季節のイベント

東北地方の雪と氷のまつり【2022年~2023年版】

各スポットの料金・アクセス・駐車場情報

12月~3月にかけて、北海道・東北地方を中心にあちこちで雪や氷にまつわる祭りやイベントが目白押し!

これらの冬だけの絶景やアクティビティは大人も子供も楽しめますね。

そんな東北地方の雪と氷のまつりをまとめました!

ぜひ、カップルや家族でのお出かけの参考にしてください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、イベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

青森県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【冬の奥入瀬氷瀑ナイトツアー(市街地・焼山発着)】

冬の奥入瀬渓流には雪が降り積もり、氷柱が岩崖の随所に成長して、滝も極寒で凍り付く。
迫力満点な氷柱や氷瀑をネイチャーガイドの案内で訪ねる夜間のバスツアーでは、専用のライトカーが一緒に運行し、渓流の5つの名所をライトアップする。
夜闇に幻想的に浮かび上がる氷雪の造形美と神秘さは時間が止まっているかのような錯覚を引き起こす。
観賞するスポットごとにライトアップの演出コンセプトがあり、光の色や変化が楽しめる。

所在地・開催場所:青森県十和田市奥瀬
奥入瀬渓流
開催期間・時間:2022年12月16日~2023年3月12日
開催日は木~日曜日および祝日。
19時20分~21時
十和田市中央:18時30分発21時50分着
十和田市現代美術館:18時35分発21時45分着
奥入瀬森のホテル:19時10分発21時10分着
奥入瀬渓流温泉:19時15分発21時5分着
星野リゾート奥入瀬渓流ホテル:19時20分発21時着
料金:おとな/3,000円
こども(小学生)/1,500円
小学生未満無料、身障者半額
お問い合わせ:0176-24-3006((一社)十和田奥入瀬観光機構)
アクセス:【車】
百石(ももいし)道路「下田百石(しもだももいし)IC」から奥入瀬渓流温泉まで約45km
【バス】
JR東北新幹線「七戸十和田駅」からバスで約40分
駐車場:なし
ウェブサイト:Towada Travel - 2022-2023 奥入瀬渓流 氷瀑ツアー

【冬の奥入瀬ネイチャーガイドツアー】

冬の奥入瀬渓流には雪が降り積もり、氷柱が岩崖の随所に成長して、滝も極寒で凍り付き、まるで水墨画のような世界が現れる。
白銀の奥入瀬渓流をネイチャーガイドと一緒に巡り、渓谷の成り立ちや自然などについて聞きながら、青みを帯びた美しい氷柱と氷瀑の群れを訪ね、息をのむほど大迫力な冬景色を満喫できるバスツアー。

所在地・開催場所:青森県十和田市奥瀬
奥入瀬渓流
開催期間・時間:2022年12月17日~2023年2月26日
開催日は土日祝(ただし、1月1日~1月3日を除く)
13時45分~16時
七戸十和田駅:12時30分発17時30分着
十和田市現代美術館:13時発17時着
道の駅奥入瀬 奥入瀬ろまんパーク:13時20分発16時25分着
奥入瀬渓流温泉:13時40分発16時5分着
奥入瀬渓流館:13時45分発16時着
料金:おとな/3,000円
こども(小学生)/1,500円
小学生未満無料、身障者半額
※七戸十和田駅から乗車の場合、片道おとな500円、こども250円追加
お問い合わせ:0176-24-3006((一社)十和田奥入瀬観光機構)
アクセス:【車】
百石(ももいし)道路「下田百石(しもだももいし)IC」から奥入瀬渓流温泉まで約45km
【電車】
JR東北新幹線「七戸十和田駅」からすぐ
駐車場:なし
ウェブサイト:Towada Travel - 2022-2023 奥入瀬渓流 氷瀑ツアー

