各スポットのアクセス・駐車場・イベント情報
夏の夜空を彩る花火大会。
今どきは迫力のある大玉や仕掛け花火、音楽や光とのコラボなど、演出も多種多様。
そこで、開催予定の甲信越地方の人気花火大会イベント(上位30位)の詳細や料金・アクセス・駐車場情報をまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
山梨県の花火大会イベントの料金・アクセス・駐車場情報
【山中湖「報湖祭」花火大会】
山梨県南都留郡山中湖村で行われる「報湖祭」は、文豪・徳富蘇峰(とくとみそほう)によって名付けられた富士五湖花火のトップを切る花火大会。
湖に感謝する祭りとして、毎年8月1日に開催されている。
夏の風物詩でもある山小屋の光輝く富士山を背景に、夏の夜空を彩る花火が楽しめる。
所在地・開催場所: | 山梨県南都留郡山中湖村 山中湖湖畔 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月1日 20時~20時45分(打ち上げ時間:約45分) ※地区により異なる ※雨天決行、荒天時中止(順延なし) |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 約2万発(2ヶ所合計)(予定、2地区合計) |
お問い合わせ: | 0555-62-3100((一社)山中湖観光協会) |
アクセス: | 【バス】 富士急富士急行線「富士山駅」から御殿場行きまたは平野行きバスで30分、「富士山・山中湖」下車すぐ(山中地区) JR御殿場線「御殿場駅」から河口湖行きバスで約40分、「旭日丘森の駅」下車すぐ(旭日丘地区) 【車】 東富士五湖道路「山中湖IC」から約5分 |
駐車場: | 1100台、無料・有料 1日300円 |
ウェブサイト: | 第90回記念 山中湖報湖祭|イベント|山中湖観光協会 公式ホームページ |
【河口湖湖上祭】
大正6年(1917年)から続く川口湖湖上祭は夏の河口湖の代名詞となっており、数ある富士五湖の夏祭りの中でも最大規模の花火大会。
雄大な富士山を背景にミュージカル花火、大型打ち上げ花火などが水面にも美しく映える。
湖上祭前日に行われる前夜祭でも約15分間花火が打ち上げられる。
湖上祭当日は、大イベントを開催したのちに大花火大会が催されるが、その前夜祭でも趣向を凝らしたイベントを開催。
ゲストを招待し、生歌に合わせて花火を打ち上げるため、趣の違う花火大会が味わえる。
※詳細については公式サイト等を確認。
所在地・開催場所: | 山梨県南都留郡富士河口湖町 河口湖畔船津浜 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月5日 19時45分~21時(予定)(打ち上げ時間:75分) ※荒天中止 |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 約1万発(合計) |
お問い合わせ: | 0555-72-6700(河口湖観光協会) |
アクセス: | 【電車】 富士急富士急行線「河口湖駅」から徒歩15分 【車】 中央自動車道「河口湖IC」から約15分 ※当日は会場周辺で交通規制あり |
駐車場: | 2500台、無料 |
ウェブサイト: | 河口湖湖上祭|富士河口湖町観光情報サイト |
【市川三郷町ふるさと夏まつり 第35回「神明の花火大会」】
例年、花火の日である8月7日に開催され、今年で35回目を迎える大会。
規模は山梨県内最大級で、ストーリー性のあるプログラム構成が特徴。
音楽と花火のハーモニーで見る者に感動を与えてくれる。
夜空に色鮮やかな花が次々と咲き、まるで花火に包まれているような感覚が味わえる。
所在地・開催場所: | 山梨県西八代郡市川三郷町 三郡橋下流笛吹川河畔 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月7日 19時15分~21時(打ち上げ時間:85分(予定)) ※雨天決行、荒天の場合2023年8月8日・9日に順延 |
料金: | 有料観覧席/ 最上段席:1席10,000円 最上段席以外:1席4,000円 有料シート席/ 10人シート:1シート50,000円 4人シート:1シート20,000円 ※市川三郷町民限定 ツアー専用座席/ 下流イス席:1席5,000円 |
打ち上げ数: | 約2万発 |
お問い合わせ: | 055-272-1101(市川三郷町ふるさと夏まつり実行委員会) |
アクセス: | 【電車】 JR身延線「市川大門駅」から徒歩10分 【車】 中部横断自動車道「増穂IC」から約5分 中央自動車道「甲府南IC」から約20分 ※通常時の所要時間 |
駐車場: | 4000台、無料 |
ウェブサイト: | 神明の花火トップページ|市川三郷町 |
【第59回石和温泉花火大会】
笛吹市で行われる、「笛吹市夏祭り」のフィナーレを飾る花火大会。
打ち上げ場所と観客席が近いため、花火の傘の下に入ったような迫力が味わえる。
約3000発の花火が打ち上げられ、笛吹の夜空を彩る。
