花の名所

近畿地方のあじさいの名所の例年の見頃は?アクセス・イベント情報つき

日本には四季折々の花々が楽しめる公園がたくさんあります。

けれども、見頃の時期に合わせるのはなかなか難しいですよね。

そこで近畿地方のあじさいの名所と例年の見頃、アクセス、イベント情報などをまとめました!

デートや家族で夢のような時間を楽しんでみませんか。

※新型コロナウイルス感染防止のため、営業時間の変更やイベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

目次

滋賀県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【余呉湖あじさい園】

余呉湖畔に群生する約1万本のアジサイが美しく咲き誇り、別名「鏡湖(きょうこ)」と呼ばれる湖の美しさとともに心を和ませてくれる。
余呉湖をバックに見事に咲くアジサイの光景をお楽しみに!

見ごろ:6月中旬~7月上旬
お問い合わせ:0749-82-5909(長浜観光協会 北部事務所)
所在地:滋賀県長浜市余呉町
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月20日~2022年7月10日
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
北陸自動車道「木之本IC」から約20分
【電車】
JR北陸本線「余呉駅」から徒歩約30分
駐車場:あり、30台
イベント情報:余呉湖あじさい園のあじさい
2022年6月20日~2022年7月10日
ウェブサイト:余呉湖あじさい園|滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!

【もりやま芦刈園】

園内にはヨーロッパから集めた西洋アジサイ50品種5000本と日本アジサイ50品種5000本が植栽されていて、梅雨時期を楽しませてくれる。
その他にもバラ・牡丹・菖蒲なども見ることができる。
秋(10月頃)に咲く桜として十月桜もあり、四季を通じて花を楽しむことができる場所。

見ごろ:6月中旬~7月中旬
お問い合わせ:077-585-7133(もりやま芦刈園)
所在地:滋賀県守山市杉江町
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月15日~2022年7月15日
※令和4年度は6月1日~開園。
開催時間/9時~17時
※6月以外は16時閉園。
利用料金:大人/200円、他
※シーズン中に限る
アクセス:【バス】
JR東海道本線(琵琶湖線)「守山駅」からバスで「杉江」下車、徒歩約20分
駐車場:あり、40台
イベント情報:もりやま芦刈園のあじさい
2022年6月15日~2022年7月15日
9時~17時
※6月以外は16時閉園
ウェブサイト:もりやま芦刈園(アジサイ園)|滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!

【元龍寺】

元龍寺の看板梅雨時期にを目印に民家の細い路地を入ると畑の中にひなびたお寺がある。
戦国時代の甲賀武士多喜氏の祖、多喜家継の孫、来峰和尚が弘文8年(1284年)に開基したと伝わる古刹。
現在は周辺の檀家8件ほどが管理されており、甲賀西国三十三観音霊場第八番札所、また、準四国八十八箇所二番札所としての名刹として広く知られている。
梅雨時期に、裏の土手を埋め尽くすほどのあじさいが見られる。

見ごろ:6月中旬~7月上旬
お問い合わせ:0748-60-2690(甲賀市観光まちづくり協会)
所在地:滋賀県甲賀市甲賀町滝
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月15日~2022年7月10日
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
新名神高速道路「甲賀土山IC」から約10分
【電車】
JR草津線「甲賀(こうか)駅」から徒歩約20分
駐車場:なし
イベント情報:元龍寺のあじさい
2022年6月15日~2022年7月10日
ウェブサイト:元龍寺|滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!

【釈迦山 百済寺】

重厚な石垣に覆われた山城の趣が漂う天台宗の寺院。
境内に咲くあじさいの本数はわずかだが、酸性土壌に咲く「真っ青」の花、アルカリ土壌に咲く「桃色」の花の対比と競演が見事。
寺宝拝観は要予約。

見ごろ:6月下旬~7月中旬
お問い合わせ:0749-46-1036(宗教法人 百済寺)
所在地:滋賀県東近江市百済寺町323
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月20日~2022年7月15日
利用料金:拝観料:
大人/600円
中学生/300円
小学生/200円
アクセス:【車】
名神高速道路「八日市IC」から約12分
【バス】
近江鉄道本線・八日市線(万葉あかね線)「八日市駅」からバスで約30分「百済寺本坊前」下車
駐車場:あり、240台
普通車220台、大型車20台
イベント情報:釈迦山 百済寺のあじさい
2022年6月20日~2022年7月15日
ウェブサイト:釈迦山 百済寺|滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!

