冬の風物詩ともいえるイルミネーション。
クリスマスだけでなく年末年始や春前まで、あるいは通年で行っているところもあります。
そんな東北地方のイルミネーションイベントをまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
Contents
- 1 青森県のイルミネーションイベント
- 2 岩手県のイルミネーションイベント
- 3 宮城県のイルミネーションイベント
- 3.1 【PREMIUM OUTLETS(R) CHRISTMAS(プレミアム・アウトレット・クリスマス)~Disney Christmas the WONDERFUL PRESENT!~】
- 3.2 【石ノ森章太郎ふるさと記念館2021 光のページェント】
- 3.3 【2021SENDAI光のページェント~Step for NEW HOPE~】
- 3.4 【仙台トラストシティ ウィンターイルミネーション2021-2022】
- 3.5 【ガーデンイルミネーション2021-2022~ランタンが灯る、ひかりの森~】
- 3.6 【サン・ファン・バウティスタパーク 冬のイルミネーション】
- 3.7 【豊里駅前冬の蛍通り】
- 3.8 【2021 SENDAI松島離宮 光のページェント】
- 3.9 【スターダストページェント2021 海ぼたる】
- 4 秋田県のイルミネーションイベント
- 5 山形県のイルミネーションイベント
- 6 福島県のイルミネーションイベント
- 7 ★参考文献★
青森県のイルミネーションイベント
【あおもり灯りと紙のページェント】
青森ねぶたの製作技法による市民創作の和紙オブジェ「雪だるま~る」約500個が、青森ベイエリアを温かい光で照らし出す。
2022年1月28日~1月30日は「あおもり雪灯りまつり」も開催。
市民創作の雪灯りがやさしい灯りで街を彩る。
今年は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録を記念して、縄文風の「雪だるま~る」も登場。
所在地・開催場所: | 青森県青森市 青森駅周辺(あおもり駅前ビーチ、A-FACTORY、JR青森駅前、ねぶたの家ワ・ラッセ、新町通り商店街) |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月26日~2022年2月6日 16時~21時(予定) |
料金: | ― |
電球数: | ― |
お問い合わせ: | 017-723-7211(青森観光コンベンション協会) |
アクセス: | 【電車】 JR奥羽本線・津軽線・青い森鉄道青い森鉄道線「青森駅」から徒歩1分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | あおもり灯りと紙のページェント/青森市 |
【冬に咲くさくらライトアップ】
「ソメイヨシノを冬でも満開にしたい」という思いから弘前市民が立ち上がり、弘前公園外濠の桜の木にピンク色の照明を当ててライトアップ。
桜の枝に雪が積もった夜には夜桜見物のような幻想的な風景が広がり、冬のお花見が楽しめる。
今シーズンは約600mのエリアにLED投光器140台などを配置。
歩道部分にピンクの差し色となる投光器を増設するなどして、より華やかな表現を追求。
さらに完成度を高め、冬に咲く桜を演出する。
所在地・開催場所: | 青森県弘前市大字下白銀町1 弘前公園(鷹揚公園)追手門付近外濠 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月1日~2022年2月28日 日没~22時 休日/なし |
料金: | ― |
電球数: | LED投光器86台など |
お問い合わせ: | 0172-40-0236(弘前市観光部観光課) |
アクセス: | 【電車】 JR奥羽本線(五能線直通含む)・弘南鉄道弘南線「弘前駅」から徒歩30分 JR奥羽本線(五能線直通含む)・弘南鉄道弘南線「弘前駅」から車で10分 【バス】 JR奥羽本線(五能線直通含む)・弘南鉄道弘南線「弘前駅」から土手町循環バスで「市役所前」下車、徒歩2分 JR奥羽本線(五能線直通含む)・弘南鉄道弘南線「弘前駅」から駒越経由藤代営業所行きバスで「市役所前公園入り口」下車、徒歩2分 JR奥羽本線(五能線直通含む)・弘南鉄道弘南線「弘前駅」から浜の町経由藤代営業所行きバスで「文化センター前」または「中央高校前」下車、徒歩2分 【車】 東北自動車道「大鰐(おおわに)弘前IC」から約25分 |
駐車場: | あり、有料 弘前市立観光館地下駐車場:24時間営業 弘前市役所駐車場:7時~21時30分 アウトエア元大工町:24時間営業 |
ウェブサイト: | 冬に咲くさくらライトアップ―弘前冬桜 |
【アーツ・トワダ ウィンターイルミネーション】
青森県の十和田市現代美術館アート広場には、青色LEDの光が施され、青一色に輝く光のじゅうたんのような世界が広がる。
また、さまざまなアート作品が昼とは違う表情を見せ、訪れる人々を魅了する。
所在地・開催場所: | 青森県十和田市西三番町3 十和田市現代美術館 アート広場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月上旬~2022年2月中旬 16時30分~21時(予定) |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0176-51-6773(十和田市商工観光課) |
アクセス: | 【バス】 JR東北新幹線「七戸十和田駅」からバスで約35分、「十和田市現代美術館前」下車すぐ 【車】 百石(ももいし)道路「下田百石(しもだももいし)IC」から約20分 |
駐車場: | 370台、有料 1回200円 十和田市中央駐車場 西二番町駐車場 |
ウェブサイト: | アーツ・トワダ ウィンターイルミネーション2021について |
【みさわクリスマスフェスティバル2021】
今年も繁華街隣接のなかよし公園にイルミネーションが点灯し、「ミサワ・パンタシア」として幻想的な空間を演出する。
また、中央地区商店街から米軍基地ゲート前アメリカ広場にもイルミネーションの灯りがともり、街全体がクリスマスムード一色になる。
