日本には四季折々の花々が楽しめる公園がたくさんあります。
けれども、見頃の時期に合わせるのはなかなか難しいですよね。
そこで首都圏のあじさいの名所と例年の見頃、アクセス、イベント情報などをまとめました!
デートや家族で夢のような時間を楽しんでみませんか。
※新型コロナウイルス感染防止のため、営業時間の変更やイベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
埼玉県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報
【所沢航空記念公園内 日本庭園】
所沢航空記念公園の園内にある日本庭園で白や青、紫等のさまざまな色のアジサイが楽しめる。
また、アジサイの他にも睡蓮やキンシバイ等も咲いている。
見ごろ: | 6月上旬~6月下旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 04-2998-4388(所沢航空記念公園管理事務所) |
所在地: | 埼玉県所沢市並木1-13 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月10日~2022年6月30日 開催時間/ 所沢航空記念公園は終日入園可能 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【車】 関越自動車道「所沢IC」から国道463号を所沢市街方向へ6km 【電車】 西武新宿線「航空公園駅」から徒歩5分程度 |
駐車場: | あり、580台 最初の2時間は無料、以降普通車は1時間毎100円 |
イベント情報: | 所沢航空記念公園のあじさい 2022年6月10日~2022年6月30日 所沢航空記念公園は終日入園可能 |
ウェブサイト: | 所沢航空記念公園|公益財団法人埼玉県公園緑地協会 |
【古代蓮の里 古代蓮会館】
蓮が咲く季節、古代蓮の里で咲き誇る花蓮を楽しんだ後は、古代蓮会館休憩所で「古代蓮の里に咲くアジサイの妖精」をテーマにした紙粘土人形を作ってはいかが?
お土産やプレゼントにもぴったり。
見ごろ: | ― |
---|---|
お問い合わせ: | 048-559-0770(古代蓮会館) |
所在地: | 埼玉県行田市小針2375-1 |
営業時間・定休日: | 開催日/2022年7月2日 開催時間/10時~12時(時間中随時受付) |
利用料金: | 1体300円 ※別途入園料が必要(大人/400円、子ども/200円) |
アクセス: | 【車】 東北自動車道「羽生IC」から約12km |
駐車場: | 490台、有料 普通車/1日1台500円 |
イベント情報: | 紙粘土細工講座「古代蓮の里に咲くアジサイの妖精」 2022年7月2日 10時~12時(時間中随時受付) |
ウェブサイト: | 古代蓮の里(埼玉県行田市) |
千葉県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報
【宗吾霊堂】
宗吾霊堂大本堂裏手の境内に咲き誇る、在来アジサイやガクアジサイなど7000株のアジサイの見頃に合わせた恒例の紫陽花祭りが開催される。
白い花を咲かせるカシワバアジサイの名所としても知られ、境内に足を踏み入れると、青紫色・赤紫色・白色、さらに新緑の緑色と、次々に移り変わる美しい色のグラデーションを楽しめる。
花と緑に包まれながら園内をゆっくりと散策すれば、身も心もすっきりとリフレッシュできるはず。
期間中の各日曜には箏や尺八・二胡などの演奏会が行われるほか、無料のお茶会(要整理券)なども実施され、風情あるひとときを楽しめる。
見ごろ: | 6月上旬~6月下旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0476-22-2102(「紫陽花植樹による観光地づくり」実行委員会 事務局 成田市観光協会) |
所在地: | 千葉県成田市宗吾1-558 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月5日~2022年6月26日 開催時間/10時~15時 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【バス】 JR成田線(本線・空港支線・我孫子支線)「成田駅」または京成本線・東成田線「京成成田駅」からバスで約15分 【電車】 京成本線「宗吾参道駅」から徒歩約12分 【車】 東関東自動車道「富里IC」から約20分 |
駐車場: | 120台、無料 |
イベント情報: | 宗吾霊堂紫陽花まつり 2022年6月5日~2022年6月26日 10時~15時 ※予約不要 |
ウェブサイト: | 成田四季彩祭 イベント情報|FEEL成田 成田市観光協会公式サイト |
【本土寺】
別名「あじさいの寺」と親しまれているように、初夏には約5万本のアジサイが咲き誇る名所。
仁王門をくぐって境内に足を踏み入れると、セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、カシワバアジサイなど約10種類のアジサイが参拝客をお出迎え。
紫、青、ピンク、白とそれぞれ色も形も違うので、一輪一輪ゆっくり時間をかけて異なる美しさを楽しんでほしい。
仁王門や五重塔をはじめとした荘厳なたたずまいの建造物を背景に、色とりどりのアジサイが咲き乱れる景色は圧巻。
平日の雨の日は、人混みもなくゆっくりと境内を散策できる。
しっとりと濡れたアジサイと新緑との色鮮やかなコントラストは、雨の日に訪れた人だけが楽しめる、心和む光景。
≫本土寺周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)
見ごろ: | 5月下旬~6月下旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 047-346-2121 |
所在地: | 千葉県松戸市平賀63 |
営業時間・定休日: | 開催時間/9時~16時30分(最終入場16時) |
利用料金: | 拝観料: 大人(中学生以上)/500円 障がい者/300円 ※小学生以下無料 |
アクセス: | 【電車】 JR常磐線(各駅停車)「北小金駅」から徒歩10分 【車】 常磐自動車道「流山IC」から20分 |
駐車場: | なし |
イベント情報: | 本土寺のあじさい 2022年5月下旬~2022年6月下旬 9時~16時30分(最終入場16時) ※予約不要 |
ウェブサイト: | 本土寺【公式】|松戸市平賀にある日蓮宗の寺院|紫陽花寺 |
【日運寺】
アジサイの隠れた名所として知る人ぞ知る古寺。
山門から境内にかけて植えられたアジサイはおよそ2万株。
朱塗りの仁王門は京保11年(1726年)に建立されたもので、建築様式は優美な円柱八脚門。
アジサイに囲まれて浮き立つような朱色が印象的。
この時期しか味わえない風情あるアジサイ寺に出かけてみては?