所在地・開催場所: | 山梨県笛吹市 笛吹市役所本館前 笛吹川河川敷 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月19日・26日 20時30分~21時(打ち上げ時間:30分) ※小雨決行、荒天延期(延期日未定) |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 約3000発(各日) |
お問い合わせ: | 055-261-2829(笛吹市観光物産連盟) |
アクセス: | 【電車】 JR中央本線「石和温泉駅」から徒歩20分 【車】 中央自動車道「一宮御坂IC」から約15分 中央自動車道「笛吹八代スマートIC」から約5分 |
駐車場: | 300台、無料 |
ウェブサイト: | 「日本一桃源郷」笛吹市公式の情報ポータルサイト | ふえふき観光ナビ |
【石和温泉鵜飼花火】
笛吹市で毎年開催される「笛吹川石和鵜飼」の際に打ち上がる花火。
笛吹川の鵜飼いは、全国で唯一の「徒歩鵜(かちう)」という川の中を歩きながら1羽の鵜を操り行う「鵜・匠」一体の漁法で、800有余年の歴史がある。
鵜飼イベント終了後の10分間、花火が真夏の夜を彩る。
伝統漁の実演と花火を両方楽しむことができる。
所在地・開催場所: | 山梨県笛吹市 笛吹市役所本館前 笛吹川河川敷 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年7月20日~8月17日の水・木・土・日 開催日:7月20日・22日・23日・26日・27日・29日・30日、8月2日・3日・5日・6日・9日・10日・12日・13日・16日・17日 20時50分~21時(打ち上げ時間:約10分) |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | ― |
お問い合わせ: | ― |
アクセス: | 【電車】 JR中央本線「石和温泉駅」から徒歩20分 【車】 中央自動車道「一宮御坂IC」から約15分 中央自動車道「笛吹八代スマートIC」から約5分 |
駐車場: | 100台、無料 |
ウェブサイト: | 笛吹市/笛吹川石和鵜飼 |
【西湖竜宮祭花火大会】
水の神「豊玉姫命」を祀る、富士河口湖町の?海(せのうみ)神社で開催される夏の祭典。
19時30分から花火が打ち上げられる。
連続スターマインがフィナーレを飾る。
所在地・開催場所: | 山梨県南都留郡富士河口湖町 西湖前浜沖 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月2日 19時30分~20時(打ち上げ時間:約30分) ※小雨決行(荒天時は中止) |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 1000発 |
お問い合わせ: | 0555-82-3131(西湖観光協会) |
アクセス: | 【車】 中央自動車道「河口湖IC」から約15分 ※打ち上げ終了後はバスの運行はなし |
駐車場: | 100台、無料 |
ウェブサイト: | 西湖 竜宮祭|富士河口湖町観光情報サイト |
【本栖湖神湖祭】
山梨県の富士五湖それぞれで開催される夏祭りの一つ。
夏でも涼しい本栖湖の湖畔で打ち上げられる花火は、駐車場からの観賞がおすすめ。
また、8月3日~6日に本栖湖畔で開催される文化庁のイベント「やまなしステージアートキャラバン」ではアートパフォーマンスライブなどが行われる。
打ち上げ場所近くの湖畔から見れば迫力満点。
所在地・開催場所: | 山梨県南都留郡富士河口湖町 本栖湖東岸 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月3日 19時30分~20時15分(打ち上げ時間:約45分) ※小雨決行(荒天時は中止) |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 1000発 |
お問い合わせ: | 0555-87-2518(本栖湖観光協会) |
アクセス: | 【バス】 富士急富士急行線「河口湖駅」から本栖湖行きバスで約50分「本栖湖」下車、徒歩2分 【車】 中央自動車道「河口湖IC」から約30分 |
駐車場: | 300台、無料 |
ウェブサイト: | 本栖湖 神湖祭|富士河口湖町観光情報サイト |
【第46回忍野八海祭り】
山梨県南都留郡忍野村で開催される「八海祭り」の最後に行われる花火大会。
大玉や音楽に合わせてリズミカルに打ち上げられるミュージカル花火、富士山の形をしたナイアガラなど、バラエティに富んだ花火が満喫できる。
日が暮れると八文字焼きが点火され、花火大会が始まる。
「八」にちなみ5888発の花火が打ち上げられる。
所在地・開催場所: | 山梨県南都留郡忍野村 忍野中学校校庭 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月8日 20時~20時45分(打ち上げ時間:約45分) 第46回忍野八海祭り:14時~20時45分 ※小雨決行(荒天時は未定) |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 5888発 |
