季節のイベント

東海地方のイルミネーション【2022年~2023年版】

各スポットの料金・アクセス・駐車場情報

冬の風物詩ともいえるイルミネーション。

クリスマスだけでなく年末年始や春前まで、あるいは通年で行っているところもあります。

そんな東海地方の開催中・開催予定となっているランキング上位のイルミネーションイベントをまとめました!

ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

静岡県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【体験型イルミネーション「伊豆高原グランイルミ~8thシーズン~」伊豆ぐらんぱる公園】

8thシーズンのテーマは「大冒険」。
「宝島area」と「薔薇の園area」が登場し、豪華絢爛の立体的なランタンに圧倒される。
さらに、実物大の動く恐竜たちが出現する「ディノエイジカート」「ディノエイジウォーク」をはじめ、ライトアップされた「メリーゴーランド」やイルミネーションの上を自ら光りながら滑空する「ジップライン~流星RYUSEI~」などのナイトアトラクションが充実。
幅60mの超大型ビジョン「グランビジョンショー」や、音楽に合わせて光が踊りだす「光と音のショー」などの3大ショーも見逃せない。
「海賊レストランGRANTEI」では、イルミネーションを見ながら食事が楽しめる。
また、夜行性動物にエサやり、ふれあい体験ができる「イルミdeZOO」も人気。
絶景展望台からは幻想的な景色を見渡せる。
※天候により内容変更の場合あり
※小学生以下は要保護者同伴
※デイタイムとグランイルミは昼夜入れ替え制

所在地・開催場所:静岡県伊東市富戸1090
伊豆ぐらんぱる公園 特設エリア
開催期間・時間:2022年11月11日~2023年8月末
営業時間は時期により変動あり。公式サイトで要確認
料金:グランイルミ入園料:
大人(中学生以上)/1,700円
小学生/1,000円
幼児(4歳以上)/500円
※クレジットカード、PayPay・Alipay使用可能
電球数:約600万球
お問い合わせ:0557-51-1122(代)
アクセス:【バス】
伊豆急伊豆急行線「伊豆高原駅」から東海バスで約10分「ぐらんぱる公園」下車、徒歩すぐ
【車】
東名高速道路「厚木IC」から国道135号経由で約90分
駐車場:あり、1000台
夜間駐車料金無料
デイタイムは有料
ウェブサイト:「公式」伊豆高原グランイルミ~8thシーズン~|GRANILLUMI

【時之栖イルミネーション2022-2023「ひかりのすみか」 御殿場高原 時之栖】

今回で21回目となる冬のイルミネーション「ひかりのすみか」のメインテーマは「ROYAL ROAD~感動を求めて~」。
時之栖のイルミネーションの原点と言えば「光のトンネル」。
今期は、時間・季節ごとに変化し、通るたびに異なる魔法の景色を楽しめる。
注目は「王宮の丘」(有料会場)。
フィンランドのライトアート集団による日本初上陸の作品をドーム内に展示。
日本一の高さを誇る人気の噴水レーザーショー「ヴェルサイユの光」は、新プログラムになり色鮮やかに変更。
期間中は20分毎に噴水ショーを見ることができる。
その他、今年初の試みとなる来場者様参加型イルミネーション「ツリーの森」や、新たな装いで音楽に合わせた光のダンスを楽しめる「キラメキ銀河通り」、新色となった高さ20mの「シンボルツインツリー」など、見どころが満載。

所在地・開催場所:静岡県御殿場市神山719
御殿場高原 時之栖(ときのすみか)
開催期間・時間:2022年10月8日~2023年3月12日
2022年10月8日~2023年1月9日:16時30分~22時
2023年1月10日~2023年3月12日:17時~21時30分
※強風時は噴水ショーのみ中止の場合あり
料金:入場無料(光のトンネル、ツインツリー)
王宮の丘:
大人(中学生以上)/1,200円
小学生/500円
※2022年11月26日~2023年1月3日は大人1,500円、小学生500円。
水中楽園アクアリウム:
大人(中学生以上)/1,100円
小学生/550円
電球数:約550万球
お問い合わせ:0550-87-3700(インフォメーションセンター)
9時~20時
アクセス:【電車】
JR御殿場線「岩波駅」から無料シャトルバスで約5分
JR東海道新幹線・東海道本線(静岡地区)・伊豆箱根鉄道駿豆線「三島駅」から無料シャトルバスで約35分
【車】
東名高速道路「裾野IC」から約5分
駐車場:2000台、無料
ウェブサイト:イルミネーションなら御殿場高原時之栖【公式】 2022-2023