見ごろ: | 6月中旬~7月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0470-46-2196(日運寺) |
所在地: | 千葉県南房総市加茂2124 |
営業時間・定休日: | ― |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【バス】 JR内房線「南三原駅」から館山行きバスで「加茂坂下」下車、徒歩約5分 |
駐車場: | 15台、無料 |
イベント情報: | 日運寺のあじさい 2022年6月中旬~2022年7月上旬 |
ウェブサイト: | 千葉県南房総の名所(あじさい)施設【南房総いいとこどり】 |
【服部農園あじさい屋敷】
総面積1万8000平方メートルの敷地に250品種1万株以上のアジサイを植栽している「服部農園あじさい屋敷」が、シーズンに合わせて開園。
山の上から下まで斜面を埋め尽くすように色彩豊かなアジサイが咲き競い、園内のどの地点からもアジサイを楽しめる。
色とりどりのアジサイが繰り広げる大パノラマは誰もが息をのむ美しさ。
広大な敷地内には複数の散策路があり、斜面をめぐったり山頂へ登ったり、のんびりと思い思いにアジサイを観賞できる。
両脇をアジサイが埋め尽くす散策路は、フォトジェニックな風景が広がるおススメの撮影スポット。
見ごろ: | 6月上旬~7月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0475-24-8511 |
所在地: | 千葉県茂原市三ヶ谷719 |
営業時間・定休日: | 開催時間/8時~18時 |
利用料金: | 大人/500円 小学生/200円 |
アクセス: | 【電車】 JR外房線「茂原駅」からタクシーで10分 【車】 圏央道「茂原長南IC」から約20分 |
駐車場: | あり |
イベント情報: | 服部農園あじさい屋敷のあじさい 2022年6月上旬~2022年7月上旬 8時~18時 ※予約不要 |
ウェブサイト: | 服部農園あじさい屋敷|花は人の心に安らぎを与えます |
【地球の丸く見える丘ふれあい広場】
地球の丸く見える丘展望館下のふれあい広場では、太平洋の大海原を背景に大玉のアジサイを楽しむことができる。
年間を通して四季の花が楽しめるこの広場と周辺は地元ボランティア団体の「友愛会」さんが草刈りや花植え、草木の剪定をしている。
特に隣接の展望館を含め全体で大小約300株ほどのアジサイは見事で、毎年観光客や市民の目を楽しませている。
見ごろ: | 6月上旬~6月下旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0479-25-0930(地球の丸く見える丘展望館) |
所在地: | 千葉県銚子市天王台1421-1 |
営業時間・定休日: | ― |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【車】 東関東自動車道「佐原香取IC」から約1時間 【電車】 銚子電鉄銚子電気鉄道線「外川(とかわ)駅」から徒歩約12分 |
駐車場: | 126台、無料 大型バス5台 |
イベント情報: | 地球の丸く見える丘ふれあい広場のあじさい 2022年6月上旬~2022年6月下旬 |
ウェブサイト: | 地球の丸く見える丘展望館|銚子市観光協会 |
【真野寺】
真野寺は真言宗智山派の寺でアジサイの名所である。
725年、聖武天皇時代に行基菩薩によって開山された。
大黒天像が安置されていることから「真野大黒」とも称されている。
駐車場付近に約3000株のアジサイが咲き誇る。
ほかにもサツキなどの花もあり、「花の寺」としても有名。
見ごろ: | 6月中旬~7月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0470-46-2590(高倉山 真野寺) |
所在地: | 千葉県南房総市久保587 |
営業時間・定休日: | ― |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【バス】 JR内房線「館山駅」から日東バスで20分「九重大井」下車、徒歩約20分 |
駐車場: | あり、20台 |
イベント情報: | 真野寺のあじさい 2022年6月中旬~2022年7月上旬 |
ウェブサイト: | 千葉県南房総の名所(あじさい)施設【南房総いいとこどり】 |
【あけぼの山農業公園】
あけぼの山農業公園内ではアジサイが見頃を迎える。
カシワバアジサイ、隅田の花火、オタフクアジサイなどいろいろな種類の約500株のアジサイが涼やかに咲く。
散策しながらお気に入りを見つけてみては?
見ごろ: | 6月中旬~7月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 04-7133-8877(あけぼの山農業公園) |
所在地: | 千葉県柏市布施2005-2 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月15日~2022年7月10日 開催時間/9時~17時 |
利用料金: | 入場無料・入園無料 |
アクセス: | 【車】 常磐自動車道「柏IC」から約20分 【バス】 JR常磐線(快速・各駅停車)・成田線(我孫子支線)「我孫子(あびこ)駅」北口から阪東バス(あけぼの山農業公園行き)で終点下車、徒歩約1分 |
駐車場: | 500台、無料 |
イベント情報: | あけぼの山農業公園のあじさい 2022年6月15日~2022年7月10日 9時~17時 |
ウェブサイト: | あけぼの山農業公園 |
【マザー牧場】
ホンアジサイ、ガクアジサイ、アナベル、カシワバアジサイ、紅、七段花、アマチャほか、約2000株のアジサイが色とりどりの花を咲かせる。
中でも「フルーツ農園」付近の遊歩道や、さまざまな種類が咲く「あじさい園」は見ごたえ十分。
園内を走る「わんわんバス」の車窓からゆったり観賞することもできる。
見ごろ: | 6月中旬~7月中旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0439-37-3211(マザー牧場) |
所在地: | 千葉県富津市田倉940-3 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月17日~2022年7月18日 開催時間/9時30分~16時30分 ※夏休み・土日祝は9時~17時 |
利用料金: | 入場料: 大人(中学生以上)/1,500円 子ども(4歳~小学生)/800円 |
アクセス: | 【車】 館山自動車道「君津PAスマートIC(ETC専用普通車以下)」から約15分 【バス】 JR内房線「君津駅」からマザー牧場行き直通路線バスで約35分 |
駐車場: | 4000台、有料 乗用車/1,000円 オートバイ/300円 大型バス/3,000円 |
イベント情報: | マザー牧場のあじさい 2022年6月17日~2022年7月18日 9時30分~16時30分 ※夏休み・土日祝は9時~17時 |
ウェブサイト: | あじさい|花の鑑賞|牧場で何ができる?|マザー牧場 |
【鋸山 日本寺】
今から約1300年前、聖武天皇の詔勅と光明皇后の言葉を受けた行基菩薩によって神亀2年(725年)6月8日に開山された日本寺。
毎年6月頃には境内の各所に約2万株のアジサイが咲き誇り、美しい景観を楽しむことができる。
豊かな自然の中でアジサイ散策はいかが?
