各スポットの料金・アクセス・駐車場情報
日本には四季折々の花々が楽しめる公園がたくさんあります。
けれども、見頃の時期に合わせるのはなかなか難しいですよね。
そこで東海地方の梅の名所と例年の見頃、アクセス、イベント情報などをまとめました!
デートや家族で夢のような時間を楽しんでみませんか。
※新型コロナウイルス感染防止のため、営業時間の変更やイベント内容の変更・中止の可能性があります。
※事前にウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。
目次
静岡県の梅の名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報
【熱海梅園】
1886年(明治19年)に開園した熱海梅園は、日本で最も早咲きの梅として有名で、毎年11月下旬~12月上旬には第一号の梅の花が開花する。
樹齢100年を超える梅の古木を含め、60品種・469本の梅が咲き誇り、早咲き・中咲き・遅咲きと、順番に開花。
期間中、園内には土産店もオープン。
日によって熱海芸妓連演芸会や大道芸、甘酒無料サービスなどのイベントも実施される。
見ごろ: | 1月上旬~3月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0557-85-2222(一般社団法人 熱海市観光協会) |
所在地: | 静岡県熱海市梅園町8-11 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2023年1月7日~2023年3月5日 開催時間/8時30分~16時 ※開催時間内は有料、時間外は無料 |
利用料金: | 梅まつり期間中のみ有料 一般/300円 団体(11名以上)/200円 熱海市民・市内宿泊者/100円 中学生以下無料 |
アクセス: | 【電車】 JR伊東線「来宮(きのみや)駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | 100台、有料 梅園駐車場:1台600円 |
イベント情報: | 第79回熱海梅園梅まつり 2023年1月7日~2023年3月5日 8時30分~16時 ※開催時間内は有料、時間外は無料 |
ウェブサイト: | 第79回熱海梅園梅まつり(2023)|イベント|あたみニュース―熱海市観光協会 公式観光サイト |
【伊豆月ヶ瀬梅林】
静岡県太鼓連盟加入の太鼓チームが集結。
地元の郷土芸能「天城連峰太鼓」も見逃せない。
演奏を無料で見ることができる。
見ごろ: | ― |
---|---|
お問い合わせ: | 0558-85-0480(伊豆月ヶ瀬梅組合) |
所在地: | 静岡県伊豆市月ヶ瀬 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2023年2月26日~2023年3月12日 開催日/2023年2月26日・3月5日・12日 太鼓演奏時間/要問合せ |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【車】 伊豆縦貫自動車道「月ヶ瀬IC」から約5分 【バス】 「月ヶ瀬温泉」バス停から徒歩約20分 |
駐車場: | 100台、無料 |
イベント情報: | 伊豆月ヶ瀬梅林 静岡県太鼓祭り 2023年2月26日~2023年3月12日 開催日/2023年2月26日・3月5日・12日 太鼓演奏時間/要問合せ |
ウェブサイト: | 梅の郷 伊豆月ヶ瀬梅組合|楽しいイベント>今年の梅狩りのイベント内容 |
【伊豆月ヶ瀬梅の里】
伊豆月ヶ瀬梅林は、6.2haの広々とした梅園。
平成5年からは地元住民が主体の「梅祭り」がスタートし、毎年県内外から大勢の人が楽しみに訪れている。
2月26日・3月5日・12日には静岡県太鼓祭りが、その他にもスタンプラリーやフォトコンテストが予定されている。
見ごろ: | 2月下旬~3月中旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0558-85-0480(伊豆月ヶ瀬梅組合) |
所在地: | 静岡県伊豆市月ヶ瀬 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2023年2月26日~2023年3月12日 開催時間/9時~15時 |
利用料金: | 管理協力金:300円 |
アクセス: | 【バス】 「月ヶ瀬温泉」バス停より徒歩約20分~30分 |
駐車場: | あり、70台 |
イベント情報: | 伊豆月ヶ瀬梅林梅まつり 2023年2月26日~2023年3月12日 9時~15時 |
ウェブサイト: | 伊豆市観光協会 天城温泉郷観光ガイド |
【黒田家代官屋敷】
国指定重要文化財の黒田家代官屋敷を無料開放し、開催される梅まつり。
寒紅梅や白加賀など13種類およそ180本が咲き誇る。
初日には、「長屋門フェスタ」が開催される予定。
