各スポットの料金・アクセス・駐車場情報
冬の風物詩ともいえるイルミネーション。
クリスマスだけでなく年末年始や春前まで、あるいは通年で行っているところもあります。
そんな甲信越地方の開催中・開催予定となっているランキング上位のイルミネーションイベントをまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
山梨県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【山中湖 花の都公園 2022 イルミネーションファンタジウム】
富士山を見渡す絶好のロケーションに位置する公園で、イルミネーションと花火を実施。
澄み切った夜空に浮かぶ富士山の輪郭とイルミネーションの光は幻想的で、冠雪が見事な富士山の絶景を眺めながら日本の冬を体感できる。
富士山を背景に、満天の星と幻想的な光の空間を演出。
和傘を取り入れたイルミネーションや音楽に合わせて点滅するイルミネーションがある。
所在地・開催場所: | 山梨県南都留郡山中湖村山中1650 山中湖 花の都公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年1月9日 17時~21時 花火打ち上げ:2022年12月3日・10日・17日・24日・31日・2023年1月1日の各日20時~ 休日/12月1日~3月15日までの毎週火曜(祝祭日は除く) |
料金: | 大人/250円 中学生以下/無料 |
電球数: | 50万球 |
お問い合わせ: | 0555-62-5587(山中湖 花の都公園) |
アクセス: | 【バス】 富士急富士急行線「富士山駅」から山中湖周遊バス「ふじっ湖号」で「花の都公園」下車すぐ 【車】 東富士五湖道路「山中湖IC」から5分 |
駐車場: | 220台、有料 普通車/300円 大型車/1,000円 二輪車/100円 |
ウェブサイト: | 山中湖花の都公園―富士山・山中湖観光スポット |
【2022ガーデンイルミネーション】
1万坪も広大な敷地に約200種類ものハーブたちが咲き誇る美しい大庭園で行われる、毎年好評のイルミネーションイベント。
期間中は、音と光が奏でる3mのマジカルツリーなどで園内を彩る。
夜になると約25万球の電飾にキャンドルの温かな光が加わって、きらめく世界を演出する。(キャンドルナイト同時開催)
所在地・開催場所: | 山梨県甲州市勝沼町等々力1736 ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月3日~2022年12月25日 平日:16時30分~17時30分 2022年12月16日・23日および土日:16時30分~20時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約25万球 |
お問い合わせ: | 0553-44-3715(ハーブ庭園旅日記勝沼庭園) |
アクセス: | 【電車】 JR中央本線「勝沼ぶどう郷駅」からタクシーで約10分 JR中央本線「塩山(えんざん)駅」からタクシーで約15分 【車】 中央自動車道「勝沼IC」から約15分 |
駐車場: | 140台、無料 マイカー120台 大型バス20台 |
ウェブサイト: | 山梨の勝沼で観光ならハーブと季節の花が咲き誇るハーブ庭園 旅日記 |
【ワインリゾートクリスマス】
自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」では、2022年12月1日~25日の間、夜空の下に1万2000本のワインボトルが輝く「ワインリゾートクリスマス」を開催。
ホテルのメインストリート「ピーマン通り」には、1万2000本のワインボトルで作った「ワインボトルツリー」が輝く。
4年目の開催となる2022年は、スパークリングワインをイメージしたイルミネーションにパワーアップ。
輝くイルミネーションの中、クリスマスオリジナルのほうとうや、クリスマスパフェも楽しめる。
ワインをテーマに、大切な人とひと味違う特別なクリスマスを過ごせるイベント。
ツリーに使われるのは、施設内のレストランや近隣のワイナリーから集めた1万2000本のワインボトルで、ワインボトルを捨てずに活かせないかと、2019年からワインボトルを使ったクリスマスツリーを設置している。
エチケットに作り手の個性が表れたボトルのさまざまな色や形で変わるまばゆい光を楽しめる。
ピーマン通りにはオリジナルのツリーが並び、ワインの泡が立ち上る様子を表現したミラーボールの光が、あたり一帯を包む。
回廊の石畳にもライトでワインの泡が広がる様子が表現され、より一層光り輝くクリスマスイルミネーションを楽しめる。
※ピーマン通りとクリスマスマーケットは宿泊者以外も利用可
※雨天決行、荒天時中止
※仕入れ状況により、料理内容やワインが変更になる場合あり
※クラフト体験は、日替わりで3~4種類出店
