季節のイベント

東海地方のひな祭りイベント2023

各スポットの料金・アクセス・駐車場情報

春の訪れを感じる節句行事、ひな祭り。

全国各地で古いものから新しいものまでの雛人形やつるし飾り、数千体もの雛人形が並ぶ迫力ある展示など、さまざまなイベントが開催されています。

そんな東海地方のひな祭りイベントの詳細や料金・アクセス・駐車場情報をまとめました!

ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

静岡県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【可睡齋ひなまつり】

東海道どまん中袋井宿 徳川家康公ゆかりの「可睡齋ひなまつり」が開催される。
国登録有形文化財可睡齋瑞龍閣に、32段・1200体のおひな様が並び、来場者を迎える。
期間中は室内ぼたん庭園や、期間限定の精進料理、外階段の装飾を行う。
禅寺の春、子どもの健やかな成長にご利益をいただく可睡齋ひなまつりに家族で出掛けよう。

所在地・開催場所:静岡県袋井市久能2915-1
秋葉総本殿可睡齋
開催期間・時間:2023年1月1日~2023年3月31日
8時~17時
料金:拝観料:
500円(室内ぼたん園・講堂拝観含む)
※小学生以下無料
お問い合わせ:0538-42-2121(秋葉総本殿可睡齋)
アクセス:【車】
東名高速道路「袋井IC」から約10分
JR東海道本線(静岡地区)「袋井駅」から約15分
【バス】
JR東海道本線(静岡地区)「袋井駅」1番線よりバスで約15分、「可睡齋入口」下車
駐車場:300台、無料
※一部有料駐車場あり
ウェブサイト:秋葉総本殿 可睡斎 公式ホームページ

【岡部宿大旅籠柏屋 ひなまつり】

日本最大級の「等身大雛人形の五段飾り」は迫力満点。
江戸時代の御殿飾りや吊るし雛なども展示。
期間限定であられなどのプレゼントや連鶴作りのワークショップもあり。
お楽しみに!
詳しくは藤枝市ホームページ参照。

所在地・開催場所:静岡県藤枝市岡部町岡部817
岡部宿大旅籠柏屋
開催期間・時間:2023年2月4日~2023年4月2日
9時~17時(最終入館16時30分)
休館日/月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
料金:資料館見学料:
大人/300円
子ども(中学生以下)/無料
※その他施設は見学無料
お問い合わせ:054-667-0018(岡部宿大旅籠柏屋)
アクセス:【車】
藤枝バイパス「広幡IC」から約5分
新東名高速道路「藤枝岡部IC」から約5分
【バス】
(中部国道線)
JR東海道本線(静岡地区)「藤枝駅」北口2番線またはJR東海道新幹線・東海道本線「静岡駅」北口7番線から各約30分、「岡部宿柏屋前」下車
駐車場:43台、無料
ウェブサイト:ホーム/藤枝市ホームページ

【旅籠紀伊国屋資料館「おひなさま展」】

新居(あらい)関所近くの旅籠「紀伊国屋資料館」で恒例のお雛様の展示が行われ、戦前から昭和40年代にかけての御殿飾りや段飾りのひな人形が館内に並ぶ。
また、明治末から大正期の土びなも飾られ、華やかな雰囲気に包まれる。

所在地・開催場所:静岡県湖西市新居(あらい)町新居(あらい)1280-1
旅籠紀伊国屋資料館
開催期間・時間:2023年1月31日~2023年3月5日
9時~16時30分
休館日/月曜日
料金:入館料:
大人/210円
子ども/100円
※関所共通券あり
お問い合わせ:053-594-3615(新居関所史料館)
アクセス:【車】
東名高速道路「三ヶ日IC」・「浜松西IC」から30分
【電車】
JR東海道本線(静岡地区)「新居町(あらいまち)駅」から徒歩10分
駐車場:33台、無料
※新居関所駐車場を利用
ウェブサイト:新居関所史料館企画展情報/湖西市

【佐野美術館でひな祭り】

涼やかな目許が魅力の享保雛、江戸の名工原舟月の作と伝わる古今雛、八丁堀の名物とうたわれ見物人が絶えなかったという仁杉家旧蔵の極小雛飾り、檜皮葺の屋根も見事な大正時代の御殿飾り。
名工の技が光る雛人形や古人形、雛道具が一堂に会し、桃の節句を祝う。
同時展示「近代の創作人形」「墨彩の詩人 近藤浩一路のスケッチ」は、近代人形界を牽引した作家たちの名品や、当地ゆかりの画家による墨画を紹介。