境内は舗装されているが。山のため階段が多く、また一部歩きづらい箇所もあるため、歩きやすい靴での参拝がおススメ。
見ごろ: | 6月中旬~7月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0470-55-1103(鋸山 日本寺) |
所在地: | 千葉県安房郡鋸南町鋸山 |
営業時間・定休日: | 開催時間/9時~16時 |
利用料金: | 拝観料: 一般/700円 子ども(4歳~12歳)/400円 ※団体料金・学生団体料金の設定あり |
アクセス: | 【電車】 JR内房線「浜金谷駅」または「保田駅」下車 ※ロープウェー利用の場合は「浜金谷駅」下車 |
駐車場: | あり、50台 |
イベント情報: | 鋸山 日本寺のあじさい 2022年6月中旬~2022年7月上旬 9時~16時 |
ウェブサイト: | 鋸山 日本寺 公式サイト|境内案内 |
東京都のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報
【国営昭和記念公園】
初夏の訪れとともに、国営昭和記念公園では6月中旬~7月上旬にアナベルをはじめガクアジサイ、タマアジサイなど約9300株のアジサイが見頃を迎える。
広大な敷地を誇る園内でも「あじさいロード」は特にアジサイが密集して咲くエリアで、アメリカ原産の野生種をもとに品種改良された白くてまり状になる姿が人気の「アナベル」の群生を観賞できる。
澄んだ青い空と木々の緑、アナベルの白が織りなす美しいコントラストが、訪れた人の心を癒してくれる。
園内ではピンクのアナベルも見ることができる。
アジサイの開花時期に合わせて、アジサイに関するイベントも開催。
この時期には、睡蓮や花菖蒲も見頃を迎えるので、さまざまな花を一度に楽しめる。
見ごろ: | 6月中旬~7月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 042-528-1751(国営昭和記念公園・自動応答) |
所在地: | 東京都立川市緑町3173 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月11日~2022年7月10日 開催時間/9時30分~17時 ※土日祝日は18時まで開園 |
利用料金: | 入園料: 大人(15歳以上)/450円 シルバー(65歳以上)/210円 ※中学生以下無料 |
アクセス: | 【電車】 JR中央本線(中央線)・青梅線・南武線「立川駅」から徒歩10分 多摩モノレール線「立川北駅」から徒歩8分 JR青梅線「西立川駅」から徒歩2分 【車】 中央自動車道「国立府中IC」から約30分 |
駐車場: | 2531台、有料 普通車/1日840円 二輪車/1日260円 大型車/1日1,780円 |
イベント情報: | 国営昭和記念公園のあじさい 2022年6月11日~2022年7月10日 9時30分~17時 ※土日祝日は18時まで開園 ※公園に関する最新情報は公式サイト参照 ※予約不要 |
ウェブサイト: | 国営昭和記念公園公式ホームページ |
【実篤公園】
実篤が雑木林を庭にした実篤公園には豊かな自然が残り、四季折々の花を楽しめる。
湧水の池を巡る小道にはアジサイの並木があり、大きな花房が空色から青紫のグラデーションを奏でる。
竹林の中の一株は花影が池の水面に映って、雨の季節にふさわしいしっとりとした趣を醸し出す。
活気あふれる人気の町・仙川駅から徒歩約10分のお散歩コース。
見ごろ: | 6月上旬~7月中旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 03-3326-0648(調布市武者小路実篤記念館) |
所在地: | 東京都調布市若葉町1-23-20 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月1日~2022年7月15日 開催時間/9時~17時 休園日/月曜日 ※開花状況は事前に電話での確認がおススメ |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【電車】 京王線「仙川駅」または「つつじヶ丘駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | なし 隣接する実篤記念館入口(つつじヶ丘方面)に5台分(無料)あり。 仙川商店街駐車場(有料)から徒歩5分 |
イベント情報: | 実篤公園のあじさい 2022年6月1日~2022年7月15日 9時~17時 休園日/月曜日 ※開花状況は事前に電話での確認をおススメ |
ウェブサイト: | 調布市武者小路実篤記念館 |
【町田薬師池公園 四季彩の杜】
薬師池公園を中心に、ぼたん園、えびね苑、リス園など複数の施設やエリアで構成され、東京ドーム3つ分の広さを誇る「町田薬師池公園四季彩の杜」。
四季折々の草花が楽しめる薬師池公園では、花しょうぶやアジサイが見頃を迎え、初夏の訪れを告げる。
6月1日から6月30日の期間中は、花摘み娘による花しょうぶ管理作業が見られるほか、薬師池産花しょうぶの販売や、まちだ観光案内人による花しょうぶガイドなどを実施。
えびね苑は6月15日から30日までの期間限定で部分開苑を行い、17種5000株のアジサイを観賞できる。
見ごろ: | 6月上旬~6月下旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 042-850-9311(まちの案内所 まちだツーリストギャラリー) 042-724-4399(町田市公園緑地課) |
所在地: | 東京都町田市野津田町3270ほか |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月1日~2022年6月30日 ※薬師池公園は6月1日~6月30日、えびね苑は6月15日~6月30日 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【バス】 JR横浜線・小田急小田原線「町田駅」から本町田経由鶴川駅行きまたは本町田経由野津田車庫行きバスで約30分、「薬師池」下車 |
駐車場: | 土日祝は有料 ※イベント開催期間中は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用推奨 |
イベント情報: | 町田薬師池公園 四季彩の杜 しょうぶ・あじさいまつり 2022年6月1日~2022年6月30日 ※薬師池公園は6月1日~6月30日、えびね苑は6月15日~6月30日 ※予約不要 |
ウェブサイト: | 町田薬師池公園|四季彩の杜 |
【府中市郷土の森博物館】
四季折々の花に囲まれた府中市郷土の森博物館で、約1万株のアジサイの見頃に合わせて行われる恒例のあじさいまつり。
