月3日 ※期間中は日によってさまざまな催しが開催される。 9時~17時 |
料金: | 施設によっては入場料、催しによっては申込や参加費が必要 |
お問い合わせ: | 026-278-0550(松代ひなまつり実行委員会(エコール・ド・まつしろ倶楽部内)) |
アクセス: | 【車】 上信越自動車道「長野IC」から5分 【バス】 JR北陸新幹線・信越本線・篠ノ井線・飯山線・しなの鉄道しなの鉄道線・北しなの線「長野駅」善光寺口3番のりばからバス(松代高校行き)で約30分、「松代駅」下車 |
駐車場: | 100台、無料 市営殿町駐車場 |
ウェブサイト: | エコール・ド・まつしろ倶楽部 - |
新潟県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【旧齋藤家別邸 ひなまつり2023】
江戸時代に新潟で廻船問屋「間瀬屋」を営んでいた鈴木家に伝わる昭和初期の雛人形、江南区大江山大渕の地主・渡邊家に伝わる享保雛をはじめ、さまざまな時代・様式の雛人形を展示する。
また、今年は明治期に活躍した古町芸妓・佐藤しんが所有していた多種多様な雛人形を土蔵にて一斉展示する。
今年は1月下旬から展示している柳川市のつるし雛「さげもん」を期間延長し、雛人形とのコラボ展示を行う。
所在地・開催場所: | 新潟県新潟市中央区西大畑町576番地 旧齋藤家別邸 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月21日~2023年3月19日 9時30分~17時 最終日(3月19日)は15時まで。(庭園・建物の観覧は17時まで可) 休館日/ 毎週月曜日(祝日に場合は開館し、火曜日に休館) 祝休日の翌日(この日が土日にあたった場合は開館し、火曜日に休館) |
料金: | 入館料: 大人/300円 小中学生/100円 |
お問い合わせ: | 025-210-8350(旧齋藤家別邸) |
アクセス: | 【バス】 新潟市観光循環バスで「北方文化博物館新潟分館前」下車、徒歩約1分 |
駐車場: | 21台、無料 新潟市美術館第2駐車場を利用 |
ウェブサイト: | 旧齋藤家別邸 ‐ The Niigata Saito Villa |
富山県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【こども歳時記「ひなまつり」】
郷土に伝わる技法や形を参考に作ることで、ひなまつりを楽しめる。
「くしゅくしゅびな」は、紙を筒状にし縮ませることで、細かいしわをつくることを体験しながらお内裏様をつくる。
「いちれんびな」は、ぬりえを楽しみながら、一連のつるし飾りを作る。
流しびなを遊びで体験したり、つるし飾りなどを展示する体験コーナーもあり。
所在地・開催場所: | 富山県射水市黒河 県民公園太閤山ランド内 富山県こどもみらい館 工房、クラフトコーナー、ワークショップホール |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月28日~2023年3月5日 10時~17時(最終受付16時) ※平日は午後から開催。 休館日/火曜日および2月13日・24日 |
料金: | くしゅくしゅびな:150円 いちれんびな:150円 体験コーナー:無料 |
お問い合わせ: | 0766-56-9000(富山県こどもみらい館) |
アクセス: | 【車】 北陸自動車道「小杉IC」から約3km 北陸自動車道「富山西IC」から約4.5km 【バス】 あいの風とやま鉄道線「小杉駅」南口からバスで「太閤山ランド」下車、徒歩15分 |
駐車場: | 1000台、有料 普通車/1日1台400円 大型車/1日1台670円 |
ウェブサイト: | イベント案内|富山県こどもみらい館|富山|児童施設|育児支援|工作|工房|児童館|遊び場 |
石川県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【前田家伝来 雛人形雛道具特別展】
成巽閣で、前田家ゆかりの雛人形や雛道具が、雛屏風をバックに豪華絢爛に飾られている。
代々の奥方たちにより大切に守られてきた次郎左衛門雛、有職雛、古今雛をはじめ、梨地梅鉢紋雛道具、黒塗梅鉢紋雛道具、杏葉紋唐草蒔絵雛道具、牡丹唐草紋雛道具など多数展示。
古い歴史を秘めた雛たちが代々の奥方たちに大切に守られてきた。
御細工所の匠たちの手による、華麗で精緻な家紋入り雛道具の数々を見ることができる。
所在地・開催場所: | 石川県金沢市兼六町1番2号 成巽閣 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月9日~2023年4月17日 9時~17時(最終入館16時30分) 休館日/水曜日(祝祭日の場合は開館し、翌日休館) ※予約不要 |
料金: | 一般/1,000円 高校生・中学生/400円 小学生/300円 |
お問い合わせ: | 076-221-0580 |
アクセス: | 【バス】 JR北陸新幹線・北陸本線・七尾線・IRいしかわ鉄道線「金沢駅」から北陸鉄道バス(石川県立図書館方面行き)で「出羽町」下車、徒歩3分 【車】 北陸自動車道「金沢東IC」から約25分 |
駐車場: | 7台、無料 成巽閣内駐車場:正門内に乗用車7台駐車可能 |
ウェブサイト: | 展示予定|成巽閣 |
福井県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【春を彩る越前おおのひな祭り】
大野市内の各会場で、江戸時代の歴史ある雛人形から、現代版のキャラクター雛人形などさまざまな種類の雛人形が展示される。
メイン会場の平成大野屋平蔵に設置される20段雛人形は迫力満点。
所在地・開催場所: | 福井県大野市元町1-2 平成大野屋 その他各会場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月14日~2023年3月12日 施設によって開館時間・定休日が異なる |
