季節のイベント

関東地方のイルミネーション【2022年~2023年版】

各スポットの料金・アクセス・駐車場情報

冬の風物詩ともいえるイルミネーション。

クリスマスだけでなく年末年始や春前まで、あるいは通年で行っているところもあります。

そんな関東地方の開催中・開催予定となっているランキング上位のイルミネーションイベントをまとめました!

ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

茨城県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【NIGHT WAVE(ナイトウェーブ)海のイルミネーション in 大洗】

茨城県大洗町の大洗サンビーチで行われるイルミネーションのイベント。
2022年11月22日~27日の期間開催される。
波が青白く光るように演出されているメディアアート作品で、打ち寄せる波の音が耳に心地よく、目の前にどこまでも広がる光のアートに、ゆったりとした幻想的な夜を過ごすことができる。
NIGHT WAVE実施エリアの近くにいはキッチンカーも出店。
冬の凛とした空気の中、美味しいグルメに舌鼓を打ちつつ、じっくり観賞するのも楽しい。
自然と調和したイルミネーションであるため、夕暮れのオレンジ色に染まる空から静かに深まる夜へ、波が高い時、凪の時など、シチュエーションによってさまざまな表情を見せる光の波を堪能することが可能。
2022年11月22日の17時から点灯式が開催される。

所在地・開催場所:茨城県東茨城郡大洗町大貫町地先(大洗サンビーチ海岸)
大洗サンビーチ海水浴場
開催期間・時間:2022年11月22日~2022年11月27日
15時~21時(日没に合わせて点灯)
※11月22日17時~点灯式
休日/なし
料金:入場無料
電球数:
お問い合わせ:029-266-0788(一般社団法人大洗観光協会)
アクセス:【電車】
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」から徒歩15分
【車】
北関東自動車道経由で東水戸道路「水戸大洗IC」から約15分
駐車場:あり、5000台
ウェブサイト:NIGHT WAVE 海のイルミネーション in 大洗 | 観光いばらき

【いばらきフラワーパーク イルミネーション2022「灯すひかりとつながる夜」】

凛とした冬の夜空に星がきらめく、茨城県のいばらきフラワーパークで毎年恒例のイルミネーション。
バラの残る広い園内を、焚き火やランタンなどのやさしい明かりと、シャンパンゴールドに統一された温かみのある光で包み込む。
素朴な上質さを感じる園内では、ひかるアイテムを作ったり、まとったり、演出に参加したりと、大人から子どもまで楽しめるようなコンテンツが用意されている。
リニューアル後2年目を迎えた、いばらきフラワーパークの冬のイルミネーションを楽しめる。
イルミネーション初日の2022年11月12日17時からは点灯式が開催され、ミニコンサートなどが行われる。
また、きらめく園内の奥へといざなう「光の回廊」や満点の星空の浮遊感「星空ブランコ」など、見どころも満載。

所在地・開催場所:茨城県石岡市下青柳200
いばらきフラワーパーク
開催期間・時間:2022年11月12日~2022年12月30日
17時~20時30分(入園は閉園の30分前まで)
休日/火曜日(祝日の場合は翌平日)、12月31日~1月1日予定
料金:2022年10月15日~11月下旬(バラシーズン):
大人/1,200円
小中学生/400円
未就学児無料
ペット/200円
11月下旬(※バラの開花状況によって変わる)~2022年12月30日:
大人/900円
小中学生/300円
未就学児無料
ペット/200円
電球数:25万球
お問い合わせ:0299-42-4111
アクセス:【バス】
JR常磐線「石岡駅」からバスで約30分、「フラワーパーク前」下車すぐ
【車】
常磐自動車道「土浦北IC」から約15分
常磐自動車道「千代田石岡IC」または「石岡小美玉スマートIC」から約20分
駐車場:900台、無料
ウェブサイト:【公式】いばらきフラワーパークイルミネーション 2022

栃木県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【あしかがフラワーパーク「光の花の庭」】

2017年に日本三大イルミネーションに認定され、夜景観光士が選ぶイルミネーションランキングでは2016年~2021年の6年連続全国1位を受賞。
東日本最大級500万球のイルミネーションは光の花の庭のコンセプトにふさわしい5000本の「光のバラ」や4色の藤をイメージした「光の藤」、水辺に輝く2000輪の「光の睡蓮」が輝く。
サンタクロースが空飛ぶ姿を再現した「スノーワールド」では、上空にオーロラが登場。
その他、光の花畑に童話の世界のような夢のあるお城「フラワーキャッスル」や、水面に映る光もまぶしい「光のピラミッド」や高さ25mの「イルミネーションタワー」、光の壁画「天空のお花畑と天の川」、「レインボーマジック」も人気。
一番の見どころは、園の象徴ともいえる大藤棚「奇蹟の大藤」。
細部までこだわって再現した花房が風に揺らめくさまは、まるで本物の藤棚のような見ごたえ。
※ペット入園不可