※クリスマスケーキの提供は12月20日~25日、公式サイトより4日前までに要予約。(料金は9,000円、1日5個限定)
所在地・開催場所: | 山梨県北杜市小淵沢町129-1 星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2022年12月25日 イルミネーション:日没~22時 ワインリゾートクリスマス:14時~22時 ※荒天時中止 休日/なし |
料金: | 入場無料 ※クレジットカード利用は、クリスマスマーケット(キッチンカー・クラフト体験)では不可 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0570-073-055(リゾナーレ予約センター) |
アクセス: | 【電車】 JR中央本線・小海線「小淵沢駅」からシャトルバスで約5分 【車】 中央自動車道「小淵沢IC」から約5分 |
駐車場: | 500台、無料 |
ウェブサイト: | 【公式】星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 - 大自然の恵みを愉しむリゾートホテル |
【富士急ハイランド リサとガスパールタウンのクリスマス】
リサとガスパールタウンでは、エッフェル塔や噴水広場など絵本の舞台となるパリの街並みが幻想的にライトアップ。
音楽とともに色が変化する高さ約8mの「トワトモツリー」がロマンチックに輝くほか、冬ならではのきらめくパリの街並みが楽しめる。
また園内では、パリへメッセージを届ける「クリスマスポスト」の設置、クリスマス限定のスイーツなども登場し、この時期だけの楽しみが盛りだくさんのクリスマスイベントも開催される。
クリスマス当日の12月25日限定で、クリスマスマントをまとったリサとガスパールが登場。
所在地・開催場所: | 山梨県富士吉田市新西原5-6-1 富士急ハイランド リサとガスパールタウン |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月19日~2022年12月25日 日没~閉園(18時) 休日/不定休(詳細は公式サイト参照) |
料金: | アトラクションは有料 |
電球数: | 50万球のLED |
お問い合わせ: | 0555-23-2111(リサとガスパールタウン(富士急ハイランド)) |
アクセス: | 【電車】 富士急富士急行線(河口湖線)「富士急ハイランド駅」からすぐ 【車】 中央自動車道富士吉田線「河口湖IC」または東富士五湖道路「富士吉田IC」からすぐ |
駐車場: | 5000台、有料 平日: 普通車/1日1,500円 バス・マイクロバス/1日2,500円 土休日: 普通車/1日2,000円 バス・マイクロバス/1日3,000円 |
ウェブサイト: | リサとガスパール タウン | エリア | 富士急ハイランド |
長野県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【軽井沢ウィンターフェスティバル2023】
軽井沢ウィンターフェスティバル2023のテーマは、「冬だ!軽井沢へ!!」。
幻想的な冬の軽井沢を体感できる。
町内各所でイルミネーションが点灯し、軽井沢の冬を彩る。
2022年12月17日~2023年2月12日(特定期間の週末開催・計13日程度開催)は白糸の滝で「軽井沢白糸の滝 真冬のライトアップ」も開催される。
所在地・開催場所: | 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢 軽井沢駅北口ペデストリアンデッキ、軽井沢駅など町内各所 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月26日~2023年2月28日 ぐるっとマルシェ(軽井沢町内各登録店舗): 2022年11月26日~2022年12月25日 16時30分~21時30分(町内各所) ウィンターフェスティバルオープニングセレモニー: 2022年11月26日17時30分~18時30分 (軽井沢駅北口ペデストリアンデッキ・矢ケ崎公園) |
料金: | ― |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0267-41-3850(軽井沢観光協会) 平日8時45分~17時45分 |
アクセス: | 【電車】 JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線「軽井沢駅」・しなの鉄道しなの鉄道線「中軽井沢駅」周辺 【車】 上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約30分 |
駐車場: | あり 周辺に有料駐車場あり |
ウェブサイト: | 冬だ!軽井沢へ!―【公式】軽井沢ウィンターフェスティバル 2023 |
【軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス】
大正時代から続く歴史ある軽井沢高原教会で、かつて宣教師がランタンで町を照らした風習を受け継いだイベント「軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス」が開催。
冬空に輝く星々が舞い降りてきたかのようにランタンキャンドルのあたたかな光が一面に広がり、来場者を出迎える。
その他、高さ6mのもみの木ツリーや教会に向かって真っすぐ伸びる星明りのプロムナードなどが明るく森を照らす中を、ランタンを手に散策が楽しめる。
教会では、牧師の講話とゴスペルを組み合わせたクリスマス音楽礼拝も行われる。
冬空に輝く星々とランタンキャンドルのあたたかな光が一面に広がる森の風景はとてもロマンティック。
光あふれる星降る森は、どこを切り取っても絵になる写真が撮れる。
教会では、曜日限定でバイオリンとチェロの演奏、毎週日曜と12月25日にはクリスマス音楽礼拝を実施。(いずれも予約制)
音楽を通して癒しと祈りのひとときを過ごせる。
ビューポイントは「星明かりのプロムナード」から教会を望む景色、クリスマスツリー越しに見る軽井沢高原教会。
所在地・開催場所: | 長野県北佐久郡軽井沢町星野 軽井沢高原教会 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月27日~2022年12月25日 19時30分~21時30分(予約制) ※荒天時中止 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0267-45-3333 |
アクセス: | 【電車】 JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線「軽井沢駅」から車で約15分 【車】 上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約20分 |
駐車場: | 160台、無料 専用駐車場あり |
ウェブサイト: | 軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス |
【善光寺表参道イルミネーション】
長野県の善光寺の表参道を中心に、きらびやかな光で彩るイルミネーション。
長野駅前から善光寺まで全長約1.8kmにも及ぶ善光寺表参道の並木にイルミネーションが施され、行き交う人々の目を楽しませる。
ビュースポットは「善光寺」信号付近。
所在地・開催場所: | 長野県長野市大字長野元善町 長野駅~善光寺までの表参道(全長約1.8km) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月23日~2023年2月12日 善光寺イルミネーション:2022年12月10日~18日 点灯時間/ 表参道イルミネーション:17時~22時 善光寺イルミネーション:17時~20時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約41万球 |
お問い合わせ: | ― |
アクセス: | 【電車】 (表参道イルミネーション) JR北陸新幹線・信越本線・篠ノ井線・飯山線・しなの鉄道しなの鉄道線・北しなの線「長野駅」からすぐ (善光寺イルミネーション) JR北陸新幹線・信越本線・篠ノ井線・飯山線・しなの鉄道しなの鉄道線・北しなの線「長野駅」から徒歩30分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | NAGANO DESIGN WEEK 長野デザインウィーク |
【諏訪湖イルミネーション2022-2023】
長野県の諏訪市湖畔公園周辺を彩るイルミネーション。
JR上諏訪駅から徒歩10分、冬の諏訪湖畔があたたかな光で包まれる。
湖畔並木では、諏訪湖の対岸を彩る夜景とイルミネーションが相まって幻想的な光の空間が広がる。
湖畔の食事処や旅館、そして湖畔を歩きながら、ここならではの美しい情景を体感できる。
所在地・開催場所: | 長野県諏訪市湖岸通り 野外音楽堂付近より湖畔公園足湯付近まで |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月19日~2023年2月28日 17時~21時30分 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 未定 |
お問い合わせ: | 0266-52-2111(諏訪湖イルミネーション委員会(諏訪観光協会内)) 0266-58-0120(諏訪市観光案内所) |
アクセス: | 【電車】 JR中央本線「上諏訪駅」から徒歩10分 【車】 中央自動車道「諏訪IC」から約15分 |
駐車場: | あり 諏訪湖畔駐車場または市営駅前駐車場を利用 (3時間まで無料、諏訪湖まで徒歩10分) |