【はままつフルーツパーク時之栖 2022-2023 ウィンターイルミネーション】

静岡県のはままつフルーツパーク時之栖で開催される毎年恒例のイルミネーションイベント。
300万球のLEDで装飾され、色とりどりのイルミネーションが園内を彩る。
2022年12月24日には、ナイトいちご狩りも行われる。
日本最大級の噴水ショー、トロピカルドーム内を幻想的にライトアップした温室、全長約120mの光のトンネル、15mのくすのきイルミなど見どころが満載。
ビューポイントはリニューアルした水・光・音の競演「噴水ショー」(1日6公演)、キラキラ輝く巨大ツリーに装飾された高さ15mのくすの木、地元の企業・団体・学校さんによる参加型イルミネーション「イルミュージアム」(それぞれのアイデアを駆使した24作品)。

所在地・開催場所:静岡県浜松市北区都田町4263-1
はままつフルーツパーク時之栖(ときのすみか)西エリア
開催期間・時間:2022年10月22日~2023年1月29日
ナイトいちご狩り:2022年12月24日
17時~21時
休日/なし
料金:入園料+噴水ショー:
大人/1,500円
中高生/1,000円
小学生/750円
未就学児無料
電球数:300万球
お問い合わせ:053-428-5211(代表)
アクセス:【電車】
天竜浜名湖鉄道天浜線「フルーツパーク駅」から徒歩8分
【車】
新東名高速道路「浜松SAスマートIC」から約5分
東名高速道路「浜松西IC」から約30分
駐車場:800台、無料
ウェブサイト:2022-23 ウィンターイルミネーション|はままつフルーツパーク時之栖(ときのすみか)|公式ホームページ

【はままつフラワーパーク フラワー・イルミネーション2022】

フラワーパークのイルミネーション場内音源は、地元のポップアーティストJam9が担当。
心地よいサウンドに包まれて彩り鮮やかに輝く100万球のイルミネーションや、高さ8mのモミの木のツリー、華やかなポインセチアなど、花と光が作り出す装飾の数々が楽しめる。
大温室東側にある「虹の藤のトンネル」は、カラフルに変化する光のシャワーを感じられるので絶好のシャッターポイント。

所在地・開催場所:静岡県浜松市西区舘山寺(かんざんじ)町195
はままつフラワーパーク
開催期間・時間:2022年11月23日~2023年1月8日
17時~
※曜日により閉園時間が異なる。最終入園は閉園の30分前まで。
休日/12月29日~31日
料金:入園料:
500円(300円分の買物券付き)
中学生以下無料
電球数:約100万球
お問い合わせ:053-487-0511(はままつフラワーパーク)
アクセス:【バス】
JR東海道新幹線・東海道本線「浜松駅」からバスで約40分、「フラワーパーク」下車すぐ
【車】
東名高速道路「浜松西IC」から約15分
駐車場:586台、有料
1回200円
ウェブサイト:フラワー・イルミネーション11/23~2023年1月8日|NEWS|はままつフラワーパーク【公式サイト】