【あおもり雪灯りまつり】

市民創作の雪灯りをさまざまなモチーフで設置。
雪とキャンドルの織り成す優しい灯りが、見る者の心を癒す。
冬の青森の光景を目に焼き付けよう。

所在地・開催場所:青森県青森市安方1-1-1
ねぶたの家ワ・ラッセ 西の広場
開催期間・時間:2023年2月3日~5日
17時~21時
料金:入場無料
お問い合わせ:017-723-7211((公社)青森観光コンベンション協会)
アクセス:【電車】
JR奥羽本線・津軽線・青い森鉄道青い森鉄道線「青森駅」から徒歩約1分
駐車場:あり、120台
周辺に複数駐車場あり
ウェブサイト:【公式】青森県観光情報サイト Amazing AOMORI

【弘前城雪燈籠まつり】

弘前城雪燈籠まつりは、市民手作りで制作された約150基に及ぶ燈籠や雪像が公園内に配置され、幽玄の世界へ誘う。
メイン会場には、歴史的建造物を模(かたど)った大雪像がお目見えする。
ロウソクが灯るミニカマクラの設置や出店の出店もあり。

所在地・開催場所:青森県弘前市下白銀町1
弘前公園
開催期間・時間:2023年2月9日~12日
10時~21時(12日のみ10時~20時)
開会式:2023年2月9日10時~
雪燈籠・雪像の夜間ライトアップ:日没~21時
料金:入場無料
お問い合わせ:0172-37-5501(弘前市立観光館)
アクセス:【車】
東北自動車道「大鰐弘前(おおわにひろさき)IC」から国道7号線経由で10km(約30分)
【バス】
JR奥羽本線・五能線「弘前駅」からバスで「市役所前」または「公園入口前」下車、徒歩すぐ
駐車場:なし
周辺に有料駐車場あり
ウェブサイト:弘前城雪燈籠まつり|弘前市観光情報サイト きてみて、ひろさき。ここみて、弘前

【青森冬まつり】

雪の大型すべり台が目玉の、青森冬の恒例イベント。
棒パンコーナーやステージイベントなど家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。

所在地・開催場所:青森県青森市安方2丁目13
青い海公園
開催期間・時間:2023年2月11日・12日
9時~15時
料金:入場無料
参加無料
お問い合わせ:017-723-7211((公社)青森観光コンベンション協会)
アクセス:【電車】
JR奥羽本線・津軽線・青い森鉄道青い森鉄道線「青森駅」から徒歩約7分
駐車場:なし
周辺の駐車場を利用
ウェブサイト:第45回青森冬まつり(青森県/青森市街)|開催期間・アクセス|るるぶ&more.

【冬の奥入瀬氷瀑ナイトツアー(十和田湖発着)】

迫力満点な奥入瀬渓流の氷柱や氷瀑を、ネイチャーガイドの案内で訪ねる夜間のバスツアー。
専用のライトカーが一緒に運行し、5つの名所をライトアップする。
夜間に幻想的に浮かび上がる氷雪の造形美と神秘さに息を呑む。
観賞するスポットごとにライトアップの演出コンセプトがあり、光の色や変化が楽しめる。
発着はイベントが多数展開されている十和田湖畔。
雪国の冬を満喫に、滞在時間を有効活用できるスケジュール設定。

所在地・開催場所:青森県十和田市奥瀬
奥入瀬渓流
※十和田湖畔休屋発着はホテル十和田荘前またはとわだこ賑山亭前
開催期間・時間:2022年12月16日~2023年2月27日
開催日は金~月曜日および祝日
17時~19時
料金:おとな/3,000円
こども(小学生)/1,500円
小学生未満無料、身障者半額。
お問い合わせ:0176-24-3006((一社)十和田奥入瀬観光機構)
アクセス:【車】
東北自動車道「十和田IC」から約34km
【バス】
JR東北新幹線・八戸線・青い森鉄道青い森鉄道線「八戸駅」からバスで約2時間35分
JR奥羽本線・五能線「弘前駅」からバス(予約制)で約3時間10分
駐車場:あり、470台
ウェブサイト:Towada Travel - 2022-2023 奥入瀬渓流 氷瀑ツアー