所在地・開催場所: | 青森県三沢市中央町 青森県三沢市中央地区商店街、中央町なかよし公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月19日~2022年1月10日 ※なかよし公園は2021年11月19日~2022年1月10日、その他スポットは2021年11月19日~2021年12月25日 17時~24時 |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0176-53-2175(三沢市商工会) |
アクセス: | 【電車】 青い森鉄道青い森鉄道線「三沢駅」から徒歩15分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 三沢市商工会|Misawa City Chamber of Commerce and Industry |
【一夜限りの幻想的な農家蔵ライトアップ】
平川市金屋地区の「蔵並み通り」には、約70棟の蔵が建ち並び、そのうち40棟は有形文化財に指定されている。
毎年1月末に150基あまりの燈籠やろうそくが灯り、17棟の国登録有形文化財指定「農家蔵」と「蔵並み通り」がライトアップされる。
闇夜に浮かぶ白壁と雪のコントラストが、鮮やかで幻想的な世界を作り出す。
所在地・開催場所: | 青森県平川市金屋中松元 平川市金屋地区 国登録有形文化財蔵並み通り |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年1月29日 16時~20時 |
料金: | ― |
電球数: | 150基あまりの燈籠やろうそく |
お問い合わせ: | 0172-57-5190(NPO法人 尾上蔵保存利活用促進会) |
アクセス: | 【車】 東北自動車道「黒石IC」から約10分 |
駐車場: | 20台、無料 |
ウェブサイト: | 一夜限りの幻想的な農家蔵ライトアップ|平川市観光協会 |
【ひらかわイルミネーションプロムナード】
弘南鉄道平賀駅前広場、ポケットパークや中央公園が、約10万球のLEDライトで彩られる。
また、交流が深い台湾台中市と鹿児島県南九州市から、色鮮やかな台湾提灯と趣のある竹キャンドルが加わり、幻想的な光の世界が広がる。
LEDのイルミネーションと台湾提灯、竹キャンドルの色彩豊かなコラボレーションが楽しめる。
所在地・開催場所: | 青森県平川市柏木町・本町 弘南鉄道平賀駅前広場・ポケットパーク・中央公園内 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月19日~2022年2月14日 17時~22時 2021年12月23日~26日・31日・2022年1月9日は~25時 |
料金: | ― |
電球数: | 約10万球 |
お問い合わせ: | 0172-44-1111(平川市経済部商工観光課) |
アクセス: | 【電車】 弘南鉄道弘南線「平賀駅」からすぐ |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 平川市観光協会 |
【のへじ停車場ランタンまつり】
豪雪地帯で知られる野辺地町が、雪の魅力を発信する恒例のイベント。
雪像や雪のすべり台が楽しめる他、雪によるランタンづくりも行われる。
地元の食材を使用したフードも充実。
日が落ちれば、ランタンの柔らかい光に照らされ、辺り一帯は幻想的な雰囲気に包まれる。
所在地・開催場所: | 青森県上北郡野辺地町中小中野17-17 野辺地町観光物産PRセンター |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年2月5日 ※13時ランタン作り(予定) 13時~20時30分 |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0175-64-2947(のへじ停車場まつり実行委員会(のむらとうふ店)) |
アクセス: | 【電車】 青い森鉄道青い森鉄道線・JR大湊線「野辺地駅」から徒歩すぐ |
駐車場: | あり、10台 この他近隣に町営駐車場あり |
ウェブサイト: | ― |
【Town'sイルミネーション21】
クリスマスシーズン恒例の五戸町のイルミネーション。
メイン会場の図書館前広場では色とりどりのイルミネーションで装飾されたツリーをはじめ、アーチや雪だるま、サンタクロースが登場。
町内でも各家庭が趣向を凝らし、庭や建物をイルミネーションで飾りつけて幻想的な夜を演出、訪れた人々を華やかに出迎える。
所在地・開催場所: | 青森県三戸郡五戸町舘1-1 五戸町図書館前、町内の各事業所、家庭による有志 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月10日~2022年1月10日 五戸町図書館前:16時~21時 ※各事業所・家庭によっては点灯時間が異なる場合あり |
料金: | ― |
電球数: | 10万球 |
お問い合わせ: | 0178-62-3151(五戸町商工会) |
アクセス: | 【電車】 JR東北新幹線・八戸線・青い森鉄道青い森鉄道線「八戸駅」からタクシーで約30分 |
駐車場: | あり、20台 五戸町図書館駐車場 ※なるべくバスなどで来場 |
ウェブサイト: | 冬のイベント|五戸町観光協会―まるっとごのへ |
【しんごうホワイトイルミネーション2021】
新郷村の冬の代名詞ともいえるイベント。
新郷村役場前の金ヶ沢農村公園周辺が彩り鮮やかにライトアップされる。
金ヶ沢農村公園は、約7万5000個のLED電球で飾られ、橋の光のアーチやライトアップされた五戸川が堪能できる。
村独自のアイデアで装飾され、県南唯一のイルミネーションとなっている。
新世紀橋正面の大きなツリーからみると、イルミネーションを一望できる。
道路沿いから見る景色と、近づいて見る景色とまた違う楽しみ方も。
金ヶ沢農村公園一帯には、色とりどりのLED電球が灯され、村の夜を鮮やかに彩る。
また、今年度初めて新世紀橋の右側の部分にも装飾を施す。
公園内のステージには村内有志が製作したフォトスポットがあるので、こちらもぜひ足を運びたい。