所在地・開催場所:栃木県足利市迫間町607
あしかがフラワーパーク
開催期間・時間:2022年10月15日~2023年2月14日
16時30分~20時30分(土日祝は21時まで)
2022年11月5日~2023年1月初旬:
平日21時まで、土日祝21時30分まで(予定)
休日/2月第3水・木曜、12月31日
料金:入場料(夜の部):
大人/1,200円
子供/600円
電球数:500万球
お問い合わせ:0284-91-4939(あしかがフラワーパーク)
アクセス:【電車】
JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」から徒歩3分
東武伊勢崎線「足利市駅」からタクシーで約30分
【車】
東北自動車道「佐野藤岡IC」から約18分
北関東自動車道「太田桐生IC」から約20分
駐車場:300台、無料
別途臨時駐車場あり
ウェブサイト:あしかがフラワーパーク【公式サイト】

群馬県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【榛名湖イルミネーションフェスタ2022】

地元住民の手によって装飾された約20万球のイルミネーション。
周辺に灯りのない榛名湖の湖面にはイルミネーションの光が映し出され、水面に浮かぶ幻想風景を堪能できる。
毎日17時からライトアップが行われ、一瞬にして光の世界へと変貌する瞬間を毎日楽しむことができるのも魅力。
2022年は土曜・日曜の20時から3分程度、花火の打ち上げが行われる。
湖面に映し出される、榛名湖でしか見ることのできない幻想的な花火を楽しむことができる。

所在地・開催場所:群馬県高崎市榛名湖町
榛名湖畔店舗前周辺
開催期間・時間:2022年12月16日~2022年12月25日
17時~21時
料金:入場無料
電球数:約20万球
お問い合わせ:027-374-5111(榛名湖イルミネーション実行委員会)
アクセス:【バス】
JR上越新幹線・北陸新幹線・高崎線・八高線・上越線・吾妻線・両毛線・信越本線「高崎駅」からバスで「榛名湖」下車すぐ
【車】
関越自動車道「渋川伊香保IC」から約40分
関越自動車道「高崎IC」から約70分
駐車場:700台、無料
ウェブサイト:harunavi.jp

埼玉県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【国営武蔵丘陵森林公園 スターライトイルミネーション】

森林公園のイルミネーション3部作の最終章。
約55万球のライトアップとイルミネーションが中央口エリアの樹木や花壇にきらめき、夜間開園される。
各スポットで写真映え、動画映えする場所を見つけながら散策を楽しめ、クリスマスマーケットをイメージした針葉樹園エリアや光と音のショーなども必見。
中央口広場、カエデ園、植物園つららイルミネーションは特に見ごたえがあり、訪れた際には外せないスポット。

所在地・開催場所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
国営武蔵丘陵森林公園 中央口~カエデ園~植物園
(夜間は中央口のみオープン)
開催期間・時間:2022年12月9日~2022年12月25日
※2022年12月9日~11日・16日~18日・23日~25日開催予定
※雨天中止の場合は当日14時までに公式サイトにて告知
16時~20時(最終入場19時30分)
休日/12月31日、1月1日、1月の第3・第4月曜
料金:入園料:
大人/450円
65歳以上/210円
中学生以下無料
電球数:約55万球のLEDストリングス、LEDライトなど
お問い合わせ:0493-57-2111(国営武蔵丘陵森林公園管理センター)
受付時間:9時30分~16時
アクセス:【電車】
東武東上線「森林公園駅」から有料シャトルバスで約10分
【車】
関越自動車道「東松山IC」から約10分
駐車場:260台、有料
普通車/650円
大型車/1,650円
自動二輪/250円
夜間駐車料金300円
ウェブサイト:国営武蔵丘陵森林公園|全国で初めての国営公園

【チームラボ どんぐりの森の呼応する生命】

アート集団チームラボが、東所沢公園内にある武蔵野樹林パークを会場に、デジタルアートを展開。
無数に設置された自立する卵形態のオブジェ「ovoid」が、日の入りとともに光り輝き、人に押されたり風に吹かれて倒れると、音色を響かせる。
さらに、周辺のovoidや木々も呼応して次々と同じ色に変化し、光のアート空間を楽しめる。
どんぐりを揺らして、他のどんぐりが呼応し色が変化する景色が楽しめる。
恋人とのデートにもピッタリ。
もちろん小さなお子様でも楽しめるので、家族でのお出かけにも最適。
ビューポイントは一番奥の平地。
低い場所で、より多くのどんぐりを鑑賞することができる。