【のへじ停車場ランタンまつり】

豪雪とスキーで有名な野辺地町。
のへじ停車場ランタンまつりは、JR野辺地駅隣・観光物産PRセンター前の広場で行われる雪を活用した恒例のイベントで、毎年多くの人が楽しみにしている。
雪で作ったランタンに一斉に灯りがともされると、辺り一帯は幻想的な雰囲気に包まれる。
感染拡大防止の観点から、今年は無観客で窓越しに音楽ライブ(地元ミュージシャンによる演奏)を開催する。
出店はテイクアウトのみを予定。

所在地・開催場所:青森県上北郡野辺地町中小中野17-17
野辺地町観光物産PRセンター
開催期間・時間:2023年2月4日
11時~20時
※今後の感染状況によって開催内容が変更となる場合あり
料金:入場無料
お問い合わせ:0175-64-2947(のへじ停車場まつり実行委員会(のむらとうふ店))
アクセス:【電車】
青い森鉄道青い森鉄道線・JR大湊線「野辺地駅」から徒歩すぐ
駐車場:あり、10台
このほか近隣に町営駐車場あり
ウェブサイト:第16回のへじ停車場ランタンまつり 開催のお知らせ|お知らせ|野辺地町観光協会

岩手県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【たろし滝測定会】

とげし森から葛丸川に注ぐ沢水が山の中腹で凍りついてできる大氷柱の太さを測定し、その年の作柄を占う。
「たろし」とはつららを意味し、垂氷(たるひ)が訛ったもの。
できる氷柱が滝に似ているので「たろし滝」の呼び名がついたといわれている。
過去最高記録は昭和53年の8mで、その年は大豊作となった。

所在地・開催場所:岩手県花巻市石鳥谷町大瀬川地内
大瀬川地内 葛丸川上流
開催期間・時間:2023年2月11日
10時~11時
料金:入場無料
お問い合わせ:0198-45-6122(大瀬川たろし滝保存会)
アクセス:【車】
東北自動車道「花巻IC」から約40分
駐車場:なし
約500m手前に駐車場あり
ウェブサイト:たろし滝測定会 |イベントカレンダー|【花巻観光協会公式サイト】

秋田県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【秋田ふるさと村 雪絵巻】

秋田を代表する冬まつり「かまくら」が、秋田ふるさと村に展示される。
中に入って楽しんだり、写真を撮ったりできるほか、雪のすべり台でソリ遊びもできる。
※内容は変更となる場合あり

所在地・開催場所:秋田県横手市赤坂字富ヶ沢62-46
秋田ふるさと村 お祭り広場
開催期間・時間:2023年2月1日~19日
9時30分~17時
※降雪状況により変更の場合あり
料金:入場無料
お問い合わせ:0182-33-8800(秋田ふるさと村)
アクセス:【車】
秋田自動車道「横手IC」から約3分
駐車場:3000台、無料
ウェブサイト:秋田ふるさと村

【第50回 田沢湖高原雪まつり】

神秘の湖「田沢湖」が眼下に広がる「たざわ湖スキー場」で、第50回たざわ湖高原雪まつりが開催される。
さまざまな雪像が並び、夜にはライトアップも!
冬花火とともに真っ白なゲレンデを彩る。
参加ができるゲーム大会も開催され、雪国の遊びが盛りだくさん!
お祭り屋台では、この冬人気の一杯を決める「汁-1グランプリ」や冷えた体を温めてくれる料理がお腹を満たしてくれる。
この冬を存分に楽しもう!