【つま恋リゾート彩の都 サウンドイルミネーション】

静岡・掛川市の「つま恋リゾート彩の都」では、2年ぶりに光と音楽が融合した「サウンドイルミネーション」を開催。
光と音で神秘的な雰囲気の広大な自然を舞台に彩り豊かなイルミネーションが幻想的な空間に包まれる。
体験型イルミネーションとして「彩の迷路」やセンサー感知で発動する仕掛けの「四季の彩り~緑と花のプロジェクションマッピング」、サウンドイルミネーションのシンボルとなる高さ4.5mの「レインボータワー」も登場する。
見どころは、日本の四季を表現したそれぞれのエリア。
「春のエリア」は春を感じる「ピンク」をイメージしたエリア。
チャペルガーデンのハートオブジェは、第一の写真スポット。
ゆったりとした音楽とともに「春」を楽しめる。
「夏のエリア」は夏の活動的で元気なイメージを演出したエリア。
宝石箱のような花畑と、七色に点滅する「レインボータワー」をアップテンポな曲とともに楽しめる。
「秋のエリア」は秋の色彩をイメージしたエリア。
14mの赤と黄色のローズドームは壮観。
絶好の”映えスポット”。
「冬のエリア」は雪をイメージしたエリア。
体験型イルミネーション「彩の迷路」とともに、その先にある「プロジェクションマッピング」で季節の花々の立体的画像を楽しめる。

所在地・開催場所:静岡県掛川市満水2000
つま恋リゾート彩の都
開催期間・時間:2022年11月11日~2023年6月30日(予定)
日没(時期により変動あり)~21時
料金:入場料:
大人/800円~1,300円
小学生/400円~700円
※シーズンにより異なる
電球数:200万球
お問い合わせ:0537-24-1111(代)
アクセス:【電車】
JR東海道新幹線・東海道本線(静岡地区)・天竜浜名湖鉄道天浜線「掛川駅」から車で約15分
【車】
東名高速道路「掛川IC」から約10分
駐車場:2000台、有料
1台200円(税込)
ウェブサイト:つま恋リゾート 彩の郷 | つま恋サウンドイルミネーション

【清水港 海と光の空間】

清水港のシンボルである機械遺産「清水港テルファー」をライトアップするのをはじめ、ドーム型のイルミネーション「アクアドーム」や特大迷路が登場するなど、家族で遊べる入場無料のイルミネーション。
くるくる動くお魚の影や、色が変わるステップ、音が鳴るピアノなど、家族そろって冬の夜を楽しめる。
2022年12月12日から2023年1月15日の期間は、スケートリンク場(有料)もオープン。
また、2022年初登場の「ウォールフラワーイルミネーション」も見どころ。

所在地・開催場所:静岡県静岡市清水区入船町13-15
エスパルスドリームプラザ 海側
開催期間・時間:2022年11月12日~2023年2月28日
点灯時間:16時~24時
休日/なし
料金:入場無料
電球数:非公開
お問い合わせ:054-354-3360(エスパルスドリームプラザ)
アクセス:【バス】
JR東海道本線(静岡地区)「清水駅」・静岡鉄道静岡清水線「新清水駅」からバスで「波止場」下車、徒歩1分
【車】
東名高速道路「清水IC」から約10分
※JR清水駅から無料シャトルバスあり
駐車場:あり、1600台
最初の60分無料、以降60分毎200円
ウェブサイト:ドリプライルミ2022 | S-PULSE DREAM PLAZA エスパルスドリームプラザ

愛知県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【大名古屋ビルヂング クリスマスイルミネーション】

2022年の大名古屋ビルヂングクリスマスイルミネーションは、「ホワイトゴールド」をテーマに、10万球のLEDイルミネーションに加え、時間ごとに幻想的に変化するイルミネーションが登場。
高層ビル群の夜景とともに、心ときめくイルミネーションが名古屋駅前で楽しめる。
今年のテーマであるホワイトゴールドを基調とした、輝く天空のクリスマスツリーが登場。
時間によって光が変化する演出で、都会の屋上庭園が幻想的な光に包まれる。
※諸状況により内容等変更あり