ウェブサイト: | 諏訪湖イルミネーション2022-2023|諏訪市観光ガイド|諏訪観光協会 公式サイト |
【白糸の滝・真冬のライトアップ】
軽井沢の冬の風物詩「白糸の滝真冬のライトアップ」が今年も開催。
クリスマスセッション、ニューイヤーセッション、バレンタインセッションと3つのセッションに分けて展開。
滝から星空が見渡せるような光を用い、雪・水・光が調和した幻想的な空間を演出する。
白糸の滝ライトアップは、光量・色味・制作方法など自然環境に配慮されている。
自然にやさしい光の演出を楽しめる。
所在地・開催場所: | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 白糸の滝 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月17日~2023年2月12日の特定日計12日間 クリスマス:2022年12月17日・18日・23日~25日 ニューイヤー:2023年1月6日~9日 バレンタイン:2月10日~12日 クリスマスセッション:17時~19時 ニューイヤーセッション:17時~19時 バレンタインセッション:17時30分~19時30分 |
料金: | 入場無料 白糸ハイランドウェイ通行料: 普通車/500円 |
電球数: | 非公表 |
お問い合わせ: | 0267-31-0070(白糸ハイランドウェイ) |
アクセス: | 【車】 上信越自動車道「小諸IC」または「佐久IC」から約40分 (三笠料金所から約15分、峰の茶屋料金所から約5分) |
駐車場: | 200台、無料 |
ウェブサイト: | 白糸ハイランドウェイ|軽井沢観光 標高1,400mへのウエルネスロード|旧軽井沢から北軽井沢・草津温泉へぬける白糸ハイランドウェイ。料金やアクセスのほか周辺の軽井沢観光マップなどをご紹介します。 |
【星空のイルミネーション2022~星降る村の灯りと光~】
美しい星空が眺められることから”星降る里”と呼ばれる原村の冬の風物詩。
地元の中高校生がプログラミングをし、手作りのイルミネーションがメイン会場やペンションの沿道1.2kmをやさしく包む。
2022年度は、アイアンモニュメントを華やかにライトアップする。
音楽と連動してイルミネーションが点灯。
2022年11月19日17時45分からの点灯式は諏訪地域在住者のみで行われる。
ただし、20日からの期間中はだれでも観覧可能。
「#原村イルミ」を付けて会場で撮った写真を投稿するフォトコンテストも開催される。
所在地・開催場所: | 長野県諏訪郡原村八ヶ岳中央高原 原村ペンションビレッジ 原村第1ペンションビレッジ入口広場(八ヶ岳美術館向かい) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月19日~2023年1月9日 17時~21時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約3万球のLED |
お問い合わせ: | 0266-79-7072(原村観光連盟) |
アクセス: | 【電車】 JR中央本線「富士見駅」からタクシーで約15分 JR中央本線「茅野駅」からタクシーで約20分 【車】 中央自動車道「諏訪南IC」から約10分 |
駐車場: | 100台、無料 |
ウェブサイト: | 原村 星空のイルミネーション|Facebook |
【樫山工業イルミネーション 2022-2023”白雪姫と王子様”】
今年で18回目を迎える樫山工業イルミネーション。
今年のテーマは「白雪姫と王子様」。
幅20m・高さ8mの大きなイルミネーションを背景に、小人たちが見守る中、王子様が白雪姫に花束を差し出す。
また、地元の学生が特設スペースの企画・制作・設置に参加。
物語のキーアイテムである魔法の鏡と白雪姫の継母を作り、さらに見応えのある内容となっている。
国道沿い200mに設置された13本のツリーが、今年も冬の夜空を色鮮やかに彩る。
澄んだ空気の中できらめくイルミネーションは幻想的な雰囲気。
専用駐車場に車を停め、間近で見ることができる。
所在地・開催場所: | 長野県佐久市根々井1-1 樫山工業 西側 国道141号沿い |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月17日~2023年2月28日 16時30分~24時(11月17日は17時45分~) ※点灯式:11月17日17時40分ごろ~ |
料金: | ― |
電球数: | 25万球のLED |
お問い合わせ: | 0267-67-3311(樫山工業管理本部) |
アクセス: | 【電車】 JR小海線「北中込駅」から徒歩15分 【車】 中部横断自動車道「佐久中佐都(さくなかさと)IC」から約5分 |
駐車場: | 30台、無料 樫山精密のイルミネーション専用駐車場を利用。(大型バス不可) ※イルミネーション敷地内の門扉は夜間閉門のため敷地内から出られなくなる可能性あり。 ※事故防止のため駐車場へ入る際は141号線をJR佐久平駅方面から左折、駐車場から出る際は141号線を臼田方面へ左折。 |