所在地・開催場所:秋田県仙北市田沢湖水沢温泉郷
たざわ湖スキー場特設会場(レラ横駐車場)
開催期間・時間:2023年2月25日・26日
2月25日:10時~20時
2月26日:10時~15時
料金:入場無料
お問い合わせ:0187-43-2111(田沢湖観光情報センター「フォレイク」)
アクセス:【車】
JR秋田新幹線・田沢湖線「田沢湖駅」から約20分
【バス】
JR秋田新幹線・田沢湖線「田沢湖駅」から羽後交通バス(乳頭線)で「たざわ湖スキー場前」下車、徒歩5分(所要時間約30分)
駐車場:1400台、無料
ウェブサイト:田沢湖角館観光協会‐Tazawako Kakunodate Tourism Assosiation‐

【松葉・相内の裸参り<中止となりました>】

<中止となりました>
深い雪を踏みしめて、褌ひとつの若者たちが桧木内川で身を清め、金比羅神社にその年の無火災を祈願する年中行事。
桧木内川の清流で身を清めた若者たちは、ワラで編んだ「けんだい」を腰につけ、白足袋にわらじ履きで掛け声勇ましく集落を走る。

所在地・開催場所:秋田県仙北市西木町桧木内
仙北市西木町桧木内字松葉
開催期間・時間:2023年2月19日
※2023年の松葉・相内の裸参りは中止となりました。
料金:入場無料
お問い合わせ:0187-42-8480(西木観光案内所)
アクセス:【車】
秋田自動車道「大曲IC」から約65分
【電車】
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線「松葉駅」から徒歩約5分
駐車場:あり、5台
ウェブサイト:仙北市公式ウェブサイト

【ゆきとぴあ七曲 花嫁道中】

昭和61年から始まった「ゆきとぴあ七曲」は、馬そりに揺られ峠を乗り越える、昔ながらの嫁入り風景を再現した「花嫁道中」が行われるお祭り。
今年は3年ぶりの開催となる。
道程は、道の駅うごから旧長谷山邸までの全長約12km。
立寄地ではさまざまなイベント「かがり火広場雪まつり(本町通り・かがり火広場)」「ゆきとぴあ田代郷(旧長谷山邸)」等が行われる。

所在地・開催場所:秋田県雄勝郡羽後町西馬音内(にしもない)字中野200
道の駅うご~旧長谷山邸
開催期間・時間:2023年1月28日
立寄地での各イベントスケジュール等、詳細はホームページで確認を。
オープニングセレモニー:14時10分~(道の駅うご 端縫いの里)
行列出発:14時20分
旧長谷山邸到着予定:19時20分
料金:入場無料
お問い合わせ:0183-62-2111(秋田県羽後町役場 みらい産業交流課 観光交流班)
アクセス:【車】
湯沢横手道路「湯沢IC」から約15分
【電車】
JR奥羽本線「湯沢駅」から約20分
駐車場:あり、97台
道の駅うご駐車場:
普通車86台、身障者用5台、大型バス用6台
ウェブサイト:ゆきとぴあ七曲 | 羽後町

【しがっこまつり】

小安峡の雄大な自然の力でできたしがっこ(巨大つらら)のライトアップや雪深さを活かしたまつり。
小安峡全体が幻想的な雰囲気に包まれる2日間。
しがっこライトアップ、アイスバー、花火を予定。
小安峡をもっと好きになる、毎年足を運びたくなるイベント。

所在地・開催場所:秋田県湯沢市皆瀬湯元
小安峡 河原湯橋周辺
開催期間・時間:2023年2月3日・4日
3日:17時~20時(ライトアップのみ)
4日:17時~20時30分
料金:入場無料
お問い合わせ:0183-47-5080(一般社団法人湯沢市観光物産協会 皆瀬事務所)
アクセス:【車】
湯沢横手道路「湯沢IC」から約50分
【バス】
JR奥羽本線「湯沢駅」からバスで約60分
駐車場:なし
ウェブサイト:湯沢市の冬まつりについて‐湯沢市ホームページ