お問い合わせ: | 0555-84-4221(忍野八海祭り実行委員会) |
アクセス: | 【バス】 富士急富士急行線「富士山駅」から富士急行バス(内野行き)で約25分「忍野村役場前」下車、徒歩5分 |
駐車場: | 500台、無料 駐車場所については公式サイト等で確認 |
ウェブサイト: | 八海祭り | 忍野村公式観光ホームページ |
【南部の火祭り】
8月15日に行われる山梨県南巨摩郡南部町の夏の一大風物詩「南部の火祭り」は江戸時代から伝えられてきた盆の送り火と川供養の奇祭であると同時に稲を病害虫から守るための虫送りの意味も込められている。
大松明などが主役の祭りで、クライマックスでは富士川の両岸約2kmに並ぶ108個のかがり火が、夜の闇を赤く染める。
特大スターマインも見逃せない。
また、約50の夜店も並ぶ。
一斉に点火される「百八たい」が富士川の両岸で燃え上がると、祭りはクライマックスを迎える。
所在地・開催場所: | 山梨県南巨摩郡南部町 富士川河川敷南部橋上下流 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月15日 20時10分~20時50分(打ち上げ時間:約40分) ※小雨決行(荒天時は中止) |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 約3000発 |
お問い合わせ: | 0556-66-2111(南部町産業振興課内火祭り実行委員会事務局) |
アクセス: | 【電車】 JR身延線「内船(うつぶな)駅」から徒歩20分 【車】 中部横断自動車道「富沢IC」から国道52号経由で約10分 中部横断自動車道「南部IC」から国道52号経由で約10分 |
駐車場: | 3000台、有料 1日500円 |
ウェブサイト: | 山梨県南部町ホームページ |
【武田陣没将士供養会&武田の里にらさき 花火大会】
山梨県韮崎市で行われる恒例の花火大会。
武田家に仕えた武士の精霊を供養するため、ゆかりの寺社から釜無川河川公園までを地元の人たちが練り歩く提灯行列も壮観。
音楽スターマインや音楽と連動したオリジナルの仕掛け花火など約6500発が打ち上げられる。
花火大会のフィナーレを飾る特別プログラムで打ち上がる花火は圧巻。
所在地・開催場所: | 山梨県韮崎市 釜無川河川公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月16日 19時30分~20時30分(打ち上げ時間:約60分) 祭は17時30分~ ※荒天中止 |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 約6500発 |
お問い合わせ: | 0551-22-1111(武田の里まつり実行委員会) |
アクセス: | 【電車】 JR中央本線「韮崎駅」から徒歩15分 【車】 中央自動車道「韮崎IC」から国道20号経由で約10分 清水市方面から国道52号・県道42号経由で約120分 ※韮崎市営総合運動場・東京エレクトロン韮崎文化ホール・韮崎中公園から無料シャトルバス運行(18時~) |
駐車場: | 1500台、無料 臨時駐車場 |
ウェブサイト: | 武田陣没将士供養会・武田の里にらさき花火大会/韮崎市観光協会 |
長野県の花火大会イベントの料金・アクセス・駐車場情報
【第36回信州上田大花火大会】
長野県上田市の花火大会。
スターマインなどの約8000発の華やかな花火が魅力。
煙火業者3社による競演がウリ。
※2023年の露店等の出店はなし
所在地・開催場所: | 長野県上田市 千曲川河川敷(常田新橋下流(上田市常田1丁目)) |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月5日 19時~20時30分(打ち上げ時間:約90分) ※小雨決行 |
料金: | 桟敷席1マス(大人4名程度):12,000円(千曲川右岸) ※完売 |
打ち上げ数: | 約8000発 |
お問い合わせ: | 0268-22-4500(信州上田大花火大会実行委員会事務局(上田商工会議所内)) |
アクセス: | 【電車】 JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線・上田電鉄別所線「上田駅」から徒歩5分 【車】 上信越自動車道「上田菅平IC」から国道144号経由で約15分 |
駐車場: | あり、有料 |
ウェブサイト: | 第36回信州上田大花火大会のご案内 |
【第39回 真田まつり2023 夏の陣「真田三代花火」】
長野県上田市の祭りの中で花火が打ち上げられる。
スターマインなど、30分間で約1000発が楽しめる。
祭りでは鉄砲隊の演武など、さまざまなイベントが開催される。
真田まつりのフィナーレを飾る花火、開花と同時に心に音が届くほど間近で見る花火は迫力満点。