所在地・開催場所:埼玉県所沢市東所沢和田3-9
東所沢公園 武蔵野樹林パーク
開催期間・時間:常設
16時~21時(最終入場20時30分)
※閉園時間は季節により変動あり、詳細は公式サイトを確認
※小雨決行、荒天時は中止の場合あり
休日/第1・第3・第5火曜(祝日は開園)
料金:月~木:
大人/1,000円
中高生/700円
小学生/500円
金~日・祝:
大人/1200円
中高生/800円
小学生/600円
未就学児無料
※Web割引:通常価格から100円引き
※再入場可能
※JAF会員割(会員カード提示で5名様まで200円引き)
電球数:約170個
お問い合わせ:
アクセス:【電車】
JR武蔵野線「東所沢駅」から徒歩9分
駐車場:なし
ウェブサイト:チームラボ どんぐりの森の呼応する生命,埼玉|teamLab/チームラボ

千葉県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【千葉ニュータウン イルミライ★INZAI】

千葉県印西市では、2022年度で5年目となるイルミネーションイベント「イルミライ★INZAI」を開催。
昨年からさらにパワーアップし、北口は「都市・未来」、南口は「自然・歴史」、駅前デッキは「都市と自然の調和」をテーマとして、エリアごとに印西市の特色を表現したイルミネーションを実施。
改札を出てすぐの駅前デッキ上には、高さ約3mにもおよぶ印西市マスコットキャラクター「いんザイ君」のオブジェも登場。
総電球数約60万球、沿線最大級のイルミネーションが印西の夜を明るく照らす。
2022年11月12日13時頃から、駅前デッキ上にて点灯式イベントが行われる。
吹奏楽・ダンスなどのステージショーの他、キッチンカーも登場。
点灯までの時間を盛り上げる。
※悪天候の場合は11月13日に延期
※今後の社会情勢などにより内容が変更または中止になる可能性あり、詳細は公式サイト等で要確認

所在地・開催場所:千葉県印西市中央北1
千葉ニュータウン中央駅周辺
開催期間・時間:2022年11月12日~2023年2月19日
17時~22時
※新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言またはまん延防止等重点措置等で時間短縮の場合あり
料金:入場無料
電球数:60万球のLED
お問い合わせ:0476-42-5111
8時30分~17時15分(土日祝および年末年始を除く)
アクセス:【電車】
北総鉄道北総線・京成電鉄成田空港線(成田スカイアクセス線)「千葉ニュータウン中央駅」からすぐ
駐車場:なし
ウェブサイト:印西市ホームページ

東京都のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【東京ミッドタウン MIDTOWN WINTER LIGHTS(ミッドタウン・ウィンター・ライツ)】

2022年は、プラザエリアからガーデンエリアまでさまざまな光の演出で、心弾む華やかな光の世界に包まれる。
今年はミッドタウン・ガーデンに、”クリスマスの特別な一日”を表現した迫力あるメインイルミネーションが登場。
一面に広がる多彩な光と音楽の演出は、まるで屋外劇場に来たかのような気分に。
2022年12月14日までは、ふわふわと漂うしゃぼん玉のスペシャル演出を期間限定で実施。
また、クラッカーをイメージした、ポップなツリーも登場。
さらに今年も、ゴールドの光が街の木々を彩るツリーイルミネーションが登場。
エモーショナルに波打つ17時の点灯および23時の消灯演出と、毎時00分に木々が共鳴し合っているかのような調光演出を楽しめる。
見どころは、巨大ドームと約300個の照明から表現される、屋外劇場のような迫力ある光の舞台。
高さ3m、直径約4.5mの大きなドームの中に仕込まれたヴィジョンドーム(高精細な映像投影が可能な球体ディスプレイ)とエリア全体に配置される約300個のアクトライト(フルカラー照明機材)が連動し、色鮮やかな物語が描き出される。
イルミネーションはガーデンエリアに面したレストランからも観賞できる。

所在地・開催場所:東京都港区赤坂9-7-1他
東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン(光の散歩道はプラザ1F、外苑東通り沿いも点灯)
開催期間・時間:2022年11月17日~2022年12月25日
17時~23時
※変更期間は緊急事態宣言終了日までを予定
休日/不定休
料金:入場無料
電球数:非公表
お問い合わせ:03-3475-3100(東京ミッドタウン・コールセンター)
アクセス:【電車】
東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」直結
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩3分
駐車場:380台、有料
30分毎300円
ウェブサイト:MIDTOWN CHRISTMAS 2022 | イベント | 東京ミッドタウン

