各スポットの料金・アクセス・駐車場情報
冬の風物詩ともいえるイルミネーション。
クリスマスだけでなく年末年始や春前まで、あるいは通年で行っているところもあります。
そんな近畿地方の開催中・開催予定となっているランキング上位のイルミネーションイベントをまとめました!
ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
滋賀県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【びわ湖大津館2022イルミネーション「陸できらめく海の生き物たち」】
湖畔に広がる約5900平方メートルのイングリッシュガーデン内で、「海の生き物」をテーマとしたイルミネーションを開催。
ガーデン内を5つのゾーンに分け、各ゾーンごとにそれぞれのテーマカラーを使いながら、海の生き物たちが来訪者を出迎える。
成安造形大学の学生たちがデザイン・制作した、光のオブジェが登場する。
ビューポイントはびわ湖大津館建物内3階の部屋。
イルミネーション全景(全体)を眺めることができる。
所在地・開催場所: | 滋賀県大津市柳が崎5-35 柳が崎湖畔公園内 びわ湖大津館 イングリッシュガーデン |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月1日~2023年2月14日 17時~20時30分 ※1月は1月1日~3日、および土日祝のみ点灯 |
料金: | イングリッシュガーデン入園料: 大人(高校生以上)/330円 子供(小中学生)・65歳以上/160円 未就学児無料 |
電球数: | 約15万球 |
お問い合わせ: | 077-511-4187(びわ湖大津館) 9時~19時30分 |
アクセス: | 【電車】 JR湖西線「大津京駅」または京阪電鉄石山坂本線「近江神宮前駅」から徒歩15分 【車】 名神高速道路「大津IC」から約15分 |
駐車場: | 200台、有料 60分毎220円 柳が崎湖畔公園有料駐車場を利用、イングリッシュガーデン利用で3時間無料 |
ウェブサイト: | びわ湖大津館 |
【自然派イルミ ローザンイルミ2022-23―ひかり奏でる丘― ローザンベリー多和田】
過去最大級の約130万球となる「ローザンイルミ2022-23」のテーマは、”Evolutionary Lights!”。
人気の自然派イルミネーションが、湖国の夜空に関西最大級のきらめきを放つ。
メインエリアには、新しい演出「時を刻む 黄金の森」が登場。
中央にそびえ立つ時計塔から、日暮れを合図に華やかな演出が始まる。
美しい宝石のような眩い塔に変化し、やがて100本のツリーが黄金色に輝き始める。
また、「妖精たちの白銀の庭」では、昨年までのヨーロッパをイメージした暖色カラーから大きく様変わりし、神秘的な白銀色をまとったエリアへとリニューアル。
人気のイルミネーション点灯体験「奇跡の青いバラ」や「七色に輝く祈りの木」も楽しめる。
その他の見どころとしては、「ひつじのショーン」エリアに新しい特別なディスプレイが登場。
2022年12月公開の新作映画をイメージした、クリスマスムード満載の特別なディスプレイ。
また、幻想的なブルーを基調とした天の川を、まるで星の世界に飛び立つように「銀河鉄道ミルキーウェイ」(有料)が走り抜ける。
乗りたくなる、撮りたくなる、そんな魅力的な電車。
所在地・開催場所: | 滋賀県米原市多和田605-10 ローザンベリー多和田 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年10月8日~2023年2月12日 ※1月10日以降は土日祝のみの営業 ~2022年11月末:17時30分~21時 12月以降:16時30分~21時 ※お正月シーズン以降営業時間が異なる ※入園は昼の部・夜の部入れ替え制、それぞれ入園料が必要。(WEBでの事前予約がおすすめ) ※天候により営業日時の変更や臨時休園の場合あり 休日/ 祝日を除く火曜(12月27日・1月3日は臨時営業) 2022年12月31日~2023年1月2日 |
料金: | 入園料: 大人(中学生以上)/1,300円 4歳以上/700円 3歳以下無料 |
電球数: | 130万球 |
お問い合わせ: | 0749-54-2323 |
アクセス: | 【電車】 JR東海道新幹線・東海道本線(名古屋地区・琵琶湖線)・北陸本線(琵琶湖線)近江鉄道本線(彦根・多賀大社線)「米原駅」からタクシーで約15分 【車】 北陸自動車道「米原IC」から約5分 |
駐車場: | 508台、無料 一般360台、大型8台、臨時駐車場140台 |
ウェブサイト: | ローザンイルミ2022-2023 ―ひかり奏でる丘―|ローザンベリー多和田 |
京都府のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【嵯峨野トロッコ列車 光の幻想列車】
嵯峨嵐山から亀岡まで保津川に沿って走る観光列車。
2022年10月15日~12月29日のうち運休日(10月19日・12月7日・14日・21日・28日)を除いて、嵯峨野トロッコ列車紅葉ライトアップ&イルミネーション「光の幻想列車」を運行。
