各スポットの料金・アクセス・駐車場情報
冬の風物詩ともいえるイルミネーション。
クリスマスだけでなく年末年始や春前まで、あるいは通年で行っているところもあります。
そんな北陸地方の開催中・開催予定となっているランキング上位のイルミネーションイベントをまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
富山県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【クロスランドおやべ おやべイルミ2022】
クロスランドおやべを彩るイルミネーション。
幻想的な世界が広がる光の海や、光のトンネル、かわいい動物たちが来場者を迎える光の動物園などが楽しめる。
恋人の聖地としても有名な、ハート形の島「ハートアイランド」のロマンチックなイルミネーションが見どころ。
所在地・開催場所: | 富山県小矢部市鷲島10 クロスランドおやべ |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月19日~2022年12月25日 17時~21時 ※2022年12月23日~25日は22時まで延長点灯 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0766-68-0932(おやべ光のまちプロジェクト実行委員会事務局(クロスランドおやべ)) |
アクセス: | 【電車】 あいの風とやま鉄道線「石動(いするぎ)駅」から徒歩30分 【車】 能越自動車道「小矢部東IC」から車で約5分 |
駐車場: | 800台、無料 |
ウェブサイト: | おやべイルミ2022 |
【環水公園スイートイルミネーション2022】
富山県内でも人気のイルミネーションスポット。
公園のシンボルでもある天門橋と泉と滝の広場を、約3万球のLEDでライトアップ。
円形の水盤に設置された白く輝くツリーを、周囲から中心に流れ落ちる「光の滝」が装飾。
公園では、四季折々で演出が異なるライトアップファンタジーを通年で実施しており、こちらもあわせて楽しめる。
水面に映るイルミネーションツリーとモールの美しさが見どころ。
所在地・開催場所: | 富山県富山市湊入船町 富山県富岩運河環水公園 泉と滝の広場、天門橋 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年10月1日~2023年2月28日 日没~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約3万球のLED |
お問い合わせ: | 076-444-41162(富山県観光振興室) |
アクセス: | 【電車】 JR北陸新幹線・高山本線・あいの風とやま鉄道線「富山駅」から徒歩9分 【車】 北陸自動車道「富山IC」から国道41号経由で約20分 |
駐車場: | 171台、無料 9時~21時45分 有料の立体駐車場あり 73台、8時~22時30分 入場から2時間無料、以降30分毎110円 |
ウェブサイト: | 自然と人が調和する富山県の新しいオアシス|富山県富岩運河環水公園 |
【チューリップ公園KIRAKIRAミッション2022】
チューリップで有名な富山県砺波市で、約10万球のLEDを使用し、砺波チューリップ公園をはじめ周辺施設をライトアップ。
LEDの取付けには100人以上の市民ボランティアが参加し、周辺一帯をあたたかみのあるイルミネーションで彩る。
2022年12月1日の18時に点灯式が行われる。
今年のテーマは「KIRAKIRA WORLD TRIP~砺波から世界へ小旅行~」。
ガバメントクラウドファンディングで集まった金額に応じた長さの、光の大谷が初登場。
他にも北門がリニューアル。
工業高校生の作る募金箱にも注目!