ウェブサイト: | 2022-2023 樫山工業イルミネーション |
【2023 木曽路 氷雪の灯祭り】
手作りのアイスキャンドルや雪像などを使い、木曽路の冬を美しく彩る人気イベント。
木曽路内の宿場や木曽御嶽山麓など、各会場にあたたかな明かりがともされ、風情あふれる景観と幻想的な雰囲気を満喫できる。
石畳や史跡などの古い町並みに明かりが灯され、昼間とは違った雰囲気の中で散策を楽しめる。
木曽町「福島宿」では、地元の子供たちが作ったアイスプレートやアイスキャンドルも展示。
フォトコンテストも開催される。
※今年度も開催地区では感染予防対策を実施の上、規模を縮小して開催。状況によっては中止となる場合があるため、公式サイトなどで要確認。
所在地・開催場所: | 長野県木曽郡、他 長野県木曽地域 木曽町福島宿、南木曽町妻籠宿、中津川市馬籠宿、塩尻市奈良井宿ほか (木祖村藪原宿、王滝村は2023年は中止) |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年1月28日~2023年2月11日 ※地区ごとに開催日が異なる(公式サイト要確認) 点灯時間/開催場所により開催日時は異なる |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0264-23-1122(木曽観光連盟) |
アクセス: | (木曽町福島宿) 【電車】 JR中央本線「木曽福島駅」から徒歩5分 【車】 中央自動車道「伊那IC」から約40分 |
駐車場: | あり 会場により無料駐車場あり(一部有料) |
ウェブサイト: | 氷雪の灯祭り |
【軽井沢星野エリアのクリスマス 2022】
星野エリアのクリスマスのシンボルツリーは、高さ10メートルの本物のもみの木。
「星野温泉トンボの湯」に隣接する広場にあり、辺りをあたたかく照らす。
大きく張り出した枝先にまで、イルミネーションを飾り付けているので、枝と枝の間に立つと星屑の中に紛れ込んだような、キラキラした写真を撮ることができる。
また、星野エリアは数多くのやどりぎが自生する森。
やどりぎは冬でも枯れることなく緑の葉を保つ植物で、西洋ではクリスマスに欠かすことのできない装飾のひとつ。
永遠の命の象徴とされ、その下を通ると幸せが訪れるともいわれている。
このやどりぎを象った球状のイルミネーションが、ハルニレテラスの木々にやさしく灯る。
2022年11月27日の16時45分~17時には、クリスマスツリーの点灯式「灯りのリレー」およびキッズアドベントを開催。
また、期間中の12月の土日の17時からはツリーの点灯を見守る「幸せが灯る時間」、期間中の昼間~日没までは雑学を楽しむ「やどりぎの小径」が行われる。
所在地・開催場所: | 長野県北佐久郡軽井沢町星野 軽井沢星野エリア |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月27日~2022年12月25日 灯りのリレー:土日および12月24日・25日(定員20組(1組4名まで)) 16時~22時 ※内容により開催時間はそれぞれ異なる。 灯りのリレー:16時45分~17時(要予約) |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 050-3537-3553 |
アクセス: | 【電車】 JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線「軽井沢駅」南口から車で約15分 【車】 上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約20分 |
駐車場: | 250台、無料(一部有料) ※期間中は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用推奨。 |
ウェブサイト: | 軽井沢星野エリアのクリスマス|軽井沢星野エリア |
【第24回 鹿教湯温泉氷灯ろう夢祈願】
温泉街から文殊堂、薬師堂周辺まで続く道なりに、およそ200の氷灯篭を配し、蝋燭を灯す幻想的なイベント。
期間中、毎日16時30分から行われる氷灯篭の点火式は、誰でも無料で参加が可能。
合格祈願や無病息災を祈り、火を灯す人の姿も。
五台橋近くの露店風呂「文殊の湯」に浸かりながら、美しい景色を楽しむこともできる。
所在地・開催場所: | 長野県上田市鹿教湯(かけゆ)温泉1369-1 文殊堂・薬師堂周辺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月28日~2023年1月31日 16時30分~21時(ロウソクの灯が消えるまで) ※雨・雪・強風などの荒天の日は中止 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約200の氷灯篭 |