【六本木ヒルズ Roppongi Hills Christmas 2022 けやき坂イルミネーション】

六本木ヒルズでは、六本木けやき坂通りのイルミネーション点灯を皮切りに、クリスマスイベント「Roppongi Hills Christmas 2022」を開催。
六本木ヒルズの「けやき坂イルミネーション」では、約400m続くけやき坂の並木道をLED約80万灯が彩る。
けやき坂の温かな街の灯りの中で、「SNOW & BLUE」の光が放つ幻想的な光景がお出迎え。
その時・その瞬間にしか出会えない、六本木ヒルズならではのクリスマスを楽しめる。
けやき坂イルミネーションは絶好のフォトスポットでもあり、けやき坂通りの「ティファニー」付近や「六本木 蔦屋書店」付近では、坂の上下からイルミネーションの全体像が撮影できる。
特にイルミネーションが点灯するタイミングは、ムービー撮影にもおすすめ。
また、六本木ヒルズのイルミネーションは環境に配慮され、2003年の開業以来LEDが採用されている。
さらに「グリーン電力証書」の仕組みを活用し、クリーンな電力を今年も使用する。

所在地・開催場所:東京都港区六本木6-10-1他
六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り
開催期間・時間:2022年11月10日~2022年12月25日
17時~23時
休日/店舗により異なる
料金:入場無料
電球数:約80万球のLED
お問い合わせ:03-6406-6000(六本木ヒルズ総合インフォメーション)
アクセス:【電車】
東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」1C出口すぐ(コンコースにて直結)
【車】
首都高速都心環状線(C1)「飯倉出入口」から約10分
駐車場:2762台、有料
30分毎300円(税込)
ウェブサイト:けやき坂イルミネーション|ROPPONGI HILLS CHRISTMAS 2022|六本木ヒルズクリスマス 2022

【表参道 フェンディ イルミネーション2022】

冬の表参道からワクワクを届けたいという思いのもと、2022年もイルミネーションを開催。
表参道のシンボルであるケヤキ約150本がシャンパンゴールドのやさしい光で彩られる。
植栽帯の低木にもイルミネーションを点灯し、幻想的な光の空間を作り上げる。

所在地・開催場所:東京都渋谷区神宮前
表参道原宿
開催期間・時間:2022年12月1日~2022年12月29日
※低木のみ点灯:2022年12月30日~2023年1月5日
日没~22時
料金:入場無料
電球数:約90万球
お問い合わせ:03-3406-0988(表参道イルミネーション事務局(表参道欅会事務局内))
アクセス:【電車】
JR山手線「原宿駅」・東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」・東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」から徒歩1分
駐車場:なし
ウェブサイト:表参道 フェンディ イルミネーション2022―原宿表参道オフィシャルサイト

【丸の内イルミネーション2022】

今年で21年目を迎える東京・丸の内エリアの街を彩る冬の風物詩。
約1.2kmにおよぶメインストリートである丸の内仲通りを中心に、有楽町駅前の東京交通会館から大手町仲通りまで丸の内エリア内の340本を超える街路樹が、上品に輝くシャンパンゴールド色のLED約120万球で彩られる様子は、パートナーと観賞するのにぴったり。
また、今年度は2021年7月にグランドオープンし、東京駅日本橋口前の新しいランドマークとなった常盤橋タワー前の大規模屋外広場「TOKYO TORCH Park」においても、同時に点灯。
期間中丸の内仲通りで使用するすべてのエネルギーには、太陽光や風力などの自然エネルギーで発電されたグリーン電力を使用し、今年度も環境に配慮したイルミネーションを展開する。

所在地・開催場所:東京都千代田区丸の内1~3丁目、有楽町1丁目、大手町1丁目
丸の内仲通り、東京駅周辺、大手町仲通り、他
開催期間・時間:2022年11月10日~2023年2月19日
15時~23時
2022年12月1日~31日:15時~24時
※今後の感染拡大状況及び行政からの要請等により、変更となる場合あり
料金:入場無料
電球数:約120万球のLED
お問い合わせ:03-5218-5100(丸の内コールセンター)
11時~21時
※日・祝は20時まで。ただし連休の場合は最終日のみ20時まで
アクセス:【電車】
JR東北新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線・上越新幹線・北陸新幹線・東海道新幹線・東海道線(上野東京ライン)・宇都宮線(上野東京ライン)・高崎線・常磐線・京浜東北線・山手線・中央線・横須賀線・総武線(快速)・京葉線・武蔵野線・東京メトロ丸の内線「東京駅」丸の内南口からすぐ
駐車場:なし
ウェブサイト:Marunouchi.com

