各スポットの料金・アクセス・駐車場情報
春の訪れを感じる節句行事、ひな祭り。
全国各地で古いものから新しいものまでの雛人形やつるし飾り、数千体もの雛人形が並ぶ迫力ある展示など、さまざまなイベントが開催されています。
そんな近畿地方のひな祭りイベントの詳細や料金・アクセス・駐車場情報をまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
滋賀県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【~昔と今、街を巡る、時を巡る~ 日野ひなまつり紀行】
大窪から村井・西大路にかけての商店街や商人屋敷など、どこか懐かしさを感じる日野の町並み。
そんな街角や商家に、さらに日野独特の風景である桟敷窓越しに、江戸時代から現代に至るまでのお雛様や創作人形が飾られる。
華やかでほほえましい雛人形との出会い、そしてゆったりとした時間の流れる日野のまちを、ゆっくり散策してみては?
所在地・開催場所: | 滋賀県蒲生郡日野町村井1284 日野まちかど感応館 近江日野商人館・日野まちかど感応館をはじめ日野町大窪から村井・西大路の町並み一帯 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月12日~2023年3月12日 9時~17時 ※各施設や各家、商店等により展示期間、休み、また展示時間は異なる。 |
料金: | 近江日野商人館・ふるさと館は有料 各館入館料: 大人/300円 小中学生/120円 2館共通:400円 |
お問い合わせ: | 0748-52-6577(日野観光協会) |
アクセス: | 【車】 名神高速道路「八日市IC」から約20分 新名神高速道路「甲賀土山IC」から約20分 【バス】 JR東海道本線(琵琶湖線)・近江鉄道八日市線(万葉あかね線)「近江八幡駅」または近江鉄道本線(水口・蒲生野線)「日野駅」からバスで「大窪西」~「向町」間下車 |
駐車場: | あり、70台 周辺の駐車場を利用 |
ウェブサイト: | 日野ひなまつり紀行―日野観光協会 |
【とよさとひなめぐり2023】
豊郷町にゆかりのある約30台のお雛様を町内6会場にて展示。
大正時代作「三棟御殿十五人飾り」、旧家で大切に守られてきた「2対の享保雛」に加え今年は雛匠・東之湖(とうこ)氏が手掛ける「琵琶湖八景」やアニメの聖地といわれる旧豊郷小ならではの作品「とよさと楽奏部」も並ぶ。
また、滋賀県立大学とよさと快蔵プロジェクトや近江鉄道みらいファクトリーによる創作展示も必見。
所在地・開催場所: | 滋賀県犬上郡豊郷町石畑518 豊郷小学校旧校舎群 他5会場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月4日~2023年3月12日 開催日・開催時間・入館料などは各施設に準ずる。 期間内の特別開館時間/ 豊会館:金・土・日9時~16時 称名寺:金・土・日10時~16時 |
料金: | 有料 |
お問い合わせ: | 0749-35-3737(豊郷町観光協会) |
アクセス: | 【車】 名神高速道路「湖東三山スマートIC」から約15分 【電車】 近江鉄道本線(湖東近江路線)「豊郷駅」から徒歩約15分 |
駐車場: | あり、80台 |
ウェブサイト: | とよさとひなめぐり - 豊郷町観光協会 |
【西教寺 ひな人形展】
江戸時代から幕末・明治・大正・昭和・平成とその時代を反映したひな人形約500体を展示。
なかには、大変古い貴重なものから地域ならではの珍しい人形など見どころたくさん。
全国に「ひな人形展」は多く開催されているが、供養のために持ち寄られた人形のみで構成された唯一の「ひな人形展」。
また、期間中は「ひな御膳」(要予約)の提供も行われる。
所在地・開催場所: | 滋賀県大津市坂本5-13-1 西教寺 表書院 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月10日~2023年3月12日 9時~17時(最終受付16時30分) |
料金: | 西教寺拝観料:おとな/500円 |
お問い合わせ: | 077-578-0013(総本山 西教寺) |
アクセス: | 【車】 名神高速道路「京都東IC」から約20分 【電車】 JR湖西線「比叡山坂本駅」から徒歩30分 京阪石山坂本線「坂本比叡山口駅」から徒歩20分 |
駐車場: | あり、113台 普通車100台、大型車7台、障害者用6台 |
ウェブサイト: | ひな人形展 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる! |
【商家に伝わるひな人形めぐり】
近江商人発祥の地・東近江市五個荘(ごかのしょう)では、歴史的な町並み(伝建地区)を活かし、近江商人のふるさとに伝わるひな人形を展示公開する。