【金剛輪寺】

湖東三山の一つで、奈良時代に聖武天皇の勅願により行基が開山した天台宗の寺院。
山門付近と本堂・三重塔付近にあじさいが2000株以上あり、青・赤・ピンクと色とりどりに咲き誇る。

見ごろ:6月中旬~7月中旬
お問い合わせ:0749-37-3211(金剛輪寺)
所在地:滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月15日~2022年7月15日
開催時間/8時30分~17時
利用料金:拝観料:600円
アクセス:【車】
名神高速道路「湖東三山スマートIC」から約1分
【電車】
JR東海道本線(琵琶湖線)「稲枝(いなえ)駅」から車で約20分
駐車場:あり、330台
普通車300台、大型車30台
イベント情報:金剛輪寺のあじさい
2022年6月15日~2022年7月15日
ウェブサイト:金剛輪寺|滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!

京都府のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【舞鶴自然文化園】

京都有数のアジサイの名所といわれる「舞鶴自然文化園」でアジサイまつりを開催。
約100品種・10万本のアジサイが咲き誇り、訪れる人たちの目を楽しませている。
アジサイ園観賞デッキからは色とりどりのアジサイ畑が見渡せる。
旧西武農場跡地を舞鶴市が取得し公園としていて、春には椿、夏にはアジサイの風景が楽しめる。

≫舞鶴自然文化園周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:0773-66-1053(舞鶴市建設部土木課公園係)
0773-68-0221(舞鶴市土木課)
所在地:京都府舞鶴市字多祢寺(たねじ)24-12
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月10日~2022年6月26日
開催時間/9時~17時(最終入園16時)
利用料金:大人/500円
小中学生/250円
アクセス:【バス】
JR舞鶴線・小浜線「東舞鶴駅」2番のりばから京都交通バス三浜線で約30分、「自然文化園」下車すぐ
【車】
舞鶴若狭自動車道「舞鶴東IC」から約20分
駐車場:110台、無料
普通車約100台、大型バス約10台
イベント情報:舞鶴自然文化園「アジサイまつり」
2022年6月10日~2022年6月26日
9時~17時(最終入園16時)
※予約不要
ウェブサイト:舞鶴自然文化園|舞鶴市 公式ホームページ

【三室戸寺】

アジサイの寺として有名な三室戸寺で開催。
西洋アジサイやガクアジサイ、柏葉アジサイをはじめ、幻のアジサイといわれるシチダンカなど50種・約2万株のアジサイが約1か月にわたり楽しめる。
紫絵巻のような素晴らしい景観を満喫できる。
6月11日~26日の土日にはライトアップを実施。
この時期しか見られない幻想的なアジサイは必見!

≫三室戸寺周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

見ごろ:6月上旬~7月上旬
お問い合わせ:0774-21-2067
所在地:京都府宇治市莵道(とどう)滋賀谷21
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月1日~2022年7月10日
※ライトアップは6月11日~26日の土日のみ
開催時間/8時30分~16時30分(最終受付16時)
ライトアップは19時~21時(最終受付20時30分)
※昼夜入替制
利用料金:大人/1,000円
小人/500円
アクセス:【電車】
京阪宇治線「三室戸(みむろど)駅」から徒歩15分
駐車場:300台、500円
イベント情報:あじさい園の公開とライトアップ
2022年6月1日~2022年7月10日
※ライトアップは6月11日~26日の土日のみ
8時30分~16時30分(最終受付16時)
ライトアップは19時~21時(最終受付20時30分)
※昼夜入替制
※予約不要
ウェブサイト:京都・宇治 西国第十番札所 三室戸寺

【柳谷観音楊谷寺(ようこくじ)】

京都から10分、大阪から25分に位置する京都府長岡京市の里山にある柳谷観音楊谷寺であじさいウィークが開催される。
境内には約5000株のアジサイが大輪の花を咲かせる。
あじさいや紅葉の名所として知る人ぞ知る名所で、近年は手水鉢に花を浮かべる「花手水」発祥のお寺としてSNSで話題になった。