今年は昨年より照明機器をさらに増設し、神秘的な彩りを見せる山々、鮮やかな光できらめく川の流れなどをより一層上質に演出。
一部箇所では「イルミネーション」で装飾(2022年11月1日以降)し、今まで以上に幻想的な風景をトロッコの車窓から楽しめる。
また、期間中は「臨時列車、嵯峨野/嵯峨野リッチ81号・82号・91号・92号」も運行する。(※臨時列車の詳しい運転日は運航スケジュールを確認)
トロッコ嵯峨駅を出発し、保津川橋梁手前にある絶景スポットでは、紅葉と照明が広がる幻想的な世界を楽しめる。
また、トロッコ保津峡駅では、ライトアップされた狸のほか、駅舎、カリヨンタワーにイルミネーションを装飾。
朝日トンネル付近では、水面に映る「逆さ紅葉」のほか、対岸の山々や鉄橋が幻想的に浮かび上がる美しい景色を見ることができる。
所在地・開催場所: | 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町 嵯峨野トロッコ列車 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年10月15日~2022年12月29日 ライトアップ時間/16時30分以降、最終列車まで 休日/運転日は公式サイトを参照 |
料金: | トロッコ列車運賃: 大人/880円 子供/440円 |
電球数: | 非公表 |
お問い合わせ: | 075-861-7444(テレフォンサービス) |
アクセス: | 【電車】 JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」隣接 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | おしらせ|嵯峨野観光鉄道 |
【京都駅ビル 光のファンタジー2022】
京都の玄関口として、訪れる人たちの未来を明るく照らしたいという思いを込め、京都駅ビル各所にイルミネーションを装飾。
メインは大階段のグラフィカルイルミネーションPlusで、クリスマスツリーを放映。
171段中125段の階段に散りばめられた約1万5000個のLEDが、夜の京都駅ビルを鮮やかに彩る。
2022年度は、LUNA GARDEN(7F東広場)のプロジェクションマッピングと、STAR BRIDGE(10F空中径路)のイルミネーションおよびグラフィカルイルミネーションPlusの、3ヶ所連動演出を開催。
毎時00分と30分に、駅ビル全体がクリスマスカラーに統一され、より一層クリスマスシーンを盛り上げる。
※詳しくは公式サイトを参照。
所在地・開催場所: | 京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル グラフィカルイルミネーションPlus 京都駅ビル4F大階段、LUNA GARDEN 京都駅ビル7F東広場、STAR BRIDGE 京都駅ビル10F空中径路 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月1日~2023年3月31日 ライトアップ時間/ 大階段:15時~22時(※時期により異なる) 東広場・空中径路:17時~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | ― |
お問い合わせ: | 075-361-4401(京都駅ビルインフォメーション) 10時~19時 |
アクセス: | 【電車】 JR東海道新幹線・東海道本線(琵琶湖線・JR京都線)・湖西線・山陰本線(嵯峨野線)・奈良線・近鉄京都線「京都駅」直結 京都市営地下鉄烏丸(からすま)線「京都駅」から徒歩1分 |
駐車場: | あり、有料 6時~24時: 最初の1時間600円、以降30分毎300円 0時~6時: 1時間ごと200円 当日最大料金3,000円(平日のみ、税込) |
ウェブサイト: | グラフィカルイルミネーションPlus - 京都駅ビル |
大阪府のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【大阪城イルミナージュ】
大阪城公園・西の丸庭園において、2年ぶりに「大阪城イルミナージュ」が開催。
2022年度のテーマは「OSAKA LOVER 大阪イルミネーションヒストリー」。
天空の夜空にそびえる大阪城天守閣を借景として、広大な光の水辺を舞台に、戦国時代から現代をおよそ350万球のイルミネーションで表現。
また、通常のイルミネーションに加えて、今回は新たに体験型のイルミネーションも登場。
鮮やかな光の空間演出による、壮観な「大阪」満載の空間を楽しめる。
今回の見どころは、ウルトラマンとゴモラが大阪城の地で闘った伝説のエピソードを55年超えの時を経て再現した、巨大なイルミネーション。
鶴見緑地で行われるウルトラマンイルミナージュと、併せて楽しむのもおすすめ。
所在地・開催場所: | 大阪府大阪市中央区大阪城2 大阪城 西の丸庭園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月22日~2023年2月26日 17時~22時 点灯時間:17時30分~21時30分 ※雨天開催 |