所在地・開催場所:愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12
大名古屋ビルヂング5Fスカイガーデン
開催期間・時間:2022年11月9日~2022年12月25日
11時~23時(17時点灯)
※荒天時にはスカイガーデンを閉鎖
料金:入場無料
電球数:約10万球
お問い合わせ:052-569-2604
受付時間11時~20時
アクセス:【電車】
JR東海道新幹線・東海道本線(名古屋地区)・中央本線(名古屋地区)・関西本線(名古屋地区)・名古屋臨海高速鉄道あおなみ線「名古屋駅」・名鉄名古屋本線「名鉄名古屋駅」・近鉄名古屋線「近鉄名古屋駅」から徒歩3分
名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋駅」から徒歩1分
駐車場:136台、有料
7時~24時:30分毎340円
0時~7時:30分毎170円
0時~7時は入庫不可
ウェブサイト:大名古屋ビルヂング

【ノリタケの森クリスマスガーデン】

2022年11月12日から12月25日までの期間、イルミネーションを開催。
ノリタケの森の冬の風物詩となったサンタクロースのオブジェと、高さ14mの巨大なツリーがクリスマスムードを盛り上げる。
日没~19時まで、ツリーを中心に約4万球のイルミネーションが園内を彩る。

所在地・開催場所:愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
ノリタケの森
開催期間・時間:2022年11月12日~2022年12月25日
日没~19時
料金:入場無料
クラフトセンターへの入場は有料
電球数:約4万球
お問い合わせ:052-561-7114(ノリタケの森)
052-561-7142
アクセス:【電車】
名古屋市営地下鉄東山線「亀島駅」から徒歩5分
【車】
名古屋高速都心環状線(C1)「錦橋出口」から約10分
駐車場:なし
ウェブサイト:文化と出会い、森に憩う。 ノリタケの森

【NAGOYA PORT WINTER ILLUMINATION(名古屋ポートウィンターイルミネーション)】

クリスマスシーズンの名古屋港を彩るウィンターイルミネーション。
2022年のイルミネーションのテーマは、「心(ハート)踊る煌(きら)めきの港」。
約12万球のLED電球で名古屋港の冬を彩る。
期間中は、名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園つどいの広場に、クリスマスツリーと光の滝をイメージしたイルミネーションを展開。
さらに、フォトスポットとして同広場の入口、名古屋港水族館正面入口階段、およびジェティ広場にハートオブジェが設置される。
イルミネーション点灯期間中は、SNSを活用した「冬コス」フォトコンテスト等を開催。
※詳細については決定次第、特設サイトで順次公表。

所在地・開催場所:愛知県名古屋市港区港町
名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園つどいの広場、名古屋港水族館正面入口階段、ジェティ広場「@NAGOYA」
開催期間・時間:2022年12月9日~2022年12月25日
16時30分~21時
料金:入場無料
電球数:約12万球のLED電球
お問い合わせ:052-654-7894(名古屋港冬のにぎわい創出実行委員会事務局)
平日9時~17時
アクセス:【電車】
名古屋市営地下鉄名港線「名古屋港駅」から徒歩5分
【車】
名古屋高速4号東海線「港明出入口」から約5分
駐車場:600台、有料
30分毎100円、上限1,000円
※入庫から24時間以内
ガーデンふ頭駐車場
ウェブサイト:NAGOYA PORT WINTER ILLUMINATION「心踊る煌めきの港」 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now

【138タワーパーク 138ウィンターイルミ2022】

2022年度のイルミネーションのテーマは「TSUNAGU~未来につなぐ、希望の光~」。
園内13ヶ所には「絆」「平和」「自然」「いのち」などをイメージしたイルミネーションが輝く。
未来へつないでいくべき大切なモノ・コトが各エリアで表現されている。
ツインアーチ138の展望階からは、園内のイルミネーションと夜景が一望できる。