≫柳谷観音楊谷寺(ようこくじ)周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:075-956-0017(柳谷観音楊谷寺)
所在地:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月1日~2022年6月30日
開催時間/9時~16時30分
※上書院特別公開は9時~15時、要予約
利用料金:拝観料:700円
アクセス:【車】
名神高速道路「大山崎IC」から国道171号線経由で約25分
【電車】
阪急京都本線「西山天王山駅」からタクシーで約15分
JR東海道本線(JR京都線)「長岡京駅」からタクシーで約20分
駐車場:100台、一部有料
最初の60分500円、以降60分毎200円
イベント情報:柳谷観音楊谷寺あじさいウィーク
2022年6月1日~2022年6月30日
9時~16時30分
※上書院特別公開は9時~15時、要予約
ウェブサイト:柳谷観音あじさいウィーク2022 6/1(水)~6/30(木)開催|京都 眼の観音様 ~柳谷観音 立願山楊谷寺~

【京都アートグレイス ウエディングヒルズ】

”紫陽花”をテーマにしたアフタヌーンティー。
葉っぱをかたどったアイシングクッキーやあじさいのブルーベリーケーキ、あじさいのタルトなど、見た目もキュートなスイーツ&セイボリーが勢ぞろい。
テイクアウトスイーツも同時販売する。(3日前要予約)
鮮やかな紫陽花カラーのパティシエ特製のひんやりパフェには、ピスタチオムースと苺ジュレを使用。
ウェルカムドリンクには雲の下のレイニーソーダを用意する。

見ごろ:
お問い合わせ:075-275-2598
所在地:京都府京都市左京区吉田河原町14-5
営業時間・定休日:開催期間/
2022年5月1日~2022年6月24日の特定日
開催日:
5月1日、3日~5日、7日、15日、19日、22日、27日~29日、6月2日~4日、9日~12日、16日、18日・19日、24日
開催時間/
13時~14時30分
15時15分~16時45分
※2部制・各90分制・受付各15分前
利用料金:大人/4,500円
未就学児無料(席のみ)
※子供限定、あじさいパフェ+小菓子セットは1,500円
アクセス:【電車】
京阪鴨東(おうとう)線「神宮丸太町駅」・京阪鴨東線・叡山電鉄叡山本線「出町柳駅」から徒歩8分
駐車場:あり
イベント情報:BLOOM~花咲くあじさいアフタヌーンティー~
2022年5月1日~2022年6月24日の特定日
開催日:
5月1日、3日~5日、7日、15日、19日、22日、27日~29日、6月2日~4日、9日~12日、16日、18日・19日、24日
13時~14時30分
15時15分~16時45分
※2部制・各90分制・受付各15分前
※予約必須
ウェブサイト:BLOOM ~花咲くアジサイアフタヌーンティー~|ベストブライダル

【三千院あじさい苑】

約1000株のアジサイが見頃を迎える毎年この時期にあじさいまつりを開催。
小アジサイ、星アジサイ、山アジサイなどさまざまな品種のアジサイが6月中旬から7月にかけて楽しめる。
今年は全国の高僧や名士らの墨蹟を特別価格にて展示販売する「チャリティ墨蹟展」の実施はなし。
美しいアジサイを見ながら庭園や境内を散策できる。

見ごろ:6月中旬~7月中旬
お問い合わせ:075-744-2531
所在地:京都府京都市左京区大原来迎院町540
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月18日~2022年7月13日
開催時間/9時~17時
利用料金:大人/700円
中高生/400円
小学生/150円
アクセス:【バス】
JR東海道新幹線・東海道本線(琵琶湖線・JR京都線)・湖西線・山陰本線(嵯峨野線)・奈良線・近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線「京都駅」から市バス17系統で約60分「大原」下車、徒歩10分
駐車場:なし
イベント情報:三千院あじさいまつり
2022年6月18日~2022年7月13日
9時~17時
※予約不要
ウェブサイト:天台宗 京都大原三千院

大阪府のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【長居植物園】

都会のオアシスとして親しまれている長居植物園では、約1万株のアジサイが見頃に。
緩やかな起伏のある小径が続き、渓流が流れる山奥の谷をイメージした庭園には、日本原産のアジサイのほか、アメリカ原産のアナベルなど多彩な品種が咲き誇る。
園内の入口には色とりどりのアジサイを見ずに浮かべた花手水も。
雨の日に濡れてひときわ輝きを増したアジサイはより魅力的。
期間中、晴れの日と雨の日の両日来園した人に素敵なプレゼントを進呈する。