料金: | 入場料: 大人(中学生以上)/1,500円 小学生以下/800円 優先入場料(WEBのみの販売): 大人(中学生以上)/2,000円 小学生以下/1,300円 |
電球数: | 約350万球 |
お問い合わせ: | ― |
アクセス: | 【電車】 大阪メトロ谷町線・中央線「谷町四丁目駅」、JR大阪環状線・大阪メトロ中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」から徒歩10分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 大阪城イルミナージュ2022 - Illuminage Group |
【なんば光旅 なんばパークス】
今年で11回目を迎える、なんばエリアを華やかに彩るイルミネーションイベント。
65万球のイルミネーションがなんばエリア各所を彩り、観覧無料で楽しめるのは魅力。
なんばパークスでは、たくさんの光が煌めく滝や草原に姿を変え、まるで生きているかのような輝きで幻想的な世界を表現。
8階円形劇場では体験型イルミネーション「光のハーモニー」が登場。
プロジェクターから投影される映像がその場を歩く人に反応。
煌めく草原エリア全体に音楽が流れ、曲詞や草原の色の変化に合わせて投影エリアも4つのテーマで変化する。
2階キャニオンストリートでは新たなシンボルツリー「Shining Tree ~by loss flower~」が新登場。
ロスフラワーを活用し、自然の大切さ・美しさを発信する。
クリスマス以降は、形を変えウェルカムアーチとしてお出迎え。
また、スマートフォンなどで一眼レフ級の美しい自撮り写真が撮影できる、無人写真撮影サービス「マチカメ」を「2階グレイシアコート 光の滝」前に設置。
自分では撮影しにくい場所から、「光の滝」をバックにした絶妙なアングルの写真を無料で撮影できる。
さらに「光の滝」では、スマートグラスを装着しイルミネーションが煌めく世界を海の生き物たちが自由に泳ぎ回る姿が見られる近未来的なAR水中ツアーイベント、「イルミネーションダイビング」も体験できる。
所在地・開催場所: | 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス パークスガーデン、2Fキャニオンストリート、2Fグレイシアコート |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月11日~2023年2月19日 17時~24時 休日/不定休 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 65万球(なんば光旅 会場全体) |
お問い合わせ: | 06-6644-7100(なんばパークス インフォメーション) 11時~21時 |
アクセス: | 【電車】 南海電鉄南海本線・高野線「難波駅」直結 【車】 阪神高速1号環状線・15号堺線「湊町出入口」、阪神高速1号環状線「道頓堀出口」・「なんば出口」から約10分 |
駐車場: | あり、有料 平日:30分毎200円 土日祝:30分毎400円 なんばCITY、なんばパークスで5,000円以上利用で2時間無料(レシート合算可) |
ウェブサイト: | なんば光旅|南海電鉄 |
【OSAKA光のルネサンス2022 中之島イルミネーションストリート】
大阪の街を光が包み込む一大イベント「大阪・光の饗宴2022」。
そのコアプログラムの1つである「OSAKA光のルネサンス」の顔となるのが中之島イルミネーションストリート。
OSAKA光のルネサンスがスタートした2003年から、多くの来場者を迎えている。
全長約150mのケヤキ並木に青を基調としたイルミネーションで、「水の都」を表現。
歩きながら楽しむのがおすすめ。
所在地・開催場所: | 大阪府大阪市北区中之島 みおつくしプロムナード |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月3日~2022年12月31日 17時~23時(2022年12月31日のみ25時まで) 休日/開催期間中無休 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 06-4391-0120(大阪・光の饗宴実行委員会事務局) |
アクセス: | 【電車】 大阪メトロ御堂筋線・京阪電鉄京阪本線「淀屋橋駅」から徒歩1分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 大阪・光の饗宴2022 |
【グランフロント大阪 Grand Wish Christmas 2022(グランウィッシュクリスマス2022)~「ハリー・ポッター」魔法ワールドクリスマスへの招待状~】
2022年は11月10日から12月25日の期間に「ハリー・ポッター」魔法ワールドの物語に登場するモチーフが各所に散りばめられた、約13mのメインクリスマスツリー「Floating Magic Tree 浮遊する魔法の樹」が北館1Fナレッジプラザに登場。