所在地・開催場所: | 富山県砺波市花園町1-32 砺波チューリップ公園、砺波市文化会館、砺波市観光協会、チューリップ四季彩館、道の駅砺波、JAとなみ野、砺波市美術館、和風会館ふかまつ |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2022年12月25日 月~木・日:18時~21時 金・土:18時~22時 |
料金: | 入場無料 チューリップ四季彩館は別途有料 |
電球数: | 約10万球 |
お問い合わせ: | 1763-33-1111(キラキラ・アップ実行委員会事務局(砺波市商工観光課内)) 平日8時30分~17時15分 |
アクセス: | 【電車】 JR城端(じょうはな)線「砺波駅」から徒歩15分 【車】 北陸自動車道「砺波IC」から約5分 |
駐車場: | 450台、無料 |
ウェブサイト: | チューリップ公園KIRAKIRAミッション - 【公式】砺波市観光サイト 砺波旅 - となたび |
【イルミネーション・in・ひみ】
2022年度の「イルミネーション・in・ひみ」は、「YORIMICHI」をテーマに開催。
観光の途中に、散歩の途中に、帰り道に、気軽に立ち寄れるイルミネーション。
冬の湊川で、ホッと心休まる空間を楽しめる。
また今年度も、InstagramまたはFacebookにて「#イルミネーションひみ」で投稿を募る、SNSを通じたフォトコンテストを開催。
例年、湊川上に広がる光の架け橋が好評。
また、今年度はかわいいうさぎと写真が撮れるフォトスポットが登場する。
なお、2022年11月25日の17時30分からは点灯式が行われ、マリンバ&ハープ演奏、あたたかい飲み物・酒饅頭の無料配布(数に限りあり)を予定。
所在地・開催場所: | 富山県氷見市本町 湊川 中の橋周辺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月25日~2023年2月28日 日没~23時 点灯式:2022年11月25日17時~ |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約3万300球 |
お問い合わせ: | 0766-74-1200(イルミネーション・in・ひみ推進協議会(氷見商工会議所)) |
アクセス: | 【電車】 JR氷見線「氷見駅」から徒歩10分 |
駐車場: | あり 周辺にまちなかめぐり無料駐車場2ヶ所あり |
ウェブサイト: | 【公式】氷見商工会議所 三つの「つなぎ」の実現を目指して |
【とやまスノーピアード2023】
LEDの灯りで富山の冬の夜を華やかに彩るホワイトイルミネーションが行われる、冬の富山市を彩るライトアップイベント。
城址大通りのLED樹木イルミネーションは、全長約1kmにわたりあたたかな光を放ち、行き交う人々をロマンティックな気分にさせる。
城址公園周辺には光のオブジェが立ち並び、幻想的な光の空間を演出する。
インスタ映えするスポットも登場。
所在地・開催場所: | 富山県富山市明輪町1 富山城址公園、富山城址公園周辺、城址大通り、富山駅南口駅前広場、CIC前広場ほか |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年1月31日 17時~22時 2月は17時30分~点灯予定 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 11万9504球 |
お問い合わせ: | 076-439-0800(富山市観光協会) |
アクセス: | 【電車】 JR北陸新幹線・高山本線・あいの風とやま鉄道線「富山駅」から徒歩10分 【車】 北陸自動車道「富山IC」から約10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 『とやまスノーピアード2023』☆ホワイトイルミネーションとやま ひとり一灯運動☆のお知らせ | 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会 |
【ツゥインクルナイトin射水2022】
富山県射水市で行われる冬の風物詩、心温まるイルミネーション「ツゥインクルナイトin射水」が今年も開催。
小杉駅近くの下条川から駅前や商店街を中心に、街を光のオブジェで豪華に演出し、ファンタジーの世界へと誘う。
川沿いの散策路では、川に反射する光のきらめきがロマンチックな雰囲気を盛り上げてくれる。
千本桜散策路を歩きながら眺めるのがおすすめ。
所在地・開催場所: | 富山県射水市戸破(ひばり) 下条川周辺(千本桜散策路・花見橋・鷹寺橋公園)・市役所周辺・大島中央公園・荒町商店街・千成商店街・下村コミュニティセンター・(あいの風)小杉駅前・駅南広場・大門総合会館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月20日~2023年2月15日 17時~24時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 5万3000球 |
お問い合わせ: | 0766-55-0072(射水市商工会) |