所在地・開催場所: | 青森県三戸郡新郷村大字戸来字風呂前10 金ヶ沢農村公園周辺(新郷村役場前) |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月4日~2022年1月30日 16時30分~22時 |
料金: | ― |
電球数: | 約7万5000球 |
お問い合わせ: | 0178-78-2111(新郷村役場 企画商工観光課) |
アクセス: | 【電車】 JR東北新幹線・八戸線・青い森鉄道青い森鉄道線「八戸駅」からタクシーで約40分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 新郷村|村民みんなが健康で明るく心豊かな長寿の村 |
岩手県のイルミネーションイベント
【冬の開運橋ライトアップ】
盛岡市の北上川にかかる全長82mの開運橋がライトアップされる。
白色LEDライトに加え、カラースポットライトを使いながら、3分毎に色を変え、訪れた人の目を楽しませる。
イルミネーションはクリスマスのみならず、2021年12月24日・25日、2021年12月26日~2022年1月5日および2月11日~13日、3月6日~12日と3期間にわたって楽しむことができる。
2022年3月6日~12日は、日本緑内障学会によるグリーンライトアップで単色(緑)のライトアップになる。
所在地・開催場所: | 岩手県盛岡市盛岡駅前通 開運橋 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月24日~2022年3月12日の間3期間に分けて開催 (1)2021年12月24日・25日 (2)2021年12月26日~2022年1月5日、2022年2月11日~13日 (3)2022年3月6日~12日 17時~22時 |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 019-626-7539(盛岡市観光交流課) |
アクセス: | 【電車】 JR北海道新幹線・秋田新幹線・東北本線・田沢湖線・山田線・IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線(JR花輪線直通含む)「盛岡駅」から徒歩3分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 盛岡の玄関口・開運橋をライトアップします|盛岡市公式ホームページ |
【銀河農場の夜2021 KOIWAI Winter Lights(小岩井ウインター・ライツ)】
岩手山の麓に広がる広大な小岩井農場では、恒例のイルミネーションイベント「銀河農場の夜2021 KOIWAI Winter Lights」を2021年12月1日から開催。
東北最大級のイルミネーションで、園内のいたるところがイルミネーションの光で彩られる。
期間中はレストラナンや売店も特別営業するので、小岩井農場ならではの食事やショッピングができるのも嬉しい。
2022年1月1日~3日には打ち上げ花火も開催。
冬の空に輝く満天の星と花火、そしてイルミネーションによる光の競演が楽しめる。
所在地・開催場所: | 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 小岩井農場まきば園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月1日~2022年1月4日 ※2021年12月31日は休み 16時~20時(最終入場19時30分) 休日/冬期、施設点検休業あり |
料金: | 入場料: 大人(中学生以上)/1,000円 小学生以下/無料 |
電球数: | 約100万球 |
お問い合わせ: | 019-692-4321 |
アクセス: | 【電車】 JR田沢湖線「小岩井駅」からタクシーで約5分 【車】 東北自動車道「盛岡IC」から約15分 |
駐車場: | 1500台、無料 |
ウェブサイト: | 小岩井農場 |
【ナイトガーデン&イルミネーション】
35万球の照明で夜のデザイナーズガーデンを彩るイルミネーション。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をテーマに、鉄道のレールをイメージした光のラインや、銀河に浮かぶ惑星のような球体イルミネーションが幻想的にきらめく。
煌びやかに彩られた園内は、フォトスポットも盛りだくさん。
昼は広々とした開放的な緑の庭園が、夜には夕闇をやさしく照らし出し、幻想的な空間へと姿を変える。
ホワイトやブルー、ゴールドと優しい色を放つイルミネーションが庭園を美しく包み込み、安心して歩ける夜の散歩道となる。
所在地・開催場所: | 岩手県岩手郡雫石町鶯宿(おうしゅく)10-64-1 フラワー&ガーデン森の風 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月8日~2022年1月10日 ※天候などの影響で臨時休園の場合あり 16時~18時30分(最終受付18時) |
料金: | 入場料: 大人(中学生以上)/400円 小人(小学生)/200円 |
電球数: | 約35万球のLED |
お問い合わせ: | 019-691-8787 |
アクセス: | 【バス】 JR北海道新幹線・秋田新幹線・東北本線・田沢湖線・山田線・IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線(JR花輪線直通含む)「盛岡駅」から無料シャトルバスの運行あり 【車】 東北自動車道「盛岡IC」から約25分 |
駐車場: | 500台、無料 |
ウェブサイト: | フラワー&ガーデン森の風 |
【雪あかり2022 in にしわが】
雪あかり発祥の地、西和賀町全域で行われる人気のイベント。
2月上旬頃から街のあちこちで雪像やかまくらが作られ、その中にろうそくの灯りをともして雪道を彩る。
1万8000本を超えるろうそくのあかりが、真冬の西和賀に灯る。
各地区・各家庭で工夫した雪あかりを見ることができ、JRほっとゆだ駅前案内所(湯夢プラザ)で案内マップをゲット。
雪あかりの小径を散策できる。