所在地・開催場所: | 長野県上田市 真田運動公園グラウンド周辺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月6日 20時~20時30分(打ち上げ時間:約30分) ※荒天の場合、翌日2023年8月7日に延期 |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 約1000発 |
お問い合わせ: | 0268-72-4330(真田まつり実行委員会事務局(上田市役所真田地域自治センター 産業観光課内)) |
アクセス: | 【バス】 JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線・上田電鉄別所線「上田駅」から真田行きまたは菅平高原行きバスで25分「幸村の郷夢工房前」下車、徒歩10分 【車】 上信越自動車道「上田菅平IC」から国道144号を菅平方面へ約10分 |
駐車場: | 300台、無料 臨時駐車場 真田中学校・真田地域自治センター |
ウェブサイト: | 第39回 真田まつり - 上田市ホームページ |
【第92回信州千曲市千曲川納涼煙火大会】
2023年で92回目を迎える、長野県内屈指の規模を誇る千曲市の花火大会。
スターマインを中心に次々と打ち上げられる花火は、山間の会場ならではの音の反響を体験できる。
ミュージック花火やフィナーレに登場する万葉橋をつかった全長約300mのナイアガラ、超特大スターマインなど見どころ満載。
所在地・開催場所: | 長野県千曲市 戸倉上山田温泉千曲川河畔(大正橋~万葉橋間) |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月7日 19時30分~21時(打ち上げ時間:約90分) |
料金: | 有料観覧席:1名1,000円 ※小学生未満無料 |
打ち上げ数: | 1万発 |
お問い合わせ: | 026-261-0300(千曲川納涼煙火大会実行委員会事務局) |
アクセス: | 【電車】 しなの鉄道しなの鉄道線「戸倉駅」から徒歩15分 【車】 上信越自動車道「坂城(さかき)IC」から約8分 長野自動車道「更埴IC」から約15分 |
駐車場: | 1100台、有料・無料あり |
ウェブサイト: | 信州千曲市 千曲川納涼煙火大会|毎年8月7日開催/迫力・数ともに長野県有数の花火大会 |
【第56回飯縄火まつり】
飯縄火まつりは飯縄山から運ばれる御神火を点火して、飯縄山の「山入り」行事を再現する伝統的な祭り。
「山への感謝」をテーマに、「悪疫退散・家内安全・五穀豊穣・無病息災」を祈願する。
大座法師池では約1000発の花火が打ち上がり、高尾山薬王院による柴燈護摩とアーティストの生演奏や光と水の幻想的な演出が繰り広げられる。
フィナーレには最大5号玉を含め、スターマインやナイアガラ、水中花火が湖面を彩り、クライマックスを迎える。
所在地・開催場所: | 長野県長野市 大座法師池 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月10日 20時~20時50分(予定)(打ち上げ時間:約50分) 祭りは17時30分~ ※小雨決行(荒天時は中止) |
料金: | 協賛席:1口1万円、2名入場可能。 ※7月26日までに要申込み |
打ち上げ数: | 1000発 |
お問い合わせ: | 026-239-3185(飯綱高原観光協会) |
アクセス: | 【バス】 JR北陸新幹線・信越本線・篠ノ井線・飯山線・しなの鉄道しなの鉄道線・北しなの線「長野駅」からアルピコ交通バス(戸隠キャンプ場行き)で45分、「飯綱高原」下車すぐ 【車】 上信越自動車道「信濃町IC」から約30分 ※無料駐車場から有料シャトルバス(片道200円)運行 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 自然の恵みあふれる爽やか高原 - 飯綱高原観光協会 - |
【第16回安曇野花火】
市内の若手経営者たちが、市や各団体と協力して開催している長野県安曇野市の花火大会。
2022年は規模縮小しての開催となったが、2023年は通常通りの開催。
「Resume!(レジューム)再会、安曇野」をテーマに、色とりどりの花火が夏の夜空を彩る。
音楽と花火の共演、ワイドスターマインを存分に楽しめる。
所在地・開催場所: | 長野県安曇野市 安曇野市明科御宝田遊水地周辺(犀川河川敷) |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月14日 19時~20時(予定)(打ち上げ時間:約60分(予定)) ※雨天決行、荒天中止(順延なし) |
料金: | 有料席あり 詳細は公式サイトを確認 |
打ち上げ数: | 未定 |
お問い合わせ: | 0263-71-2000(安曇野市商工観光スポーツ部観光課) |
アクセス: | 【電車】 JR篠ノ井線「明科(あかしな)駅」から徒歩20分 【車】 長野自動車道「安曇野IC」から約15分 |
駐車場: | あり ※詳細は公式サイトを確認 |
ウェブサイト: | 【公式】安曇野花火 -夜空に打ちあがる花火が信州安曇野を彩ります- |