期間中は「ハリー・ポッター」魔法ワールドのクリスマスパーティへの招待状から物語が展開する、幻想的な光と音のライティングショーも毎日開催。
まるで魔法にかけられたように空中を浮遊する不思議なツリーが、訪れる人々を魔法ワールドの世界へと誘う。
見どころとしては、ツリーの正面にフォトフレームが登場。
思い出に残る1枚を撮影できる。
また、夜のライティングショーでは、宙に浮遊する階段を行き交う不思議な足跡が現れるなど、幻想的な演出を楽しめる。
所在地・開催場所: | 大阪府大阪市北区大深町 グランフロント大阪 北館・南館・うめきた広場他、各所 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月10日~2022年12月25日 ※一部コンテンツを除く メインクリスマスツリーのライティングショー: 平日17時~24時、土日祝16時~24時 毎時00分、20分、40分に開催。 ※2022年11月10日イベント開催のため、ライティングショー上演時間が19時~24時に変更。 シャンパンゴールドイルミネーション:毎日17時~24時 休日/店舗により異なる |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約40万球(うめきた広場周辺) |
お問い合わせ: | 06-6372-6300(グランフロント大阪コールセンター) 11時~18時 |
アクセス: | 【電車】 JR東海道本線(JR京都線・JR神戸線)・福知山線・大阪環状線「大阪駅」からすぐ |
駐車場: | 330台、有料 60分600円、以降30分毎300円 |
ウェブサイト: | グランフロント大阪|GRAND FRONT OSAKA |
【Welcomingあべてんウィンタープレゼント2022】
天王寺公園エントランスエリア「てんしば」のイルミネーションが進化を遂げて登場。
芝生エリア外周の木々すべてに装飾が施された”光の公園”を楽しむことができる。
見どころは、てんしばi:naのリーフの屋根。
幻想的な空間になり、写真スポットとしてぴったり。
所在地・開催場所: | 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町5-55 天王寺公園 エントランスエリアてんしば |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月3日~2023年1月31日 てんしばi:naのライトアップは2022年11月1日~ 17時~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | ― |
アクセス: | 【電車】 JR関西本線(大和路線)・大阪環状線・阪和線・大阪メトロ御堂筋線・谷町線「天王寺駅」、近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」、阪堺電気軌道上町線「天王寺駅前停留場」からすぐ |
駐車場: | あり、493台 利用時間と曜日により異なる |
ウェブサイト: | あべの・天王寺エリア:Welcoming あべてんウィンタープレゼント2022|大阪・光の饗宴2022 |
【ドライブスルー堺イルミナージュ】
昨年、ドライブスルーイルミネーションとして全国から大きな注目を集めた「ドライブスルー堺イルミナージュ」が、今年も開催。
真冬でも気分はハワイ。
みんなで車に乗りながら、「ハワイ旅行」をイルミネーションでツアー体験できる。
よりハワイ気分を味わうために、車の中で聞きながら楽しめるハワイアンDJによる音楽とインフォメーションを連動させることも可能。
ハワイ旅行がいっそう盛り上がる。
「ALOHA! HAWAIIイルミネーション-Mele Kalikimaka-」をテーマに、ハワイのイルミネーションが上陸。
ルート内に散りばめられたハワイの観光地や、「ハワイアンクリスマス」ならではの演出を楽しむことができる。
動きが出るイルミネーションを多く起用し、飽きさせない空間となっている。
また、全長100mのギミックのトンネルや、180m続く直線に並ぶカラフルなパームツリーもおすすめ。
所在地・開催場所: | 大阪府堺市堺区築港八幡町(ちっこうやわたまち)145 J-GREEN堺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月11日~2023年2月12日 18時~23時(最終入場22時30分) |
料金: | 乗用車1台(5名まで)/6,000円 12月24日・25日は8,000円 ※追加料金1名につき1,000円 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | ― |
アクセス: | 【車】 阪神高速15号堺線「住之江出入口」・阪神高速4号湾岸線「三宝出入口」が最寄り |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | ドライブスルー堺イルミナージュ2022 - Illuminage Group |