【犬っこまつり】

約400年続いている湯沢地域の民俗行事。
雪で作ったお堂と犬っこが立ち並び、日暮れにはろうそくが灯され幻想的な雰囲気に。
その昔、白昼堂々と人家を襲う「白討」という大盗賊を殿様が退治し、再びこのような悪党が現れないようにと米粉で作った小さな犬っこや鶴亀(しんこ細工)を、旧正月の晩に家の入口や窓にお供えして祈念させたのが始まりとされている。
2日目には愛犬の長寿と健康祈願のため「犬っこ祈願祭」も催される。

所在地・開催場所:秋田県湯沢市字沖鶴140
湯沢市総合体育館周辺特設会場、湯沢市中心商店街(サブ)
開催期間・時間:2023年2月11日・12日
10時~21時(2月12日は19時まで)
料金:入場無料
お問い合わせ:0183-73-0415(一般社団法人湯沢市観光物産協会)
アクセス:【車】
湯沢横手道路「湯沢IC」から約100m
【バス】
JR奥羽本線「湯沢駅」からシャトルバスで約10分
駐車場:500台、無料
会場までシャトルバスを運行
ウェブサイト:犬っこまつり2023

山形県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【上杉雪灯篭まつり】

雪灯篭や雪ぼんぼりが並び、厳かな情景を照らし出し、竹あかりやキャンドルタワーが幻想的な世界へと誘い込む。
上杉謙信を祀る上杉神社がある松が岬公園を主会場として開催され、平和の礎を築いた先人たちへの感謝と鎮魂の願いを込めて開催される、雪深い米沢ならではの祭り。

所在地・開催場所:山形県米沢市丸の内1
上杉神社境内・松が岬公園一帯
開催期間・時間:2023年2月11日・12日
2月11日:11時~21時
2月12日:11時~20時
料金:入場無料
お問い合わせ:0238-22-9607(上杉雪灯篭まつり事務局(米沢市役所観光課内))
アクセス:【車】
東北中央自動車道「米沢八幡原IC」から約5km
【バス】
JR山形新幹線・奥羽本線(山形線)・米坂線「米沢駅」からバスで約10分「伝国の杜」下車、徒歩約5分
駐車場:なし
米沢市役所ほか臨時駐車場あり
※シャトルバス(中学生以上100円)利用推奨
ウェブサイト:山形県米沢市(上杉雪灯篭まつり)公式ホームページ

【ながい雪灯り回廊まつり】

市民手作りの「スノーランタン」が沿道に並び、まちなか一帯がやさしい雪灯りに包まれる長井の冬のおまつり。
市内の歴史的建造物のライトアップや各商店街による趣向を凝らした催しも開催予定。

所在地・開催場所:山形県長井市
長井市中心市街地ほか
開催期間・時間:2023年2月4日
オープニングセレモニー:16時45分~(長井駅前広場)
一斉点灯:17時~19時30分
料金:入場無料
お問い合わせ:0238-88-5279(ながい雪灯り回廊まつり実行委員会(長井市観光協会))
アクセス:【車】
東北中央自動車道「南陽高畠IC」から約20分
【電車】
山形鉄道フラワー長井線「長井駅」から徒歩約10分
駐車場:200台、無料
市民駐車場または道の駅川のみなと長井駐車場(120台)を利用
ウェブサイト:長井市観光ポータルサイト|水と緑と花のまち ようこそ、やまがた長井の旅へ

【やや祭り】

庄内町千河原に古くから伝わる「やや祭り」は、雪の降りしきる厳寒の中ケンダイという腰ミノ姿の裸少年たちが冷水を浴び、安産と無病息災・身体堅固を祈願する東北の奇祭。
約300年前から行われているという。
肩から手桶で何杯も冷水を浴びる光景は厳粛そのものであり、見物人が思わず身ぶるいするようなこの行事こそ、祭りの見どころ。