お問い合わせ: | 0268-44-2331(鹿教湯温泉観光協会) |
アクセス: | 【バス】 JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線・上田電鉄別所線「上田駅」からバスで「鹿教湯温泉」下車、徒歩2分 JR篠ノ井線・中央本線・大糸線・アルピコ交通上高地線「松本駅」からバスで「鹿教湯温泉」下車、徒歩1分 【車】 上信越自動車道「東部湯の丸IC」から約40分 |
駐車場: | あり、26台 |
ウェブサイト: | 氷灯ろう夢祈願 | 信州 鹿教湯温泉 | 長野県上田市 |
【第二十回長野灯明まつり】
長野オリンピックの開催を記念し2004年からスタートした、冬の長野を幻想的に彩るライトアップイベント。
冬の夜空を彩る長野灯明まつりを象徴する「善光寺ライトアップ」や善光寺表参道を彩る600基の切り絵灯籠の光の道「ゆめ灯り絵展」、灯り絵の灯とは一味違った大きな光を灯す「大灯籠」を開催。
長野冬季オリンピックから25年を迎える2023年は、創始の想いや原点に回帰し、第20回を迎えることを記念した開催となる。
創始より脈々と受け継がれてきた、オリンピック開催都市である長野に芽生えたホスピタリティーを発揮し、平和を祈り後世へとつなげる契機となるまつり開催を目指す。
見どころの1つである「善光寺ライトアップ」は、ジャポニズム2018エッフェル塔特別ライトアップで世界的規模の照明学会よりIES最優秀賞を受賞した、国際的照明デザイナー石井幹子氏が手掛ける。
所在地・開催場所: | 長野県長野市長野元善町491(善光寺周辺) 善光寺周辺、長野県立美術館城山公園、長野中央通り、善光寺表参道 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年2月9日~12日 18時~21時(最終日の2023年2月12日は20時まで) |
料金: | 入場無料 一部有料イベントあり(詳細は公式サイト参照) |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 026-259-1005 平日13時~19時 |
アクセス: | 【バス】 JR北陸新幹線・信越本線・篠ノ井線・飯山線・しなの鉄道しなの鉄道線・北しなの線「長野駅」からバスで「善光寺大門」下車、徒歩5分 |
駐車場: | あり 善光寺周辺は大変混雑するため、公共交通機関の利用推奨 ※期間中は交通規制あり |
ウェブサイト: | 第二十回長野灯明まつり公式サイト |
【JR森宮野原駅イルミネーション】
期間中、栄村の玄関口であるJR飯山線森宮野原駅の駅舎と森商店街がライトアップ。
栄村夏祭りの獅子舞の柄に使用される「けまん紋」、栄村の民芸品「猫つぐら」や可愛い猫が森宮野原駅舎のみならず、商店街にも登場する。
豪雪の村で、栄村らしいイルミネーションが楽しめる。
所在地・開催場所: | 長野県下水内郡栄村大字北信3585 JR森宮野原駅周辺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月20日~2022年12月31日 16時15分~20時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0269-87-3333(栄村秋山郷観光協会) |
アクセス: | 【電車】 JR飯山線「森宮野原駅」から徒歩すぐ 【車】 関越自動車道「塩沢石打IC」から約50分 |
駐車場: | あり、30台 |
ウェブサイト: | JR森宮野原駅舎イルミネーション ライトアップ|歳時情報|【公式】栄村秋山郷観光協会 |
新潟県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【いくとぴあ食花 2022-2023 WINTER ILLUMINATION(ウィンターイルミネーション)】
新潟県新潟市のいくとぴあ食花で開催されるイルミネーションイベント。
今年の冬のテーマは「Light Forest~希望の光~」。
すべての人々の幸せと平和を願い、キラキラガーデンをイルミネーションのきらびやかな光で彩る。
期間中は音楽に合わせて光が輝く「光と音のショー」を毎日開催。
他にも「流星の星空」や「青のトンネル」などのスポットがあり、美しい光に包まれながら素敵な時間を楽しむことができる。
花と緑の展示館では美しいステンドグラスをイメージした演出がなされ、幻想的な空間を堪能できる。
2022年12月25日まではクリスマス限定のフォトスポットが登場し、ファンタジーの世界に足を踏み入れたかのような思い出の1枚を撮影することが可能。
所在地・開催場所: | 新潟県新潟市中央区清五郎336 いくとぴあ食花 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月19日~2023年1月9日 17時~20時(最終入場19時30分) 12月は21時(最終入園20時30分)まで延長 休日/12月31日・1月1日 |