近江商人屋敷では、代々商家に伝わる御殿雛などの家宝雛をはじめとした、江戸から現代までのお雛様を見ることができる。
所在地・開催場所: | 滋賀県東近江市五個荘(ごかのしょう)金堂町 五個荘(ごかのしょう)近江商人屋敷3館(外村繁邸・中江準五郎邸・藤井彦四郎邸)ほか |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月11日~2023年3月19日 八年庵:土日のみ営業 10時~16時30分 休館日/月曜日および2月24日 世界凧博物館 東近江大凧会館:水曜日、2月28日 布引焼窯元:水曜日 |
料金: | 近江商人屋敷3館共通券: 大人/1,000円 小中学生/500円 4館共通入館券: 大人/1,150円 小中学生/550円 ほか |
お問い合わせ: | 0748-29-3920(東近江市観光協会) |
アクセス: | 【車】 名神高速道路「八日市IC」から約20分 【バス】 JR東海道本線(琵琶湖線)「能登川駅」から近江バス(八日市駅行き)で「ぷらざ三方よし前」下車、徒歩約5~20分 |
駐車場: | 100台、無料 ぷらざ三方よし駐車場が利用可能 |
ウェブサイト: | 東近江市観光Web | 東近江市公式観光サイトです。自然のめぐみと日本の心を再発見♪東近江市の様々な観光情報やイベント情報をご提供いたします。 |
京都府のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【ふれあいひなまつり】
国登録有形文化財の「神足(こうたり)ふれあい町家」にて、市民から寄贈された雛人形を展示する。
中には、明治時代のものや吊るし雛など、貴重な雛人形を見ることができる。
所在地・開催場所: | 京都府長岡京市神足(こうたり)二丁目13-10 神足(こうたり)ふれあい町家 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月4日~2023年3月5日 9時~18時 |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 075-951-5175(長岡京市神足ふれあい町家) |
アクセス: | 【電車】 JR東海道本線(JR京都線)「長岡京駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 長岡京市立 神足ふれあい町家|ようこそ 神足ふれあい町家へ |
【旧三上家住宅雛人形展示】
平成15年には主屋をはじめとする8棟が、国の重要文化財に指定された商家の住宅・旧三上家。
外観は美しい白壁の造り、座敷等は非常に質の高い贅を尽くしたものとなっている。
旧三上家を会場に、雛人形の展示会が行われる。
2月末までは各家庭の雛人形の展示も受け付け、3月末までたくさんの雛飾りが所狭しと会場を彩る。
所在地・開催場所: | 京都府宮津市河原1850 旧三上家住宅 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月9日~2023年3月31日 9時~17時(最終入館16時30分) 休館日/毎週水曜日 |
料金: | 入館料: 一般/300円 小中学生/200円 |
お問い合わせ: | 0772-22-7529(重要文化財旧三上家住宅) |
アクセス: | 【車】 京都縦貫自動車道「宮津天橋立IC」から約10分 【電車】 WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線(宮舞線・宮豊線)・宮福線「宮津駅」から徒歩約20分 |
駐車場: | あり、3台 |
ウェブサイト: | 宮津市役所|Miyazu-shi Kyoto|Facebook |
大阪府のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【春の船場博覧会2023「船場のおひなまつり」】
大阪・北船場エリアで「船場のおひなまつり」を開催。
船場ゆかりの旧家に伝わる大正~昭和初期の雛飾りの展示・公開のほか、周辺の老舗・名店による期間限定サービスの提供などを実施。
また、ひなまつりこども撮影会や芝川ビルのおひなまつり&ひなマルシェといった、さまざまなイベントも行われる。
北船場ゆかりの9家(新井家、生駒家、小山家、芝川家、船場商家、鷹岡家、別所家、三原家)に代々伝わる雛飾りを、8つの会場で特別展示公開。
所在地・開催場所: | 大阪府大阪市中央区伏見町3-3-3 芝川ビルほか船場各所 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月24日~2023年3月3日 開催時間は開場により異なる ※予約不要(一部事前申込が必要(公式サイトで受付)) |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | ― |