【第71回ろうかく湖とうろう流しと花火大会】
長野県長野市信州新町の大会。
花火の打ち上げ中に、犀川上流からとうろうが流れてくるなど、幻想的な光景が広がる。
フィナーレのナイアガラとスターマインの競演は見もの。
所在地・開催場所: | 長野県長野市 新町橋下流・竹房河原の上流 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月15日 19時~21時(打ち上げ時間:120分) ※雨天決行(荒天時は中止) |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 4000発 |
お問い合わせ: | 026-262-2138(信州新町商工会) 026-262-2245(信州新町観光協会) |
アクセス: | 【バス】 JR北陸新幹線・信越本線・篠ノ井線・飯山線・しなの鉄道しなの鉄道線・北しなの線「長野駅」からアルピコ交通バス(信州新町行き)で約40分「新町」下車、徒歩すぐ |
駐車場: | 1000台、無料 |
ウェブサイト: | 信州新町観光協会 |
【第75回諏訪湖祭湖上花火大会】
4年ぶりに盛大に開催される75回大会。
名物花火「水上スターマイン」は湖上ならではの花火で圧倒的なスケール感を誇る。
また、四方を山に囲まれた諏訪湖から打ち上がるため、その音は山に反響し体の芯まで響き、迫力満点。
「諏訪湖の花火」と呼ぶにふさわしい諏訪湖ならではの轟と煌めきを堪能できる。
所在地・開催場所: | 長野県諏訪市 諏訪市湖畔公園前諏訪湖上 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月15日 19時~20時45分(打ち上げ時間:約105分) ※荒天時は中断もしくは中止の場合あり |
料金: | 有料桟敷席あり 詳細は公式サイトを確認 |
打ち上げ数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 0266-52-4141(諏訪湖祭実行委員会(諏訪市観光課内)) |
アクセス: | 【電車】 JR中央本線「上諏訪駅」から徒歩10分 【車】 中央自動車道「諏訪IC」から約15分(通常時) |
駐車場: | あり、3000台 要事前予約(4,000円~) 臨時駐車場 |
ウェブサイト: | 信州 諏訪湖の花火-諏訪湖祭湖上花火大会・全国新作花火競技大会・サマーナイト花火・上諏訪温泉宿泊感謝イベント- |
【第46回飯田時又灯ろう流し】
飯田市を南北に流れる雄大な天竜川を舞台に開催される飯田市の花火大会。
スターマインやナイアガラのほか、川面を彩る金魚花火が楽しめる。
花火とあわせて灯ろう流しを実施。
昭和初期に始まった新盆供養の行事で、飯田に夏の夜を静かに彩る。
所在地・開催場所: | 長野県飯田市 天竜川時又港 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月16日 19時~20時45分(打ち上げ時間:約105分) ※荒天中止 |
料金: | 有料席なし 桟敷船については未定(要問い合わせ) |
打ち上げ数: | 約2000発 |
お問い合わせ: | 0265-22-4852(飯田市時又灯ろう流し実行委員会) |
アクセス: | 【電車】 JR飯田線「時又駅」から徒歩5分 【車】 三遠南信自動車道「天龍峡IC」から約5分 |
駐車場: | 1000台、無料 |
ウェブサイト: | 飯田市ホームページ ホーム |
【諏訪湖サマーナイト花火】
長野県諏訪市の上諏訪温泉(諏訪湖)で、延べ30日間にわたって花火が打ち上げられる。
期間中は、毎晩10分間で500発の花火が上がる。
スターマインと音楽をシンクロさせた花火が湖上に咲くさまに、夏の風情を感じられる。
湖畔の芝生から、ホテルの部屋から、露天風呂からゆっくりと花火を見られるほか、オープンデッキの新型遊覧船による花火クルーズも出航予定。
所在地・開催場所: | 長野県諏訪市 上諏訪温泉諏訪湖上 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年7月28日~8月14日、8月16日~8月27日 20時30分~20時40分(打ち上げ時間:約10分) ※小雨決行(荒天時は中止) |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 約500発(各日) |
お問い合わせ: | 0266-52-7155(諏訪湖温泉旅館組合) |
アクセス: | 【電車】 JR中央本線「上諏訪駅」から西へ徒歩10分 【車】 中央自動車道「諏訪IC」から約15分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | サマーナイト花火 2023 | 信州 諏訪湖の花火-諏訪湖祭湖上花火大会・全国新作花火競技大会・サマーナイト花火・上諏訪温泉宿泊感謝イベント- |
【第117回長野えびす講煙火大会】
【開催予定の大会については、詳細が決定次第情報を更新】