アクセス: | 【電車】 あいの風とやま鉄道線「小杉駅」から徒歩10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 【公式】氷見商工会議所 三つの「つなぎ」の実現を目指して |
【グランドプラザイルミネーション】
富山県富山市の街なかにある全面ガラス屋根の全天候型広場、グランドプラザに高さ15mのクリスマスツリー型イルミネーションが登場。
直径約8mの円錐形ツリーには、ブルーとホワイトのLED電球2万球が輝く。
県内では珍しいドロップライトを使用し、水のしずくが落ちてくるような演出が特徴。
期間中はスケートイベント「エコリンク」もスタートする。
所在地・開催場所: | 富山県富山市総曲輪(そうがわ)3-8-39 グランドプラザ |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月1日~2023年2月28日 15時~22時 |
料金: | 入場無料 ※スケートリンクご利用は有料 |
電球数: | 2万球 |
お問い合わせ: | 076-495-5900((株)富山市民プラザ) |
アクセス: | 【電車】 富山地方鉄道富山軌道線(富山都心線)「グランドプラザ前停留場」からすぐ 【車】 北陸自動車道「富山IC」から約10分 |
駐車場: | あり 近隣のコインパーキングを利用 |
ウェブサイト: | グランドプラザイルミネーション - イルミネーション情報【2022-2023】 - ウェザーニュース |
石川県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【金箔雪吊り「金箔きらら」】
金箔雪吊り「金箔きらら」は、今年で32回目。
金沢の冬の風物詩である雪吊りに、雪の結晶をかたどった金沢の伝統工芸品・金箔をあしらってライトアップされたモニュメント「金箔きらら」が見どころ。
12m、8m、6mと3基の雪吊りに飾られた、約2300枚の金箔が風に美しく揺れる。
所在地・開催場所: | 石川県金沢市武蔵町 金沢市武蔵地区 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年10月14日~2023年2月13日 16時45分~22時 ※12月31日は翌6時まで |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 2万7000球 |
お問い合わせ: | 076-260-2412(金沢中心商店街武蔵活性化協議会) |
アクセス: | 【電車】 JR北陸新幹線・北陸本線・七尾線・IRいしかわ鉄道線「金沢駅」から徒歩10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 金箔雪吊りライトアップ|イベント|【公式】金沢の観光・旅行情報サイト|金沢旅物語 |
【金沢城・兼六園ライトアップ冬の段】
兼六園・金沢城公園・玉泉院丸庭園がライトアップされるイベント。
金沢を代表する名勝・兼六園では、雪から枝を守るために行う「雪吊り」や、徽軫灯籠(ことじとうろう)、唐崎松、噴水などが幻想的な光で彩られる。
ほか金沢城公園や玉泉院丸庭園もライトアップ。
雪が降れば、さらに美しい夜景が期待できる。
金沢城公園・玉泉院丸庭園は通年でライトアップが実施される。
ビューポイントは栄螺山から見る唐崎松。
ただし、かなり狭く混雑するので写真撮影等で滞留するのは控えること。
所在地・開催場所: | 石川県金沢市兼六町1 兼六園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月21日~28日、2月3日・4日、10日・11日、17日・18日、23日~26日 17時30分~21時(最終入園20時45分) ※荒天等により中止・変更となる場合あり 休日/なし |
料金: | ライトアップ実施中は入園無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 076-225-1542(石川の四季観光キャンペーン実行委員会(石川県観光企画課内)) |
アクセス: | 【バス】 JR北陸新幹線・北陸本線・七尾線・IRいしかわ鉄道線「金沢駅」からバスで「兼六園下・金沢城」下車、徒歩5分 【車】 北陸自動車道「金沢西IC」または「金沢東IC」から約30分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 金沢城・兼六園四季物語(ライトアップ)|石川のイベントを探す|ほっと石川旅ねっと - 能登・金沢・加賀・白山など、石川県の観光・旅行情報 |
【香林坊地区 ツリーファンタジー】
36回目を迎える石川県金沢市のイルミネーションイベント。
金沢の目抜き通り、香林坊交差点から香林坊ラモーダに向かう歩道にあるケヤキ36本が約11万球の電飾で飾られ、街全体が鮮やかなイルミネーションに包まれる。
36本のうち2本は雪吊りで、雪吊りの部分は白色、木の部分はシャンパンゴールド色に電飾される。