所在地・開催場所:静岡県三島市中田町1-43
佐野美術館
開催期間・時間:2023年2月18日~2023年4月2日
10時~17時(最終入館16時30分)
休館日/木曜日(2月23日は開館)
料金:入館料:
一般・大学生/1,100円
小・中・高校生/550円
お問い合わせ:055-975-7278(佐野美術館)
アクセス:【車】
東名高速道路「沼津IC」から約8km
【電車】
伊豆箱根鉄道駿豆線「三島田町駅」から徒歩約5分
駐車場:50台、無料
ウェブサイト:展覧会の詳細 | 佐野美術館 Sano Art Museum

愛知県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【第22回 陶のまち 瀬戸のお雛めぐり】

せともののまち瀬戸市の街中をお雛さまが彩る。
メイン会場の瀬戸藏には高さ4mのピラミッド型巨大ひな壇「ひなミッド」が登場!
約1000体の陶磁器・ガラスの創作雛は見ごたえ満点。
期間中は限定メニュー「お雛ランチ・スイーツ」が楽しめるほか、週末にはお雛さま作り体験など、楽しいイベント盛りだくさん!

所在地・開催場所:愛知県瀬戸市蔵所町1-1
瀬戸蔵ほか
開催期間・時間:2023年1月28日~2023年3月5日
9時~21時
※各施設・イベントにより開催時間・定休日は異なる。
※2月27日は瀬戸蔵休館日。
料金:有料
各施設・イベントにより異なる
お問い合わせ:0561-85-2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)
アクセス:【車】
東海環状自動車道「せと赤津IC」から約10分
【電車】
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」からすぐ
駐車場:あり、189台
最初の1時間無料、以降1時間毎100円
ウェブサイト:瀬戸蔵ロボットアカデミー「春休みロボットワークショップ」参加者募集 | せと・まるっとミュージアム 瀬戸市観光情報公式サイト

【いなぶ旧暦のひな祭り】

稲武(いなぶ)地区では、古くから旧暦で桃の節句をお祝いしてきた。
一風変わった「福よせ雛」が見られるのが「いなぶ旧暦のひな祭り」の特徴。
昔ながらの土雛、段飾りなども飾られ、稲武の町を散策しながら楽しめる。
スタンプラリーやワークショップなどもある。
2023年のテーマは、「福よせ村から こ~んに~ちわ~!」。

所在地・開催場所:愛知県豊田市武節町(ぶせつまち)針原15
道の駅「どんぐりの里いなぶ」周辺~旧街道沿い
開催期間・時間:2023年2月4日~2023年4月3日
料金:入場無料
お問い合わせ:0565-83-3838(どんぐり工房)
アクセス:【車】
東海環状自動車道「豊田勘八IC」から北東へ約45分
駐車場:あり、100台
道の駅「どんぐりの里いなぶ」駐車場
ウェブサイト:いなぶ観光協会|愛知県豊田市稲武地区

【人形小路 雛めぐり】

期間中は雛一色となる人形小路。
江戸・明治から昭和の雛人形の展示や福よせ雛が公開される。
町なかには家々自慢のひな人形が沿道に向けて飾られ、軒先にはぶらんこびなも。
人形の町ならではの演出がされている。

所在地・開催場所:愛知県高浜市屋敷町
人形小路
開催期間・時間:2023年2月25日~2023年3月12日
料金:有料
お問い合わせ:0566-53-2603(人形小路の会)
アクセス:【車】
伊勢湾岸道路「豊田南IC」から衣浦豊田道路・国道419号線経由で約20分
【電車】
名鉄三河線「吉浜駅」から徒歩約3分
駐車場:30台、無料
吉浜駅前一番館の案内を確認
※公共交通機関の利用推奨
ウェブサイト:雛めぐり、花まつり、菊まつり | 三河吉浜・人形小路の会 | 高浜市

【田原市渥美郷土資料館 ひな祭り展】

土人形、御殿飾りひな人形、段飾りひな人形など明治時代から現代までの変わりゆくひな人形の変遷を展示。

所在地・開催場所:愛知県田原市古田町岡ノ越6-4
田原市渥美郷土資料館
開催期間・時間:2023年2月1日~2023年3月19日
9時~17時
休館日/毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
料金:入場無料
お問い合わせ:0531-33-1127(田原市渥美郷土資料館)
※田原市博物館に転送される
アクセス:【車】
東名高速道路「豊川IC」から約60分
東名高速道路「浜松IC」から約80分
【電車】
豊橋鉄道渥美線「三河田原駅」から徒歩約15分
駐車場:60台、無料
ウェブサイト:田原市博物館

【道の駅 ひなまつり】

昔ながらの土雛を飾って「ひなまつり」を楽しむ。
ひな人形は時代ごとに姿を変えてきた。
明治時代から大正時代にかけての素朴な土人形から男びな、女びな一対の衣装飾りひな人形に移り変わる。
当時の暮らしや風俗に思いをはせてみるのはいかが?