約13.7haの広大な園内には、アジサイの見どころスポットが多数点在しているので、それぞれ趣の異なる景観をのんびりと散策しながら楽しめる。
中でも、蔵造りの商家や水車小屋などレトロな建物との競演は風情たっぷり。
期間中の毎週土曜・日曜(不定期)には、昔懐かしい飴細工職人の技を楽しめるほか、アジサイにちなんだ飾りを作る「あじさい工房」、お茶室での呈茶などさまざまな催しを実施。
真っ白なアナベルが咲き誇る園路沿いの「アナベルの小径」は見ごたえ十分。
今季から、本館前に約100品種の色鮮やかな鉢植えアジサイを展示する新企画「アジサイ展」も開催。
見ごろ: | 5月下旬~7月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 042-368-7921 |
所在地: | 東京都府中市南町6-32 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年5月28日~2022年7月3日 開催時間/9時~17時(最終入場16時) 休館日/月曜日(※あじさいまつり期間中) |
利用料金: | 入場料: 大人/300円 中学生以下/150円 ※4歳未満無料 |
アクセス: | 【電車】 JR南武線・武蔵野線「府中本町駅」・京王線・JR南武線「分倍河原駅」・西武多摩川線「是政駅」から徒歩約20分 【車】 中央自動車道「国立府中IC」から10分 |
駐車場: | なし |
イベント情報: | 郷土の森 あじさいまつり 2022年5月28日~2022年7月3日 9時~17時(最終入場16時) 休館日/月曜日(※あじさいまつり期間中) ※予約不要 |
ウェブサイト: | 郷土の森 あじさいまつり|公益財団法人 府中文化振興財団 |
【新宿中央公園】
新宿中央公園では6月中旬ごろまで、色鮮やかなアジサイが園内の「区民の森」や「眺望の森」に咲き並ぶ。
また、白糸の滝からつながる園路、通称「アジサイロード」は多種多様なアジサイで埋め尽くされる。
いずれも梅雨の季節限定のアジサイスポットとして好評。
ジメジメとした季節、美しいアジサイが気持ちを晴れやかにしてくれる。
見ごろ: | 6月上旬~6月中旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 03-3342-4509(新宿中央公園管理事務所) |
所在地: | 東京都新宿区西新宿2-11 |
営業時間・定休日: | ― |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【電車】 JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・中央線(快速)・中央・総武線(各駅停車)・京王線・京王新線・都営新宿線・大江戸線・小田急小田原線・東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | なし |
イベント情報: | 新宿中央公園のあじさい 2022年6月上旬~2022年6月中旬 |
ウェブサイト: | 新宿中央公園 |
【長國寺】
長國寺に約100種・満開のアジサイが集結する。
その他、大道芸や子供広場、屋台縁日、三味線・和太鼓・阿波踊りなどのステージショーも行う。
同時に花園公園(台東区千束3-20-7)でもアジサイのオブジェを展示。
期間中商店街を利用すると福引抽選券がもらえ、アジサイなどが当たる抽選会に参加できる。
見ごろ: | ― |
---|---|
お問い合わせ: | 03-5811-1929(あじさい祭イベント事務局) |
所在地: | 東京都台東区千束3-19-6 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月18日・19日 開催時間/12時~17時 18日:12時~17時 19日:10時~16時 ※雨天決行 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【電車】 つくばエクスプレス(TX)「浅草駅」から徒歩約10分 東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | なし |
イベント情報: | 夏のお酉さま あじさい祭(長國寺、花園公園) 2022年6月18日・19日 12時~17時 18日:12時~17時 19日:10時~16時 ※雨天決行 |
ウェブサイト: | 長國寺『いきいき浅草あじさい祭:6月18日・19日開催』 |
【千束通り・ひさご通り】
千束通り商店街お休み処、浅草ひさご通り商店街事務所前にあじさいオブジェを設置して来街者に季節を感じて楽しんでもらおうという地域文化継承イベント。
その他、商店街をめぐるスタンプラリー、イベントの2日間商店街でお買い物をした人に抽選券を配布し、抽選で商店街商品券などが当たる抽選会も実施。
見ごろ: | ― |
---|---|
お問い合わせ: | 03-5811-1929(あじさい祭イベント事務局) |
所在地: | 東京都台東区浅草3-38-5 お休み処 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月18日・19日 開催時間/11時~16時 ※雨天決行 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【電車】 つくばエクスプレス(TX)「浅草駅」から徒歩約5分 東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | なし 周辺の駐車場を利用 |
イベント情報: | あじさい祭 地域文化継承イベント(千束通り・ひさご通り会場) 2022年6月18日・19日 11時~16時 ※雨天決行 |
ウェブサイト: | 浅草ひさご通り商店街 |
【高幡不動尊】
高幡不動尊の境内では、自生のヤマアジサイや全国のさまざまな形のアジサイ約7800株が咲き乱れ、訪れる人を毎年楽しませている。
境内には散策路も整備され、見上げても見下ろしても一面に広がるアジサイが見られる。
期間中はリサイクルマーケットやがらくた市などさまざまな催しが行われる。
※新型コロナウイルス感染状況により中止の可能性あり
≫高幡不動尊周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)
見ごろ: | 6月上旬~6月下旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 042-591-0032(高幡不動尊) |