【Marunouchi Bright Christmas 2022(マルノウチ・ブライト・クリスマス2022)~YUMING 50th BANZAI!~】

今年で開業20周年を迎えた丸ビルと開業15周年を迎えた新丸ビル。
丸の内エリアの2つの象徴的なビルがアニバーサリーイヤーとなる今年の丸の内のクリスマスは、デビュー50周年の松任谷由実さんとのコラボレーション企画を展開。
期間中は、各会場に松任谷由実さんがデビューした1970年代から2000年代までの各時代を象徴するカルチャーをテーマに彩られたクリスマスフォトスポットが登場し、松任谷由実さんの名曲に合わせ、”レトロポップカルチャー”の世界感を体感できる。
メイン会場となる丸ビル1階マルキューブでは、高さ約8mの生木を使用したクリスマスツリーを設置するほか、丸ビル3階回廊では、松任谷由実さんのデビューからの歩みを映像と楽曲で追体験するプロジェクションマッピングショー「YUMING BANZAI! X'mas CYBER DISCO」が実施される。
クリスマスツリーには時計の針や振り子が装飾され、丸ビルの会場をはじめ、各会場の年代別クリスマスフォトスポットを巡ることで、松任谷由実さんの50年を振り返る旅をし、レトロポップな世界観へタイムスリップするような空間をお届け。
また、2022年11月10日のクリスマスツリー点灯式には、松任谷由実さん本人が登場し、ニッポン放送「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」の公開収録も行われる。
ビューポイントは丸ビル1階マルキューブの高さ8mの生木を使用したクリスマスツリー、新丸ビルのフォトスポット「ブティック・ルージュ」、丸の内オアゾのフォトスポット「喫茶シュガータウン」、他。

所在地・開催場所:東京都千代田区丸の内2-4-1、他
丸ビル、新丸ビル、丸の内オアゾ他
開催期間・時間:2022年11月10日~2022年12月25日
クリスマスツリー点灯式:2022年11月10日
ライトアップ時間/会場により異なる
料金:入場無料
電球数:
お問い合わせ:03-5218-5100(丸の内コールセンター)
11時~21時
※日・祝は20時まで。ただし連休の場合は最終日のみ20時まで
アクセス:【電車】
JR東北新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線・上越新幹線・北陸新幹線・東海道新幹線・東海道線(上野東京ライン)・宇都宮線(上野東京ライン)・高崎線・常磐線・京浜東北線・山手線・中央線・横須賀線・総武線(快速)・京葉線・武蔵野線・東京メトロ丸の内線「東京駅」からすぐ
駐車場:なし
ウェブサイト:Marunouchi.com

【東京ミッドタウン日比谷 HIBIYA Magic Time Illumination 2022(ヒビヤ・マジック・タイム・イルミネーション 2022)】

2022年度で5回目の開催となる「HIBIYA Magic Time Illumination 2022」は、「魔法のような瞬間」をコンセプトに、昨年約330万人の方が来街した冬の日比谷の街全体を明るく彩るイベント。
今年度のテーマは「心躍る瞬間」。
大切な人とともにこのイルミネーションを眺めることで日常のさまざまなことから解放され、思わず踊りだしたくなるようなワクワクする瞬間が提供される。
注目は「HIBIYA AREA ILLUMINATION」、「HIBIYA WINTER SQUARE」、「PARK VIEW WINTER GARDEN」の3エリア。
星空を装飾のモチーフに、それぞれ異なる魅力のイルミネーションを味わうことができる。
「HIBIYA AREA ILLUMINATION」の見どころは、オーロラをイメージしたグラデーションカラー。
心躍るオーロラカラーのグラデーションが、幻想的に日比谷の街をライトアップする。
また、日比谷ステップ広場「HIBIYA WINTER SQUARE」には、”星をまとうクリスマスツリー”が登場。
流れ星やあふれんばかりの星が散りばめられたツリーは昼も夜も楽しめるフォトスポット。
さらに、6階パークビューガーデン「PARK VIEW WINTER GARDEN」は、天の川をイメージした白一色の世界に。
東京の夜景を際立たせるホワイトイルミネーションの空間は、知る人ぞ知る穴場スポット。

所在地・開催場所:東京都千代田区有楽町1-1-2
東京ミッドタウン日比谷、日比谷仲通り、日比谷シャンテ
開催期間・時間:2022年11月17日~2023年2月14日
17時~23時
休日/1月1日
料金:入場無料
電球数:非公開
お問い合わせ:03-5157-1251(東京ミッドタウン日比谷コールセンター)
11時~20時
アクセス:【電車】
東京メトロ日比谷線・千代田線・都営三田線「日比谷駅」直結
東京メトロ有楽町線「有楽町駅」から徒歩4分
東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」から徒歩5分
JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」から徒歩5分
駐車場:200台、有料
30分毎300円
バイク/60分毎200円
入出庫は6時~26時
ウェブサイト:HIBIYA Magic Time Illumination 2022 | イベント・キャンペーン | 東京ミッドタウン日比谷