所在地・開催場所:愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字宮ノ嶋29-3
道の駅 豊根グリーンポート宮嶋
開催期間・時間:2023年3月3日~2023年4月3日
定休日/毎週水曜日(祝日の場合翌日)
料金:入場無料
お問い合わせ:0536-87-2050(道の駅豊根グリーンポート宮嶋)
アクセス:【車】
三遠南信自動車道「鳳来峡IC」から約40分
駐車場:あり、37台
ウェブサイト:TOYONE Greenport MIYAJIMA | 茶臼山高原の麓の道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」

【田原市博物館 テーマ展 ひな人形と初凧展】

毎年恒例のひな人形と初凧展。
旧家のひな人形や子どもの成長を祝って制作した初凧を展示する。

所在地・開催場所:愛知県田原市田原町巴江(はこう)11-1
田原市博物館
開催期間・時間:2023年2月11日~2023年4月9日
9時~17時
休館日/毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
料金:大人/310円
こども/150円
お問い合わせ:0531-22-1720(田原市博物館)
アクセス:【車】
東名高速道路「豊川IC」から約60分
東名高速道路「浜松IC」から約80分
【電車】
豊橋鉄道渥美線「三河田原駅」から徒歩約15分
駐車場:あり、67台
自家用車60台、バス7台
ウェブサイト:田原市博物館

岐阜県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【あぎの里のひなまつり・つるしかざり】

地域の人から寄贈された「土雛」、「大正雛」などの雛人形、サークル花手まり会員で製作した「つるし飾り」など200点を展示する。

所在地・開催場所:岐阜県中津川市阿木2780-1
阿木川湖畔 中の島公園ふれあいの里
開催期間・時間:2023年3月1日~5日
9時~16時
料金:入場無料
お問い合わせ:0573-63-2001(中津川市阿木事務所)
アクセス:【車】
中央自動車道「恵那IC」から約20分
【電車】
明知鉄道明知線「阿木駅」から徒歩20分
※期間中は阿木駅から会場まで無料シャトルバス運行
駐車場:あり、50台
ウェブサイト:令和5年あぎの里のひなまつり・つるしかざり開催/中津川市

【飛騨高山雛まつり】

春の訪れが遅い飛騨地方では、季節の行事をひと月遅れで行う風習がある。
雛まつりもそのひとつ。
4月3日までの約1ヶ月のあいだ、可愛らしい土雛、まゆ雛、代々伝わる歴史ある雛飾りなど、個性あふれる雛人形を展示。
春の訪れを鮮やかに彩る。
雛まつりの様子を写真に撮り、SNSに投稿する「SNSフォロー&投稿キャンペーン」も開催。

所在地・開催場所:岐阜県高山市本町1-2
高山市内各地(観光施設、ホテル・旅館など)
開催期間・時間:2023年3月1日~2023年4月3日
終日開催
※展示会場による
※施設の都合等で、休業や営業時間が変更となる場合あり
料金:有料
観光施設は入場料が必要な場合あり。
お問い合わせ:0577-36-1011(飛騨・高山観光コンベンション協会)
アクセス:【電車】
JR高山本線「高山駅」から徒歩15分
駐車場:なし
ウェブサイト:第25回 飛騨高山雛まつり | 飛騨高山観光公式サイト

【土雛まつり】

昔の雛人形といえば、ほとんどの家庭で素焼きの人形に色づけされた素朴なものを飾っていた。
そんな懐かしい明治から昭和にかけての土雛約2000体が、合掌家屋を彩る。

所在地・開催場所:岐阜県下呂市森2369
下呂温泉 合掌村
開催期間・時間:2023年2月1日~2023年4月2日
8時30分~17時
料金:入場料:
大人/800円
子ども(小中学生)/400円
団体20名以上:
大人/720円
子ども(小中学生)/360円
お問い合わせ:0576-25-2239(下呂温泉合掌村)
アクセス:【車】
中央自動車道「中津川IC」から国道257号経由で約60分
【バス】
JR高山本線「下呂駅」から濃飛バス(合掌村・下呂温泉病院方面行き)で約6分
駐車場:あり、100台
ウェブサイト:2023年2月1日【開催中】下呂温泉合掌村 土雛まつり 2/1(水)~4/2(日)