見ごろ:5月下旬~6月下旬
お問い合わせ:06-6696-7117
所在地:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
営業時間・定休日:開催期間/2022年5月28日~2022年6月26日
開催時間/9時30分~17時(最終入園16時30分)
定休日/月曜日
利用料金:大人/200円
中学生以下無料
アクセス:【電車】
JR阪和線・大阪メトロ御堂筋線「長居駅」から徒歩10分
駐車場:あり
イベント情報:長居植物園あじさいフェア
2022年5月28日~2022年6月26日
9時30分~17時(最終入園16時30分)
定休日/月曜日
※予約不要
ウェブサイト:大阪市立長居植物園|長居公園内の日本有数の植物園

【勝尾寺】

雨が多くなるこの時期、勝尾寺のアジサイが美しく咲き誇る。
ヤマアジサイ、ガクアジサイ、タマアジサイ、アマチャなど、約3600株ものアジサイがあり、その形状はさまざま。
特に珍しいとされるカシワバアジサイは、少し緑がかった花を藤のように円錐状に咲かせる。
8万坪もの広大な境内のそこここに色づくアジサイの群生を、一つ一つ見分けてみるのも面白い。
境内のすがすがしい空気とともに、安らぎのひとときを堪能しよう。

見ごろ:6月上旬~7月中旬
お問い合わせ:072-721-7010(勝尾寺)
所在地:大阪府箕面市粟生間谷2914-1
営業時間・定休日:開催時間/8時~17時
※土曜日は17時30分、日曜祝日は18時閉門
利用料金:入山料:
大人(高校生以上)/400円
小・中学生/300円
未就学児/100円
2歳以下無料
アクセス:【車】
名神高速道路「茨木IC」から国道171号線経由、「清水交差点」右折約15分
【電車】
北大阪急行南北線・大阪モノレール本線「千里中央駅」からタクシーで約15分
駐車場:あり、350台
イベント情報:勝尾寺あじさいまつり
2022年6月上旬~2022年7月中旬
8時~17時
※土曜日は17時30分、日曜祝日は18時閉門
ウェブサイト:勝運祈願・水子供養・人形供養・大阪観光 ;;; 西国二十三番札所 勝尾寺

【寝屋川公園】

寝屋川公園は豊かな緑に包まれ、テニスコート・陸上競技場・野球場・ソフトボール広場などがそろう総合運動公園。
園内ではさまざまな植物も見ることができ、梅雨時期はいろいろなアジサイが「ガゼボの丘」や川沿いの「花の道」に咲く。
咲き始めから少しずつ色を変え、日々違う顔を見せてくれるアジサイ。
雨の日の散歩も風情がある。

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:072-824-8800(寝屋川公園管理事務所)
所在地:大阪府寝屋川市寝屋川公園1707
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
アクセス:【電車】
JR片町線(学園都市線)「寝屋川公園駅」西口から徒歩すぐ
駐車場:454台、有料
第1駐車場244台
第2駐車場210台
※臨時駐車場含む
イベント情報:寝屋川公園のあじさい
2022年6月上旬~2022年6月下旬
ウェブサイト:寝屋川公園|大阪府営 寝屋川公園

【坐摩神社(いかすりじんじゃ/ざまじんじゃ)】

坐摩神社では、約20年前から神職の手によりアジサイを地植えまたは鉢植えで育成している。
約30種・約200株のアジサイが色鮮やかに咲き競う。
観賞の際は感染防止対策への協力を。

見ごろ:5月下旬~6月中旬
お問い合わせ:06-6251-4792(坐摩神社)
所在地:大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号
営業時間・定休日:開催時間/7時30分~17時
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
阪神高速道路1号環状線「信濃橋出口」から約5分
【電車】
大阪メトロ御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町駅」から15番出口から西へ1つ目の角を左折または21番出口から東へ2つ目の角を右折して徒歩約3分
駐車場:あり、5台
イベント情報:坐摩神社のあじさい
2022年5月下旬~2022年6月中旬
7時30分~17時
ウェブサイト:坐摩神社公式サイト(大阪市・本町)

【奥河内あじさい公園(長野公園)】

奥河内あじさい公園(河合寺地区)・奥河内さくら公園(長野地区)の梅雨時期を彩るあじさい園。
特に奥河内あじさい公園(河合寺地区)のあじさい園では、5000株ものあじさいが植えられ、梅雨の季節を鮮やかに彩る。