【UMEDA SKY BUILDING Christmas 2022(梅田スカイビルディング クリスマス2022)~Precious Time ひかりの森~】
2022年度は、新梅田シティの南側に広がる「中自然の森」を背景に、約7mのもみの木を使用したクリスマスツリーが登場。
オーセンティックなデコレーションは都会にひっそりと佇む森の自然の風景と調和し、上質な非日常を感じさせる。
また、「中自然の森」は豊かな木々のほか小川や滝もあり、都会の喧騒を忘れてしまいそうな癒しの森で、夜になると輝くイルミネーションに彩られ、幻想的な風景を生み出す。
ツリーとともに現れる、水鏡に映る輝く森のイルミネーションでは、色とりどりの光が織りなす幻想空間で特別なひと時を過ごすことができる。
また、クリスマスツリーの足元を飾る”プレゼントBOX”に「願いを書いたオーナメント」を飾ることもできる。
プレゼントBOXを包む大きなリボンは、クリスマスの日が近づくにつれ、願いの込められた色とりどりのオーナメントで虹色に輝く。
所在地・開催場所: | 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88 新梅田シティ・ワンダースクエア(梅田スカイビル1F広場) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月23日~2022年12月25日 17時~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 06-6440-3899(梅田スカイビル) |
アクセス: | 【電車】 JR東海道本線(JR京都線・JR神戸線)・福知山線・大阪環状線「大阪駅」から徒歩7分 阪急神戸本線・宝塚本線・京都本線「大阪梅田駅」・大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」・大阪メトロ谷町線「東梅田駅」・大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」から徒歩9分 阪神電鉄阪神本線「大阪梅田駅」から徒歩13分 |
駐車場: | 460台、有料 1時間500円、以降30分毎250円(税込) |
ウェブサイト: | 空中庭園Xmas2022|イベント情報|梅田スカイビル・空中庭園展望台 |
【大阪・光の饗宴 御堂筋イルミネーション2022】
北は梅田、南は難波にかけて走る、大阪のシンボルストリート御堂筋を、イルミネーションで華やかに彩る。
今年も色彩が変化するフルカラーLEDで装飾し、冬の御堂筋が華やかに彩られる。
なお、全長約4kmという世界的スケールの光の道は、2015年1月に世界記録として認定されている。
音楽と連動したフルカラーLEDのイルミネーション。
動画や写真を撮りながら、さまざまな表情を見せる御堂筋をゆっくり歩いてみるのもおすすめ。
今年は昨年中止となった開宴式を、2022年11月3日の17時から19時に開催予定。
御堂筋の一部区間を歩行者に一夜限りで開放する。
ビューポイントは樹木イルミネーション。
所在地・開催場所: | 大阪府大阪市北区および中央区の御堂筋 御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月3日~2022年12月31日 点灯時間:17時ごろ~23時 2022年12月31日のみ25時まで。 開宴式:2022年11月3日17時~19時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 非公開 |
お問い合わせ: | 06-6441-0071(大阪・光の饗宴実行委員会事務局) |
アクセス: | 【電車】 阪神電鉄阪神本線・阪急神戸本線・宝塚本線・京都本線「大阪梅田駅」・大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」・大阪メトロ谷町線「東梅田駅」・大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」、JR東海道本線(JR京都線・JR神戸線)・福知山線・大阪環状線「大阪駅」、大阪メトロ御堂筋線・京阪電鉄京阪本線「淀屋橋駅」、大阪メトロ御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町(ほんまち)駅」、大阪メトロ御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」、大阪メトロ御堂筋線・千日前線・四つ橋線「なんば駅」・南海電鉄南海本線・高野線「難波駅」・近鉄難波線(奈良線)・阪神電鉄阪神なんば線「大阪難波駅」・JR関西本線(大和路線)「JR難波駅」からすぐ |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | コアプログラム:御堂筋イルミネーション2022|大阪・光の饗宴2022 |
【中之島ウエスト・ラバー・ダック2022】
大阪の街が光できらめく「大阪・光の饗宴2022」のエリアプログラムの1つ。
世界を旅する巨大なアヒルが、今年も中之島ウエストに登場。
光り輝く噴水とのコラボレーションは必見!