所在地・開催場所: | 岩手県和賀郡西和賀町 西和賀町全域 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年2月12日 17時30分~22時 ※2ヶ所の会場で行われる点灯式は17時20分~ |
料金: | ― |
電球数: | 1万8000本を超えるろうそく |
お問い合わせ: | 0197-82-2270(西和賀商工会(雪あかり実行委員会)) |
アクセス: | 【電車】 JR北上線「ほっとゆだ駅」から徒歩1分 |
駐車場: | あり、100台 臨時の駐車場もあり |
ウェブサイト: | 雪あかり in にしわが |
宮城県のイルミネーションイベント
【PREMIUM OUTLETS(R) CHRISTMAS(プレミアム・アウトレット・クリスマス)~Disney Christmas the WONDERFUL PRESENT!~】
場内全体を雪の結晶が深々とそこかしこに降り積もるようなあたたかなシャンパンゴールドのイルミネーションで彩り、ホリデーシーズンを盛り上げる。
ミッキー、ディズニープリンセス、ピクサー、スターウォーズ、マーベルのキャラクターのフォトスポットが場内各所に登場し、クリスマスの特別なひとときを楽しめる。
所在地・開催場所: | 宮城県仙台市泉区寺岡6-1-1 仙台泉プレミアム・アウトレット |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月12日~2021年12月25日 日没~営業終了 休日/1月1日、2月第3木曜 |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 022-342-5310(仙台泉プレミアム・アウトレット) |
アクセス: | 【バス】 仙台市地下鉄南北線「泉中央駅」から宮城交通バスで約20分「寺岡一丁目北・泉アウトレット」下車、徒歩3分 JR東北新幹線(北海道新幹線・秋田新幹線直通を含む)・東北本線(常磐線直通・仙台空港アクセス線・仙石東北ライン含む)・仙山線・仙石線・仙台市地下鉄南北線・東西線「仙台駅」から宮城交通バスで約40分「寺岡六丁目・泉アウトレット」下車、徒歩1分 【車】 東北自動車道「泉IC」から約10分 東北自動車道「泉PAスマートIC」から約5分 |
駐車場: | 2000台、無料 |
ウェブサイト: | PREMIUM OUTLETS (R) CHRISTMAS~Disney Christmas the WONDERFUL PRESENT!~ - PREMIUM OUTLETS (R) |
【石ノ森章太郎ふるさと記念館2021 光のページェント】
記念館の前庭をメイン会場として、入口では石ノ森章太郎の代表作「仮面ライダー」のイルミネーションが出迎える。
美しいオルゴールの音色とともに約3万5000球の電飾が庭木や小川を彩り、幻想的な世界を演出する。
庭園内は車の往来もなく、園内散策だけなら無料なので、小さな子供連れでも安心して楽しめる。
所在地・開催場所: | 宮城県登米市(とめし)中田町石森字町132 石ノ森章太郎ふるさと記念館 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月1日~2021年12月25日 ※月曜も開催 17時~22時 |
料金: | ― |
電球数: | 約3万5000球 |
お問い合わせ: | 0220-35-1099(石ノ森章太郎ふるさと記念館) |
アクセス: | 【バス】 JR東北本線「石越(いしこし)駅」からバスで20分、「石ノ森章太郎ふるさと記念館前」下車すぐ 【車】 東北自動車道「若柳金成(わかやなぎかんなり)IC」から県道4号線経由で約25分 三陸自動車道「登米(とめ)IC」から約20分 |
駐車場: | 70台、無料 |
ウェブサイト: | 石ノ森章太郎ふるさと記念館 |
【2021SENDAI光のページェント~Step for NEW HOPE~】
杜の都仙台市で行われる冬の風物詩「SENDAI光のページェント」は、今年で36回目を迎える人気のイルミネーション。
2021年は「Step for NEW HOPE」をテーマに開催。
定禅寺通のケヤキ112本に約42万球ものLED電球が施され、通りを温かく彩る。
せんだいメディアテーク前など西公園前からの眺めがおススメ。
所在地・開催場所: | 宮城県仙台市青葉区国分町、他 定禅寺通 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月18日~2021年12月31日 月~金:19時~22時 土日:18時~22時 ※12月31日は19時~24時 ※飲食店等に時短要請があった場合18時~20時 |
料金: | ― |
電球数: | 42万球のLED |
お問い合わせ: | 022-261-6515(SENDAI光のページェント実行委員会) |
アクセス: | 【電車】 仙台市地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩1分 【車】 東北自動車道「仙台宮城IC」から西道路を通り県庁・市役所方面へ約10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 2021SENDAI光のページェント|”小さな光を見て心から美しいと感動したい”2020SENDAI光のページェント公式ウェブサイトです。 |
【仙台トラストシティ ウィンターイルミネーション2021-2022】
仙台の冬の風物詩として親しまれるウィンターイルミネーション。
昨年からリニューアルしているエコイルミネーション(※従来と比べLED電球1球あたりの使用電力を約50%削減)で、仙台トラストシティの街区全体をライトアップする。
多様な光の演出による心温まるイルミネーションを楽しむことができる。
メインとなるトラストシティプラザ前広場では、宝石をちりばめたようなシャンパンゴールドの輝きで装飾。
ザ・レジデンス一番町前広場では、色の変わるスマートボールのイルミネーションツリーでライトアップ。
所在地・開催場所: | 宮城県仙台市青葉区一番町1-9 仙台トラストシティ トラストシティプラザ前広場、他 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月1日~2022年2月28日 17時~24時 ※天候により内容が変更される場合あり |