見ごろ:6月中旬~7月上旬
お問い合わせ:0721-62-2772(長野公園管理事務所)
所在地:大阪府河内長野市河合寺876
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
アクセス:【電車】
南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南東へ約1km
駐車場:なし
イベント情報:河合寺のあじさい園
2022年6月中旬~2022年7月上旬
ウェブサイト:大阪府営5公園ポータル いこいこ!おおさかの公園―大阪府営5公園:久宝寺緑地 住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

【錦織公園 河内の里】

木造平屋建の「里の家」や水車小屋、茶畑、水田など、昔ながらの農村風景を再現した河内の里に、約150株のセイヨウアジサイが咲き誇る。

見ごろ:6月上旬~7月上旬
お問い合わせ:0721-24-1506(錦織公園管理事務所)
所在地:大阪府富田林市錦織1560
営業時間・定休日:開催時間/9時30分~16時30分
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
南阪奈道路「羽曳野IC」から大阪外環状線(国道170号)を南へ、「須賀南交差点」を右折
【電車】
南海高野線「金剛駅」・「滝谷(たきだに)駅」から徒歩約20分
近鉄長野線「滝谷不動駅」から徒歩約20分
駐車場:523台、有料
南駐車場245台
北駐車場278台(土日祝のみ)
普通車/1日1台640円
イベント情報:錦織公園のあじさい
2022年6月上旬~2022年7月上旬
9時30分~16時30分
ウェブサイト:錦織公園|大阪府富田林市 大阪府営公園

【大阪府立花の文化園】

<中止になりました>
花の文化園では、定期的に植物の講習会を開催。
今月は「アジサイ」の育て方を教わる。
講座を受けてアジサイに詳しくなろう!
要予約。

見ごろ:
お問い合わせ:0721-63-8739(大阪府立花の文化園)
所在地:大阪府河内長野市高向2292-1
営業時間・定休日:開催日/2022年6月12日
開催時間/13時30分
利用料金:参加費:500円
入園料:
大人/550円
高校生/230円
中学生以下無料
アクセス:【車】
阪和自動車道「美原北IC」から約20分
【バス】
南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」からバスで約10分
駐車場:あり、300台
イベント情報:植物レッスン「アジサイの育て方」
2022年6月12日
13時30分
集合場所:入園ゲート
※植物レッスン「アジサイの育て方」は諸事情により中止となりました。
ウェブサイト:【終了】【中止】植物レッスン「アジサイの育て方」6/12(日)|イベント|大阪府立花の文化園

兵庫県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【神戸市立森林植物園】

25種・350品種・約5万株のアジサイが見頃を迎えるこの時期にイベントを開催。
六甲の名花・シチダンカをはじめ、ヤマアジサイ、ガクアジサイ、ツルアジサイ、コアジサイ、アナベルなど多彩なアジサイが楽しめる。
土日には園内の見どころを案内する森の中のあじさい散策会やコンサート、森林あじさい講習会などを実施。

≫神戸市立森林植物園周辺の宿を探すならこちら(楽天トラベル)

見ごろ:6月中旬~7月中旬
お問い合わせ:078-591-0253
所在地:兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月11日~2022年7月18日
開催時間/9時~17時
土日は8時~18時
※最終入園各30分前
利用料金:高校生以上/300円
小中生/150円
アクセス:【バス】
神戸電鉄有馬線「北鈴蘭台駅」から無料送迎バスで約10分
【車】
阪神高速7号北神戸線「箕谷出入口」から約20分
駐車場:700台、有料
1日500円
イベント情報:森の中のあじさい散策
2022年6月11日~2022年7月18日
9時~17時(土日は8時~18時)
※最終入園各30分前
※予約不要
ウェブサイト:神戸市立森林植物園

【淡路島国営明石海峡公園】

園内の空のテラス周辺では、16品種・約1万4000株のアジサイが見頃を迎える。
空のテラスからはあじさい越しの海を眺めることができる。
この時期ならではの景色をお楽しみに。
このアジサイの見頃に合わせ、期間中は園内トラムカー「夢ハッチ号」がアジサイが咲くエリアを通る特別ルートで運行し、バスに乗ったまま気軽にアジサイを楽しめる。
定員は6組(最大25名)まで。