所在地・開催場所:愛知県一宮市光明寺字浦崎21-3
国営木曽三川公園 138タワーパーク
開催期間・時間:2022年11月12日~2022年12月25日
17時~21時
休日/毎月第2月曜日(祝日の場合は直後の平日)
料金:入場無料
ツインアーチ138は別途有料
大人(15歳以上)/500円
子供(6歳以上15歳未満)/200円
5歳以下無料
電球数:30万球
お問い合わせ:0586-51-7105
アクセス:【バス】
JR東海道本線(名古屋地区)「尾張一宮駅」・名鉄名古屋本線・尾西線「名鉄一宮駅」から名鉄バス(一宮市総合体育館行き)で約20分、「138タワーパーク」下車すぐ
【車】
東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」から約8分
駐車場:900台、無料
駐車場は8時に開門
ウェブサイト:138ウィンターイルミ - 138タワーパーク | 国営木曽三川公園

【イルミネーションフェスタinあま2022】

愛知県にある、あま市美和文化の杜・ふれあいの森一帯を30万球の灯りで埋め尽くす。
毎年、テーマが変わるので「今年はどんなイルミネーションが見られるのか?」とワクワク。
18回目の開催となる2022年度のテーマは「ザ・ワールド~希望の世界~」で、コロナの影響により海外旅行へなかなか行けない方が少しでも旅行気分を味わえるよう、世界の国々の名所をイルミネーションで表現されている。
初日の、2022年11月26日には、17時から21時まで点灯式を開催。

所在地・開催場所:愛知県あま市花正地先1-1
あま市美和文化の杜
開催期間・時間:2022年11月26日~2023年1月4日
17時~22時
点灯式:2022年11月26日17時~21時
料金:入場無料
電球数:約30万球
お問い合わせ:052-442-8831
アクセス:【電車】
名鉄津島線「木田駅」から徒歩15分
【車】
名古屋第二環状自動車道(C2)「清洲西IC」・「甚目寺(じもくじ)北IC」から県道126号線経由で約15分
駐車場:あり
台数に限りあり
ウェブサイト:イルミネーション - あま市商工会青年部

【星が丘テラス ウィンターイルミネーション】

2022年度のテーマは「ボタニカルタウン~地球での借りぐらし~」。
今年度のイルミネーションでは、人間が小人になって植物や虫が暮らす世界で同じ目線に立つことをイメージし、自然と共生する家や街並みを表現。
この世界観から伝えたいことは、地球では動物も虫もそして植物もみんなが共存共栄していて、人間もその仲間として地球で”借りぐらし”をしているのでは…?ということ。
近年の社会情勢で失いかけている地球環境や共存共生の精神について今一度考え、星が丘の街の在り方として再現する。
2022年度も「椙山(すぎやま)女学園大学」との協業として実施し、飾られるハウスや花などは学生たちが制作。

所在地・開催場所:愛知県名古屋市千種区星が丘元町16-50
星が丘テラス
開催期間・時間:2022年11月12日~2023年2月28日
17時~23時(予定)
定休日/2023年1月1日
料金:入場無料
電球数:非公表
お問い合わせ:052-781-1266(インフォメーション)
アクセス:【電車】
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」6番出口から徒歩1分
【車】
名古屋第二環状自動車道(C2)「上社(かみやしろ)IC」または東名高速道路「名古屋IC」から約9分
駐車場:1500台、有料
30分毎220円
買い物額により駐車料金サービスあり
ウェブサイト:星が丘テラス

【覚王山ル・アンジェ教会 クリスマスイルミネーション2022】

小さな星が夜空に輝き続けるようなイルミネーションの中で、「2023年への想いを込めて」大切な人と素敵なひとときを過ごすことができる。
覚王山ル・アンジェ教会では、クリスマス以降も設立月である2023年3月26日までイルミネーションを点灯し、まるで本場ヨーロッパの街並みを連想させる幻想的な空間を作り出し、一般の来訪者も長期間楽しめる。
覚王山ル・アンジェ教会の街並み全体が、華やかなシャンパンゴールドのイルミネーションと、クリスマスのオーナメントで彩られる。
※イルミネーション見学用の駐車場なし。住宅街のため、車での来場は控えること。