見ごろ: | 2月上旬~3月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0537-36-0201(菊川市観光協会) |
所在地: | 静岡県菊川市下平川862 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2023年2月5日~2023年3月5日 開催時間/9時30分~15時 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【車】 東名高速道路「菊川IC」から約15分 【バス】 JR東海道本線(静岡地区)「菊川駅」からしずてつバス(御前崎線)で「平田本町」下車、徒歩約5分 |
駐車場: | あり、20台 |
イベント情報: | 黒田家代官屋敷梅まつり 2023年2月5日~2023年3月5日 9時30分~15時 |
ウェブサイト: | 第17回 黒田家代官屋敷梅まつり[菊川市]|アットエス |
【相良梅園】
1.5haの敷地には、白加賀や南高梅など約20品種700本の梅が咲き誇り、梅の花の美しさはもちろん、梅の香りや小鳥のさえずりなど五感で自然を感じることができる。
また、開催期間中は地元産の採れたての野菜、梅園で採れた梅で作った自慢の梅干し、手作りの芋切干など多くの地場産品を販売。
相良梅園に足を運び、色とりどりの梅を楽しもう。
見ごろ: | 2月上旬~3月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0548-52-2546(相良梅園) |
所在地: | 静岡県牧之原市片浜1521 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2023年2月4日~2023年3月上旬 9時~16時 |
利用料金: | 大人/500円(梅干しのお土産つき) 小学生/200円 未就学児無料 |
アクセス: | 【車】 東名高速道路「牧之原IC」から約15分 東名高速道路「吉田IC」から約20分 【バス】 藤枝相良線で「久保柄」下車、徒歩約15分 |
駐車場: | 70台、無料 |
イベント情報: | 相良梅園開園 2023年2月4日~2023年3月上旬 9時~16時 |
ウェブサイト: | 【公式】相良梅園―咲き乱れる「榛南(はいなん)」の梅|静岡牧之原 |
愛知県の梅の名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報
【平芝公園】
紅梅や白梅など35種約550本の梅が咲き誇る。
3月上旬ごろになると公園全体が見頃を迎えはじめ、可憐な美しさとともに香りも楽しむことができる。
見ごろ: | 2月中旬~3月中旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0565-33-3475(平芝公園梅まつり実行委員会) |
所在地: | 愛知県豊田市平芝町5丁目 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2023年2月25日~2023年3月12日 開催時間/9時~17時 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【車】 東名高速道路「豊田IC」から約20分 【電車】 名鉄三河線・豊田線「梅坪駅」から徒歩約10分 |
駐車場: | あり、90台 |
イベント情報: | 平芝公園梅まつり 2023年2月25日~2023年3月12日 9時~17時 |
ウェブサイト: | 平芝公園梅まつり | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now |
【愛知県植木センター】
愛知県植木センター内には約100種・200本余の梅が植えられており、今年も「いなざわ梅まつり」が開催される。
早春に美しい花を咲かせる梅の花を見に行こう。
詳細は稲沢市観光協会ホームページを参照。
見ごろ: | 2月下旬~3月中旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0587-22-1414(稲沢市観光協会) |
所在地: | 愛知県稲沢市堀之内町花ノ木129 |
営業時間・定休日: | 開催日/2023年3月4日・5日 開催時間/9時30分~16時 開園期間/2023年2月25日~2023年3月19日 ※臨時開場、土日祝含む 開園時間/9時~16時 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【車】 名古屋第二環状自動車道「清洲西IC」から約20分 |
駐車場: | 100台、無料 |
イベント情報: | いなざわ梅まつり 2023年3月4日・5日 9時30分~16時 開園期間/2023年2月25日~2023年3月19日 ※臨時開場、土日祝含む 開園時間/9時~16時 |
ウェブサイト: | 稲沢市観光協会公式ウェブサイト―自然の恵みと歴史文化の薫るまち |