見ごろ:6月中旬~7月上旬
お問い合わせ:0799-72-2000(明石海峡公園管理センター)
所在地:兵庫県淡路市夢舞台8-10
営業時間・定休日:開催時間/9時30分~17時
※6月は17時閉園、7月は18時閉園
夢ハッチ号あじさい特別ルート運行期間/
2022年6月11日~2022年7月3日
夢ハッチ号あじさい特別ルート運行時間/
10時~16時35分(7月は17時15分最終便)
※時間は各停留所に掲示の時刻表で確認
利用料金:夢ハッチ号料金:
1日300円
入園料:
大人/450円
65歳以上/210円
中学生以下無料
アクセス:【車】
神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から国道28号を南へ約5分
神戸淡路鳴門自動車道「東浦IC」から国道28号を北へ約10分
【バス】
JR山陽新幹線・神戸市営地下鉄西神・山手線・北神線「新神戸駅」・JR東海道本線(JR神戸線)「三ノ宮駅」からバスで約60分
高速舞子バス停からバスで約15分「淡路夢舞台前」下車すぐ
駐車場:500台、有料
普通車/500円
イベント情報:淡路島国営明石海峡公園のあじさい
2022年6月中旬~2022年7月上旬
9時30分~17時
※6月は17時閉園、7月は18時閉園
ウェブサイト:淡路島 国営明石海峡公園|海をのぞむ花とみどりいっぱいの公園へ

【淡路島国営明石海峡公園 ビジター棟1階】

16品種・約1万4000株のアジサイの見頃にあわせ、園内の植物を使用した「季節のクラフト遊び」を実施。
アジサイなどのお花を使ったアレンジメントづくりと、ラベンダーを使った香り袋(サシェ)づくり。
来園の記念やお友だちへのプレゼントにいかが?

見ごろ:
お問い合わせ:0799-72-2000(明石海峡公園管理センター)
所在地:兵庫県淡路市夢舞台8-10
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月18日~2022年6月26日
会期中の開催日は6月18日・19日、25日・26日。
開催時間/9時45分~15時40分
受付は9時45分~15時40分の間に5回。
制作は16時40分まで
※詳細は公園ホームページを確認
利用料金:制作料:100円~
入園料:
大人/450円
65歳以上/210円
中学生以下無料
アクセス:【車】
神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から国道28号を南へ約5分
神戸淡路鳴門自動車道「東浦IC」から国道28号を北へ約10分
【バス】
JR山陽新幹線・神戸市営地下鉄西神・山手線・北神線「新神戸駅」・JR東海道本線(JR神戸線)「三ノ宮駅」からバスで約60分
高速舞子バス停からバスで約15分「淡路夢舞台前」下車すぐ
駐車場:500台、有料
普通車/500円
イベント情報:淡路島国営明石海峡公園 アジサイ&ラベンダークラフト
2022年6月18日~2022年6月26日
会期中の開催日は6月18日・19日、25日・26日。
9時45分~15時40分
受付は9時45分~15時40分の間に5回。
制作は16時40分まで
※詳細は公園ホームページを確認
ウェブサイト:淡路島 国営明石海峡公園|海をのぞむ花とみどりいっぱいの公園へ

【県立淡路島公園】

園内に咲く約40種9000株のアジサイが見頃を迎える。
期間中は、見どころをまわる”アジサイ散策スタンプラリー”を実施。
1つ以上のスタンプとアンケートに答えた人にオリジナル缶バッジがプレゼントされる。

見ごろ:6月上旬~7月上旬
お問い合わせ:0799-72-5377(淡路島公園・あわじ石の寝屋緑地管理事務所)
所在地:兵庫県淡路市楠本2425-2
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月4日~2022年7月3日
開催時間/9時~17時
※17時以降はニジゲンノモリ「ナイトウォーク」開催のため、通行制限あり。
利用料金:入場無料・入園無料
アクセス:【車】
神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から約5分
神戸淡路鳴門自動車道「淡路SA」から連絡道路経由で淡路ハイウェイオアシス駐車場
駐車場:1500台、一部有料
イベント情報:県立淡路島公園 アジサイまつり
2022年6月4日~2022年7月3日
9時~17時
※17時以降はニジゲンノモリ「ナイトウォーク」開催のため、通行制限あり。
ウェブサイト:兵庫県立淡路島公園ホームページ

【神戸布引ハーブ園/ロープウェイ】

神戸布引ハーブ園/ロープウェイでは四季折々さまざまなハーブ&フラワーが見頃を迎える。
林の小径や四季の庭では、晴れの日だけでなく、雨の日の風情ある美しいアジサイを楽しめる。