アクセス: | 【電車】 大阪メトロ御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」からすぐ |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 春の船場博覧会2023 “船場のおひなまつり” | 船場ナビ |
【船場のおひなまつり(春の船場博覧会2023)】
江戸時代より大阪の中心として栄え、豊かな文化を育んできた船場。
その歴史や文化の厚みを発信してきた「船場のおひなまつり」は今年で9回目を迎える。
船場各所に春らしいおひなさまの設えが出迎え、貝合わせやマルシェなどのイベントも盛りだくさん。
子どもたちの健やかな成長を願う雛祭りに、穏やかな日々が一日も早く戻るようともに祈ろう。
所在地・開催場所: | 大阪府大阪市中央区伏見町3-3-34F 芝川ビル・伏見ビル・少彦名神社ほか |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月24日~2023年3月3日 開催時間は開場により異なる |
料金: | 有料 |
お問い合わせ: | 06-6681-6170(船場博覧会実行委員会) |
アクセス: | 【電車】 大阪メトロ御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」から徒歩約1分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 春の船場博覧会2023 “船場のおひなまつり” | 船場ナビ |
【3月4日のひな祭り】
『物語が動き出す。』講談&アコーディオンとサーカスのようなパフォーマー達による、誰もが五感で楽しめる、この日だけの公演。
出演は玉田玉秀斎(講談)、かとうかなこ(アコーディオン)、SiMA(ヒューマンビートボックス)、エレーナ・グラドコフスカヤ(ダンス)、Kenshiro(シルホイール)。
所在地・開催場所: | 大阪府堺市桃山台2丁目1-2 堺市立栂(とが)文化会館ホール |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年3月4日 14時~15時30分(13時15分開場) |
料金: | 一般/1,000円 こども(3歳~中学生)/500円 |
お問い合わせ: | 072-296-0015(堺市立栂文化会館) |
アクセス: | 【電車】 泉北高速鉄道泉北高速鉄道線「栂(とが)・美木多駅」から徒歩約2分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | Social Inclusion バリア・レス・コンサート 日本昔ばなし「3月4日のひな祭り」 – 堺市文化振興財団 |
兵庫県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【ひなまつりフェア】
「七段飾り」の雛人形や「かわり雛」のほか「お花のおひな様」などの展示を行う。
協力:日本玩具博物館・神戸フローラルアートスクール山口素子氏
所在地・開催場所: | 兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1 兵庫県立フラワーセンター |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月4日~2023年3月5日 9時~17時(最終入園16時) 休園日/毎週水曜日 |
料金: | 入園料: 大人/500円 70歳以上/250円 高校生以下無料 |
お問い合わせ: | 0790-47-1182(兵庫県立フラワーセンター) |
アクセス: | 【車】 中国自動車道「加西IC」から南へ3km 【電車】 北条鉄道北条線「北条町駅」からタクシーで約15分または加西市コミュニティバス利用 |
駐車場: | 570台、無料 |
ウェブサイト: | 兵庫県立フラワーセンター | 季節により約4,500種類の花と緑が憩いの空間を提供する花の公園 |
【丹波かいばら雛めぐり】
織田家ゆかりの城下町、丹波氏柏原(かいばら)のお雛めぐり。
江戸から昭和初期の古雛をはじめ稲畑人形(土人形)など、先祖代々大切に受け継がれてきた雛かざりが公開される。
見どころは「つるし雛」。
まち全体が「つるし雛」で彩られる風景は圧巻。
今年は柏原(かいばら)藩陣屋跡での展示も復活。
体験プログラムはコロナ感染拡大防止のため無いが、風情漂う町並みで大人の雛まつりが楽しめる。
所在地・開催場所: | 兵庫県丹波市柏原(かいばら)町柏原(かいばら)藩邸 織田家城下町柏原一帯 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年3月18日~2023年4月2日 10時~16時 |