所在地・開催場所:愛知県名古屋市千種区御棚町3-26
覚王山ル・アンジェ教会
開催期間・時間:2022年10月23日~2023年3月26日
17時~22時
施設営業時間/10時~19時
※日程により時間が変動する場合あり。
※最終開催日は変更となる場合あり
※初日は教会にて結婚式の方による点灯式を実施。
料金:入場無料
電球数:非公開
お問い合わせ:052-757-5553(覚王山ル・アンジェ教会)
アクセス:【電車】
名古屋市営地下鉄東山線「覚王山駅」から徒歩7分
駐車場:なし
ウェブサイト:【公式】名古屋・覚王山の結婚式場|覚王山ル・アンジェ教会

【Emerald Night 2022(エメラルドナイト2022)】

ささしまエリアに彩りを添える、グローバルゲートのイルミネーション。
メイン樹木は施設のコンセプト「GREEN STYLE」をイメージした鮮やかなグリーンでライトアップ。
屋上庭園では一面グリーンの幻想的な空間である回廊のイルミネーションに加え、今年は夜を煌めく「つららイルミネーション」も登場。
ひんやりとした冬の夜を、繊細な光の結晶が彩る。
美しいつららの光は見ているだけで心が癒され、宝石のようにきらめく夜を演出するグローバルゲートでロマンティックな時間を過ごすことができる。
緑のイルミネーションで彩られた4F屋上庭園内のグリーンウォールや光り輝くつららイルミネーションの写真を投稿すると豪華なプレゼントが当たる、写真投稿キャンペーンを実施中。

所在地・開催場所:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12
グローバルゲート 1F オープンエアプラザ、ウェルカムプラザ、けやきストリート、屋上庭園
開催期間・時間:2022年11月9日~2023年2月14日
17時~23時
休日/不定休
料金:入場無料
電球数:約12万球のLED電球
お問い合わせ:
アクセス:【電車】
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線「ささしまライブ駅」から徒歩3分
【車】
名古屋高速5号万場線「黄金出入口」から約10分
名古屋高速都心環状線(C1)「錦橋出口」または名古屋高速2号東山線「白川出入口」から約8分
駐車場:100台、有料
30分毎250円
買い物金額2,000円以上で60分無料
ウェブサイト:【グローバルゲート ショップ&レストラン 公式サイト】GLOBAL GATE SHOPS AND RESTAURANTS

【名古屋ルーセントタワーウィンターイルミネーション】

名古屋駅から近く、駅周辺のランドマークとして知られる名古屋ルーセントタワーのイルミネーションが今年も開催。
広場やエントランスをさまざまな色のイルミネーションとフォトスポットとなるドームイルミネーションで彩り、幻想的な世界を醸し出す。
12月にはツリーなどの館内装飾も予定しており、クリスマスムードをいっそう盛り上げる。
定期的にショータイムの時間が訪れ、音楽に合わせてライトアップの色が次々と変化し、幻想的に一面を彩る。
オフィスビルエントランスから振り返ると、全体をきれいに見渡すことができる。

所在地・開催場所:愛知県名古屋市西区牛島町6-1
名古屋ルーセントタワー広場・館内エントランス
開催期間・時間:2022年11月9日~2023年1月31日
17時~23時
料金:入場無料
電球数:
お問い合わせ:052-588-7788(防災センター)
アクセス:【電車】
JR東海道新幹線・東海道本線(名古屋地区)・中央本線(名古屋地区)・関西本線(名古屋地区)・名古屋臨海高速鉄道あおなみ線・名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋駅」・名鉄名古屋本線「名鉄名古屋駅」・近鉄名古屋線「近鉄名古屋駅」から徒歩5分
駐車場:354台、有料
30分毎300円
ウェブサイト:名古屋ルーセントタワー