料金: | 高校生以上/500円 小・中学生/300円 未就学児無料 |
電球数: | ― |
お問い合わせ: | 025-282-4181(新潟市食と花の交流センター) |
アクセス: | 【バス】 JR上越新幹線・信越本線・磐越西線・白新線・羽越本線・越後線「新潟駅」南口から市民病院方面行きバスで「いくとぴあ食花前」下車すぐ 【車】 磐越自動車道「新潟中央IC」から約5分 日本海東北自動車道「新潟亀田IC」から約7分 |
駐車場: | あり 90分無料、以降30分毎100円 |
ウェブサイト: | いくとぴあ食花 2022-2023 WINTER ILLUMINATION|いくとぴあ食花(公式サイト) |
【2022 NIIGATA光のページェント】
「新潟駅南の冬を温かくしたい」との想いから地域の企業や小学校のサポートを得て続くイルミネーションは、2022年で35回目を迎える。
JR新潟駅南口からけやき通りに向かって、ケヤキがキラキラと輝く。
初日の2022年12月2日には、新潟駅南口広場にて点灯式を開催。
17時からスタートし、18時30分頃に点灯の瞬間を見ることができる。
初日の12月2日の点灯式時間は歩行者天国になり、ライトアップされる通りがさらにきれいに見ることができる。
所在地・開催場所: | 新潟県新潟市中央区笹口1丁目~天神2丁目付近 新潟駅南口広場・けやき通り |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月2日~2023年1月31日 点灯式:2022年12月2日 17時~24時30分 ただし、点灯初日12月2日は18時30分頃消灯 12月22日20時~22時はライトダウン |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 16万球のLED |
お問い合わせ: | 025-282-7108(NIIGATA光のページェント実行委員会) 平日10時~15時 |
アクセス: | 【電車】 JR上越新幹線・信越本線・磐越西線・白新線・羽越本線・越後線「新潟駅」から徒歩3分 【車】 北陸自動車道「新潟西IC」から国道8号経由で約15分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | NIIGATA光のページェント |
【大手通ウィンターイルミネーション2022】
大手通商店街の中央、大手通十字路ポケットパークと第四北越銀行長岡本店前十字路がイルミネーションで彩られる。
その他、アオーレ長岡やセントラル通りなどもライトアップされ、クリスマスシーズンを盛り上げる。
商店街の中心の大手通十字路のポケットパークに、ハート形、星形のイルミネーションと装飾による、写真撮影場所を設置。
SNS映えするスポットとして注目!
所在地・開催場所: | 新潟県長岡市大手通 長岡市大手通り |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月16日~2023年2月14日 16時~23時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 10万球のLED |
お問い合わせ: | 0258-30-5590(長岡市大手通商店街振興組合) |
アクセス: | 【電車】 JR上越新幹線・上越線・信越本線「長岡駅」大手口から徒歩約1分 【車】 関越自動車道「長岡IC」から約20分 |
駐車場: | 2000台、有料 30分毎100円~(税込) |
ウェブサイト: | 大手通商店街 |
【見附市街路樹イルミネーション】
見附市が開催する毎年恒例のイルミネーション。
見附市役所前通りの約1.3kmの街路樹が、ブルーの光で彩られる。
点灯初日の2022年11月27日17時30分からカウントダウン点灯式を開催予定。
点灯カウントダウンの他、ご当地ヒーローの放浪光使ミツケンバーの登場により、点灯の瞬間を華やかに演出する。
ビューポイントは街路樹の光のトンネル、市役所前の写真スポット。
所在地・開催場所: | 新潟県見附市昭和町2-1-1 見附市役所前通り・見附駅前 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月27日~2023年2月14日 17時~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0258-62-1700(街路樹イルミネーション実行委員会事務局(見附市役所建設課)) |
アクセス: | 【電車】 JR信越本線「見附駅」から徒歩15分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 街路樹イルミネーション/見附市役所 |