所在地: | 東京都日野市高幡733 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月1日~2022年6月30日 開催時間/9時~17時 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【車】 中央自動車道「国立府中IC」から約15分 中央自動車道「八王子IC」から約30分 【電車】 京王線・動物園線・多摩モノレール線「高幡不動駅」から徒歩5分 |
駐車場: | あり、100台 近隣駅周辺にも一般有料駐車場あり |
イベント情報: | 第38回高幡不動尊あじさいまつり 2022年6月1日~2022年6月30日 9時~17時 |
ウェブサイト: | 日野市観光協会 |
【国営昭和記念公園 花みどり文化センター研修室】
公園で親しむグリーンライフプロジェクト。
6月のテーマは「みどりとアジサイのアレンジ」。
「花と木の実のクラフト教室」は自然素材を使った大人向けのクラフト体験。
講師はグリーンアドバイザーの稲田幸江氏。
定員は10名、要事前申込。
申込後、キャンセルをする場合は6月15日までに。
後日、作品の受け取りが必要。
「親子deワークショップ」は要事前申込み、定員は各回6組。
キャンセルについては、6月16日まで。
それ以降はキャンセル料が発生する場合あり。
見ごろ: | ― |
---|---|
お問い合わせ: | 042-528-1867(国営昭和記念公園管理センター) |
所在地: | 東京都立川市緑町3173 |
営業時間・定休日: | 花と木の実のクラフト教室: 開催日/2022年6月17日 開催時間/14時~15時30分 親子deワークショップ: 開催日/2022年6月18日 開催時間/10時30分~15時30分 午前の部:10時30分~12時 午後の部:14時~15時30分 |
利用料金: | 参加費: 花と木の実のクラフト教室/3,000円 親子deワークショップ/1組2,000円 |
アクセス: | 【車】 中央自動車道「国立府中IC」から約8km 【電車】 JR中央本線(中央線)・青梅線・南武線「立川駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | 2531台、有料 普通車/1日840円 |
イベント情報: | 花と木の実のクラフト教室 2022年6月17日 14時~15時30分 国営昭和記念公園 親子deワークショップ「みどりとアジサイのアレンジ」 2022年6月18日 10時30分~15時30分 午前の部:10時30分~12時 午後の部:14時~15時30分 |
ウェブサイト: | 国営昭和記念公園公式ホームページ |
【ちびっこラリー「いちようまるを探せ!」・抽選会特設会場】
長國寺の「いきいきあじさい祭」との連携イベント。
6箇所のラリーポイントを巡り、いちようまるを探してキーワードを完成させるちびっこラリー「いちようまるを探せ!」にチャレンジしよう。
先着100名に「いちようまる」ぬいぐるみがプレゼントされる。
同時に、18日・19日の2日間はあじさい鉢や商店街商品券などが当たる福引抽選会も行う。
見ごろ: | ― |
---|---|
お問い合わせ: | 03-5811-1929(あじさい祭イベント事務局) |
所在地: | 東京都台東区浅草3-13-4 |
営業時間・定休日: | 開催日/2022年6月18日 開催時間/11時~17時(最終スタート16時30分) ※雨天決行 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【電車】 つくばエクスプレス(TX)「浅草駅」から徒歩約5分 東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」から徒歩約5分 東京メトロ銀座線・東武伊勢崎線・都営浅草線「浅草駅」から徒歩約15分 |
駐車場: | なし 周辺の駐車場を利用 |
イベント情報: | いきいきあじさい祭セール ちびっこラリー「いちようまるを探せ!」 2022年6月18日 11時~17時(最終スタート16時30分) ※雨天決行 |
ウェブサイト: | 一葉桜国際通り振興会―春・冬の一葉桜まつりで有名な「浅草 一葉桜国際通り振興会」公式ページ |
神奈川県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報
【横浜・八景島シーパラダイス】
海に囲まれた初夏の八景島は、神奈川県内最大級となる2万株のアジサイが咲き誇る花の島に。
シーサイドガーデンやあじさい坂など島内の見どころスポットでは、セイヨウアジサイやガクアジサイ、八景島オリジナルの八景ブルーなど、さまざまな品種のアジサイが織りなす美しい景観を楽しめる。
その他にも、あじさい祭期間中は色とりどりのアジサイをめぐるスタンプラリーや押し花展など多彩な催しが行われ、横浜・八景島シーパラダイスの水族館でもアジサイと生き物のコラボレーション企画を実施。
島内には、海とアジサイの共演を楽しめるシーサイドガーデン、青・ピンク・紫のアジサイが道の両脇を彩るあじさい坂、ピンク色のアジサイが咲き誇るシークレットガーデンをはじめ、ブルーパラダイス、八景ブルーの庭、あじさいの花道など多数の見どころスポットがあり、それぞれ趣の異なる景観が広がる。
見ごろ: | 6月上旬~6月下旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 045-788-8888(テレフォンインフォメーション) |
所在地: | 神奈川県横浜市金沢区八景島 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月4日~2022年6月26日 開島時間/ 平日:8時30分~21時30分 土日:8時30分~22時30分 ※水族館、アトラクションの営業時間は異なる |
利用料金: | 入場無料 水族館やアトラクションは有料 |
アクセス: | 【電車】 金沢シーサイドライン「八景島駅」からすぐ 【車】 首都高速湾岸線「幸浦出入口」から約1.5km 横浜横須賀道路「並木IC」から約2km |
駐車場: | 4000台、有料 1日1,500円他、駐車場により異なる |
イベント情報: | 八景島あじさい祭 2022年6月4日~2022年6月26日 開島時間/ 平日:8時30分~21時30分 土日:8時30分~22時30分 ※水族館、アトラクションの営業時間は異なる ※予約不要 |
ウェブサイト: | 海と島と生きもののテーマパーク|横浜・八景島シーパラダイス―YOKOHAMA HAKKEIJIMA SEA PARADISE |
【箱根強羅公園】
アジサイの見頃に合わせて、多種多様なアジサイを展示する箱根強羅公園での「あじさい展」。