料金: | ― |
電球数: | 約5万球 |
お問い合わせ: | 022-211-9121(仙台トラストシティ) 土日祝を除く9時~17時 |
アクセス: | 【電車】 JR東北新幹線(北海道新幹線・秋田新幹線直通を含む)・東北本線(常磐線直通・仙台空港アクセス線・仙石東北ライン含む)・仙山線・仙石線「仙台駅」西口から徒歩9分 JR仙石線「あおば通駅」2番出口から徒歩8分 仙台市地下鉄南北線・東西線「仙台駅」南2番出口から徒歩6分 仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町駅」南1番出口から徒歩8分 |
駐車場: | 170台、有料 15分毎100円 ※22時~8時は30分毎100円 |
ウェブサイト: | ウィンターイルミネーション2021-2022|仙台トラストシティ |
【ガーデンイルミネーション2021-2022~ランタンが灯る、ひかりの森~】
宮城県の仙台ロイヤルパークホテルのガーデンイルミネーション。
オリジナルで作成したあたたかみのあるランタン400個がガーデンの池周辺に設置される他、ガーデン・エントランス合わせて約6万5000球のきらめくイルミが施される。
ガーデン内のチャペルへの小径も、ランタンで装飾されて見どころとなっている。
2018年からガーデンで提供を始めた「焚火バー」(11月~12月:土日祝のみ、1月~3月:土のみ※除外日あり)では、ホットコーヒーやアルコール類の他、焼きマシュマロなども楽しめる。
また、レストラン「シェフズテラス」でディナーを味わいながら眺めるイルミネーションもおすすめ。
所在地・開催場所: | 宮城県仙台市泉区寺岡6-2-1 仙台ロイヤルパークホテル ガーデン、エントランス付近 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月1日~2022年3月31日 2021年11月1日~2022年1月31日:16時30分~23時 2022年2月1日~2022年3月31日:17時~23時 |
料金: | ― |
電球数: | 約6万5000球 |
お問い合わせ: | 022-377-2111 10時~18時 |
アクセス: | 【バス】 仙台市地下鉄南北線「泉中央駅」から宮城交通バスで約20分「寺岡一丁目北・泉アウトレット」下車、徒歩8分 【車】 東北自動車道「泉IC」から約10分 |
駐車場: | 220台、無料 ※臨時駐車場114台含む |
ウェブサイト: | 【公式】仙台ロイヤルパークホテル |
【サン・ファン・バウティスタパーク 冬のイルミネーション】
復元船のイルミネーションは昨年で終了となったが、隣接する石巻市サン・ファン・バウティスタパークでは、2021年度もイルミネーションを実施。
光の階段やステージなど、色とりどりの光が並ぶ公園が冬の憩いの場となる。
※復元船のライトアップは実施しない。
今年は新たな広場中央のステージにも光が灯される。
光が浮かぶステージはおすすめの撮影スポット。
所在地・開催場所: | 宮城県石巻市渡波(わたのは)字大森30-2 宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館) |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月1日~2022年1月31日 16時30分~20時30分 |
料金: | 入場料: 一般/350円 高校生以下/無料 ※シアターおよび乗船見学は不可 |
電球数: | 約4万球 |
お問い合わせ: | 0225-24-2210(宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)) |
アクセス: | 【電車】 JR石巻線「渡波(わたのは)駅」から徒歩25分、またはタクシーで約5分 【車】 三陸自動車道「石巻河南IC」から牧山トンネル経由で約25分 |
駐車場: | 300台、無料 石巻市サン・ファン・バウティスタパークの立体駐車場を利用(車高2.1mまで) |
ウェブサイト: | サン・ファン館|宮城県慶長使節船ミュージアム |
【豊里駅前冬の蛍通り】
宮城県登米市の豊里駅通りで行われる、冬の風物詩となっているイルミネーション。
豊里駅前通りのイチョウ並木と、特産品などを販売する産直がんばる館がイルミネーションで彩られる。
2021年12月24日・25日、12月31日~2022年1月3日はオールナイトで点灯を実施。
幻想的なライトアップを存分に楽しめる。
所在地・開催場所: | 宮城県登米市(とめし)豊里町上屋浦 JR陸前豊里駅前 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月1日~2022年1月31日 17時~21時 ※2021年12月24日・25日、12月31日~2022年1月3日はオールナイトで点灯 |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0220-55-2331(豊里駅前冬の蛍通り実行委員会事務局(登米みなみ商工会 米山本所)) |
アクセス: | 【電車】 JR気仙沼線「陸前豊里駅」からすぐ 【車】 三陸自動車道「桃生(ものう)豊里IC」から約10分 |
駐車場: | 20台、無料 駅駐車場を利用 |
ウェブサイト: | 冬の蛍通り ホームページ|豊里町の冬を彩るイルミネーション |
【2021 SENDAI松島離宮 光のページェント】
「2021SENDAI 松島離宮光のページェント」のライトアップと連動した音と映像が、松島湾を模した庭園内の水盤に映りこむ美しい情景となり、地域の人々・松島を訪れる人々の記憶の1ページを新たに刻む。
離宮庭園のモミジ96本とLED電球16万球によるイルミネーションで、光と星と月の競演を楽しめる。
16万球の中に3つのプリンセスパール球が離宮庭園内にある。
見つけた人だけ願いが叶う幸せの光プリンセスパール球を見つけるのもおすすめ。
また、7分間に1分消灯し、シャンパンゴールドと7色のカラーが楽しめるのでお見逃しなく!