【いわむら城下町のひなまつり】

岩村本通り約120ヶ所に江戸時代から伝わるいろいろなお雛様が展示される。
この地域最大のひなまつり。
それぞれのお家が、大切に守ってきたお雛様を見に行こう。
土・日曜日にはさまざまなイベントが催される。
3月4日:岩村駅前ストリートライブ、3月5日:ひなまつりオープニングイベント、3月19日:まちなか市、4月1日:いわむら城下町音楽祭・宵のひなまつり。

所在地・開催場所:岐阜県恵那市岩村町
いわむら本通り
開催期間・時間:2023年3月1日~2023年4月3日
料金:入場無料
お問い合わせ:0573-43-3231(恵那市観光協会 岩村支部)
アクセス:【車】
中央自動車道「恵那IC」から約20分
【電車】
明知鉄道明知線「岩村駅」から徒歩約5分
駐車場:100台、無料
4ヶ所あり
ウェブサイト:いわむら城下町のひなまつり |イベント|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」

【大正村おひな祭り】

大正ロマン漂うまち、ハイカラさんになりきって大正時代にタイムスリップ!
明智文化センターで豪華な段飾りと吊るし雛をゆっくりと楽しもう。
昔の思い出が蘇ってくるかも。

所在地・開催場所:岐阜県恵那市明智町1860-6
明智文化センター
開催期間・時間:2023年2月5日~2023年4月16日
10時~16時
料金:入場無料
お問い合わせ:0573-54-3944(日本大正村観光案内所)
アクセス:【車】
中央自動車道「恵那IC」から約30分
【電車】
明智鉄道明知線「明智駅」から徒歩約10分
駐車場:なし
周辺の駐車場を利用
ウェブサイト:大正村おひな祭り|イベント|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」

三重県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【おかげ横丁ひなまつり】

おかげ横丁に、華やかなひな人形たちが登場。
赤福本店別店舗では、ひなまつりに欠かせないひな菓子やひな飾りなど、桃の節句をお祝いする品が並ぶ「桃の節句市」を開催。
また、2月25日からはおかげ横丁内に屋台が並び、よもぎ餅などを販売する「ひなたちのまつり市」も併催する。
期間中は旧家に伝わるおひな様とつるしびな飾りの展示をはじめ、十二単風の衣装と束帯衣装を着ておひな様・お内裏様になりきって記念撮影が楽しめる「お雛様に大変身」、ひな人形の絵付け体験など、多彩なイベントを実施する。
※悪天候により予告なく中止、または内容を変更する場合あり

所在地・開催場所:三重県伊勢市宇治中之切町52
おかげ横丁
開催期間・時間:2023年2月18日~2023年3月3日
10時~17時
※予約不要
料金:入場無料
お問い合わせ:0596-23-8838(おかげ横丁総合案内)
アクセス:【バス】
近鉄山田線・鳥羽線「宇治山田駅」またはJR参宮線・近鉄山田線「伊勢市駅」からバスで「神宮会館前」下車、徒歩1分
【車】
伊勢自動車道「伊勢IC」から約5分
駐車場:1500台、有料
周辺の市営駐車場を利用
ウェブサイト:【2/18~3/3】おかげ横丁ひなまつり ‐ 伊勢志摩への旅行・観光なら伊勢内宮前おかげ横丁

【第17回 松阪まちなかお雛さま祭り】

さまざまな素材、時代、由来のお雛さまが町中に点在し、お雛さまをたどって知らず知らず松阪の街・人とふれあえる。
お雛さまは、みろく院善福寺、旧長谷川治郎兵衛家、旧小津清左衛門家などで展示。
平生(ひらお)町お雛さま館(夢休庵)では、手作り吊るし雛飾りの展示販売、お雛菓子の販売、お立ち寄りちょこっとプレゼントあり。
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により変更となる場合あり

所在地・開催場所:三重県松阪市
松阪市中心商店街および中心市街地
開催期間・時間:2023年2月25日~2023年3月5日
料金:有料
お問い合わせ:0598-21-0138(ミズ・ネットワーク松阪)
アクセス:【車】
伊勢自動車道「松阪IC」から約15分
【電車】
JR紀勢本線・名松線・近鉄山田線「松阪駅」から徒歩すぐ
駐車場:あり、229台
周辺の有料駐車場を利用
ウェブサイト:第17回 松阪まちなかお雛さま祭り | イベント | 観光三重(かんこうみえ)

★参考文献★

全国のひな祭り・桃の節句一覧(ウォーカープラス)

-季節のイベント
-, , , , , ,