料金: | 入場無料 ※期間中、柏原藩邸入場料は無料 |
お問い合わせ: | 0795-73-0198(柏原自治協議会) |
アクセス: | 【車】 舞鶴若狭自動車道「丹南篠山(ささやま)口IC」から約14km 【電車】 JR福知山線「柏原(かいばら)駅」からすぐ |
駐車場: | 100台、無料 |
ウェブサイト: | 丹波かいばら雛めぐり 2023|丹波市観光協会 |
【春の特別展「雛まつり~江戸から昭和のお雛さま~」】
毎春、日本玩具博物館で開催される特別展「雛まつり」は、同館の500組を超える雛人形コレクションの中から、時代の移り変わりや地域の違いなどを切り口に、さまざまな表情の雛人形を取り出して展示し、雛まつりの多様な世界を紹介する試み。
今春は、江戸時代後期から昭和時代に、また江戸(東京)や京阪(関西)の町家で飾られていた40組の雛飾りを一堂に展示する。
雛飾りの背景に漂う人々の夢や憧れについて思いを巡らせよう。
所在地・開催場所: | 兵庫県姫路市香寺町中仁野(なかにの)671-3 日本玩具博物館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月4日~2023年4月16日 10時~17時 休館日/水曜日(祝日の場合は開館) |
料金: | 入館料: 一般/600(540)円 高校・大学生/400(360)円 4歳以上/200(180)円 ※()は20名以上の団体料金。 ※できるだけ予約を。 |
お問い合わせ: | 079-232-4388(日本玩具博物館) |
アクセス: | 【車】 播但有料道路「船津IC」から西へ約5分 中国自動車道「福崎IC」から南へ約15分 【電車】 JR播但線「香呂駅」から徒歩約15分(タクシーで約5分) |
駐車場: | 30台、無料 大型バスも駐車可能 |
ウェブサイト: | 日本玩具博物館 |
【林田ひな祭り】
毎年開催している林田ひな祭り。
今年は、三木家より寄付されたお雛様を展示。
現代雛になるが、ちょっと懐かしい大正・昭和の御殿雛であったり、昔ながらの段飾りのお雛様が並ぶ。
江戸時代そのままの三木家の建物に繰り広げられる林田ひな祭りを観覧しよう。
所在地・開催場所: | 兵庫県姫路市林田町中構(なかかまえ)74 兵庫県指定重要有形文化財 林田大庄屋旧三木家住宅 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月17日~2023年3月21日 会期中の開催日は金・土・日・月・祝のみ。 10時~16時(最終入館15時30分) ※気象警報等が発令された場合や、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休業となる場合あり。 |
料金: | 入館料: 一般/310円 高・大学生/210円 小・中学生/100円 |
お問い合わせ: | 079-261-2338(林田大庄屋旧三木家住宅管理事務所) |
アクセス: | 【車】 山陽自動車道「姫路西IC」から約15km 【バス】 JR山陽新幹線・九州新幹線(鹿児島ルート)・山陽本線(JR神戸線)・播但線・姫新線「姫路駅」から神姫バス(山崎行き)で「林田」下車、西へ約400mさらに南へ約400m |
駐車場: | 20台、無料 無料臨時駐車場(20台)あり |
ウェブサイト: | 林田大庄屋旧三木家住宅 | 豊かな自然がおもてなし 歴史街道の町 林田 |
【銀谷(かなや)のひな祭り】
桃の節句に生野町の風物詩「銀谷(かなや)のひな祭り」を開催。
かつて鉱山町として栄え、現在も独特の風情を残す生野町口銀谷(がなや)を舞台に、昔のお雛様や手作り雛などさまざまなお雛様が飾られる。
お雛様を飾っている民家や商店には目印として桃色ののぼりがかけられる。
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては内容の変更、開催中止の場合あり
所在地・開催場所: | 兵庫県朝来市生野町口銀谷(がなや) 生野町内一部の地域 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年3月2日~5日 9時~16時 |
料金: | 入場無料 観覧無料 |
お問い合わせ: | 079-679-2222(朝来市観光情報センター) |
アクセス: | 【電車】 JR播但線「生野駅」下車 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 銀谷(かなや)のひな祭り | 朝来市観光協会生野支部 |
【「雛まつり~江戸から昭和のお雛さま~」解説会】
春の特別展「雛まつり~江戸から昭和のお雛さま~」(2月4日~4月16日)の関連イベントとして解説会を開催。