【デンパーク ウィンターフェスティバル】

ライトアップ&イルミネーションで冬のデンパークを楽しむことができる恒例の「ウィンターフェスティバル」。
光と音楽によるイルミネーションショーを毎日開催するほか、「ウィンターイルミ×花火ショー」を土日祝など中心に20日間開催。
夜空を彩る迫力ある花火を間近で見ることができる。
また、きらめく街並みを歩きながら園内のあちこちに広がるイルミネーションや華やかに飾りつけされた大きなツリーを眺めたり、電飾をまとった星空のトレインに乗って園内を巡るのもおすすめ。
開園25周年を記念した花木園エリアの新エリアも要チェック!
その他、コンサートやわくわく恐竜王国「ディノランド」、冬限定メニューの揃うレストラン・カフェ、体験教室などもあり、一日中楽しめる。
花の大温室フローラルプレイスでは、北欧のクリスマスをイメージした「クリスマスフラワーショー~針葉樹の森~ 」を開催。
高さ8mのツリーを中心に、大小25本のツリーとポインセチアやシクラメンなど50種以上の冬の植物で、光り輝くクリスマスの世界を表現している。
ビューポイントは水のステージ周辺。

所在地・開催場所:愛知県安城市赤松町梶1
安城産業文化公園デンパーク
開催期間・時間:2022年11月26日~2023年1月16日
16時30分~閉園時間
※閉園時間は日によって変動あり(~21時、~19時)
※最終入園は閉園の30分前
※イベントなどは天候やその他の都合により中止または会場、内容を変更する場合あり

休日/毎週火曜日
ただし2022年12月27日・2023年1月3日は開園
2022年12月31日・2023年1月1日・6日休み
料金:入園料:
大人/700円
小・中学生/300円
65歳以上/560円
電球数:30万球
お問い合わせ:0566-92-7111
アクセス:【バス】
JR東海道本線(名古屋地区)「安城駅」・名鉄西尾線「桜井駅」または「南桜井駅」から市内循環バスあんくるバスで「デンパーク」下車すぐ
※バスは夜間の運行なし
【車】
国道23号(名豊道路)知立(ちりゅう)バイパス「和泉IC」から約5分
駐車場:1000台、無料
ウェブサイト:ウィンターフェスティバル ”ウィンターイルミ情報"|安城産業文化公園デンパーク

【名古屋港シートレインランド ウィンターイルミネーション】

音に合わせて光る約5万球のライトをメインに、入口には星空をイメージした星空ドーム、ハートやイルカのオブジェが登場し、クリスマスシーズンの園内を彩る。
また、園内には16のアトラクションがあり、東海地区最大級の高さ85mの大観覧車や、子供たちが楽しめる乗り物などもそろう。
2021年に記念撮影用ハートのオブジェが新設された。
フォトスポットとしておすすめ。

所在地・開催場所:愛知県名古屋市港区西倉町1-51
名古屋シートレインランド
開催期間・時間:2022年12月3日~2023年2月26日
12月平日:17時~19時
12月土日:17時~21時30分
1月・2月平日:17時~19時
1月・2月土日祝:17時~20時
※2022年12月26日~30日は17時~21時30分、2023年1月3日~6日は17時~20時
休日/
10月~6月の月曜(祝日の場合は翌日)
冬休み、春休みを除く。
1月・2月は平日休みあり(冬期整備休園)、詳細は公式サイト参照
料金:入場無料
アトラクションは別途有料
電球数:約5万球
お問い合わせ:052-661-1520
アクセス:【電車】
名古屋市営地下鉄名港線「名古屋港駅」から徒歩5分
【車】
国道23号線(名四国道)「築地口IC」から約5分
名古屋高速4号東海線「港明出入口」から約6分
駐車場:700台、有料
30分毎100円
上限1,000円(入庫より24時間)
ウェブサイト:【名古屋港:シートレインランド ~AMUSEMENT PARK~】

岐阜県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【学びの森イルミネーション】

約200mにわたって続くイチョウ並木「学びの森プロムナード」に約15万球のイルミネーションが点灯し、白く輝く光で彩られる。
豆球による電飾のほか、木々にはボールタイプの電飾が吊り下げられ、落ち着きながらも華やかな雰囲気を演出する。
隣接する公園内の池にイルミネーションが映り込むため、池付近はきらびやかな空間に。