所在地・開催場所: | 石川県金沢市香林坊1~2丁目 金沢市香林坊 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月1日~2023年2月19日 17時~24時 12月24日:~25時 12月31日:~翌6時 点灯式:2022年11月1日16時50分~アトリオ正面入り口アーケード下 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 11万球 |
お問い合わせ: | 076-220-5001(香林坊地区ツリーファンタジー実行委員会) |
アクセス: | 【バス】 JR北陸新幹線・北陸本線・七尾線・IRいしかわ鉄道線「金沢駅」から北陸鉄道バスで約10分「香林坊」下車、徒歩すぐ 【車】 北陸自動車道「金沢西IC」から金沢市役所方面へ約17分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | ☆金沢商店街物語ホームページ ~金沢市内の商店街・デパート・スーパーの情報満載!!~ |
【輪島・白米千枚田あぜのきらめき】
2万5000個のLED電球(愛称:ペットボタル)が、日没を感知すると自動的に明かりが点灯し、夜の千枚田に壮大なイルミネーションがきらめく。
2019年度から設置エリアを拡大し、4色に変化する新型ペットボタルを設置。
公式サイトに当日の点灯予想時刻が掲載されるので、事前に確認しておきたい。
日没前後は混雑が予想されるため、ゆっくり観るなら19時以降がおすすめ。
白米千枚田の散歩道も歩くことができる。
道の駅千枚田の展望広場からの眺めがおすすめ。
所在地・開催場所: | 石川県輪島市白米千枚田ハ部99-5 白米千枚田 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年10月22日~2023年3月12日 日没から4時間。(日没時期・天候により異なる) |
料金: | ― |
電球数: | 太陽光発電LED2万5000球 |
お問い合わせ: | 0768-23-1146(輪島市産業部観光課内千枚田景勝保存実行委員会事務局) |
アクセス: | 【バス】 JR北陸新幹線・北陸本線・七尾線・IRいしかわ鉄道線「金沢駅」から北鉄バス輪島特急線で約140分、「輪島ふらっと訪夢」で北鉄バス町野線に乗り換えて約20分、「白米千枚田」下車 |
駐車場: | 51台、無料 |
ウェブサイト: | 輪島・白米千枚田あぜのきらめき|石川のイベントを探す|ほっと石川旅ねっと - 能登・金沢・加賀・白山など、石川県の観光・旅行情報 |
【旧福浦灯台ライトアップ】
日和山と呼ばれる断崖の上にある、現存するものの中では日本で最も古いとされる、木造灯台のライトアップ。
慶長13年(1608年)、福浦の日野資信(すけのぶ)がこの地で篝火(かがりび)をたき、夜の暗い海を航行する舟を導いたことが「灯台」の始まりといわれている。
付近の坂道には石畳が敷かれ、昔ながらの漁港風情が残り、見渡す海は絶景。
ライトアップされた、暗闇に浮かび上がる幻想的な風景を楽しめる。
所在地・開催場所: | 石川県羽咋郡志賀町福浦港 旧福浦灯台 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年2月28日 17時~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0767-32-1111(志賀町商工観光課) |
アクセス: | 【バス】 JR七尾線「羽咋駅」からバスで「福浦」下車、徒歩5分 |
駐車場: | あり、14台 普通車11台、大型バス3台 |
ウェブサイト: | 旧福浦灯台 Old Fukura Lighthouse |
【機具岩(はたごいわ)ライトアップ】
能登金剛の代表的な奇岩の1つである機具岩(はたごいわ)のライトアップイベント。
機具岩(はたごいわ)は、伊勢の二見岩によく似ていることから能登二見とも呼ばれている岩で、夕日の名所としても知られている。
この期間、夕日を眺めたあとに、暗闇に浮かび上がる幻想的な風景を楽しめる。
所在地・開催場所: | 石川県羽咋郡志賀町富来七海(とぎしつみ) 機具岩(はたごいわ) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年2月28日 17時~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0767-32-1111(志賀町商工観光課) |
アクセス: | 【バス】 JR七尾線「羽咋駅」から北鉄能登バス(富来行き)で「七海」下車、徒歩10分 |
駐車場: | あり、10台 |
ウェブサイト: | 機具岩 Hatago-iwa Rocks |
福井県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【西部緑道イルミネーション】
福井市社北(やしろきた)地区にある西部緑道のイルミネーション。
遊歩道にある木々やベンチには色鮮やかなイルミが施され、冬を幻想的に彩る。
ツリーやハートなどのイルミオブジェも登場。
クリスマスにもぴったりなフォトスポットとしても楽しめる。
また、虹のスポットもあり、ハートと一緒にインスタ映えするスポットとなっている。
2022年10月29日17時からは「ハロウィーンナイト」を開催。