【佐布里(そうり)池梅林、佐布里(そうり)緑と花のふれあい公園周辺】
愛知県内一の梅の数を誇る佐布里緑と花のふれあい公園、佐布里池周辺で「佐布里池梅まつり」を開催。
昨年度に引き続き「懐かしくも、あたらしい佐布里池梅まつり」をコンセプトに、大正浪漫やレトロなイメージをコンセプトに会場を演出。
期間中の週末は会場で着物や袴などの大正浪漫風の衣装がレンタルでき、会場を散策しながら新春を彩る梅林をバックに写真撮影などを楽しめる「#ソウリデキモノ」を実施。
またみやげもん・うめえもんコーナーを毎日開催し、週末にはステージイベントで会場を盛り上げる。
2月23日~3月5日の11日間は、梅林のライトアップも実施。
昼間とはひと味違った幻想的な梅林を楽しむことができる。
また、今年度はライトアップに合わせ夜の出店も予定。
※天候、都合によりイベント等の内容が変更・中止になる場合あり
見ごろ: | 2月中旬~3月中旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0562-51-5637(知多市観光協会) 0562-36-2664(佐布里池梅まつり実行委員会(知多市商工振興課内)) |
所在地: | 愛知県知多市佐布里(そうり)台3-101 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2023年2月11日~2023年3月12日 開催期間/10時~15時、土日祝~16時 ライトアップ: 2023年2月23日~2023年3月5日 日没~20時 ※予約不要 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【バス】 名鉄常滑線「朝倉駅」から知多バスで「梅の館口」下車、徒歩5分 コミュニティ交通あいあいバスで「梅の館」下車すぐ |
駐車場: | 臨時駐車場(約540台)開設、シャトルバス運行予定 ※まつり会場周辺は大変混雑するため、公共交通機関の利用推奨 |
イベント情報: | 第32回 佐布里池梅まつり 2023年2月11日~2023年3月12日 10時~15時、土日祝~16時 ライトアップ: 2023年2月23日~2023年3月5日 日没~20時 ※予約不要 |
ウェブサイト: | 梅まつり|【公式】佐布里池 梅まつり |
三重県の梅の名所の例年の見頃・アクセス・イベント情報
【いなべ市梅林公園】
広大な鈴鹿山脈を一望できる隠れた名所で梅を満喫!
期間中は地元の物産コーナーや、花苗の販売等のイベントも実施される。
見ごろ: | 2月下旬~3月中旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0594-46-8377(いなべ市農業公園) |
所在地: | 三重県いなべ市藤原町鼎717番地 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2023年2月25日~2023年3月20日 開催時間/9時~16時 ※例年2月下旬~3月中旬に開催予定 |
利用料金: | 大人(中学生以上)/500円 小学生以下無料 |
アクセス: | 【車】 東名阪自動車道「桑名IC」から約50分 【バス】 三岐鉄道北勢線「阿下喜(あげき)駅」からコミュニティバス中里線「翠明院」下車、徒歩約30分(日・祝運休) |
駐車場: | あり、500台 |
イベント情報: | いなべ市農業公園 梅まつり 2023年2月25日~2023年3月20日 9時~16時 ※例年2月下旬~3月中旬に開催予定 |
ウェブサイト: | いなべ市農業公園|パークゴルフ,梅林公園,エコ福祉広場,フラール - 三重県いなべ市 |
【松坂城跡(松阪公園)】
松阪公園(松阪城跡)のきたい丸跡(本丸の西側に配置された曲輪)には、約30本の梅林園があり、毎年2月中旬から3月上旬には紅梅や白梅が花を咲かせる。
「おもいのまま」という一輪に2色が混ざるめずらしい品種もあり、写真におさめる人々でにぎわう。
見ごろ: | 2月中旬~3月上旬 |
---|---|
お問い合わせ: | 0598-23-7771(松阪市観光協会) |
所在地: | 三重県松阪市殿町 |
営業時間・定休日: | 開催期間/2023年2月15日~2023年3月8日 |
利用料金: | 入場無料 |
アクセス: | 【車】 伊勢自動車道「松阪IC」から約15分 【電車】 JR紀勢本線・名松線・近鉄山田線「松阪駅」から徒歩約15分 |
駐車場: | 200台、無料 近隣の松阪市駐車場を利用 |
イベント情報: | 松坂城跡(松阪公園)の梅 2023年2月15日~2023年3月8日 |
ウェブサイト: | 【花】松阪公園(松坂城跡)の梅(開花状況・見頃やアクセス情報も掲載) | イベント | 観光三重(かんこうみえ) |
★まとめ★
東海地方の梅の見頃は概ね2月上旬ごろ~3月中旬ごろです。
ただし、熱海梅園の早咲きの品種は11月下旬~12月上旬には第一号が開花し、1月上旬~3月上旬のおよそ2ヶ月にわたり見頃を迎えます。