園内のイベント会場では、日本原種で小ぶりながら可憐な姿が特徴のヤマアジサイや、色鮮やかで華やかなセイヨウアジサイなど約50種を展示。
併設の即売コーナーでは、華やかな八重咲きが特徴の人気品種「ダンスパーティー」や、目を引くほどの濃い青色の「藍姫」、白から鮮やかな紅色へと変化する花が楽しめる「くれない山あじさい」など珍しい品種も豊富に取り揃えて販売する。
梅雨空を艶やかに彩る色とりどりのアジサイが、訪れた人の目を楽しませてくれる。
同時期に園内では、セイヨウアジサイ「アナベル」が咲き誇る”あじさいロード”と、春バラのローズガーデンとの美しい共演も楽しめる。
見ごろ: | 6月上旬~6月下旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0460-82-2825(箱根強羅公園) |
所在地: | 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月4日~2022年6月26日 開催時間/9時~17時(最終入園16時30分) |
利用料金: | 入園料: 大人/550円 小学生以下無料 ※箱根フリーパス、のんびりきっぷ、大涌谷きっぷ・のりものパスLite利用者は無料 |
アクセス: | 【電車】 箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー「強羅駅」から徒歩約5分 【車】 小田原箱根道路・箱根新道「山崎IC」から約30分 |
駐車場: | 43台、有料 普通車/60分毎300円 |
イベント情報: | 箱根強羅公園 あじさい展 2022年6月4日~2022年6月26日 9時~17時(最終入園16時30分) ※予約不要 |
ウェブサイト: | 箱根の観光 箱根強羅公園 (季節の花、点茶体験、陶芸・吹きガラス体験、植物館) |
【リストランテ マンジャーレ伊勢山】
ヨコハマの人気結婚式場「伊勢山ヒルズ」内のレストランで、”紫陽花”の華やかな色合いと、香り豊かな抹茶の風味を楽しめる初夏ならではのアフタヌーンティーが登場。
淡いピンクとパープルのクリームで花びらを表現した紫陽花マフィンや、透き通るジュレが雨に濡れた花のように美しく光る紫陽花ジュレのほか、抹茶を使用した風味豊かなオペラやトリュフ、ティラミス、くずもちなど、見た目も美しい和洋折衷のスイーツがラインナップ。
その他にも、2種のスコーン、海老の真上揚げや花稲荷寿司などのセイボリー、飲み放題の紅茶やコーヒーも用意され、ランチや軽めのディナーとしても楽しめる。
今回の「紫陽花&抹茶アフタヌーンティー」は、定番の三段スタンドor和風のお重玉手箱(1日10セット限定)といった好みのスタイルをセレクトできるのも特徴。
また、プロの味を自宅でゆっくり楽しめるアフタヌーンティースイーツのテイクアウト(2,200円)も同期間に販売。(当日午前9時までの事前予約が必要)
見ごろ: | ― |
---|---|
お問い合わせ: | 045-260-8845 |
所在地: | 神奈川県横浜市西区宮崎町58-3 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年5月2日~2022年6月30日 開催時間/ 平日:12時~17時(最終入店15時/L.O.16時30分) 土日祝:15時~17時30分(最終入店15時30分/L.O.17時) ※120席 定休日/火曜日 |
利用料金: | イートイン/ 平日:3,950円 土日祝:4,100円(バイオレットスパークリング付) テイクアウト/2,200円 |
アクセス: | 【電車】 JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)「桜木町駅」から徒歩5分 |
駐車場: | あり、10台 ※車種により制限あり。 ※台数に限りがあるため、公共交通機関の利用推奨 |
イベント情報: | 紫陽花&抹茶アフタヌーンティー 2022年5月2日~2022年6月30日 平日:12時~17時(最終入店15時/L.O.16時30分) 土日祝:15時~17時30分(最終入店15時30分/L.O.17時) ※120席 定休日/火曜日 ※予約必須 |
ウェブサイト: | 紫陽花&抹茶アフタヌーンティー お重玉手箱又はスタンドが選べるスタイル!|【公式】ニュース|リストランテ マンジャーレ 伊勢山|横浜・桜木町を一望するレストラン|美味しいイタリアンで素敵な記念日を |
【長谷寺】
上境内の「あじさい路」には、山肌を埋め尽くすように40種以上約2500株のアジサイが群生。
開花の時期や咲き方の異なるさまざまな品種を植えているため、通常より長い期間アジサイを満喫できる。
長谷寺には、可憐なアジサイの花との共演を楽しめるフォトジェニックなスポットが点在。
近距離で色とりどりのアジサイを写真に収められるのはもちろん、「あじさい路」を進んでいくと、鎌倉の街や海を背景に咲き誇る艶やかなアジサイ観賞スポットも。
「長谷の祈り」など長谷寺オリジナル品種も見逃せない。
上境内まで行けない場合でも、拝観入口周辺にアジサイが植えられているので小さい子供からお年寄りまで、誰でも気軽にアジサイ観賞を楽しめる。
≫長谷寺周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)
見ごろ: | 5月下旬~7月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0467-22-6300 |
所在地: | 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 |
営業時間・定休日: | 開催時間/ 開門8時~閉門17時(閉山17時30分) ※6月の土日は開門7時30分~ |
利用料金: | 拝観料: 大人/400円 小学生/200円 ※5分咲き~見頃終了までは、あじさい路の密を回避するため拝観券の他に「あじさい入場券」(300円)の購入が必要。あじさい路へ進まない方は「あじさい入場券」の購入不要 |
アクセス: | 【バス】 JR横須賀線・湘南新宿ライン・江ノ電江ノ島電鉄線「鎌倉駅」からバスで「長谷観音」下車、徒歩5分 【電車】 江ノ電江ノ島電鉄線「長谷駅」から徒歩5分 |
駐車場: | 30台、有料 30分毎350円 |
イベント情報: | 長谷寺のあじさい 2022年5月下旬~2022年7月上旬 開門8時~閉門17時(閉山17時30分) ※6月の土日は開門7時30分~ ※予約不要 |
ウェブサイト: | 鎌倉 長谷寺 |
【明月院】
境内全域が国の史跡にも指定されている、由緒あるお寺。
梅雨時期には、参道から本堂にかけて色鮮やかなアジサイが所狭しと咲き誇り、彩りを添える。
その見事な光景から「あじさい寺」とも呼ばれるほどで、毎年たくさんの観光客が足を運ぶ。