【東京メガイルミ(大井競馬場)】

競馬のない日の大井競馬場(東京都品川区)で開催している、冬季限定イルミネーションイベント「東京メガイルミ」。
ウォーカープラス「全国の行ってみたいイルミネーションランキング」で2年連続1位(2020-2021、2021-2022)になるなど、大人から子供まで人気のイルミネーション施設。
噴水ショーやオーロラ、100mの光のトンネルなどさまざまなイルミネーションやミニチュアホースとのグリーティングなどが楽しめる。
また、特定日には「ポニー乗馬・馬車」の体験イベント(組数限定・事前予約制)や「噴水×誘導馬のショー」も実施。
都心から近く、羽田空港からもアクセス良好、大規模駐車場も完備。
飲食店やオリジナルグッズも充実している。
光と水の柱が立ち昇る噴水ショーは、新曲・新プログラムにリニューアルして3種類の演出を楽しめる。
神秘的な「オーロラの森」や100mの光のトンネル「江戸桜トンネル」のほか、「日本原風景」や「藤棚」など”和”をテーマにしたイルミネーションもおすすめ。
屋内からイルミネーションを一望できる休憩スペースも用意されている。
リボンや帽子でおめかしした「ミニチュアホースやポニー」、レースの際に競走馬を誘導する毛色の美しい「誘導馬」たちに会えるのも東京メガイルミ(大井競馬場)ならでは。
写真撮影もOK。
また、蹄鉄型をしたチュロスや光るキーホルダーをはじめ、光るキャンディやミニチュアホースのぬいぐるみなど、東京メガイルミオリジナルメニュー・グッズも販売している。
※ペット同伴不可

所在地・開催場所:東京都品川区勝島2-1-2
大井競馬場
開催期間・時間:2022年10月15日~2023年1月9日
※詳細は公式サイト等を確認
※競馬開催日程の変更、その他の理由により変更の場合あり

16時30分~21時(最終入場20時)
※詳細は公式サイト等を確認
料金:【通常日】
日付指定前売券:
大人(18歳以上)/800円
子供(小・中・高校生)/400円
当日券:
大人(18歳以上)/1,000円
子供(小・中・高校生)/500円
【11月土日祝】
日付指定前売券:
大人(18歳以上)/1,000円
子供(小・中・高校生)/500円
当日券:
大人(18歳以上)/1,200円
子供(小・中・高校生)/600円
【12月土日祝】
日付指定前売券:
大人(18歳以上)/1,200円
子供(小・中・高校生)/600円
当日券:
大人(18歳以上)/1,500円
子供(小・中・高校生)/800円
※未就学児無料。
※当日券は人数制限により販売していない場合あり。
電球数:LED(電飾数は非公開)
お問い合わせ:03-3762-5230(東京メガイルミネーション運営事務局)
アクセス:【電車】
東京モノレール羽田空港線「大井競馬場前駅」から徒歩2分
京急本線「立会川駅」から徒歩12分
【車】
首都高速湾岸線「大井南出入口」・首都高速中央環状線(C2)「中環大井南出入口」から約5分
駐車場:700台、有料
普通車/1日1,000円(税込)
ウェブサイト:東京メガイルミ2022-2023<TOKYO MEGA ILLUMI>

【青の洞窟 SHIBUYA】

2019年以来3年ぶりに「青の洞窟 SHIBUYA」が開催。
毎回演出に変化が加わっているが、今年は代々木公園でケヤキ並木の会場に巨大クリスマスカードが設置される。
Illumination Mapping(イルミネーションマッピング)により動く光のメッセージで彩られ、オルゴールの音楽に合わせた新しい形のクリスマスカードを楽しむことができる。
恋人やパートナーとともに、ロマンチックな空間で光の演出を存分に楽しめる。
Illumination Mapping(イルミネーションマッピング)は、最新のデジタル制御とインターネット技術を融合したシステムで、高精度な画像処理マッピング技術。
また、電球の青が写真映えする点にも注目!