会場で「トリック・オア・トリート」と言うとお菓子がもらえるほか、抽選で風船がもらえる。(数に限りあり)
11月3日の17時からは「イルミネーションコンサート」、きらめく光に包まれた西部緑道で、素敵な生演奏を楽しめる。(マリンバデュオ パルスドゥ社中学校吹奏楽部)
11月26日17時からは「パフォーマンス&トレジャーハンティングデー」、豪華賞品が当たるトレジャーハンティング(宝探し)とお菓子のつかみ取り。
そして12月17日17時からは「クリスマスナイト」を開催。
会場に来た子供たちにクリスマスバルーンをプレゼント、クリスマスミュージックときらめくイルミネーションの光の中で思い出に残る素敵な夜を。
所在地・開催場所: | 福井県福井市若杉3 西部緑道 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年8月27日~2022年12月24日 17時~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0776-35-9111(福井市社北公民館) |
アクセス: | 【電車】 福井鉄道福武線「商工会議所前駅」から車で約10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 西部緑道活性化事業 of 福井市社北公民館 |
【花の駅ゆりの里公園 ライトアップとプロジェクションマッピング】
ゆりの里公園で通年行われている、ライトアップとプロジェクションマッピングを2022年度も開催。
プロジェクションマッピングは壁泉に映し出され、前の泉もカラフルに光る。
その他、LEDライトで幻想的に光る光のトンネルや、タイミングによってカラーが変わる光のアーチなど、見どころも多い。
2022年11月中旬~2月下旬には、ペットボタルも設置される。
東屋で展開される体感型のイルミネーションでは、椅子が光ったり、壁に触れると光が反応する。
またカフェリリーの屋上も開放され、イルミネーション全体を見渡すことができる。
所在地・開催場所: | 福井県坂井市春江町石塚21-2-3 花の駅ゆりの里公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 通年 ペットボタル:2022年11月中旬~2023年2月下旬 日没~21時30分 休園日/火曜、年末年始(2022年12月29日~2023年1月3日) |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約6万個 |
お問い合わせ: | 0776-58-0100 |
アクセス: | 【電車】 えちぜん鉄道三国芦原線「西長田ゆりの里駅」から徒歩20分 【車】 北陸自動車道「丸岡IC」から約20分 |
駐車場: | 184台、無料 |
ウェブサイト: | イルミ - ゆりの里公園 |
【花の展示温室イルミネーション】
緑が広がる自然豊かな福井県総合グリーンセンターのイルミネーション。
四季を通じて多くの花であふれた「花の展示温室(通称:タマネギハウス)」には、きらびやかなイルミが施され、幻想的な空間を演出。
クリスマス、正月、バレンタインまで、季節ごとに変化する花と光のコラボレーションを展開し、晩秋から冬にかけて、暖かな温室の中で花と光の共演を堪能できる。
駐車場横にある、青色に輝くイルミネーションのトンネルを通り抜けると、光り輝く大きなタマネギ型の温室が見えてくる。
温室の中では、7色に変化するイルミネーションが花と展示物を美しく照らしている。
ドーム型の温室の中でイルミネーションに囲まれると、満天の星空の下にいるような気分を味わえる。
所在地・開催場所: | 福井県坂井市丸岡町楽間15 福井県総合グリーンセンター 花の展示温室(通称:タマネギハウス) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月19日~2023年2月14日 17時~21時 休館日/ 月曜日(休日の場合は開館、翌平日休館) 年末年始(12月28日~1月4日) |
料金: | ― |
電球数: | LED電球1万5000球 |
お問い合わせ: | 0776-67-0002(福井県総合グリーンセンター管理課) 平日8時30分~17時15分(土日祝年末年始を除く) |
アクセス: | 【電車】 えちぜん鉄道勝山永平寺線「松岡駅」から徒歩30分 【車】 北陸自動車道「福井北IC」から約10分 |
駐車場: | あり、無料 |
ウェブサイト: | 福井のイルミネーション特集2022‐2023☆冬空を美しく彩る灯りを見に行こう♪|福井の旬な街ネタ&情報ポータル 読みもの ふーぽ |
【西山公園イルミネーション~ファミリンにしやま~】
日本の歴史公園百選にも選ばれているつつじの名所、西山公園で、冬のイルミネーションを開催。
家族みんなが仲良く輪となりつながっていくように、「光でつなぐ家族の絆」をテーマに、家族の想いを込めた手作りのイルミネーションツリーが噴水の周りを鮮やかに彩る。
今年から中央広場にもイルミネーションが飾られ、優しい明かりが見る人の心を温める。
イルミネーションツリーと噴水のコラボレーションに注目!