料金: | 有料 会場により異なる |
お問い合わせ: | 0779-66-2082(越前大野ひなまつり実行委員会(オモチャのやまだ)) |
アクセス: | 【車】 北陸自動車道「福井IC」から約40分 中部縦貫自動車道「大野IC」から約10分 【電車】 JR越美北線(九頭竜線)「越前大野駅」から徒歩約15分 |
駐車場: | あり、89台 結ステーション その他駐車場あり |
ウェブサイト: | 春を彩る越前おおのひな祭り - 福井県大野市観光情報ー越前おおの観光ガイドー |
【古き良きひな人形展】
女の子の幸せを願い贈られたお雛様。
歴史を感じる古民家に雛人形段飾りなど約500体が展示され、畳の部屋でゆっくりとお雛様を観覧できる。
会場では期間限定の呈茶もあり、お雛菓子とお抹茶をいただくことができる。
また、隣接の福井県陶芸館にある越前焼セレクトショップClaysでは、ひとつひとつ手作りで作られた越前焼作家の「陶びな」が展示販売される。
所在地・開催場所: | 福井県丹生郡越前町小曽原(おぞわら)107-1-169 越前古窯博物館 旧水野家住宅 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月4日~2023年3月5日 9時~17時(最終入館16時30分) 休館日/ 月曜日(休日を除く) 休日の翌日(土日休日を除く) |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 0778-32-2174(福井県陶芸館) |
アクセス: | 【車】 北陸自動車道「武生IC」・「鯖江IC」から約30分 北陸自動車道「敦賀IC」から約50分 【バス】 JR北陸本線「武生駅」から福鉄バスで「陶芸村口」下車(所要時間約40分) |
駐車場: | あり、250台 越前陶芸村の総合駐車場、または越前古窯博物館の駐車場利用 |
ウェブサイト: | 福井県陶芸館 トップページ |
【親子で楽しむクラフト作り「おひなさまスイーツ」】
当日予約でも体験できる恒例のひな祭りクラフトを開催。
今回のテーマは「スイーツでおひなさま」。
丸形の杉板(直径約13センチ)にひな祭りカラーの木の実やドライフラワーで可愛らしく飾り付けよう。
いちごの精のおひなさまがとってもキュート!
どんぐりの苺や綿のホイップで囲まれて、とっても美味しそう?
親子じゃなくても、もちろん参加OK!
オリジナルクラフトで桃の節句をお祝いしよう。
所在地・開催場所: | 福井県丹生郡越前町朝日17-3-1 越前町立福井総合植物園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月4日~2023年3月3日 9時~15時 休園日/毎週火曜日(祝日の場合は開園、翌平日休み) |
料金: | 材料費:500円 入園料: 大人/310円 中高生/200円 小学生/100円 |
お問い合わせ: | 0778-34-1120(越前町立福井総合植物園) |
アクセス: | 【車】 北陸自動車道「鯖江IC」から約20分 【バス】 福井鉄道福武線「神明(しんめい)駅」からバスで約10分 |
駐車場: | あり、70台 |
ウェブサイト: | 越前町立福井総合植物園 プラントピア |
【第19回 若狭たかはまひなまつり】
高浜町本町の住民の発案で始まった「若狭たかはまひなまつり」。
約70軒の家々にある、明治、大正、昭和、平成と代々伝わるひな人形が眠りから目覚め、高浜町の中町、本町通りや旧丹後街道沿いの商店、一般家庭の縁側や玄関先にひな人形が飾られている。
2月26日には、ひなまつり行列や、軽食、フリーマーケットなどのお店が出店し、音楽イベントも開催。
ゲスト参加:福井伝統工芸アイドルさくらいと初登場!
所在地・開催場所: | 福井県大飯郡高浜町宮崎73-5-2 高浜町(中町・本町通り中心)、旧丹後街道沿い周辺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月18日~2023年3月3日 10時~17時 |
料金: | 入場無料 2月26日イベント日の飲食等は実費が必要 |
お問い合わせ: | 0770-72-2740(高浜まちづくりネットワーク) |
アクセス: | 【車】 舞鶴若狭自動車道「小浜西IC」から約20分 【電車】 JR小浜線「若狭高浜駅」から徒歩約7分 |
駐車場: | あり、30台 周辺の駐車場を利用 |
ウェブサイト: | 越福井県高浜町|高浜まちづくりネットワーク |
【どんぐり雛リース作り ~木の実とねこのひなまつり~】
当日予約でも体験できる楽しいリース作りを開催。
どんぐりでできた「ねこ」がひな人形に!
ひな人形は、女の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈って飾るもの。
猫好きにはたまらない可愛い猫ちゃんのひな人形を作ってみよう!
限定20個のため、予約は早めがおすすめ。
所在地・開催場所: | 福井県丹生郡越前町朝日17-3-1 越前町立福井総合植物園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月4日~2023年3月3日 9時~15時 休園日/毎週火曜日(祝日の場合は開園、翌平日休み) |
料金: | 材料費:1,000円 入園料: 大人/310円 中高生/200円 小学生/100円 |
お問い合わせ: | 0778-34-1120(越前町立福井総合植物園) |
アクセス: | 【車】 北陸自動車道「鯖江IC」から約20分 【バス】 福井鉄道福武線「神明(しんめい)駅」からバスで約10分 |
駐車場: | あり、70台 |
ウェブサイト: | 越前町立福井総合植物園 プラントピア |