2022年12月9日から25日の各日17時~21時まで、1回約5分程度の噴水演出が行われる。
ライトアップは17時~22時の予定。
所在地・開催場所: | 大阪府大阪市福島区福島1丁目周辺 中之島ウエストエリア一帯 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月9日~2022年12月25日 ライトアップ:17時~22時 噴水演出:17時~21時(15分毎1回、約5分程度) |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 開催日により変動 |
お問い合わせ: | 06-6533-5833(中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会事務局) |
アクセス: | 【電車】 京阪電車中之島線「中之島駅」から徒歩3分 JR大阪環状線「福島駅」から徒歩6分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 中之島ウエストエリア:中之島ウエスト・ラバー・ダック2022|大阪・光の饗宴2022 |
【大阪梅田ツインタワーズ・ノース 南北コンコース クリスマス・イルミネーション「BELLのCONCERTO」】
かつて阪急電車の梅田駅(現:大阪梅田駅)があった大阪梅田ツインタワーズ・ノース1階(阪急百貨店うめだ本店前)の南北コンコースにて、「カンパーナの贈り物」をテーマにした「BELLのCONCERTO」は今年がフィナーレ。
コンチェルト(協奏曲)の旋律をイメージしたベルが南北コンコースを照らし、鐘の合図とともに煌めく雪が降り注ぐ。
期間中、22時まで毎時00分(10時、20時を除く)には、鐘の合図とともに煌めく雪が降り注ぐような光の演出を実施。
また、阪急サン広場にも、中に入りながら写真が撮れる鐘(ベル)のオブジェが2019年に続き再登場。
Instagramで参加可能なフォトコンテストを開催。
コンコースや阪急サン広場のイルミネーションの素敵な写真を投稿の中から10名の方に阪急百貨店ギフトカード(2,000円)プレゼント。
実施期間:2022年12月1日~25日、参加方法:梅田エリアイベント情報(@hhp_umeda)をフォローし、ハッシュタグ「#阪急コンコース、#梅田遊園」投稿。
所在地・開催場所: | 大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース(旧:梅田阪急ビル)南北コンコース(阪急百貨店うめだ本店前) |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月18日~2022年12月25日 10時~24時(※最終日は~21時) |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約8万球 |
お問い合わせ: | 06-6376-4660 平日9時~17時 |
アクセス: | 【電車】 阪神電鉄阪神本線・阪急神戸本線・宝塚本線・京都本線「大阪梅田駅」から徒歩2分 JR東海道本線(JR京都線・JR神戸線)・福知山線・大阪環状線「大阪駅」から徒歩3分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 梅田遊園 |
兵庫県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【神戸イルミナージュ】
12年目を迎える2022年度は、「不思議なアイスパレスイルミネーション」がテーマ。
おなじみの迷路や噴水、トンネル、アートなど多彩なイルミネーションが施される。
音と光の連動したギミックや新しいバルーン、光るシーソーなど新しい体験型イルミネーションも登場し、ますますパワーアップ。
家族やカップル、大切な人と一緒に心が温まる素敵な空間を楽しめる。
ペットの同伴も可能。
今年初登場の「不思議なアイスパレス」では、水の世界の素敵なオブジェを堪能できる。
また、今年も「体験型」イルミネーションが登場。
幻想的な演出の光のシーソーやブランコを体感するのもおすすめ。
その他の見どころとしては、星形の迷路「イルミスター迷路」や巨大なフォトスポット「イルミネーションゴールド噴水」と「アイストンネル」などがある。