噴水の後ろから見る眺めもきれい。
所在地・開催場所: | 福井県鯖江市桜町3-8-9 西山公園 西山公園噴水前広場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年10月30日~2022年12月25日 17時~21時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 1万個 |
お問い合わせ: | 0778-53-2256(鯖江市教育委員会 生涯学習・スポーツ課) |
アクセス: | 【電車】 福井鉄道福武線「西山公園駅」から徒歩3分 【車】 北陸自動車道「鯖江IC」から約5分 |
駐車場: | 400台、無料 |
ウェブサイト: | めがねのまちさばえ 鯖江市 |
【たけふまちなかイルミネーション2022】
歴史ある古い街並みを、イルミネーションのあかりが華やかに照らす。
JR武生駅前から商店街、蔵の辻、武生中央公園と広範囲にわたって楽しめる。
家族や大切な人とゆっくり歩きながら巡れる。
蔵の辻では鮮やかな白壁をライトアップ。
淡い光が幻想的な夜を彩る。
所在地・開催場所: | 福井県越前市府中1丁目、蓬莱町 JR武生駅前、市役所前広場、まちなか商店街、蔵の辻、武生中央公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月25日~2023年1月9日 16時~22時 |
料金: | ― |
電球数: | 約2万球 |
お問い合わせ: | 0778-25-6802(まちづくり武生(株)) |
アクセス: | 【電車】 JR北陸本線「武生駅」からすぐ 【車】 北陸自動車道「武生IC」から約10分 |
駐車場: | 22台、無料 まちなか駐車場 |
ウェブサイト: | 福井のイルミネーション特集2022‐2023☆冬空を美しく彩る灯りを見に行こう♪|福井の旬な街ネタ&情報ポータル 読みもの ふーぽ |
【ふくあかり2022】
冬の夜間の賑わいと滞在時間の延長、集客力の向上を図るため開催するイルミネーション企画「ふくあかり」。
まちなかを訪れる市民や、北陸新幹線福井駅開業に向けて増加が見込まれる観光客に対し、冬の夜間のイメージアップを図るために、長期間にわたって福井駅周辺を光で演出する。
アップルロード会場では、さまざまな色の花々で彩ったハーバリウムイルミネーションと、ハートのイルミネーションが楽しめる。
また、福井駅西口広場会場では、自由に色を変えられる恐竜のたまご型イルミネーションと、北陸新幹線をイメージしたイルミネーションが設置される。
所在地・開催場所: | 福井県福井市大手2-1 アップルロード(西武福井店横)、福井駅西口(恐竜広場)、他 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月1日~2023年2月28日 17時~23時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公表 |
お問い合わせ: | 0776-20-5325(福井市商工振興課) |
アクセス: | 【電車】 JR北陸本線(越美北線直通含む)・えちぜん鉄道勝山永平寺線(三国芦原線直通含む)「福井駅」から徒歩1分 【車】 北陸自動車道「福井IC」から約15分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | イルミネーションイベント「ふくあかり」について | 福井市ホームページ |
【ゆめおーれ勝山イルミネーション2022-2023】
織物のまちとして親しまれる福井県勝山市にある、はたや記念館ゆめおーれ勝山では、毎年恒例のイルミネーションを開催。
今年は勝山中部中学校芸術部の皆さんのイラストを基に図案をイルミネーション仕様に制作し、広場の大蓮寺川通り沿いの欄干に装飾。
昨年の点灯開始時期より1カ月早く、秋から冬へと変わりゆくゆめおーれ勝山の景観とイルミネーションも新鮮に感じられるのではないでしょうか。
所在地・開催場所: | 福井県勝山市昭和町1-7-40 はたや記念館ゆめおーれ勝山 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月1日~2023年1月31日 16時~22時 2022年12月24日~2023年1月3日:24時まで延長 |
料金: | ― |
電球数: | 約1万球 |
お問い合わせ: | 0779-87-1200 |
アクセス: | 【バス】 えちぜん鉄道勝山永平寺線「勝山駅」からバスで「ゆめおーれ勝山前」下車すぐ 【車】 北陸自動車道「福井北JCT・IC」経由で中部縦貫自動車道「勝山IC」から約10分 北陸自動車道「丸岡IC」から国道416号経由で約35分 |
駐車場: | 30台、無料 |
ウェブサイト: | はたや記念館 ゆめおーれ勝山 |