所在地・開催場所:東京都渋谷区代々木神園町、神南2丁目
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木
開催期間・時間:2022年12月8日~2022年12月25日
17時~22時
※点灯時間は変更となる場合あり
料金:入場無料
電球数:約60万球
お問い合わせ:イベント問い合わせはメールで受付
info@aonodokutsu2019.jp(「青の洞窟 SHIBUYA」実行委員会)
アクセス:【電車】
JR山手線・埼京線・相鉄線・湘南新宿ライン・京王井の頭線・東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線・銀座線「渋谷駅」から徒歩2分
駐車場:なし
ウェブサイト:青の洞窟 SHIBUYA

【WHITE KITTE(ホワイト キッテ)】

今年の「WHITE KITTE」は「KITTEの森Winter Forest Christmas~自然からの贈り物~」がテーマ。
「繋ぐ」をコンセプトに、後世に繋いでいきたい美しき日本の森がアトリウム空間に出現する。
東京都檜原村の間伐材と群馬県嬬恋村のもみの木を使用した高さの異なる9つのクリスマスツリーには、何年先も日本の森を守り続けたいというサステナブルな思いが込められている。
中央には全長12mのメインツリーがそびえ立ち、見る人を圧倒させる。
また、ツリーを見上げた先に広がる雪の結晶は、牛乳パック100%再生紙の「ミルダン」を使用。
ツリーの傍には直径3mのスノードームも登場し、実際に中に入れるフォトスポットとしても楽しめる。
期間中は「森のオーケストラ」を表現したクリスマスショーを毎日実施。
オーケストラ調にアレンジされたクリスマスの名曲に加え、特別に制作されたオリジナル楽曲とともに、アトリウム全体が白い森の繊細な姿から一気に表情を変え、7色に光り輝く。
1階アトリウムだけでなく、上階からも館内全体で雪の世界を体験できる。

所在地・開催場所:東京都千代田区丸の内2-7-2
JPタワー「KITTE」1Fアトリウム
開催期間・時間:2022年11月24日~2022年12月25日
11時~22時
クリスマスショー:
期間中毎日12時~22時の間で一定間隔にて実施
休日/1月1日・法定点検日
料金:入場無料
電球数:非公開
お問い合わせ:03-3216-2811(KITTEインフォメーションセンター)
10時~19時
アクセス:【電車】
東京メトロ丸の内線「東京駅」地下通路直通
JR東北新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線・上越新幹線・北陸新幹線・東海道新幹線・東海道線(上野東京ライン)・宇都宮線(上野東京ライン)・高崎線・常磐線・京浜東北線・山手線・中央線・横須賀線・総武線(快速)・京葉線・武蔵野線「東京駅」丸の内南口から徒歩約1分
駐車場:105台、有料
丸の内パークイン(B2、B3):
3.5時間まで30分毎400円、
3.5時間から6時間まで2,800円他
※一部店舗利用で割引あり
ウェブサイト:KITTEのクリスマスイベント「WHITE KITTE 2022/ホワイトキッテ2022」|KITTE丸の内 | JR・丸ノ内線 東京駅に直結したショッピングセンター「キッテ」

【光の祭典2022】

2022年度は、竹ノ塚駅から竹の塚けやき大通り(約1.2km)を抜けた先の元渕江公園までイルミネーションを実施。
駅前広場や大通りの街路樹が、色鮮やかにライトアップされる。
メイン会場である元渕江公園では、高さ20m超の自然木8本のイルミネーションツリーが登場する。
元渕江公園では、子供が乗れる光る列車「ファンタジアトレイン」や「バルーンLED」など、新たなイルミネーション体験ができるコンテンツも行われる。
※元渕江公園での点灯式、物産展などのイベントは中止。

所在地・開催場所:東京都足立区保木間2-17-1
元渕江公園、竹ノ塚駅前、竹の塚けやき大通り(足立区竹の塚6丁目6番先~足立区保木間2丁目17番先)
開催期間・時間:2022年12月3日~2023年1月9日
元渕江公園は2022年12月25日まで
17時~22時
元渕江公園は21時まで
休日/なし
料金:入場無料
電球数:LED約35万球
お問い合わせ:03-3880-0039(お問い合わせコールあだち)
アクセス:【電車】
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「竹ノ塚駅」東口から徒歩20分
【バス】
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「竹ノ塚駅」東口から東武バス(保木間仲通り経由花畑団地行き)で約5分「保木間仲通り」下車、徒歩5分
【車】
首都高速6号三郷線「加平出入口」から約15分
駐車場:なし
ウェブサイト:光の祭典2022 | あだち観光ネット

【多摩センターイルミネーション2022】

毎年恒例となった多摩センターイルミネーション。
友好都市の長野県富士見町より寄贈されたツリー(センターランドツリー)など、色とりどりのイルミネーションが今年もきらめく。
たくさんの動物がお出迎え。
光の水族館では、出入口に魚のアーチを設け、トンネル内ではたくさんの光の魚が泳ぎだす。
ストリートイルミネーション(楠木58本)はシャンパンゴールド色で統一。