所在地・開催場所: | 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月19日~2023年2月26日 17時30分~21時30分 会場の営業時間/17時~22時 ※雨天開催 休日/期間中無休 |
料金: | 通常: 大人/1,500円 子供/800円 エクスプレス: 大人/2,000円 子供/1,300円 |
電球数: | 約550万球のイルミネーションとネオン |
お問い合わせ: | ― |
アクセス: | 【電車】 JR福知山線・神戸電鉄三田(さんだ)線(公園都市線直通含む)「三田(さんだ)駅」からタクシーで約15分 【車】 山陽自動車道「神戸北IC」経由六甲北有料道路「大沢IC」から約5分 |
駐車場: | 1500台、無料 車1500台、バス15台 |
ウェブサイト: | 神戸イルミナージュ2022 - Illuminage Group |
【神戸旧居留地のイルミネーション】
レトロな雰囲気が残る歴史的な建物やおしゃれなショップが軒を連ねる旧居留地のイルミネーション。
今年も大丸神戸店周辺の街路樹が約4万個の電飾で装飾され、辺り一帯が華やかなイルミネーションで彩られる。
夜の旧居留地がイルミネーションで華やかに。
所在地・開催場所: | 兵庫県神戸市中央区明石町40 大丸神戸店 旧居留地周辺 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年10月5日~2023年2月末(予定) 点灯時間:17時~22時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 4万球 |
お問い合わせ: | 078-331-8121(大丸神戸店(代表)) |
アクセス: | 【電車】 神戸市営地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前駅」からすぐ JR東海道本線(JR神戸線)・阪神電鉄阪神本線・神戸高速鉄道神戸高速線(東西線)「元町駅」から徒歩3分 【車】 阪神高速3号神戸線「京橋出入口」から約8分 |
駐車場: | 615台、有料 60分600円(税込)、以降30分毎300円(税込) 大丸カーポート |
ウェブサイト: | 大丸神戸店 |
【KOBE LIGHT MESSAGE in 2022(コウベ・ライト・メッセージ・イン2022)】
今年で15回目の開催となるイルミネーションイベント。
2008年以来、街の活力向上とにぎわい創出を目的に実施されてきたイルミネーションは、年末神戸の恒例イベントとして親しまれる。
今年もエリア内にある4か所の歩道橋(コリドー)を中心に、東西に延びる2階デッキ部分を約10万球のLEDで装飾。
今年も4か所のコリドーがブルーライトで統一され、神戸の玄関口が華やかに彩られる。
再整備工事が進む三宮地区において、今年は装飾エリアを&3 PARKにも拡大。
街のにぎわい創出を図り、街を歩く人たちの気分が高揚するイルミネーションが展開される。
ビューポイントは神戸阪急~JR三ノ宮駅、神戸マルイ~交通センタービル、阪急神戸三宮駅(東口)~JR三ノ宮駅(西口)の各歩道。
所在地・開催場所: | 兵庫県神戸市中央区雲井通・三宮町・小野柄通 JR神戸線三ノ宮駅 三ノ宮駅南エリア(神戸市中央区三宮町・雲井通・小野柄通周辺)の2階歩行者用デッキ、2F歩道橋 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月18日~2022年12月25日 17時30分~23時 |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 約10万球(LED数) |
お問い合わせ: | 078-265-3580(光のデッキ回廊委員会事務局) |
アクセス: | 【電車】 JR東海道本線(JR神戸線)「三ノ宮駅」からすぐ |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 神戸三宮駅南「1,000mの光の回廊~KOBE LIGHT MESSAGE~」 |
【ネスタリゾート神戸 NESTA ILLUMINA(ネスタイルミナ)~光のさんぽみち~】
「ネスタイルミナ~光のさんぽみち~」は、ネスタリゾート神戸ならではの雄大な自然が融合する壮麗な世界観の中で、約300万球にも及ぶきらめくイルミネーションの光に加え、音や時間帯により光が変化する演出で訪れる人すべての本能を揺さぶり、圧倒的な感動で360度包み込む。