また、写真家にとってもたまらないスポットとなっている。
※観賞時はマスク着用、手指消毒、密の回避など、感染防止対策への協力を。
≫明月院周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)
見ごろ: | 6月上旬~6月下旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0467-24-3437(明月院) |
所在地: | 神奈川県鎌倉市山ノ内189 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月1日~2022年6月30日 開催時間/8時30分~17時(最終受付16時30分) |
利用料金: | 拝観料: 高校生以上/500円 小中学生/300円 |
アクセス: | 【電車】 JR横須賀線・湘南新宿ライン「北鎌倉駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | なし |
イベント情報: | 明月院のあじさい 2022年6月1日~2022年6月30日 8時30分~17時(最終受付16時30分) |
ウェブサイト: | 明月院(あじさい寺)―鎌倉市観光協会|時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~ |
【大雄山最乗寺(大雄山あじさい参道)】
大雄山最乗寺は開創以来600年の歴史を持つ格式ある曹洞宗の寺院。
樹齢500年以上といわれる杉並木が続く参道は、大雄山あじさい参道とも呼ばれ、仁王門から境内までの約2.5kmの間に約1万株のアジサイが植えられている。
時期になるとピンクや紫など色とりどりのアジサイが咲き誇り、美しい情景を作り出す。
オタクサ、ガクアジサイ、スミダノハナビなど、約1万株を楽しもう。
※観賞時は感染防止対策への協力を。
見ごろ: | 6月中旬~7月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0465-74-3121(大雄山最乗寺) |
所在地: | 神奈川県南足柄市大雄町1157 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月中旬~2022年7月上旬 開催時間/随時観賞可能 ※7月上旬以降(例年10日過ぎ頃)剪定作業を予定しているため、7月以降に来場の際は、事前の確認をおススメ |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【車】 東名高速道路「大井松田IC」から約20分~30分 【バス】 伊豆箱根鉄道大雄山線「大雄山駅」からバスで約5分「仁王門(あじさい参道スタート地点)」下車 ※乗車約10分で終点「道了尊」着 |
駐車場: | 250台、無料 あじさい参道終了地点で一カ所 |
イベント情報: | 大雄山最乗寺(大雄山あじさい参道)のあじさい 2022年6月中旬~2022年7月上旬 随時観賞可能 ※7月上旬以降(例年10日過ぎ頃)剪定作業を予定しているため、7月以降に来場の際は、事前の確認をおススメ |
ウェブサイト: | 曹洞宗 大雄山最乗寺―神奈川県南足柄市にある曹洞宗大雄山最乗寺の紹介。六百回大遠忌のご案内、1年を通じた行事・催事のご案内、建物紹介、紅葉・紫陽花など季節ごとのみどころ等 |
【箱根ガラスの森美術館】
箱根ガラスの森美術館でしか見られない大変珍しいアジサイ。
直径1.4cm・約1万5000粒のクリスタル・ガラスが七色に輝く。
見ごろ: | ― |
---|---|
お問い合わせ: | 0460-86-3111(箱根ガラスの森美術館) |
所在地: | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月1日~2022年8月21日 開催時間/10時~17時30分(最終入館17時) |
利用料金: | 入館料: 大人/1,800円 大高生/1,300円 小中生/600円 |
アクセス: | 【車】 東名高速道路「御殿場IC」から国道138号線で箱根方面へ約20分(箱根仙石原、国道138号沿い) 【バス】 箱根登山電車「箱根湯本駅」から湖尻桃源台行バスで約25分、「俵石・箱根ガラスの森前」下車すぐ |
駐車場: | 250台、有料 普通車/1日300円 |
イベント情報: | クリスタル・ガラスのアジサイ 2022年6月1日~2022年8月21日 10時~17時30分(最終入館17時) |
ウェブサイト: | クリスタル・ガラスのアジサイ|庭園―クリスタル・ガラス|箱根ガラスの森美術館 |
【成就院】
成就院に植えられているアジサイは、もともと般若心経の文字と同じ数の262株だが、参道工事に伴い、2011年の震災による津波の被害に遭った南三陸町へ植栽する”アジサイの苑プロジェクト”に寄贈。
住職も現地に足を運び植栽を行った。
成就院のアジサイは現在50株ほど。
アジサイの後にはご縁があった宮城県の県花の萩を植えた。
絆を感じる物語を胸に、成就院の花々を愛でたい。
※観賞時は感染防止対策への協力を。
見ごろ: | 6月上旬~6月下旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0467-22-3401(成就院) |
所在地: | 神奈川県鎌倉市極楽寺1-1-5 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月10日~2022年6月25日 開催時間/8時~17時 |
利用料金: | 入場無料・拝観志納 |
アクセス: | 【電車】 江ノ電江ノ島電鉄線「極楽寺駅」から徒歩約5分 |
駐車場: | なし |
イベント情報: | 成就院のあじさい 2022年6月10日~2022年6月25日 8時~17時 |
ウェブサイト: | 鎌倉 成就院 公式ホームページ |
【横浜市立金沢動物園】
金沢動物園(金沢自然公園)では、約3000株のアジサイを見ることができる。
今年の開花は、6月上旬の見込み。
見ごろ: | 6月中旬~7月中旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 045-783-9100(金沢動物園) |
所在地: | 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-15-1 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月11日~2022年7月17日 開催時間/9時30分~16時30分(最終入園16時) 休園日/月曜日(祝日の場合は翌日休み) |
利用料金: | 入園料: 大人/500円 高校生/300円 小中学生/200円 未就学児無料 |