所在地・開催場所:山形県東田川郡庄内町千河原
千河原八幡神社
開催期間・時間:2023年1月15日
13時
料金:入場無料
お問い合わせ:0234-42-2922(庄内町観光協会)
アクセス:【電車】
JR羽越本線・陸羽西線「余目駅」からタクシーで約10分
駐車場:なし
ウェブサイト:ややまつりー観光スポット情報ー山形県庄内町観光情報サイト Navi庄内町

【第25回雪の学校】

朝日連峰の山麓に位置する山形県小国町五味沢集落で、雪とブナの「白い森」の魅力を体感する1泊2日のプログラム。
1日目は、地元マタギとともに、カンジキをつけて早春のブナ林をトレッキング。
森の動植物やマタギたちの猟の話を聞き、夜は小正月行事の一つ、さいず焼きを体験する。
2日目は雪原での卒業試験。
天気が良ければ雄大な飯豊・朝日連山の広がる大パノラマを望むことができる。

所在地・開催場所:山形県西置賜郡小国町五味沢513
白い森交流センターりふれ
開催期間・時間:2023年3月4日・5日
1泊2日のプログラム。
料金:10,000円(宿泊・食事代、体験料、保険代など)
お問い合わせ:0238-88-1831(一般社団法人やまがたアルカディア観光局)
アクセス:【電車】
JR米坂線「小国駅」から車で約20分
※小国駅~会場への無料送迎あり
駐車場:あり、20台
ウェブサイト:【受付中】第25回 雪の学校 ~マタギと一緒に残雪の森をトレッキング / 一般社団法人やまがたアルカディア観光局

【IGLOO Building Tour】

イグルーとは、雪のブロックをドーム状に積み上げて作るイヌイットの住居のこと。
イグルーを雪国の豊富な雪を使って、力を合わせて建てていくイベント。
雪の家が完成したら、中で地元のカフェ「Naebaco(なえばこ)」の作る特製弁当と温かいスープでランチタイム。
温かい飲み物とデザート付き。
スイス出身の国際登山リーダーがイグルーづくりをレクチャーする。

所在地・開催場所:山形県西置賜郡小国町叶水(かのみず)1474-1
水源の郷交流館ほたる
開催期間・時間:2023年2月25日~2023年3月21日
開催日は2月25日・3月19日・3月21日
9時30分~14時30分
料金:大人/5,500円
小学生以下/3,500円
お問い合わせ:0238-88-1831(一般社団法人やまがたアルカディア観光局)
アクセス:【電車】
JR米坂線「小国駅」から車で約15分
駐車場:あり、20台
ウェブサイト:IGLOO Building Tour −雪の家イグルー作り&中に入ってほっこりランチ / 一般社団法人やまがたアルカディア観光局

福島県の雪と氷のまつりの料金・アクセス・駐車場情報

【第13回裏磐梯雪まつりナイトファンタジー】

極上の雪が降り積もる銀世界・裏磐梯。
湖面が氷結してできた真っ白なキャンバスに灯される3000本のキャンドルは息をのむほど美しい。
月明かりと暖かいキャンドルの灯りに包まれて過ごす特別な夜。
裏磐梯にキャンドルの魔法がかかる。
ちびっこ体験広場ではさまざまな体験で楽しめる。
あったか屋台村もあり。

所在地・開催場所:福島県耶麻郡北塩原村檜原
裏磐梯サイトステーション
開催期間・時間:2023年2月18日
10時~20時
※新型コロナウイルスの感染状況で変更・中止となる可能性あり。
料金:入場無料
お問い合わせ:0241-32-2349(裏磐梯観光協会)
アクセス:【車】
磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」から約30分
駐車場:100台、無料
ウェブサイト:裏磐梯観光協会

★参考文献★

全国の雪と氷のまつり一覧|ウォーカープラス

-季節のイベント
-, , , , , , ,