全国でも珍しい11月に行われる長野市の花火大会。
1899年(明治32年)に始まり、長い歴史を誇る。
毎年好評の音楽と花火のコラボレーション「ミュージックスターマイン」や「超ワイド特大スターマイン」など、絢爛豪華な花火から目が離せない。
所在地・開催場所: | 長野県長野市 長野大橋西側・犀川第2緑地 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年11月23日 18時~19時(打ち上げ時間:約60分) ※雨天決行 |
料金: | 有料観覧席:1名3,500円 一般・団体合計2500席 ※売り切れ次第終了。当日券なし |
打ち上げ数: | 約8000発 |
お問い合わせ: | 026-227-2428(長野商工会議所) |
アクセス: | 【電車】 JR北陸新幹線・信越本線・篠ノ井線・飯山線・しなの鉄道しなの鉄道線・北しなの線「長野駅」東口から徒歩20分 【バス】 JR北陸新幹線・信越本線・篠ノ井線・飯山線・しなの鉄道しなの鉄道線・北しなの線「長野駅」東口から有料シャトルバスで約10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 長野えびす講煙火大会 公式ホームページ |
新潟県の花火大会イベントの料金・アクセス・駐車場情報
【第137回鉱山祭・花火大会】
新潟県佐渡の花火大会。
2日間にわたって行われる祭りのフィナーレを飾る。
約500発の花火が夏の夜空を彩る。
市街地から浜までの距離が近いので、相川春日崎で打ち上げられる花火は相川市街地のほとんどの場所から楽しめ、音の体感は抜群。
所在地・開催場所: | 新潟県佐渡市 相川浜公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年7月30日 20時~20時30分(予定)(打ち上げ時間:約30分(予定)) ※荒天時、延期の場合あり(日程未定) |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 約500発 |
お問い合わせ: | 0259-74-3515(鉱山祭実行委員会事務局) |
アクセス: | 【車】 両津港から国道350号・県道45号経由で約60分 小木港から国道350号・県道45号経由で約70分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 鉱山祭 |
【長岡まつり大花火大会】
日本一の大河・信濃川を舞台に、壮大な花火の数々が夜空を飾る。
特に直径650mの大輪の花を咲かせる長岡名物「正三尺玉」は見逃せない。
また、全長約2kmにもおよぶ「復興祈願花火フェニックス」は、圧倒的な大スケールを堪能できる。
本大会の花火は、長岡空襲で亡くなった方々への慰霊とまちの復興・恒久平和への祈りを込めて打ち上げられている。
正三尺玉の大迫力を体感するなら打ち上げ場所に近い長生橋上流、フェニックス花火は大手橋下流がおすすめ。
他ではなかなか見られない、大型花火の競演が目の前で楽しめる。
※当日の開催有無は朝7:00に決定、市や財団の公式サイト等で公表
所在地・開催場所: | 新潟県長岡市 長生橋下流信濃川河川敷 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月2日・3日 19時20分~21時10分(打ち上げ時間:約110分) ※小雨決行(荒天時は未定) |
料金: | 有料席あり 詳細は公式サイトを確認 |
打ち上げ数: | ― |
お問い合わせ: | 0258-39-0823(一般財団法人 長岡花火財団) 0570-082-083(長岡花火チケットセンター) |
アクセス: | 【電車】 JR上越新幹線・信越本線・上越線「長岡駅」から徒歩30分 【車】 関越自動車道「長岡IC」から約20分 |
駐車場: | あり、公式サイトを確認 |
ウェブサイト: | 「長岡花火」公式ウェブサイト 世界へ、未来へ、平和への想いをつなぐ花火(一般財団法人 長岡花火財団) |
【第19回三条夏まつり大花火大会】
新潟県三条市で2日間にわたって開催される「三条夏まつり」のフィナーレを飾る花火大会。
豪華スターマインや尺玉の連発、ナイアガラなど4000発の花火が夏の夜空を彩る。
また、指定観覧会場である六ノ町河川緑地からは、頭上に上がる花火と川面に流れるナイアガラを両方堪能できる。
打ち上げ場所と観覧席が近く、目の前に広がる花火の音や大きさは迫力満点。
所在地・開催場所: | 新潟県三条市 上須頃堤外地 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月5日 19時30分~21時30分(打ち上げ時間:120分(予定)) ※荒天の場合、2023年8月6日以降に延期予定 |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 4000発 |
お問い合わせ: | 0256-32-1311(三条夏まつり協賛会事務局) |