さらにSENDAI光のページェントとタイアップしており、定禅寺通のページェントも圧巻。
※離宮庭園および屋上内は、雪の松島を写真で撮影できるようにするため除雪をしていない。散策の際は転倒などしないように注意の上、観覧を。
所在地・開催場所: | 宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜18番地 松島離宮 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月3日~2022年3月31日 16時30分~22時 休日/年中無休 |
料金: | 大人/1,000円 小中高生/500円 小学生未満/無料 |
電球数: | 約16万球のLED |
お問い合わせ: | 022-355-0330 |
アクセス: | 【電車】 JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩1分 JR東北本線・東北本線支線(仙石線・東北本線接続線)「松島駅」から徒歩25分 【車】 三陸自動車道「松島海岸IC」から約6分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 宮城県 松島離宮【公式】宮城県松島離宮博物館|日本唯一の工芸美・木造十角三重塔|東北の銘品がここに集結 |
【スターダストページェント2021 海ぼたる】
女川町の冬の風物詩として親しまれているイルミネーション。
町内有志が1999年から始めたこのイルミネーションは震災時も途切れることなく行われ、今回で24回目の開催となる。
女川駅前広場にはシンボルツリーを中心とした約5万球ものLED電球がともり、幻想的な空間を演出。
訪れる人々の目を楽しませる。
所在地・開催場所: | 宮城県牡鹿郡女川町女川二丁目 女川駅前広場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月5日~2022年1月5日 16時30分~22時30分 ※点灯時間は天候により変更の場合あり |
料金: | ― |
電球数: | 5万球 |
お問い合わせ: | 0225-54-3131(海ぼたる制作委員会(女川町役場内)) |
アクセス: | 【電車】 JR石巻線(仙石東北ライン含む)「女川駅」からすぐ 【車】 三陸自動車道「石巻女川IC」から約30分 |
駐車場: | 200台、無料 会場周辺駐車場を利用 |
ウェブサイト: | イベント|女川町 |
秋田県のイルミネーションイベント
【第34回槻の木光のファンタジー】
横手市平鹿(ひらか)地域のシンボルとして親しまれている、樹齢500年以上の秋田県指定天然記念物の槻の木(ツキノキ)が、今年もイルミネーションに包まれ、高さ40mの巨大ツリーに変身。
頂上から降り注ぐ光のシャワーの演出が訪れる人の気分を一層盛り上げる。
近隣の琵琶沼周辺もLEDによるライトアップが施され、一帯はより幻想的な風景となる。
約3万5000球の電球が作り上げる幻想的なイルミネーションが見どころ。
所在地・開催場所: | 秋田県横手市平鹿(ひらか)町浅舞字浅舞219 浅舞感恩講(あさまいかんおんこう)保育園そば |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月18日~2022年1月16日 17時~24時 ※12月24日・31日は26時まで |
料金: | ― |
電球数: | 約3万5000球 |
お問い合わせ: | 0182-24-1118(平鹿(ひらか)町観光協会) |
アクセス: | 【バス】 JR奥羽本線・北上線「横手駅」からバスで約25分「浅舞栄町」下車、徒歩すぐ 【車】 秋田自動車道「横手IC」から国道107号経由で約20分 |
駐車場: | 50台、無料 |
ウェブサイト: | (冬)槻の木光のファンタジー|横手市 |
【おおもりケヤキ並木イルミネーション】
大森地域の冬の風物詩、おおもりケヤキ並木イルミネーション。
横手市役所大森地域局庁舎前のケヤキ並木道を電照で飾る。
大森リゾート村の芝桜をイメージしたピンクやホワイトの優しい光が、冬の夜空をロマンチックに彩る。
なお、2021年も点灯式イベントは行われない。
所在地・開催場所: | 秋田県横手市大森町字大中島268 横手市役所大森地域局庁舎前、横手市大森地域局駐車場、休養センターさくら荘前 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月13日~2022年1月9日 17時~23時 |
料金: | ― |
電球数: | 約4万球 |
お問い合わせ: | 0182-26-2111(横手市まちづくり推進部 大森地域課) |
アクセス: | 【車】 秋田自動車道・湯沢横手道路「横手IC」から約25分 |
駐車場: | 200台、無料 |
ウェブサイト: | イルミネーション特集|横手市 |
山形県のイルミネーションイベント
【霞城(かじょう)セントラル ウィンターイルミネーション2021】
霞城(かじょう)セントラルのウィンターイルミネーションが今年度も開催。
山形市内で一番空に近い24F展望ロビーは「ノエル デ スィウー~天空のクリスマス~」。
星空をイメージしたブルーのイルミネーションや流れ星が窓ガラスに映りこむ様子が幻想的。
夜景とイルミネーションの煌く共演が楽しめる。
また、1Fアトリウムは「カジョセンのXmasイルミネーション 2020」。20周年を迎え、昨年から一新したイルミネーションを施す。
アトリウム全体を包むようなシャンパンゴールドのLEDで暖かみのある空間に。
1Fアトリウムには、今年は新たに約7mのツリーが登場。
また、2021年12月20日~12月25日の18時~22時に実施される、壁一面に高出力プロジェクターを使用したデジタルアートの投影も見どころ。
所在地・開催場所: | 山形県山形市城南町1-1-1 霞城(かじょう)セントラル |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月23日~2022年2月20日 ※1Fアトリウムは~12月25日 24F展望ロビー:16時~23時 1Fアトリウム:9時~22時 11月23日は17時~点灯 1F中央にて12月20日~12月25日18時~22時にデジタルアートの投影あり 休日/なし |
料金: | ― |
電球数: | 約3000球 |
お問い合わせ: | 023-646-7272(霞城(かじょう)セントラル管理組合) |
アクセス: | 【電車】 JR山形新幹線・奥羽本線(山形線)(仙山線・左沢(あてらざわ)線直通含む)「山形駅」西口から徒歩2分 【車】 東北中央自動車道「山形中央IC」から約8分 |