主に江戸(東京)や京阪(関西)の町家で飾られていた40組の雛飾りが一堂に展示される中で、それぞれの特徴や背景について学芸員の尾崎織女氏が話す。
所在地・開催場所: | 兵庫県姫路市香寺町中仁野(なかにの)671-3 日本玩具博物館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月12日~2023年4月2日 開催日は2月12日・2月26日・3月12日・4月2日の全4日程。 14時30分~15時15分 |
料金: | 参加費無料 入館料: 一般/600(540)円 高校・大学生/400(360)円 4歳以上/200(180)円 ※()は20名以上の団体料金。 ※できるだけ予約を。 |
お問い合わせ: | 079-232-4388(日本玩具博物館) |
アクセス: | 【車】 播但有料道路「船津IC」から西へ約5分 中国自動車道「福崎IC」から南へ約15分 【電車】 JR播但線「香呂駅」から徒歩約15分(タクシーで約5分) |
駐車場: | 30台、無料 大型バスも駐車可能 |
ウェブサイト: | 日本玩具博物館 |
【企画展「桃の節句 ひなまつり」】
所蔵品の中から、明治時代以降の雛人形を中心に展示。
期間中には、関連行事として「龍野ひなまつり・ひな流し」も行われる。
所在地・開催場所: | 兵庫県たつの市龍野町上霞城(かみかじょう)128-3 たつの市立龍野歴史文化資料館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月25日~2023年4月9日 9時~17時 休館日/月曜日(3月20日を除く)、2月28日、3月28日・29日 |
料金: | 一般/200円 65歳以上/100円 小~大学生/100円 |
お問い合わせ: | 0791-63-0907(たつの市立龍野歴史文化資料館) |
アクセス: | 【車】 山陽自動車道「龍野IC」から約2.5km 【電車】 JR姫新線「本竜野駅」から徒歩約20分 |
駐車場: | 15台、無料 |
ウェブサイト: | たつの市/企画展「桃の節句 ひなまつり」を開催 |
【第17回龍野ひなまつり】
龍野城下町地区の民家や施設などで、江戸時代から現代にかけてのおひなさまを展示。
ひなめぐりマップを片手に、重要伝統的建造物群保存地区にも指定された城下町の風情を楽しもう。
所在地・開催場所: | 兵庫県たつの市龍野町上霞城(かみかじょう)128-3 たつの市立龍野歴史文化資料館、他 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年3月18日~26日 10時~16時 ※公開時間・休日などは各公開場所によって異なる。 |
料金: | 龍野歴史文化資料館入館料: 一般/200円 学生・65歳以上/100円 |
お問い合わせ: | 0791-63-0907(たつの市立龍野歴史文化資料館) |
アクセス: | 【車】 山陽自動車道「龍野IC」から約2km 【電車】 JR姫新線「本竜野駅」から徒歩約20分 |
駐車場: | なし イベント専用駐車場はなし。 各施設もしくは観光駐車場を利用 |
ウェブサイト: | たつの市/第17回龍野ひなまつり・第31回龍野ひな流し |
【2023まるごとモンゴルひなまつり】
モンゴルの馬頭琴と日本の筝のミニライブ、「モンゴルの自然と子どもたち」の話や、馬頭琴の演奏体験、モンゴル産ウールの羊のマスコット作り(300円)、フラワーハーバリウム体験(1,000円、要予約)、羊の骨「シャガイ」競馬ゲーム、おもちゃの弓矢に挑戦、ジェルキャンドルを作ろう(500円)など、いろいろな催し物がたくさん。
モンゴルの雰囲気を味わえる一日。
所在地・開催場所: | 兵庫県豊岡市但東町中山711 日本・モンゴル民族博物館、資母体育館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年3月4日・5日 9時30分~17時(最終入館16時30分) |
料金: | 入館料: 大人/500円 高大生/300円 小中生/250円 障がい者手帳所持者は半額 兵庫県内の小中生はココロンカード提示で無料 |
お問い合わせ: | 0796-56-1000(豊岡市立日本・モンゴル民族博物館) |
アクセス: | 【車】 山陰近畿自動車道「与謝天橋立IC」から約30分 舞鶴若狭自動車道「福知山IC」から約60分 【バス】 JR山陰本線・WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線(宮豊線)「豊岡駅」から全但バス(出石経由)で「モンゴル博物館前」下車、徒歩約3分 |
駐車場: | 70台、無料 |
ウェブサイト: | 日本・モンゴル民族博物館 |
【雛まつりのおはなし会「三月ひなのつき」】
春の特別展「雛まつり~江戸から昭和のお雛さま~」(2月4日~4月16日)の関連イベントとして、おはなし会を開催。