見ごろ:6月中旬~7月下旬
お問い合わせ:078-271-1160(神戸布引ハーブ園/ロープウェイ)
所在地:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3
営業時間・定休日:開催時間/10時~17時
利用料金:入場料(ロープウェイ往復+ハーブ園入園):
大人/1,800円
子ども/900円
アクセス:【電車】
JR山陽新幹線・神戸市営地下鉄西神・山手線・北神線「新神戸駅」から徒歩約5分
神戸布引ロープウェイで約10分
駐車場:なし
イベント情報:神戸布引ハーブ園/ロープウェイのあじさい
2022年6月中旬~2022年7月下旬
10時~17時
ウェブサイト:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ

奈良県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【長谷寺】

花の御寺・長谷寺の夏を彩る花、アジサイ。
6月中旬~7月中旬の見ごろの時期には、約2万株のアジサイが色鮮やかに咲き競い、美しい景色を楽しむことができる。
雨が降るとつややかなアジサイを屋根のある登郎から楽しめる。

見ごろ:7月上旬
お問い合わせ:0744-47-7001(長谷寺)
所在地:奈良県桜井市初瀬731-1
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月15日~2022年7月15日
開催時間/8時30分~17時
利用料金:入山料:
大人・高校・中学生/500円
小学生・障がい者/250円
アクセス:【車】
西名阪自動車道「天理IC」から国道165号経由で約40分
【電車】
近鉄大阪線「長谷寺駅」から徒歩約15分
駐車場:70台、有料
普通車/500円
バス/2,000円
イベント情報:長谷寺のあじさい
2022年6月15日~2022年7月15日
8時30分~17時
ウェブサイト:奈良大和路の花の御寺 総本山 長谷寺

【談山神社(たんざんじんじゃ)】

10種500株のアジサイがあじさいの小径を鮮やかに彩る。
7月31日までは秘仏・談峯如意輪観音像の特別公開があり、如意輪観音像の特別朱印も人気が高い。
あじさい散策とあわせて楽しむのもおすすめ。

見ごろ:6月中旬~7月中旬
お問い合わせ:0744-49-0001(談山神社)
所在地:奈良県桜井市多武峰319
営業時間・定休日:開催期間/2022年6月1日~2022年7月31日
開催時間/8時30分~17時(最終受付16時30分)
利用料金:入山料:
中学生以上/600円
小学生/300円
アクセス:【車】
西名阪自動車道「天理IC」から国道169号、165号経由で県道37号を南下して約50分
【バス】
JR桜井線(万葉まほろば線)・近鉄大阪線「桜井駅」から桜井市コミュニティバスで「談山神社」下車
駐車場:あり、200台
普通車/無料
バス/1日1台2,000円
イベント情報:談山神社のあじさい
2022年6月1日~2022年7月31日
8時30分~17時(最終受付16時30分)
ウェブサイト:【公式】大和多武峰鎮座|談山神社

和歌山県のあじさいの名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報

【恋し野の里あじさい園】

恋野区には約5千株のあじさい園があり、梅雨の時期、淡いピンク、むらさき、水色のアジサイが咲き誇り幻想的な世界が広がる。
農村公園として整備され、ゆったりと園内をめぐることができる。園内には、桜・紅葉・山茶花・寒椿等も植えられているので、年間を通じて植物を楽しむことができる。

見ごろ:5月下旬~6月中旬
お問い合わせ:0736-33-3552(はしもと広域観光案内所)
所在地:和歌山県橋本市恋野
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
京奈和自動車道「橋本東IC」から約15分
【電車】
JR和歌山線「隅田駅」から南へ徒歩約40分
駐車場:あり、50台
イベント情報:恋し野の里あじさい園のあじさい
2022年5月下旬~2022年6月中旬
ウェブサイト:ホーム/橋本市

【和歌山市森林公園】

毎年の植樹祭を恒例とし、地元の方々が大切に育ててきた。
見頃は6月の梅雨入り。
ハイキングコースもあり、山頂からは海が望める。
この森林公園は、リアルな巨大恐竜公園としても有名。
2020年には、和歌山市観光大使であるHYDE氏があじさいを植樹した。