アクセス: | 【電車】 JR弥彦線「北三条駅」から徒歩10分 【車】 北陸自動車道「三条燕IC」から約5分 |
駐車場: | 880台、無料 競馬場駐車場・三条燕総合グラウンド他 |
ウェブサイト: | トップページ - 三条夏まつり協賛会 |
【第70回 能生ふるさと海上花火大会】
新潟県糸魚川市の「能生大夏祭り」のクライマックスとして花火が打ち上げられる。
弁天岩を背に爆雷、水中爆雷、スターマイン、仕掛け花火などが弁天浜を艶やかに彩る光景は圧巻。
能生海水浴場の象徴となっている弁天岩を会場に約2000発の花火が打ち上げられる。
所在地・開催場所: | 新潟県糸魚川市 能生弁天岩 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月5日 19時45分~21時(打ち上げ時間:約60分) ※荒天時は2023年8月6日に順延 |
料金: | 桟敷席(5~6名席):8,000円~10,000円 イス席(全35席):1席1,000円 能生商工会にて販売。売り切れ次第終了 |
打ち上げ数: | 2000発 |
お問い合わせ: | 025-566-2244(能生商工会) |
アクセス: | 【電車】 えちごトキめき鉄道(トキてつ)日本海ひすいライン「能生駅」から徒歩15分 【車】 北陸自動車道「能生IC」から約5分 |
駐車場: | 500台、無料 能生漁港 道の駅マリンドリーム能生 |
ウェブサイト: | 能生ふるさと海上花火大会|新潟のイベント|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ |
【寺泊港まつり海上大花火大会】
新潟県長岡市の寺泊上田町で開催される大会。
海面、海上の両方に花を咲かせる大スターマインなど、海上花火大会ならではの豪快さを堪能できる。
また、海水浴場の砂浜で潮風を感じながら見物するのもおすすめ。
砂浜から海上へ向けて打ち上げられ、海面そのものがファンタジックステージとなり、幻想的な花火が楽しめる。
所在地・開催場所: | 新潟県長岡市 寺泊港、中央海水浴場 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月7日 19時30分~20時30分(打ち上げ時間:60分) ※荒天時は2023年8月8日に順延 |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 5000発 |
お問い合わせ: | 0258-75-3363(寺泊観光協会) |
アクセス: | 【電車】 JR越後線「寺泊駅」からタクシーで約15分 JR上越新幹線・信越本線・上越線「長岡駅」からタクシーで約45分 【車】 北陸自動車道「中之島見附IC」から約40分 |
駐車場: | 2500台、無料 |
ウェブサイト: | 風光明媚な寺泊港の風景―寺泊観光協会 |
【越後加茂川夏祭り大花火大会】
新潟県加茂市の花火大会。
加茂川を縦断して設置される全長2kmの大ナイアガラ花火、噴水花火や2尺玉の打ち上げなどが堪能できる。
会場の加茂川河川敷には仮橋が設けられ、両岸を周遊できるようになっているので、いろいろな角度から花火を楽しめる。
※花火大会を開催する場合、17時に合図花火を打ち上げ
所在地・開催場所: | 新潟県加茂市 加茂川河川敷 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月14日 20時30分~21時(打ち上げ時間:30分) ※荒天時は2023年8月15日に順延 |
料金: | 有料席なし |
打ち上げ数: | 約1000発 |
お問い合わせ: | 0256-52-1740(越後加茂川夏祭り実行委員会) |
アクセス: | 【電車】 JR信越本線「加茂駅」から徒歩10分 【車】 北陸自動車道「三条燕IC」から約25分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 観光・文化 - 新潟県加茂市 |
【おぢやまつり大花火大会2023】
新潟県小千谷市の最大の祭り「おぢやまつり」で開催される大花火大会。
まつりの名物は「からくり万灯パレード」と「大花火大会」だが、約7000発の花火が打ち上げられる「大花火大会」は県内屈指の花火大会。
2023年の「おぢやまつり」では、3日間にわたり各団体によるパフォーマンスや「民踊流し」などが行われる。
花火大会最後を飾るのは、市民の募金で打ち上げる「超ワイドベスビアス大スターマイン」で、その迫力は必見。
所在地・開催場所: | 新潟県小千谷市 信濃川河川敷(旭橋下流) |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月26日 おぢやまつり:8月25日~27日 19時15分~21時(予定)(打ち上げ時間:約105分) ※小雨決行(荒天時は2023年8月27日に延期) |
料金: | テーブル席※完売 ベンチシート:定員3名、7,000円 |
打ち上げ数: | 7000発 |
お問い合わせ: | 0258-83-3512(小千谷観光協会) |