大自然の地形を活かしたイルミネーションは、踊るように目まぐるしく変わる光が見られる「ダンシングウォール」や、時間帯により光が変化する「ファンタジーラグーン」など、さまざまな光の美しさに酔いしれる。
ファンタジーラグーンでは、日本初の複合演出が紡ぎだす「イグアスの伝説 The legend of Iguazu Falls~」が繰り広げられる。
※終了日未定
所在地・開催場所: | 兵庫県三木市細川町垂穂894-60 ネスタリゾート神戸 |
---|---|
開催期間・時間: | 通年開催 18時~22時(最終入場21時) ※時期により異なる。詳細は公式サイト参照 |
料金: | 1Dayパス(税込): 大人(中学生以上)/4,180円 子供(4歳~小学生)/3,080円 |
電球数: | 約300万球 |
お問い合わせ: | 0570-00-5000(ナビダイヤル) |
アクセス: | 【バス】 JR東海道本線(JR神戸線)「三ノ宮駅」から有料直通バスで約40分 JR東海道本線(JR京都線・JR神戸線)・福知山線・大阪環状線「大阪駅」から有料直通バスで約60分 【車】 山陽自動車道「三木東IC」から約2分 |
駐車場: | 3000台、有料 普通車/1,100円 中型車/2,200円 大型車/3,300円 二輪車/330円 いずれも税込 |
ウェブサイト: | イルミネーション「ネスタ イルミナ」|NESTA RESORT KOBE |
【北野クリスマスストリート2022】
異国情緒あふれる北野坂・北野異人館周辺で毎年実施され、冬の風物詩として定着している「北野クリスマスストリート」。
北野坂の街路樹が友好提携を結んでいるフランスのパリ・モンマルトル地区からアドバイスを受けたLEDのイルミネーションで輝く。
また、風見鶏の館のライトアップなどを行う。
2023年2月1日からは、「KOBEロマンチックフェア」として3月31日まで期間を延長して点灯する。
※詳細はウェブサイトを参照。
所在地・開催場所: | 兵庫県神戸市中央区北野町 北野坂・北野異人館街 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年11月1日~2023年3月31日 17時~23時(異人館は21時まで) |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 5万球 |
お問い合わせ: | ― |
アクセス: | 【電車】 JR東海道本線(JR神戸線)「三ノ宮駅」または阪急神戸本線・神戸高速線・阪神電車本線「神戸三宮駅」・神戸市営地下鉄西神・山手線「三宮駅」から徒歩7分 |
駐車場: | なし |
ウェブサイト: | 神戸の冬を彩るイルミネーション特集「KOBE ロマンチックフェア」 – Feel KOBE 神戸公式観光サイト |
奈良県のイルミネーションイベントの料金・アクセス・駐車場情報
【天理市光の祭典2022】
クリスマスシーズンを盛り上げる天理市のイルミネーション。
「光と音楽」をテーマに、県下最大級の30万球ものイルミネーションが田井庄池(たいのしょういけ)公園をきらびやかに彩る。
期間中は動植物のオブジェをはじめ、汽車周辺や池周辺にイルミネーションが施されるほか、光のトンネルなども出現し幻想的空間を演出する。
※雨天時、雨天翌日は安全のためにイルミネーションを一部消灯する場合あり。
2022年12月4日には、3年ぶりにオープニングイベントを開催。
(抽選会についてはオンラインでの実施となるため、12月11日以降配信のYouTube「ジャンピくんちゃんねる」を参照)
さまざまなイルミネーションが施され、色とりどりの優しい光は冬の夜を温かく照らし、訪れる人を温かく出迎える。
所在地・開催場所: | 奈良県天理市田井庄町 田井庄池公園 |
---|---|
開催期間・時間: | 2022年12月4日~2023年1月14日 17時~22時 ※小雨決行(雨天時、雨天翌日は安全のためイルミネーションを一部消灯する場合あり) |
料金: | 入場無料 |
電球数: | 30万球 |
お問い合わせ: | 0743-62-1945(光の祭典実行委員会) |
アクセス: | 【電車】 JR桜井線(万葉まほろば線)・近鉄天理線「天理駅」から徒歩すぐ 【車】 西名阪自動車道「天理IC」から国道169号経由で約10分 |
駐車場: | あり 近隣の有料駐車場 |
ウェブサイト: | 天理市商工会公式ホームページ |