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:073-435-1049(和歌山市農林水産課)
所在地:和歌山県和歌山市深山600番地の1
営業時間・定休日:
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
阪和自動車道「和歌山IC」から約16km
【電車】
南海加太線「加太(かだ)駅」から徒歩約30分
駐車場:あり、50台
イベント情報:和歌山市森林公園のあじさい
2022年6月上旬~2022年6月下旬
ウェブサイト:和歌山市森林公園(恐竜公園)―和歌山市 公園|和歌山情報サイトーぐるわか

【養翠園】

紀州徳川家10代藩主徳川治宝(はるとみ)によって造営された徳川中期の代表的武家庭園。
池に海水を取り入れ、中国の西湖を模した造りとなっている。
養翠園のアジサイは日本原産のヤマアジサイ・ガクアジサイで「あじさい小路」と名付けた一角に咲き誇り、この時期のみ通れる。
美しい庭園の景色とあわせて堪能できる。

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:073-444-1430(養翠園)
所在地:和歌山県和歌山市西浜1164
営業時間・定休日:開催時間/9時~17時
休園日/年中無休
利用料金:入園料:
大人/600円
子ども(小学生以下)/300円
アクセス:【車】
阪和自動車道「和歌山IC」から約10km
【バス】
JR紀勢本線・阪和線・和歌山線・和歌山電鐵貴志川線「和歌山駅」・JR紀勢本線・南海本線・加太線・和歌山港線「和歌山市駅」からバスで「養翠園前」下車、徒歩約7分
駐車場:あり、30台
イベント情報:養翠園のあじさい
2022年6月上旬~2022年6月下旬
9時~17時
休園日/年中無休
ウェブサイト:「名勝」養翠園

【和歌山城(鶴の渓)】

和歌山城では春先の桜をはじめ時期折々の花を見ることができる。
6月は梅雨時期の象徴でもあるアジサイが和歌山城の西側に位置する鶴の渓に花を咲かせる。
天気のいい日に見るアジサイはもちろんのこと、小雨の日のアジサイも風情があっていいもの。

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:073-435-1044(和歌山市和歌山城整備企画課)
所在地:和歌山県和歌山市一番丁3番地
営業時間・定休日:
利用料金:有料
アクセス:【車】
阪和自動車道「和歌山IC」から約15分
【電車】
JR紀勢本線・南海本線・加太線・和歌山港線「和歌山市駅」から徒歩約10分
【バス】
JR紀勢本線・阪和線・和歌山線・和歌山電鐵貴志川線「和歌山駅」からバスで「公園前」下車
駐車場:62台、有料
最初の1時間200円
2時間まで350円
以降1時間毎200円
イベント情報:和歌山城のあじさい
2022年6月上旬~2022年6月下旬
ウェブサイト:観光・イベント|和歌山市

【熊野那智大社】

社道にあじさいが咲き乱れるシーズン中、紫陽花園が解放され、6月14日は紫陽花祭りが執り行われる。
あじさいを観賞し、自然の恵みに感謝する熊野那智大社恒例の祭典。
熊野那智大社の境内に咲くあじさいは、およそ3000株。
あじさいの切り花を神前に供え、巫女2人による舞の奉納や、昼頃までに訪れた参拝客には抹茶の振舞いなどもある。
※コロナ禍においては実施しない場合あり。

見ごろ:6月上旬~6月下旬
お問い合わせ:0735-55-0321(熊野那智大社)
所在地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
営業時間・定休日:開催日/2022年6月14日
開催時間/9時
※あじさいの観賞は8時~可能
利用料金:入場無料
アクセス:【車】
JR紀勢本線(きのくに線)「那智駅」から約8km(約15分)
【バス】
JR紀勢本線(きのくに線)「紀伊勝浦駅」から熊野御坊南海バス那智山線で約25分、終点下車
駐車場:30台、有料
1台800円
※駐車場に限りがあるため、できるだけ公共交通機関の利用推奨
イベント情報:熊野那智大社 紫陽花祭
2022年6月14日
9時~
ウェブサイト:那智勝浦観光サイト

★まとめ★

近畿地方のあじさいの見頃は日本海側や標高の高いところは6月中旬~7月中旬が多く、太平洋側では6月上旬~6月下旬が多いです。

期間中、あじさいにちなんだワークショップ等が開催されていることも!
なお、世界遺産の熊野那智大社での紫陽花祭りはたった1日であることに注意。

★参考文献★

全国のアジサイの見頃・名所一覧|ウォーカープラス

-花の名所
-, , , , , , , ,