アクセス: | 【車】 横浜横須賀道路「釜利谷料金所」左端専用ゲート(金沢自然公園IC)から高速側駐車場直結 【バス】 京急本線「金沢文庫駅」からバス(野村住宅センター行き)で10分「夏山坂上」下車、徒歩6分 |
駐車場: | 1200台、有料 1回600円 |
イベント情報: | 金沢動物園(金沢自然公園)のあじさい 2022年6月11日~2022年7月17日 9時30分~16時30分(最終入園16時) 休園日/月曜日(祝日の場合は翌日休み) |
ウェブサイト: | 金沢動物園公式サイト|公益財団法人横浜市緑の協会 |
【北鎌倉古民家ミュージアム】
「あじさいの小径とあじさい展」ではアジサイをモチーフにした美術品が展示される。
庭園には初夏を涼やかに彩るアジサイが咲いており、ミュージアムを一周すると、美術品と合わせて100種類以上のアジサイを楽しむことができるのが、今回の展示会の最大の魅力。
小径に咲く可憐なアジサイとともに、丁寧に制作した同協会のアジサイの作品が展示される。
見ごろ: | ― |
---|---|
お問い合わせ: | 03-6825-6830(樹脂粘土 野の花・野草アート協会) |
所在地: | 神奈川県鎌倉市山ノ内392-1 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年5月18日~2022年7月3日 開催時間/9時~18時 |
利用料金: | 大人/500円 中高生/300円 小学生/200円 |
アクセス: | 【電車】 JR横須賀線・湘南新宿ライン「北鎌倉駅」から徒歩約2分 |
駐車場: | なし |
イベント情報: | あじさいの小径とあじさい展 2022年5月18日~2022年7月3日 9時~18時 |
ウェブサイト: | あじさいの小径とあじさい展|樹脂粘土 野の花・野草アート協会 |
【箱根登山鉄道箱根湯本駅~強羅駅】
6月中旬ごろからのアジサイの開花シーズンに合わせ、箱根登山鉄道の沿線6箇所でアジサイのライトアップを実施。
昼間は車窓に触れるほどに咲き誇る沿線の可憐なアジサイを、またあたりに夕闇が訪れる18時半過ぎごろからはライトアップポイントで光に彩られた幻想的なアジサイを楽しむことができる。
箱根登山線は箱根湯本駅から強羅駅までの標高差が400m以上もあり、アジサイの見頃も標高差とともに移っていくため、7月頃までアジサイを観賞できる。
※2022年度の「夜のあじさい号」は運休
≫箱根登山鉄道沿線の宿を探すならこちら(楽天トラベル)
見ごろ: | 6月中旬~7月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0465-32-6823(箱根登山鉄道 鉄道部) 平日9時~17時 |
所在地: | 神奈川県足柄下郡箱根町 |
営業時間・定休日: | 箱根湯本駅~塔ノ沢駅間、大平台駅付近(2ヶ所)、宮ノ下駅~小涌谷駅、小涌谷~彫刻の森駅(2ヶ所)の計6ヶ所 開催期間/2022年6月18日~2022年7月3日 開催時間/18時30分頃~22時頃 |
利用料金: | 乗車区間により運賃は異なる。 ※塔ノ沢駅は無人駅のためクレジットカードの使用不可 |
アクセス: | 【電車】 伊豆箱根鉄道大雄山線・JR東海道本線・小田急小田原線・箱根登山電車「小田原駅」から箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)に乗り換え |
駐車場: | なし |
イベント情報: | あじさいライトアップ(箱根あじさい電車) 2022年6月18日~2022年7月3日 18時30分頃~22時頃 ※予約不要 |
ウェブサイト: | あじさい電車|登山電車・ケーブルカー|箱根ナビ |
【なぎさの体験学習館1F 発見創造ラボ】
水族館ならではのサンゴを使って、アジサイの花を描くワークショップ。
自分で作ったオリジナルの「紫陽花マグネット」を飾ってみよう。
各日開催日2日前より新江ノ島水族館の公式サイトで参加受付(先着順)。
だれでも参加可能、各回10組(1組4名まで)。
見ごろ: | ― |
---|---|
お問い合わせ: | 0466-28-6411(なぎさの体験学習館) |
所在地: | 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月1日~2022年7月3日 開催時間/ 日によって異なる。(新江ノ島水族館の公式サイト参照) 各日2~4回実施。(各回約30分・作品作り終了次第退室可能) |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【車】 東名高速道路「厚木IC」から約24km 【電車】 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩約5分 |
駐車場: | なし 近隣に有料駐車場あり |
イベント情報: | いつでもワークショップ「サンゴで描く紫陽花マグネット」 2022年6月1日~2022年7月3日 開催時間は日によって異なる。(新江ノ島水族館の公式サイト参照) 各日2~4回実施(各回約30分・作品作り終了次第退室可能) |
ウェブサイト: | いつでもワークショップ「サンゴで描く紫陽花マグネット」|体験学習プログラム|新江ノ島水族館 |
【日向地区日陰道】
伊勢原市日向地区にある日陰道(ひかげみち)にはアジサイが群生しており、この時期になるときれいに花を咲かせる。
日陰道は約1kmの長さ。
アジサイの季節はヤマビルの被害も多くなるので、長めの靴下や防虫スプレーなどを用意しよう。
見ごろ: | 6月上旬~6月中旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0463-73-7373(伊勢原市観光協会) |
所在地: | 神奈川県伊勢原市日向「高橋」バス停付近 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2022年6月1日~2022年6月20日 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【バス】 小田急小田原線「伊勢原駅」北口3番乗り場から日向薬師行きバスで「高橋」下車 |
駐車場: | なし |
イベント情報: | 日向地区日陰道のあじさい 2022年6月1日~2022年6月20日 |
ウェブサイト: | 日向の自然・花|日向エリア|(一社)伊勢原市観光協会 公式ホームページ |
★まとめ★
首都圏のアジサイの見頃はだいたい6月上旬~6月下旬です。
標高の高いところなどでは6月中旬~7月上旬までが多くなります。
都内や鎌倉の名所は駐車場が無いか、あっても駐車台数が限られているスポットが多いので、なるべく公共交通機関の利用がおススメ。