所在地・開催場所:岐阜県各務原(かかみがはら)市那加雲雀(なかひばり)町10-4
学びの森
開催期間・時間:2022年12月3日~2023年2月14日
17時~22時
料金:入場無料
電球数:約15万球
お問い合わせ:058-383-1111(各務原市役所 河川公園課(内線2755))
アクセス:【電車】
名鉄各務原(かかみがはら)線「各務原市役所前駅」から徒歩1分
【車】
東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」から国道21号経由で約8分
駐車場:あり、153台
3時間まで無料、以降60分毎100円
24時間利用600円
ウェブサイト:学びの森イルミネーション:東京・中部エリア|おでかけガイド:JRおでかけネット

【国営木曽三川公園 木曽三川公園センター 冬の光物語】

2022年度のテーマは「星降る夜におくりもの」。
輝くイルミネーションで、いろいろな「おくりもの」を表現。
「グラウンドイルミネーション」では、カラフルなラインを描く流れ星が「おくりもの」を届けてくれる。
芝生広場では、たくさんの「おくりもの」を乗せた、そりとトナカイが輝く。
また期間中は、木曽三川公園センターが60万球以上の光で彩られ、素敵な「おくりもの」で満ち溢れた世界が目の前に広がる。
なお、イルミネーション期間限定(2022年11月26日~12月25日の9時30分~21時)で、美しい夜景が見渡せる展望タワー(要入館料)を夜間営業する。
各エリアで「おくりもの」をモチーフとしたイルミネーションを行う。
エリアごとに傾向を凝らしているので、全て見て回りたい。

所在地・開催場所:岐阜県海津市海津町油島255-3
国営木曽三川公園 木曽三川公園センター
開催期間・時間:2022年11月26日~2022年12月25日
16時30分~21時
開園時間/9時30分~21時
※小雨決行(大雨および大雪、雷等の注意報・警報発令により中止する場合あり)
料金:入場無料
一部施設は有料
電球数:約60万球
お問い合わせ:0584-54-5531(木曽三川公園管理センター)
アクセス:【電車】
名鉄尾西線「佐屋駅」からタクシーで約10分
【車】
東名阪自動車道「長島IC」から約10分
駐車場:1231台、無料
ウェブサイト:国営木曽三川公園 KISO SANSEN PARK

三重県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報

【なばなの里イルミネーション ナガシマスパーランド】

国内最大級のスケールと世界最高峰のクオリティで繰り広げられる、なばなの里のイルミネーション。
本物の電球が放つ美しい輝きにこだわり、LED電球だけを使用。
時間と手間をかけ”本物力”を追求したイルミネーションを展開する。
見どころは、8000坪の広大な敷地に広がる、超巨大テーマイルミネーション。
今回は「天空の船」をテーマに、巨大な帆船が青く美しい海やきらめく宇宙などさまざまな光の世界を航海するダイナミックなイルミネーションを演出する。
「紅葉」をイメージした光のトンネルは光が緑・黄・オレンジ・赤と変化し、新緑から紅葉までの季節の移ろいを表現。
緑とシャンパンゴールドのイルミネーションツリーが鮮やかな「光の森」も新登場。
ビューポイントは45mの高さから里内を一望できる「アイランド富士」。

所在地・開催場所:三重県桑名市長島町駒江漆畑270
なばなの里
開催期間・時間:2022年10月22日~2023年5月31日
日没頃~営業時間終了まで
休日/なし
料金:なばなクーポン:2,500円
(小学生以上、里内で使える金券1,000円分付き)
クレジットカードは一部施設利用不可
電球数:非公開
お問い合わせ:0594-41-0787(なばなの里)
アクセス:【電車】
(イルミネーション期間中)
近鉄名古屋線「近鉄長島駅」から三重交通なばなの里行き直通バスで約10分
【車】
東名阪自動車道「長島IC」から約10分
駐車場:5700台、無料
ウェブサイト:ナガシマリゾート

★参考文献★

イルミネーションガイド2022-2023(ウォーカープラス)

-季節のイベント
-, , , ,