篠山ストーリーテリングの会の小山三智子さんを迎え、石井桃子さんの創作童話『三月ひなのつき』に登場する木彫彩色の”寧楽びな”にとてもよく似た段飾り雛のもとでお話を語ってもらう。
石井桃子さんファンにも、このお話のファンにも、そして段飾りファンにとっても、またとない機会。
ぜひ参加を。
所在地・開催場所: | 兵庫県姫路市香寺町中仁野(なかにの)671-3 日本玩具博物館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年3月4日 14時~15時 |
料金: | 入場無料 参加費無料 ※館内観覧には入館料が必要 |
お問い合わせ: | 079-232-4388(日本玩具博物館) |
アクセス: | 【車】 播但有料道路「船津IC」から西へ約5分 中国自動車道「福崎IC」から南へ約15分 【電車】 JR播但線「香呂駅」から徒歩約15分(タクシーで約5分) |
駐車場: | 30台、無料 大型バスも駐車可能 |
ウェブサイト: | 日本玩具博物館 |
奈良県のひな祭りイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【依水園のひなまつり】
依水園ゆかりのひな人形を公開する。
雅な年中行事「曲水の宴」を再現した平飾り雛(丸平大木人形店製 明治40年)は細部まできめ細やかに作られた、たいへん貴重なもの。
その他、稚児雛と呼ばれる子どもの姿をした五段飾り雛(昭和初期)も同時公開。
通常は非公開の依水園主屋内で展示公開されるのも魅力。
美しい日本庭園とともに楽しもう。
所在地・開催場所: | 奈良県奈良市水門町74 名勝依水園 主屋内 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月8日~2023年3月5日 9時30分~16時30分 定休日/火曜日 |
料金: | 一般/1,200円 高校生・大学生/500円 小・中学生/300円 ※庭園を含む ※寧楽美術館は展示替えのため休館 |
お問い合わせ: | 0742-25-0781(公益財団法人 名勝依水園・寧楽美術館) |
アクセス: | 【電車】 近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩約15分 【バス】 近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から奈良交通バスで「県庁東」下車、徒歩約5分 |
駐車場: | なし 周辺駐車場を利用 |
ウェブサイト: | 奈良の日本庭園|依水園 |
【第17回 町家の雛めぐり】
高取土佐街なみにある町家には、大切に蔵(しま)われている雛人形がある。
どの「お雛さま」にも、その家の思い出や親子の願いが込められていて、添えて飾られている色紙には、そんな”思い出”と”願い”が綴られている。
家々の「雛物語」を楽しみながら、かけがえのないあなたの思いや願いにふれてみては?
また、壷坂寺では、大雛曼荼羅を同時開催。
仏さまに抱かれたお雛さんの表情も楽しもう。
所在地・開催場所: | 奈良県高市郡高取町上土佐58-1 街の駅 城跡 奈良県高取町 土佐街道周辺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年3月1日~31日 10時~16時 |
料金: | 入場無料 壷阪寺入場:大人600円 |
お問い合わせ: | 0744-52-1150(高取町観光案内所 夢創館) |
アクセス: | 【車】 南阪奈道路「葛城(かつらぎ)IC」から高田バイパス経由で約30分 【電車】 近鉄吉野線「壺阪山駅」から徒歩10分 |
駐車場: | 200台、無料 |
ウェブサイト: | 第17回 町家の雛めぐり - 高取町観光ガイド |
【ひなまつり特別展示「大正時代のおひなさま」】
「大正時代のおひなさま」が万葉文化館のエントランスに展示される。
特別なおひなさまを見に行こう。
申込不要。
所在地・開催場所: | 奈良県高市郡明日香村飛鳥10 奈良県立万葉文化館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月4日~2023年3月12日 10時~17時30分(最終入館17時) 休館日/毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の平日) |
料金: | 入場無料 |
お問い合わせ: | 0744-54-1850(奈良県立万葉文化館) |
アクセス: | 【バス】 近鉄南大阪線・吉野線・橿原線「橿原神宮前駅」東口から周遊バスで「万葉文化館西口」下車すぐ |
駐車場: | 107台、無料 |
ウェブサイト: | 展覧会・イベント・講座詳細|奈良県立万葉文化館 |