アクセス: | 【電車】 JR上越線「小千谷駅」から徒歩15分 【車】 関越自動車道「小千谷IC」から約5分 ※駐車場からシャトルバス運行予定 |
駐車場: | 1000台、無料 臨時駐車場 小千谷市総合体育館など |
ウェブサイト: | おぢやまつり - 小千谷市ホームページ |
【片貝まつり(浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火)】
三尺玉の発祥地として知られる新潟県小千谷市片貝町で400年の伝統を誇る「片貝まつり」。
最大の注目は世界最大とされる四尺玉花火の打ち上げで、他にはないスケール感を生で味わえる。
三尺玉の木筒を引っ張る「筒引き」や「玉送り」といった花火にまつわる伝統行事も行われ、町中が花火一色となる。
花火の7~8割が尺玉で、尺玉段打ちなど連発花火が多いことも特徴。
所在地・開催場所: | 新潟県小千谷市 片貝町浅原神社裏手 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年9月9日・10日 19時30分~22時20分 ※雨天決行(台風の場合風速10m以上で警戒発令時は延期) |
料金: | 有料席あり |
打ち上げ数: | 約1万5000発(2日間合計) |
お問い合わせ: | 0180-99-3939(当日自動音声案内) |
アクセス: | 【バス】 JR上越線「小千谷駅」から片貝経由長岡行きバスで約20分、「二之町」下車、徒歩10分 JR上越新幹線・信越本線・上越線「長岡駅」から片貝経由小千谷行きバスで約30分、「五ノ町」下車、徒歩10分 【車】 関越自動車道「小千谷IC」から約10分 関越自動車道「長岡IC」から約20分 |
駐車場: | あり、未定 |
ウェブサイト: | 片貝町煙火協会公式サイト トップページ |
【新潟まつり花火大会】
8月4日~6日の3日間にわたり開催される新潟まつりは、新潟を代表する夏の風物詩。
そのフィナーレを飾る花火大会では、音楽花火や迫力満点のワイドスターマインなどが観客を楽しませる。
バーチャル・シンガーとして世界中で人気を集めている「初音ミク」とのコラボレーションも見もの。
日本一長い川として知られる信濃川を舞台に、都心部で音楽と花火が共演する優美な景観を堪能できる。
初音ミクの人気楽曲「千本桜」に合わせて打ち上げられる花火にスマホをかざすと、花火と曲に合わせて踊る「初音ミク」を楽しめる。
初音ミクの花火プログラムは19時20分からの冒頭約5分
所在地・開催場所: | 新潟県新潟市中央区 新潟市中央区信濃川河畔(昭和大橋周辺) |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月6日 19時20分~20時20分(打ち上げ時間:約60分) ※荒天の場合は中止(順延なし) |
料金: | 有料席なし 協賛席あり。(詳細は公式サイトを参照) |
打ち上げ数: | 未定 |
お問い合わせ: | 025-226-2608(新潟まつり実行委員会(新潟市観光政策課内)) |
アクセス: | 【電車】 JR上越新幹線・信越本線・磐越西線・白新線・羽越本線・越後線「新潟駅」から徒歩20分 JR越後線「白山駅」から徒歩15分 |
駐車場: | なし 周辺の民間駐車場を利用 |
ウェブサイト: | 新潟まつり|大民謡流し 花火大会 市民みこし |
【特別開催 第49回阿賀野川ござれや花火】
新潟県を流れる阿賀野川で開催される花火大会。
2023年のテーマは「響~KYO~胸に・ココロに響く、感動花火」で、未来へ心に希望を照らす光となる大会にしたいという思いが込められる。
色とりどりなスターマインで始まり、大切な方へのお祝い花火、夏をテーマに小学生約1100人から選ばれたデザイン花火5作品などが打ち上げられる。
公式YouTubeチャンネルによる無料ライブ中継もある。
フィナーレに打ち上げられる、幻想的なミュージックスターマインの「花鳥風月スペシャルVer.+2尺玉」は必見。
所在地・開催場所: | 新潟県新潟市北区 阿賀野川松浜橋上流側 |
---|---|
開催期間・時間: | 2023年8月25日 20時~20時30分 ※小雨決行、荒天時中止 |
料金: | ブルーシート席(定員5名):12,000円 テーブル席(1名):大人4,000円、中学生以下3,500円 イス席(1名):大人3,000円、中学生以下2,500円 自由席(1名):大人2,000円、中学生以下1,500円 2023年7月3日より販売開始。 ※詳細は公式サイトを参照。中止になった場合の払い戻しなし |
打ち上げ数: | 約4000発(予定) |
お問い合わせ: | 025-259-5811((協)北新潟商工振興会) |
アクセス: | 【電車】 JR白新線「新崎駅」から徒歩30分 【車】 日本海東北自動車道「新潟空港IC」から約10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 阿賀野川ござれや花火 | 開催決定! 第49回阿賀野川ござれや花火「響」〜胸に・ココロに響く、 感動花火〜 |