駐車場: | 345台、有料 60分毎310円 |
ウェブサイト: | 霞城セントラル ウィンターイルミネーション2021―霞城セントラル Kajo Central |
【藤島イルミネーション2021】
藤の花で知られる藤島歴史公園「Hisu花」で開催されるイルミネーションイベント。
6周年を迎えた今回は、会場内を庄内最大級となる16万個のきらびやかな光で装飾し、冬の幻想的な空間を演出する。
所在地・開催場所: | 山形県鶴岡市藤島字山ノ前地内 藤島歴史公園「Hisu花」 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月3日~2022年1月10日 16時30分~21時30分 11月3日は18時点灯 |
料金: | ― |
電球数: | 16万球 |
お問い合わせ: | 0235-64-5813(Hisu花ワークショップ事務局) |
アクセス: | 【電車】 JR羽越本線「藤島駅」から徒歩10分 【車】 山形自動車道「鶴岡IC」から約20分 |
駐車場: | あり 鶴岡市藤島庁舎または東田川文化記念館の駐車場を利用(無料) |
ウェブサイト: | イベント情報 鶴岡市 |
【鶴岡冬まつり 大宝館ブルーライトアップ】
名曲「雪の降るまちを」にちなみ開催される鶴岡冬まつりのイベントの1つ。
歴史的建造物「大宝館」をライトアップし、雪の降り積もった夜をロマンチックに演出。
大宝館正面からの眺めがおススメ。
所在地・開催場所: | 山形県鶴岡市馬場町4-7 鶴岡公園内(大宝館) |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月23日~2022年2月27日 16時30分~22時 12月31日は翌朝7時まで点灯 |
料金: | ― |
電球数: | 2灯のライトによるライトアップ |
お問い合わせ: | 0235-35-1301(鶴岡冬まつり実行委員会) |
アクセス: | 【バス】 JR羽越本線「鶴岡駅」からバスで約10分「鶴岡市役所前」下車、徒歩2分 【車】 山形自動車道「鶴岡IC」から約10分 |
駐車場: | 200台、無料 |
ウェブサイト: | イベント情報 鶴岡市 |
【やまがた音と光のファンタジア2021 イルミネーション】
昨年度まで行われていた「やまがた雪フェスティバル」がパワーアップ&リニューアル。
「光の森」をイメージしたエリアに、高さ7.5mのメインツリーをはじめ、5mのサブツリーやLEDの光の花々などが、音に合わせて豊かな自然と四季折々の色づきを表現する。
東北圏ではなかなか見ることができない、音と光の演出が楽しめる。
またクリスマスやお正月、バレンタインの時期は2種類の演出の間のBGMと光のアレンジも変わる。
2022年1月29日・30日は日中から楽しめるスペシャルデーを開催。
東京の「カレッタ汐留」で毎年行われている(2021年度は中止)イルミネーションの演出チームが手掛ける、15分間隔で交互に行われる2種類のスペシャルな演出は必見。
また、高さ7.5mのメインツリーは中に入ることができ、写真映え間違いなしのフォトスポット。
所在地・開催場所: | 山形県寒河江市大字寒河江字山西甲1269 最上川ふるさと総合公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月26日~2022年2月14日 17時~22時 ※時期によって点灯開始時間が変わる |
料金: | ― |
電球数: | 約15万球 |
お問い合わせ: | 0237-85-1692(山形県寒河江市さくらんぼ観光課) |
アクセス: | 【電車】 JR左沢(あてらざわ)線「寒河江駅」からタクシーで約5分 【車】 山形自動車道「寒河江SAスマートIC」直結 山形自動車道「寒河江IC」から約5分 |
駐車場: | 200台、無料 |
ウェブサイト: | やまがた音と光のファンタジア(通称:やまファン) |
【ひがしねウィンターフェスティバル】
東根市公益文化施設「まなびあテラス」を会場に開催するイルミネーションイベント。
2021年度は12月の毎週土曜日にテイクアウト限定でクリスマスマーケットを開催する他、新しいフォトスポットも誕生予定。
2021年12月4日から2022年1月10日まで開催されるので、何度も楽しめると多くの人が訪れる。
所在地・開催場所: | 山形県東根市中央南1-7-3 まなびあテラス |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月4日~2022年1月10日 17時~21時30分 |
料金: | ― |
電球数: | 約15万球 |
お問い合わせ: | 0237-42-1111(実行委員会事務局(東根市経済部商工観光課内)) |
アクセス: | 【電車】 JR奥羽本線「さくらんぼ東根駅」から徒歩9分 【車】 東北中央自動車道「東根IC」から約10分 |
駐車場: | 150台、無料 駐輪場100台 |
ウェブサイト: | ひがしねウィンターフェスティバル―東根四季祭|東根市公式イベントサイト |
【肘折幻想雪回廊】
全国屈指の豪雪地帯、肘折ならではのイベント。
1月下旬から2月中旬にかけての土曜夜、温泉街の対岸にある約40mの雪壁に開けた200個の穴に、直径2cmのLEDが設置される。
以前はろうそくを使用していたが、風で消えてしまうため今年からLEDに統一した。
雪を染める色とりどりの光が湯治場の夜を照らし、冬の雪明りの中散策を楽しむことができる。
所在地・開催場所: | 山形県最上郡大蔵村大字南山肘折肘折温泉郷 肘折温泉街 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年1月29日、2月5日・12日・19日 19時~20時 |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0233-76-2211(肘折温泉観光案内所) |
アクセス: | 【バス】 JR山形新幹線・奥羽本線・陸羽西線・陸羽東線「新庄駅」からバスで「温泉口」下車、徒歩5分 |
駐車場: | 40台、無料 |
ウェブサイト: | 湯の里 肘折温泉 |
福島県のイルミネーションイベント
【アクアマリンクリスマス】
アクアマリンふくしまで、海をイメージした水族館ならではのクリスマスイベントを開催。
1階エントランスホールには、カワウソやナメダンゴなど水族館の人気者をはじめアザラシやタコといった海の生き物のぬいぐるみや、貝殻で飾った高さ5.5mのクリスマスツリーが登場する。