所在地・開催場所:東京都多摩市落合1丁目
多摩センター パルテノン大通り
開催期間・時間:2022年10月29日~2023年2月28日
クスノキ:10月29日~2月28日
光の水族館、サンリオ他:10月29日~1月9日
センターランドツリー:12月3日~12月25日
16時30分~22時30分(一部イルミネーションは21時30分まで)
料金:入場無料
電球数:約40万球
お問い合わせ:090-8946-9909(多摩センターイルミネーション実行委員会)
アクセス:【電車】
京王相模原線「京王多摩センター駅」・小田急多摩線「小田急多摩センター駅」・多摩都市モノレール線「多摩センター駅」からすぐ
駐車場:2000台、有料
多摩センター地区共同利用駐車場および他施設の駐車場
ウェブサイト:多摩センターイルミネーション|Tama-shi Tokyo|Facebook

神奈川県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【ヨコハマミライト2022~みらいを照らす、光のまち~】

2022年11月10日~2023年2月12日の期間中、冬の横浜・みなとみらいエリアを色鮮やかに彩るイルミネーション「ヨコハマミライト2022~みらいを照らす、光のまち~」が開催。
全長約1.5kmをブルーやシャンパンゴールド、ホワイト、ウォームホワイトの約50万球のLEDライトが「横浜駅東口」から「さくら通り」、「帆船日本丸」までを彩る、横浜・みなとみらいのまちを光で包み込む横浜最大級のイルミネーション。
2022年度も近隣施設の皆様の協力により点灯エリアを拡大予定。
また、昨年に引き続き、期間中は太陽光や風力などの自然エネルギーで発電されたグリーン電力を使用。
さらに今年度は、一部のライトの演出を変更し、エネルギーを抑え環境を大切にしたサスティナブルなイルミネーションとなる。
2022年12月1日~25日の16時~21時には、グランモール公園「美術の広場」にあるトレリス(パーゴラ)に「ヨコハマミライト5周年」を記念してストリートピアノを設置。
イルミネーションで彩られた空間で、ピアノの演奏を楽しめる。

所在地・開催場所:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目
グランモール公園、横浜駅東口からさくら通りをつなぐ各エリア
開催期間・時間:2022年11月10日~2023年2月12日
16時~23時(さくら通りは22時まで)
※2022年12月3日・10日は点灯時間を24時まで延長予定
料金:入場無料
電球数:約50万球(ブルー、シャンパンゴールド、ホワイト、ウォームホワイト)
お問い合わせ:info@ymm21-illumination.jp(ヨコハマミライト広報事務局)
アクセス:【電車】
JR根岸線・横浜線・横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)「桜木町駅」から徒歩12分
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩2分
駐車場:なし
ウェブサイト:ヨコハマミライト~みらいを照らす、光のまち~

【Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫】

本場ドイツのクリスマスマーケットを2022年も再現。
会場内にはシンボルとなる高さ約10mのクリスマスツリーが登場し、ドイツのクリスマスマーケットに訪れたような気分を味わえる。
グリルソーセージやグリューワインなどの本格ドイツ料理やクリスマスメニューはもちろん、クリスマスリースやオーナメント、ヨーロッパ雑貨などの気分高まるグッズが目白押し。
各種ワークショップも展開し、クリスマスの思い出を持ち帰り。
2022年12月上旬には、休館中の横浜赤レンガ倉庫が初のリニューアルオープン。
装いを新たにクリスマスマーケットの会場を盛り上げ、例年以上にショッピングを楽しむことができる。

所在地・開催場所:神奈川県横浜市中区新港1-1
横浜赤レンガ倉庫、赤レンガパーク イベント広場
開催期間・時間:2022年11月25日~2022年12月25日
※荒天、強風時は休業の場合あり
2022年12月9日まで:11時~21時
12月10日~:11時~22時
※11月25日は17時~21時、ライトアップは16時~営業終了まで。(ツリーのみ23時まで)
※ラストオーダーは営業終了の30分前
料金:2022年11月25日~12月16日までの平日:無料
12月19日以降の平日および期間中の土日:500円
※飲食・物販代は別途。
小学生以下は無料(保護者同伴に限る)
電球数:非公開
お問い合わせ:045-227-2002(横浜赤レンガ倉庫2号館インフォメーション)
アクセス:【電車】
JR根岸線・横浜線・横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)「桜木町駅」から汽車道経由で徒歩15分
JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線・3号線)「関内駅」から徒歩15分
横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」・「日本大通り駅」から徒歩6分
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩12分
【車】
首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらい出入口」・「横浜公園出入口」から約5分
駐車場:179台、有料
最初の60分500円、以降30分毎250円
ウェブサイト:クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫|横浜赤レンガ倉庫

★参考文献★

イルミネーションガイド2022‐2023(ウォーカープラス)

-季節のイベント
-, , , , , , ,