また、1階ホワイエでは海の色をイメージした青と白のイルミネーション「マリンスノーイルミネーション」が輝き、来館者をおもてなしする。
秋の小名浜国際環境芸術祭で展示した、海岸の漂着物で作ったオブジェ”シーボーンアート”がクリスマスバージョンになって再登場する。
所在地・開催場所: | 福島県いわき市小名浜字辰巳町50 環境水族館アクアマリンふくしま |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月20日~2021年12月25日 11月30日まで9時~17時30分 12月1日~イベント終了日まで9時~17時 最終入館は閉館1時間前まで 休日/なし |
料金: | 入館料: 一般/1,850円 小~高校生/900円(高校生は要学生証) 未就学児/無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0246-73-2525(代表) |
アクセス: | 【バス】 JR常磐線「泉駅」からバスで「イオンモールいわき小名浜」下車、徒歩5分 JR常磐線「泉駅」からバスで「支所入口」下車、徒歩10分 【車】 常磐自動車道「いわき湯本IC」から約20分 |
駐車場: | 1500台、無料 |
ウェブサイト: | アクアマリンクリスマス|イベント・企画展|アクアマリンふくしま |
【光のしずくイルミネーション】
2007年より「市民みんなで創造する福島市の冬の風物詩」として開催されているイルミネーション。
JR福島駅東口の駅前広場をはじめパセオ470およびその周辺がライトアップされ、LED電飾約20万球で彩られた樹木が「光のしずく」のように輝き、幻想的な光景を織りなす。
リニューアルされたパセオ通りのほぼすべての樹木がLEDで装飾される。
パセオ通り北側出口からの眺めがおススメ。
所在地・開催場所: | 福島県福島市 パセオ470および周辺、福島駅東口駅前広場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月3日~2022年1月31日 17時~23時 |
料金: | ― |
電球数: | 約20万球のLED |
お問い合わせ: | 024-522-4841(福島まちづくりセンター) 平日9時~17時 |
アクセス: | 【電車】 (パセオ470および周辺) JR東北新幹線・山形新幹線・東北本線・奥羽本線(山形線)・阿武隈急行線・福島交通飯坂線「福島駅」から徒歩3分 (福島駅東口駅前広場) JR東北新幹線・山形新幹線・東北本線・奥羽本線(山形線)・阿武隈急行線・福島交通飯坂線「福島駅」からすぐ 【車】 東北自動車道「福島西IC」から約15分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 光のしずくイルミネーション |
【ビッグツリーページェント・フェスタ IN KORIYAMA 2021】
郡山駅西口と東口をイルミネーションで彩る「ビッグツリーページェント・フェスタ」は、音楽をモチーフとした電飾など約36万球の輝きで訪れる人を楽しませる。
郡山ゆかりの人気アーティストGReeeeNのモニュメントも期間中は「光の扉」となって輝き、冬の郡山を盛り上げる。
所在地・開催場所: | 福島県郡山市駅前2-4 郡山駅西口駅前広場など |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月12日~2022年1月10日 17時~23時30分 |
料金: | ― |
電球数: | 約36万球 |
お問い合わせ: | 024-921-2610(実行委員会事務局(郡山商工会議所内)) |
アクセス: | 【電車】 JR東北新幹線・山形新幹線・東北本線・水郡線・磐越西線・磐越東線「郡山駅」から徒歩1分 【車】 東北自動車道「郡山南IC」または「郡山IC」から約20分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | ビッグツリーページェント・フェスタ |
【あかりのファンタジーイルミネーション in おだか】
2002年にスタートした南相馬市小高区の冬の風物詩。
大人から子供まで地元の人たちが参加して、浮舟ふれあい広場を中心とした区内各所を約4万球のLEDイルミネーションで明るく彩る。
所在地・開催場所: | 福島県南相馬市小高区本町1-43 小高浮舟ふれあい広場、小高交流センター |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年11月20日~2022年1月10日 17時~20時 |
料金: | ― |
電球数: | 約4万球のLED |
お問い合わせ: | 0244-44-6014(小高観光協会) 平日8時30分~17時15分 |
アクセス: | 【電車】 JR常磐線「小高(おだか)駅」から徒歩5分 |
駐車場: | 70台、無料 小高交流センター:約40台 小高区役所:約30台 |
ウェブサイト: | 小高観光協会|福島県南相馬市 |
【2021~未来につなぐ~陣屋通りイルミネーション】
約10万球のLEDでライトアップされた333mにわたるケヤキ並木が幻想的な光景へと導く。
商店街等には動物やキャラクターのイルミネーションを設置し、来場者を迎える。
2021年12月4日17時30分から、点灯式が開催される。
また、12月4日11時~19時には「ほばらサマーフェスティバル2021」を同時開催。
夏の恒例イベントが冬に開催され、出店やイベントが設けられ賑わいを創出する。
所在地・開催場所: | 福島県伊達市保原町陣屋通り周辺 伊達市保原町陣屋通り・まちなか商店街等 |
---|---|
開催期間・時間: | 2021年12月4日~2022年1月31日 17時~24時 2021年12月4日17時30分~点灯式 2021年12月21日~25日・31日、2022年1月1日は朝まで点灯 |
料金: | ― |
電球数: | 約10万球のLED |
お問い合わせ: | 024-575-2284(保原町商工会) 平日のみ8時30分~17時15分 |
アクセス: | 【電車】 阿武隈急行線「保原駅」から徒歩10分 【車】 東北中央自動車道(相馬福島道路)「伊達中央IC」から約10分 |
駐車場: | 162台、無料 |
ウェブサイト: | 『2021~未来につなぐ~ 陣屋通りイルミネーション点灯』の開催決定!!―保原町商工会 |
★参考文献★
イルミネーションガイド2021~2022(ウォーカープラス)
イルミネーション特集2021~2022(乗換案内のジョルダン)